ワイモバイルの評判はどう?実際の口コミを徹底調査!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
ワイモバイルの評判や口コミ

格安SIM・格安スマホとして人気のワイモバイルですが、実際の評判や口コミはどうなのでしょうか?

格安SIMを比較して乗り換えを検討している場合、ソフトバンクよりスマホ代が安く、家族割がお得なワイモバイルの評判が気になるのは当然のこと。

この記事では、ワイモバイルの評判やおすすめな人の特徴を解説します。

ワイモバイルのいい評判
ワイモバイルの悪い評判
  • 大手キャリアと比べると利用料金を安くできる
  • 割引サービスが充実している
  • 通信速度が安定している
  • 通話サービスの種類が豊富
  • Yahooプレミアム特典でポイントが貯まりやすい
  • 端末とセットで申し込める
  • ショップが多く対応が良い
  • 余ったデータを翌月へ繰越可能口座振替での支払いが可能
  • ワイモバイルのキャリアメールを使用できる
  • 格安SIMと比べると料金が高い
  • 割引サービスを適用しないと割高になる
  • 利用環境によっては繋がりづらい場合がある
  • 通話料金が高い
  • 大容量プランがない
  • 家族間通話無料や家族間データシェアがない
  • 最新機種のiPhoneが購入できない
\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら
目次 [ close ]
  1. 評判をチェックする前に!ワイモバイルの特徴をおさらい
  2. ワイモバイルのいい評判9選
    1. 大手キャリアと比較すると利用料金を安くできる
    2. 割引サービスが充実している
    3. 通信速度が安定している
    4. 通話サービスの種類が豊富
    5. Yahooプレミアム特典でポイントが貯まりやすい
    6. 端末とセットで申し込める
    7. ショップが多く対応が良い
    8. 余ったデータを翌月へ繰越できる
    9. 口座振替での支払いに対応している
    10. ワイモバイルのキャリアメールを使える
  3. ワイモバイルの悪い評判7選
    1. 格安SIMと比較すると料金が高い
    2. 割引サービスを適用しないと割高になる
    3. 場所や環境によっては繋がりづらいときがある
    4. 通話料金が高い
    5. 大容量プランがない
    6. 家族間通話無料や家族間データシェアがない
    7. 最新機種のiPhoneが購入できない
  4. ワイモバイルがおすすめな人・おすすめしない人
    1. ワイモバイルがおすすめな人
    2. ワイモバイルをおすすめしない人
  5. ワイモバイルの評判に関するよくある質問
    1. ワイモバイルは全国どこでも使えますか?
    2. ワイモバイルとソフトバンクはどっちがお得?
    3. ワイモバイルに乗り換えるといくらかかる?
    4. ワイモバイルはiPhoneを販売してる?
    5. ワイモバイルのショップはどこにあるの?
    6. ワイモバイルは来店予約が必要?
    7. ワイモバイルにのりかえる時にキャンペーンはある?
  6. ワイモバイルの評判まとめ
  7. ワイモバイルのおすすめ記事

評判をチェックする前に!ワイモバイルの特徴をおさらい

ワイモバイル

画像出典:ワイモバイル公式サイト

料金プラン(税込)

ギガマシマシ新プラン

  • シンプル2 S:4GB 2,365円
  • シンプル2 M:20GB 4,015円
  • シンプル2 L:30GB 5,115円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • データくりこし:無料
  • データ増量オプション:550円
  • だれとでも定額+:880円
  • スーパーだれとでも定額+:1,980円
  • 故障あんしんパックプラス:759円
  • 持込端末保証:715〜1,580円※持込端末保証 with AppleCare Servicesは受付停止中
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 87.81Mbps
  • 平均アップロード速度: 15.23Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/01/18時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして人気がある格安スマホです。

ソフトバンク回線を使えるので、格安SIM比べると通信が安定しています。

格安スマホなので、ソフトバンクを始めとする大手キャリアよりスマホ代を節約できるのがメリット。

ワイモバイルは、快適な通信環境を維持しつつスマホ代を安くするのにぴったりです。

\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら

ワイモバイルのいい評判9選

ワイモバイルのいい評判は以下のとおりです。

ワイモバイルの良い評判10選
  • 大手キャリアと比べると利用料金を安くできる
  • 割引サービスが充実している
  • 通信速度が安定している
  • 通話サービスの種類が豊富
  • Yahooプレミアム特典でポイントが貯まりやすい
  • 端末とセットで申し込める
  • ショップが多く対応が良い
  • 余ったデータを翌月へ繰越可能口座振替での支払いが可能
  • ワイモバイルのキャリアメールを使用できる

