ソフトバンクから乗り換えるならどこがいい?おすすめのキャリア7選を紹介!

スマホ代を節約するため、ソフトバンクから乗り換えを検討する人は多いです。

しかし、ネットの繋がりやすさや電波状況など、乗り換え後のキャリアがソフトバンクより使いにくくないのか不安になりがち。

この記事では、ソフトバンクから乗り換えるメリット・デメリットに加え、使いやすいおすすめのキャリアや格安SIMを紹介します。

本記事で分かること
  • ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリット
  • ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリット
  • ソフトバンクからの乗り換えにおすすめな格安SIM7選
目次 [ close ]
  1. ソフトバンクからの乗り換えにおすすめのキャリア7選
    1. 楽天モバイル
    2. LINEMO
    3. ワイモバイル
    4. UQモバイル
    5. mineo
    6. ahamo
    7. IIJmio
  2. ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリット
    1. データ利用可能容量が減少するかもしれない
    2. ソフトバンク独自のサービスが利用できなくなる
    3. 一部の割引が無効になる
    4. 実店舗が減る
    5. 無制限プランを利用できなくなる
  3. ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリット
    1. スマホ代を節約できる
    2. 自分に合った料金プランが見つかりやすい
    3. 現在の電話番号と端末を変えずに利用できる
  4. ソフトバンクから格安SIMに乗り換える手順
    1. ①必要な書類を準備する
    2. ②動作確認済み端末かどうか調べる
    3. ③格安SIMに申し込む
    4. ④APN設定やデータ移行して完了
  5. ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際の注意点
    1. 通信速度が低下することがある
    2. 乗り換えで手数料が発生する場合もある
    3. 分割払いでスマホを購入した場合、乗り換えても支払いが継続される
    4. 端末に合ったSIMサイズかどうか確認する
  6. ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際によくある質問
    1. ソフトバンクの古いSIMカードはどうする?
    2. ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えるときに機種変更できる?
    3. ソフトバンクから格安SIMへ即日で乗り換えられる?
  7. ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えまとめ
  8. MNP・他社乗り換えのおすすめ記事
  9. 格安スマホ・格安SIMのおすすめ記事

ソフトバンクからの乗り換えにおすすめのキャリア7選

ソフトバンクからの乗り換えにおすすめのキャリアは以下の7つです。

お得なSIM7選
  • 楽天モバイル
  • ahamo
  • LINEMO
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • mineo
  • IIJmio

楽天モバイル

楽天モバイル

画像出典:楽天モバイル公式サイト

料金プラン(税込) Rakuten 最強プラン
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
上限なし:3,278円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション(税込)
  • 留守番電話:無料
  • 割込通話/通話保留:無料
  • 国際SMS:無料
  • 通話転送:無料
  • SMS:無料
  • テザリング:無料 15分(標準)
  • 通話かけ放題:1,100円/月
  • 国際通話かけ放題:980円/月
店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
通信回線
  • 楽天回線
  • au回線(パートナー回線利用時)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 160.43Mbps
  • 平均アップロード速度: 35.43Mbps
  • ※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 口座振替
  • 代金引換
  • 楽天ポイント利用
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

楽天モバイルは、月額3,000円台でデータ通信量が無制限になるキャリアです。

ソフトバンクより安い料金でギガ使いたい放題なので、スマホ代を節約しつつデータ通信量を気にせず利用したい人におすすめ。

楽天モバイルの月額料金システム
  • 〜3GB:1,078円
  • 3GB〜20GB:2,178円
  • 20GB〜:3,278円

※金額は税込

Wi-Fiに接続してスマホを使う人は、1ヶ月のデータ通信量が1GB〜3GBの場合が多いです。

ほとんどギガを使わないなら月額1,078円(税込)なので、月額2,178円(税込)のミニフィットプラン+より安く済みます。

ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換え手順を確認しましょう。

ソフトバンクから乗り換えるなら、最大14,000ポイントもらえる三木谷キャンペーンを活用してください。

\ 最大14,000ポイント獲得! /三木谷キャンペーン専用リンクはこちら

キャンペーンコード:2162

関連記事:楽天モバイルの三木谷キャンペーンを徹底解説!最大14000ポイント還元【2025年4月最新】

LINEMO

LINEMO

画像出典:LINEMO公式サイト

料金プラン(税込)
  • LINEMOベストプラン:〜3GB 990円・〜10GB 2,090円
  • LINEMOベストプランV:〜30GB:2,970円

※時間帯により速度制御の場合あり ※通話料別(ベストプランのみ) ※オンライン専用 ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ) ※表記は基本料金