大手キャリアと比較すると利用料金を安くできる

ワイモバイルは、大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)と比べると毎月のスマホ代を安く抑えられるとの評判がありました。

大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)は、データ容量3GBまでの利用の場合、割引後の毎月の利用料金は月額約2,000円〜約3,000円です。

一方でワイモバイルは、データ容量4GBまで使用できるうえ、割引後1,078円(税込)と大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)よりも約1,000円〜約2,000円安くなっています。

携帯料金を比較して、大手キャリアから格安スマホのワイモバイルへ乗り換えましょう。

大手キャリアからワイモバイルへ乗り換えを検討している方は、下記の記事も参考にしてみてください。

ワイモバイルへの乗り換え記事はこちら

割引サービスが充実している

ワイモバイル、割引サービスが充実しているとの評判がありました。

ワイモバイルで基本料金が割引されるサービスは、以下の2点です。

おうち割 光セット(A)
家族割引サービス

おうち割 光セット(A)では、自宅のインターネットサービスとワイモバイルのスマホをセットで利用することで、毎月の料金から割引されます。

料金プラン割引金額/月
シンプル2 S1,100円
シンプル2 M/シンプル2 L1,650円
※金額は税込

割引対象の自宅インターネットサービスは、以下の2つです。

1回線目から9回線目までなら、別世帯でもおうち割 光セット(A)の割引対象になります。

家族割引サービスとは、2台目以降のスマホの月額料金を最大1,188円割引するサービスです。

おうち割 光セット(A)とは異なり、1回線目(主回線)には割引が適用されず、2回線目〜9回線までが割引の対象となります。

同居している家族や同じ住所の方、別世帯の家族も家族割引サービスの対象となります。

通信速度が安定している

ワイモバイルは通信速度が安定しているとの口コミがありました。

格安SIMの通信速度は遅いという評判を目にすることもありますが、ワイモバイルの電波は、ソフトバンクの自社回線を利用しています。

ワイモバイルの通信速度は以下の表のとおりです。

平均ダウンロード速度 87.81Mbps
平均アップロード速度 15.23Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025/01/18時点の情報)

ワイモバイルでは、最大通信速度が平均ダウンロード80以上あるので、普段使いする分には十分過ぎる速度。

毎月の料金を抑えながら通信速度を安定させたい方には、ワイモバイルの通信速度は安心して利用できるといえます。

通話サービスの種類が豊富

ワイモバイルは通話サービスが充実しているので、自分のスタイルに合った通話オプションを選べるとの評判がありました。

契約している料金プランによって月額料金やサービス内容は異なります。

ワイモバイルの通話サービスは以下の2点です。

だれとでも定額+
スーパーだれとでも定額+

国内通話10分かけ放題のオプションで、月額料金は以下のとおりです。

  • シンプル2 S/M/Lの場合:880円(税込)
  • シンプル S/M/L(新規受付終了)の場合:770円(税込)

24時間国内通話が無料になるオプションで、月額料金は以下のとおりです。

  • シンプル2 S/M/Lの場合:1,980円(税込)
  • シンプル S/M/L(新規受付終了)の場合:1,870円(税込)

ワイモバイルでは、60歳以上の方を対象にした、60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンを実施しています。

  • 月額料金:1,100円(税込)永年割引
  • 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」へ申し込み
  • 「スーパーだれとでも定額+」または「スーパーだれとでも定額(S)」へ加入

電話を気にせず使いたい方や、LINEなどのやり取りが苦手な60歳以上の方の場合、キャンペーン加入中は割引が継続されるのでお得です。

ワイモバイルの通話料金は、通常30秒あたり22円(税込)かかるため、通話オプションに加入したほうが得な場合があります。

ワイモバイルのかけ放題オプションを試算

例えば、月に10分以内の通話が合計20分以上ある場合は「だれとでも定額」に加入するほうが安くなります。

1分あたり44円(税込)を20分で計算すると880円です。

毎日1〜2分の通話をする人は「だれとでも定額」に加入することで節約できます。

通話の時間を気にせず電話したい方には「スーパーだれとでも定額」があり、月の合計通話時間が45分以上であれば加入を検討する価値があります。

Yahooプレミアム特典でポイントが貯まりやすい

ワイモバイルユーザーは、Yahoo!プレミアム会員の特典でポイント還元率が高くて嬉しいとの評判がありました。

Yahoo!プレミアム会員とは、Yahoo!関連サービスの特典を受けられるサービスで、通常は月額508円(税込)がかかりますが、ワイモバイルユーザーは追加料金がかかりません。

Yahoo!プレミアム会員の主な特典は次の5つです。

  • Yahoo!ショッピングにてPayPayポイント最大12%還元
  • 読み放題プレミアム
  • Yahoo!かんたんバックアップ
  • ヤフオク!
  • ebookjapan

Yahoo!ショッピングで貯まったPayPayポイントは、ワイモバイルの通信料金の支払いや実店舗でのPayPay決済に利用できます。

さらに、ワイモバイルのエンジョイパックに加入すると、毎月500円OFFクーポンやデータ通信量0.5GBがもらえるため、よりお得に活用できます。

端末とセットで申し込める

ワイモバイルは、端末とセットで申し込めるので機種を買い替えつつスマホ代を安くしたいときに便利との口コミがありました。

最新の端末は少ないものの、iPhoneやAndroidスマホの取り扱いがあります。

2025年1月現在ワイモバイルで取り扱っている端末の一部
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE (第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • AQUOS wish3
  • OPPO Reno9 A
  • Libero 5G Ⅲ
  • Xperia Ace Ⅲ
  • かんたんスマホ3

ワイモバイルのオンラインストア限定で、ソフトバンク認定中古品のiPhoneを取り扱っており、iPhone SE(第2世代)をお得に購入が可能です。

ソフトバンク認定中古品iPhoneのメリット

ソフトバンク認定中古品iPhoneは、ソフトバンクが厳選した認定整備済みのスマートフォンで、初期化クリーニングが行われています。

バッテリー残量が80%以上、さらに30日間の無料交換保証が付いているため、安心して購入できます。

ショップが多く対応が良い

ワイモバイルは、ショップ(店舗)が全国に2500店舗以上あり、対応の良さで定評があります。

店舗数が多いため、自宅近くや通勤圏内に店舗がある方も多いでしょう。

料金プランの相談や端末の不具合など、困ったときに近くの店舗で気軽に相談できるのは安心です。

ワイモバイルショップでは事前に予約が可能で、店舗での待ち時間を短くできます。

多くの格安SIMサービスでは、実店舗を持たずオンライン受付のみ、または受付店舗数が極端に少ないことがありますが、ワイモバイルは実店舗とオンラインショップの両方を利用できます。

余ったデータを翌月へ繰越できる

ワイモバイルのデータ容量は、余った分を翌月に繰り越せて便利との口コミがありました

例えば、データ容量が20GBの「シンプル2 M」プランを利用している場合、使わなかった10GBは翌月に繰り越され、合計で30GB利用可能になります。

繰り越せるデータ容量は、基本料金プランのデータ容量とデータ増量オプションで増加した分です。

繰り越されたデータ容量が優先して消費されるため、基本のデータ容量が余った場合は、再度翌月に繰り越すことができます。

初めてデータ増量オプションに申し込む方は、「データ増量無料キャンペーン3」で半年間無料で利用できるため、お試しで利用してみるのも良いでしょう。

口座振替での支払いに対応している

ワイモバイルは口座振替とクレジットカード払いの両方に対応しており、好きなほうを選べるのがいいとの口コミもありました。

多くの格安SIMではクレジットカード払いのみの対応が一般的で、クレジットカードを持っていない方は申し込みができない場合があります。

しかし、ワイモバイルではクレジットカード払いのほかに口座振替も利用できるため、クレジットカードを持っていない方でも契約が可能です。

したがって、口座振替に対応した格安SIMを探している方には、ワイモバイルがおすすめです。

ワイモバイルのキャリアメールを使える

ワイモバイルでは、独自のキャリアメール「@ymobile.ne.jp」を利用できるのがいいとの評判がありました。

  • 月額料金無料
  • 申し込み不要

多くの格安SIMではキャリアメールが有料であったり、そもそも提供していない場合が多い中で、ワイモバイルでは月額料金無料で利用可能です。

iPhoneやAndroidどちらでも利用できるだけでなく、キャリアメールのほかにも「@yahoo.ne.jp」やMMS、SMSも利用できます。

\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら

ワイモバイルの悪い評判7選

ワイモバイルには良い評判も多いですが、悪い評判も存在するため、後悔しないように事前に確認しておきましょう。

ワイモバイルの悪い点は以下の9つです。

ワイモバイルの悪い評判
  • 格安SIMと比べると料金が高い
  • 割引サービスを適用しないと割高になる
  • 利用環境によっては繋がりづらい場合がある
  • 通話料金が高い
  • 大容量プランがない
  • 家族間通話無料や家族間データシェアがない
  • 最新機種のiPhoneが購入できない