国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 通話準定額:550円/月※LINEMOベストプランVは追加料金なし

※一部対象外通話あり。5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)。

  • 通話定額:1,650円/月
  • 通話定額 for ベストプランV:1,100円/月
  • 持込端末保証 with AppleCare Services:950円~/月※新規受付停止中
  • 持込端末保証:715円/月
  • 留守電パック:220円/月
  • フィルタリング:無料
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 126.05Mbps
  • 平均アップロード速度: 20.53Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

LINEMOは、ソフトバンク回線を利用している格安SIMです。

料金プランは以下の2つで、LINEMOベストプランVは20GBから30GBに増量されました。

LINEMOの料金プラン
  • LINEMOベストプラン(3GB〜):990円〜
  • LINEMOベストプランV(30GB):2,970円

※金額は税込

LINEMOは「LINEギガフリー」があり、LINEのメッセージやビデオ通話などでデータ容量を消費しません。

ギガを使い切ってしまい速度制限がかかっていても、LINEは通常速度で利用できます。

\LINEMOベストプランが実質半年間無料!/LINEMO公式サイトはこちら

ワイモバイル

ワイモバイル

画像出典:ワイモバイル公式サイト

料金プラン(税込)

ギガマシマシ新プラン

  • シンプル2 S:4GB 2,365円
  • シンプル2 M:20GB 4,015円
  • シンプル2 L:30GB 5,115円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • データくりこし:無料
  • データ増量オプション:550円
  • だれとでも定額+:880円
  • スーパーだれとでも定額+:1,980円
  • 故障あんしんパックプラス:759円
  • 持込端末保証:715〜1,580円※持込端末保証 with AppleCare Servicesは受付停止中
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 105.68Mbps
  • 平均アップロード速度: 17.24Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして提供される格安SIMです。

料金プランは以下の3つで、ソフトバンクのペイトク無制限やミニフィットプラン+より安い料金で利用できます。

ワイモバイルの料金プラン
  • シンプル2S(4GB):2,365円
  • シンプル2M(20GB):4,015円
  • シンプル2L(30GB):5,115円

※金額は税込

ワイモバイルの家族割なら、2台目以降のスマホ代が毎月1,100円(税込)割引されます。

家族であることを証明できれば同居していなくても家族割を適用できるので、たとえば一人暮らしをしている子供と一緒にワイモバイルを使うこともOK。

ワイモバイルは主回線1つ、副回線は最大9つまで契約できるため、家族でワイモバイルを利用しスマホ代を節約しましょう。

1円スマホキャンペーンで端末を安く手に入れることもでき、スマホを買い替えたい人にもおすすめです。

\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら

UQモバイル

UQモバイル

画像出典:UQモバイル公式サイト

料金プラン(税込)
  • ミニミニプラン(4GB):2,365円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円

  • トクトクプラン(15GB):3,465円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:2,178円
    *1GB以下利用月は-1,188円割引

  • コミコミプラン+(33GB)※1:3,278円
    *10分以内の国内通話無料
※1:月間データ容量30GB+データ10%増量特典の3GB分、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、データ量が10%増量します
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 通話パック60:660円
  • 通話放題ライト:880円
  • 通話放題:1,980円
  • 増量オプションⅡ:550円※7ヶ月間無料
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud:990円〜1,590円
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services &iCloud+:1,270円〜1,470円
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 116.92Mbps
  • 平均アップロード速度: 15.95Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 自動振込(ゆうちょ)
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

3月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

UQモバイルはauのサブブランドで、他社の格安SIMより通信速度がはやく安定しています。

UQモバイルの料金プラン
  • ミニミニプラン:2,365円(4GB)
  • トクトクプラン(15GB):3,465円
  • コミコミプラン+(33GB※1):3,278円

※金額は税込、※1: 月間データ容量30GB+データ10%増量特典の3GB分、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、データ量が10%増量

毎月1,100円(税込)お得になる自宅セット割や、毎月550円(税込)割引される家族セット割を適用すれば、賢く節約できます。

Pontaポイントやau PAY残高が還元されるUQモバイルのキャンペーンを利用し、ソフトバンクから乗り換えましょう。

\ SIMのみ契約でau PAY残高還元! /UQモバイル公式サイトはこちら

mineo

mineo

画像出典:mineo公式サイト

料金プラン(税込)

マイピタ【音声通話+データ通信】

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

マイそく【音声通話+データ通信】

  • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
  • プレミアム(最大3Mbps):2,200円
  • ライト(最大300kbps):660円
  • スーパーライト(最大32kbps):250円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 10分かけ放題:550円/月
  • 時間無制限かけ放題:1,210円/月
  • 家族割引:−55円

(デュアルタイプ3回線目以降は−165円)

  • 複数回線割引:−55円
通信回線

ドコモ・au・ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 56.78Mbps
  • 平均アップロード速度: 12.67Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

mineoは、「マイピタ」と「マイそく」の2つから選べる格安SIMです。

マイピタは1GBから20GBまで4つに分かれており、スマホの使い方によってあなたにぴったりな料金プランが見つかります。

データ容量デュアルタイプ(音声通話)シングルタイプ(データ通信のみ)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
50GB2,948円2,695円
※金額は税込

通信速度を重視するなら「マイそく」を選びましょう。

プランと速度デュアルタイプ(音声通話)シングルタイプ(データ通信のみ)
プレミアム(最大3Mbps)2,200円2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps)990円990円
ライト(最大300kbps)660円660円
スーパーライト(最大32kbps)250円
※金額は税込

Wi-Fiに接続して使うなら、通信速度は最大32kbpsしか出ないものの月額250円(税込)で使えるスーパーライトを選びましょう。

\ 料金プランがお手頃! /mineo公式サイトはこちら

ahamo

ahamo

画像出典:ahamo公式サイト

料金プラン(税込)
  • 30GB:2,970円
  • 110GB:4,950円
国内通話料金(税込) 22円/30秒(5分以内の通話は無料)
オプション(税込)
  • ahamoポイ活オプション:2,200円/月
  • 海外データ通信30GBまで無料
  • かけ放題オプション:1,100円/月
  • ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
  • smartあんしん補償:330~1,100円/月
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 131.42Mbps
  • 平均アップロード速度: 13.2Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

ahamoは、ドコモのオンライン専用プランです。

料金プランは2つだけで、月額約3,000円で30GB利用できます。

ahamoの料金プラン
  • 30GB:2,970円
  • 110GB:4,950円

※金額は税込

他社の格安SIMに比べて低コストかつ大容量なので、20GB使える格安SIMへ乗り換えたい人におすすめ。

通話時間無制限で、5分以内の通話は何度でも無料で利用できます。

大容量かつ通話する頻度が多いなら、ahamoがおすすめです。

\ 通信速度にこだわるなら! /ahamo公式サイトはこちら

IIJmio

IIjmio

画像出典:IIjmio公式サイト

料金プラン(税込)
  • 2ギガプラン:850円
  • 5ギガプラン:950円
  • 10ギガプラン:1,400円
  • 15ギガプラン:1,800円
  • 25ギガプラン:2,000円
  • 35ギガプラン:2,400円
  • 45ギガプラン:3,300円
  • 55ギガプラン:3,900円

※データプランのみは別料金

国内通話料金(税込) 11円/30秒
オプション(税込)
  • 通話定額5分+:500円
  • 通話定額10分+:700円
  • かけ放題+:1,400円
通信回線

ドコモ・au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 58.52Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.21 Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

IIJmioは、他社より料金プランが細かく分かれている格安SIMです。

データ容量月額料金
2GB850円
5GB990円
10GB1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
※金額は税込

通話オプションもあるため、通話頻度が高い人におすすめ。

  • 通話定額5分+(5分以内かけ放題):500円
  • 通話定額10分+(10分以内かけ放題):700円
  • かけ放題+(無制限かけ放題):1,400円

データ容量を使い切れなくても翌月に繰り越せるため、無駄なくデータ通信量を使い切れます。

\スマホ大幅値引き中!/IIJmio公式サイトはこちら

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリット

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリットは、以下の5つです。

ソフトバンクからの乗り換えで懸念されること
  • データ利用可能容量が減少するかもしれない
  • ソフトバンク独自のサービスを利用できなくなる
  • 一部の割引が無効になる
  • 実店舗が減る
  • 無制限プランを利用できなくなる

ソフトバンクからの乗り換えが不安なら、お試し割を利用するのがおすすめ。

最大6ヶ月間にわたり、2.2万円の割引が適用された状態でお試し利用できます。

お試し割の詳細をチェック

データ利用可能容量が減少するかもしれない

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、データ利用可能容量が減少する場合があります。

ペイトク無制限やメリハリ無制限+なら、データ通信量無制限でスマホを利用できます。

しかし格安SIMは、毎月のデータ通信量に上限がある場合が多いです。

機種名データの最大容量
楽天モバイル無制限
LINEMO30GB
ワイモバイル35GB
UQモバイル33GB
mineo20GB
ahamo110GB
IIJmio20GB

ソフトバンクと変わらず無制限プランの格安SIMを探しているなら、楽天モバイルに乗り換えましょう。

30GBで十分なら、同じソフトバンク回線のLINEMOかワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。

ソフトバンク独自のサービスが利用できなくなる

ソフトバンクから乗り換えると、ソフトバンク独自のサービスが利用できなくなります。

利用できなくなるソフトバンクのサービス
  • サポートサービス
  • My SoftBank
  • ソフトバンクポイントやソフトバンクカードの残高
  • ソフトバンクまとめて支払い

上記のサービスが利用できなくなることで問題が生じないか、乗り換え前に確認しましょう。

このサービスの提供が停止されますが、手続きを行えば引き続き利用可能です。

  • ソフトバンクキャリアメール
  • Tポイント
  • ソフトバンクカード

一部の割引が無効になる

ソフトバンクから乗り換えると、一部の割引が無効になります。

制限される割引
  • 新みんな家族割
  • おうち割 光セット

家族割やおうち割を利用していた人は、乗り換え先のキャリアによっては毎月のスマホ代が高くなることも。

ソフトバンクからの乗り換え先を決める前に、携帯料金を比較してあなたにぴったりのキャリアを見つけましょう。

実店舗が減る

ソフトバンクからの乗り換え先は、実店舗が減る可能性が高いです。

楽天モバイルやワイモバイルなど店舗を持つ格安SIMもありますが、ソフトバンクと比べたら店舗数は少ないです。

大半の格安SIMは、月額料金が安い代わりにオンラインだけで申し込むことになります。

オンライン手続きに不安がある人は、少しでも店舗がある格安SIMに乗り換えましょう。

ahamoの店舗はありませんが、ドコモショップで有料のサポートを受けられます

無制限プランを利用できなくなる

ソフトバンクには無制限プランが提供されていますが、一部の格安SIMに無制限プランはありません。

最大30GBの格安SIMが多く、毎月頻繁にゲームをしたり高画質でYouTubeを見たりすると、通信速度が制限される可能性があります。

ソフトバンクから乗り換えてもギガ使いたい放題がいいなら、楽天モバイルがおすすめです。

ソフトバンクより安い月額3,278円(税込)で、データ通信量が無制限になります。

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリット

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリットは以下のとおりです。

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリット
  • スマホ代を節約できる
  • 自分に合った料金プランが見つかりやすい
  • 現在の電話番号と端末を変えずに利用できる

スマホ代を節約できる

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、スマホ代を節約できます。

キャリア月額料金
ソフトバンクペイトク無制限:9,625円
メリハリ無制限+:7,425円
ミニフィットプラン+:3,278円
楽天モバイル〜3GB:1,078円
3GB〜20GB:2,178円
20GB〜:3,278円
ahamo30GB:2,970円
110GB:4,950円
LINEMO3GB:990円
30GB:2,970円
ワイモバイル4GB:2,365円
20GB:4,015円
30GB:5,115円
UQモバイル4GB:2,365円
15GB:3,465円
33GB:3,278円※1
mineo1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
ahamo30GB:2,970円
110GB:4,950円
IIJmio2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
※金額は税込
※1: 月間データ容量30GB+データ10%増量特典の3GB分、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、データ量が10%増量します

ソフトバンクでデータ通信量無制限なら、基本料金は7,425円(税込)。

一方で楽天モバイルなら、月額料金3,278円(税込)で無制限です。

データ通信量の少ないミニフィットプラン+でも3,000円台なので、ahamoの30GBやワイモバイルの4GBプランのほうが、料金は安くデータ通信量は多くなります。

自分に合った料金プランが見つかりやすい

格安SIMは料金プランが豊富なので、自分に合ったプランを見つけやすいです。

1GBから無制限までの様々なプランが提供されており、ニーズに合わせてプランを選べます。

複雑な割引制度はほとんどないため、料金体系がわかりやすいのもメリット。

ネット回線や電気などを同時に契約しなくても、毎月のスマホ代を安くできます。

現在の電話番号と端末を変えずに利用できる

MNPを利用することで、ソフトバンクで使っていた電話番号そのままで格安SIMに乗り換えられます。

SIMカードを差し替えたりeSIMを適用したりすれば、今の端末を買い替える必要もありません。

ただし、多くの格安SIMでは最新のiPhoneやAndroidを取り扱っていないことが多いです。

iPhoneをどこで買うか迷ったら、ソフトバンクで購入してから格安SIMへ乗り換えましょう。

ソフトバンクから格安SIMに乗り換える手順

ソフトバンクから格安SIMに乗り換える手順は以下の4ステップです。

ソフトバンクから格安SIMへ乗り換え
  1. 必要な書類を準備する
  2. 動作確認済み端末かどうか調べる
  3. 格安SIMに申し込む
  4. APN設定やデータ移行して完了

①必要な書類を準備する

乗り換えに必要な書類を準備しましょう。

  • 本人確認書類
  • 支払い手続きに必要なもの
  • MNP予約番号
本人確認書類として使えるもの
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード

顔写真付きの本人確認書類なら、1種類準備すればOK。

ただし、健康保険証のように顔写真がついていない場合、補助書類として電気や水道など公共料金の支払い明細書(3ヶ月以内)も必要です。

支払い手続きに必要なものとして、クレジットカードまたは口座情報も準備しましょう。

乗り換え先がMNPワンストップ制度に対応していれば、MNP予約番号は必要ありません。

現在は主要な格安SIMがMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号を取得せずに乗り換え手続きを進められます。

②動作確認済み端末かどうか調べる

ソフトバンクの端末を使い続ける予定であれば、乗り換え先の格安SIMで動作確認済みかどうか調べましょう。

格安SIMの公式サイトには、動作確認済み端末の一覧が掲載されています。

ちなみに楽天モバイルの場合、楽天回線対応製品ページで確認できます。

新しいiPhoneやAndroidは動作確認済みのことが多いです。

しかし型落ちで古いモデルの場合、動作確認が取れていない可能性もあるため、乗り換え前に必ずチェックしましょう。

③格安SIMに申し込む

手続きの準備が整ったら、格安SIMの申し込みを進めましょう。

楽天モバイルでの申し込み手続きを、具体的な例として説明します。

STEP1
料金プランを選択する

楽天モバイルはRakuten最強プランのみです。

ワンプランで料金体系がシンプルなのでわかりやすいのがメリット。

STEP2
SIMタイプを選択する

物理的なSIMカードかeSIMを選択しましょう。

端末も一緒に購入する場合には「製品を選択する」、SIMカードのみの申し込みであれば「この内容で申し込む」を選びます。

STEP3
端末を選ぶ

端末を購入する場合、希望の機種が見つかったら「製品を選ぶ」をタップします。

カラーやメモリなどを選択し、「カートに追加する」をタップしてください。

STEP4
申し込み完了

保証サービスやアクセサリーが必要であれば、一緒に申し込みましょう。

最後に「この内容で申し込む」をタップすれば完了です。

どの格安SIMも、料金プランや支払い方法を選んで画面のとおり進めれば、簡単に申し込めます。

④APN設定やデータ移行して完了

SIMカードが届いたら、APN設定などの初期設定を行ってください。

楽天モバイルの場合、楽天モバイルで購入した端末など楽天回線対応製品を使っている場合、APNの設定は必要ありません。

「APN自動設定」にチェックがついていれば、APN設定は不要です。

端末を買い替えた人は、画像や動画のデータを新しい端末にを移しましょう。

ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際の注意点

ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際の注意点は以下の4つです。

ソフトバンクから格安SIMへ切り替える時の留意事項
  • 通信速度が低下することがある
  • 乗り換えで手数料が発生する場合もある
  • 分割払いでスマホを購入した場合、乗り換えても支払いが継続される
  • 端末に合ったSIMサイズかどうか確認する

通信速度が低下することがある

ソフトバンクに比べて格安SIMは、通信速度が低下しがちです。

キャリア平均ダウンロード通信速度平均アップロード通信速度
ソフトバンク 107.79Mbps 18.39Mbps
楽天モバイル 160.43Mbps 35.43Mbps
LINEMO 126.05Mbps 20.53Mbps
ワイモバイル 105.68Mbps 17.24Mbps
UQモバイル 116.92Mbps 15.95Mbps
mineo 56.78Mbps 12.67Mbps
ahamo 131.42Mbps 13.2Mbps
IIJmio 58.52Mbps 11.21Mbps
引用:「みんなのネット回線速度」2025年4月現在

格安SIMプロバイダは独自の通信設備を持たず、代わりに大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。

昼時や夜など回線が混雑する時間帯は、格安SIMの通信速度は低下します。

Wi-Fiに接続したりYouTubeの画質を下げたりして対応しましょう。

乗り換えで手数料が発生する場合もある

一部の格安SIMは、乗り換えで手数料が発生します。

格安SIM事務手数料
UQモバイル3,850円
ワイモバイル3,850円
mineo3,300円
IIJmio初期費用:3,300円
別途SIMカード発行手数料あり
※金額は税込

手数料を払わずに乗り換えたい人は、事務手数料が無料の格安SIMを選びましょう。

ただし、UQモバイルで事務手数料を無料にする方法や、mineoで事務手数料を無料にする方法もあるので、乗り換え前に確認してみてください。

関連記事:事務手数料無料の格安SIM8選!初期費用を抑えよう

分割払いでスマホを購入した場合、乗り換えても支払いが継続される

ソフトバンクでスマホを分割払いで購入した場合、格安SIMへ乗り換えたあとも残債を支払い続ける必要があります。

格安SIMへの乗り換えで端末を購入すると、二重払いになり負担が大きくなります。

機種代金が残っていても乗り換えられるので、分割払いを継続するか一括精算するか検討してください。

二重払いを避けたいなら、乗り換え時に機種代金の残りを一括精算しましょう。

端末に合ったSIMサイズかどうか確認する

今のスマホを使い続ける場合、端末に合ったSIMサイズかどうか確認しましょう。

端末とSIMカードのサイズが合わないと、別の端末に買い替えるかSIMの申し込みをやり直す必要があります。

おもなSIMカードのサイズは、以下の通りです。

  • 標準SIM
  • microSIM
  • nanoSIM

ソフトバンクで購入した端末を引き続き格安SIMで使う場合、SIMカードの種類を確認できます。

eSIM対応の格安SIMなら、SIMカードのサイズを気にする必要はありません。

ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際によくある質問

ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際によくある質問をまとめました。

FAQ
  • ソフトバンクの古いSIMカードはどうする?
  • ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えるときに機種変更できる?
  • ソフトバンクから格安SIMへ即日で乗り換えられる?

ソフトバンクの古いSIMカードはどうする?

ソフトバンクから格安SIMに切り替える場合、元のSIMカードは返却する必要があります。

送料自己負担の郵送でソフトバンクへ返却するか、ソフトバンクの店頭で返却しましょう。

ソフトバンクではSIMカードを貸し出している形なので、解約した場合は返却してください。

しかし、次の項目に当てはまる場合、SIMカードを返す必要はありません。

  • 盗難または紛失した
  • NFC対応機種を使っている
  • eSIMカード対応機種を使っている

ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えるときに機種変更できる?

ソフトバンクからの切り替えを考えている場合、格安SIMで端末を購入しましょう。

端末とSIMをセットで申し込むなら、端末価格が安く最新機種を取り扱っている楽天モバイルがおすすめです。

型落ち機種でもいいなら、1円スマホがあるワイモバイルやUQモバイルを選びましょう。

ソフトバンクから格安SIMへ即日で乗り換えられる?

ソフトバンクから格安SIMへの即日乗り換えは可能ですが、いくつか条件があります。

ソフトバンクから格安SIMに即日切り替えをする方法
  • 実店舗で申し込む
  • eSIMで申し込む

楽天モバイルやワイモバイルなど実店舗がある格安SIMは、申し込んだ日に使い始められます。

実店舗のあるなしに関わらず、eSIMならプロファイルをダウンロードして設定するだけなので、即日での利用が可能です。

ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えまとめ

ソフトバンクから格安SIMに乗り換える場合は、メリットとデメリットの両方を比較しましょう。

格安SIMはソフトバンクに比べて通信速度が遅くなるケースが多いです。

しかし毎月のスマホ代はソフトバンクより節約できるのがメリット。

自分に合った料金プランを見つけやすく、ギガが余ったりスマホ代を払いすぎたりと無駄がありません。

格安SIMおすすめポイント詳細をチェック
楽天モバイル3,278円(税込)でギガ使いたい放題公式サイト
LINEMOLINEをよく利用するなら、これが最もおすすめわかりやすいお得な料金プラン公式サイト
ワイモバイル家族で利用するとお得な割引サービスあり
全国店舗でトラブルが発しても安心
公式サイト
UQモバイルauのサブブランドで信頼できる通信速度と品質公式サイト
mineo料金や通信速度ごとにプランを選べる公式サイト
ahamo30GBプランがリーズナブル公式サイト
IIJmio料金プランが豊富で自分に合ったプランを見つけやすい公式サイト

MNP・他社乗り換えのおすすめ記事

【2025年4月最新】iPhone乗り換えキャンペーン!Apple以外で狙うならココ
楽天モバイルから乗り換えでおすすめなキャリア
楽天モバイルから乗り換えでおすすめなキャリア9選!手順も徹底解説!
UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順
UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順を解説!ベストなタイミングもチェック
ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換え手順を徹底解説|タイミングやデメリットも紹介!
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える手順
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える手順を徹底解説!おすすめのタイミングもチェック

格安スマホ・格安SIMのおすすめ記事

おすすめの格安SIMを徹底比較
【2025年4月最新】格安SIM25社を徹底比較!おすすめを人気ランキングで紹介
データ通信が無制限のおすすめ格安SIM
ギガ使いたい放題ならどこがいい?データ無制限の格安SIMや大手キャリアを紹介!
格安SIMキャンペーン
【2025年4月最新】格安SIMキャンペーン25選!お得に契約する方法を紹介
格安SIMが事務手数料無料で申し込めるサービス
【2025年4月最新】事務手数料無料の格安SIM7選!初期費用を抑えよう
1円スマホキャンペーン
【2025年4月最新】1円スマホキャンペーン!規制後どうなった?
審査なし・審査が緩い格安SIM
ほぼ審査なしの格安SIM13選!携帯ブラックでも契約できるスマホを紹介
口座振替対応の格安SIM
【2025年4月最新】口座振替ができる格安SIMおすすめ13選!
関連サイト