格安SIMと比較すると料金が高い

ワイモバイルは他社の格安SIMと比較すると料金が高いとの評判がありました。

例えば、IIJmioやLINEMO、イオンモバイルなどは、割引サービスがなくても毎月の料金が安いです。

以下に、格安SIMの比較表を示します。

格安SIM月額料金データ容量
ワイモバイル2,365円4GB
IIJmio850円2GB
LINEMO990円3GB
イオンモバイル858円1GB
※金額は税込

ワイモバイルの料金プランは、割引サービスを適用することで他の格安SIMとほぼ同等の料金で利用することができます。

割引サービスを適用しないと割高になる

ワイモバイルの基本料金は、割引サービスがない場合、他の格安SIMと比べて割高になるとの評判がありました。

ワイモバイルのデータ容量20GBの料金プランは、他の格安SIMと比較すると1,300円〜2,000円程度割高です。

ただし、「おうち割 光セット(A)」の割引を適用すれば、毎月の料金を抑えることができます。

携帯料金をさらに安くしたい人は、携帯料金を比較してスマホ代を安く抑えましょう。

場所や環境によっては繋がりづらいときがある

ワイモバイルは、場所や環境によっては繋がりづらいとの評判がありました。

ワイモバイルの電波が繋がりにくいと感じる原因は、主に以下の3点です。

  • スマホ本体のデータ通信が不安定
  • 基地局から遠い場所での利用
  • 利用者の多い基地局での利用

ワイモバイルを使用中に電波が繋がりにくい時は、スマホが電波をうまくキャッチできていない可能性があります。

この場合、スマホの再起動やSIMカードの抜き差しで改善できる場合が多いです。

ほかにも、使用場所がソフトバンクの基地局から遠い場合、電波が受信しづらく繋がりにくくなることもあります。

自宅や職場で電波が繋がりにくいと感じた場合は、ソフトバンクの屋内電波改善サービスに相談してみてください。

電波調査やホームアンテナの貸し出しなどを行っており、状況が改善することがあります。

通話料金が高い

ワイモバイルの通話料金は高いとの評判がありました。

30秒あたり22円(税込)と安くはなく、大手キャリアと同等の料金設定です。

例えば、毎日3分の通話をすると、1日あたり132円(税込)、月に3,960円(税込)の通話料金がかかります。

通話の頻度が高い方は、ワイモバイルの通話オプションを利用するのがおすすめです。

ワイモバイルの通話サービスには、以下の2つがあります。

通話オプション月額料金詳細
だれとでも定額+880円国内通話10分かけ放題
スーパーだれとでも定額+1,980円24時間国内通話無料
※金額は税込

通話サービスに加入すれば、通話料金を気にせず電話をかけられます。

自分のライフスタイルに合った通話オプションを選び、毎月の料金を抑えましょう。

大容量プランがない

ワイモバイルは大容量プランがないとの評判がありました。

ワイモバイルの最大データ容量は30GBで、増量オプションを追加しても最大35GBです。

一方、ドコモ、ソフトバンク、au、楽天モバイルといった大手キャリアでは、データ使い放題の料金プランが提供されています。

データ容量を気にせずに、ネット通信を楽しみたい方には、ワイモバイルはあまりおすすめとは言えません。

しかし、自宅や職場にWi-Fiがある方は、30GBでも問題なく利用できるでしょう。

外出先でのインターネット利用には、「ソフトバンクWi-Fiスポット」を利用するのも一つの手です。

家族間通話無料や家族間データシェアがない

ワイモバイルでは、家族間通話無料や家族間データシェアのサービスがなく残念との評判がありました。

ワイモバイルでは、家族割引サービスによる月額の料金割引はありますが、家族間での通話料金は発生します。

一方、ドコモやソフトバンク、auでは、家族割サービス加入者同士の通話料金が無料です。

家族間の通話が多い方は、ワイモバイルの通話サービスに加入するか、LINE通話などの無料通話アプリの利用がおすすめ。

ワイモバイルでは余ったデータ容量を家族間で分け合うデータシェアはできませんが、他社の格安SIMでも同じです。

ワイモバイルの使い勝手が気になるなら、ワイモバイルのお試し割を利用して最大2.2万円の割引を受けながら半年間利用してみてください。

最新機種のiPhoneが購入できない

ワイモバイルでは、最新のiPhoneを購入できないとの評判がありました。

ワイモバイルで端末を購入する場合は、型落ち機種となります。

ただし、ワイモバイルでは最新のiPhoneを購入できないものの使用自体は可能です。

iPhoneをどこで買うか迷ったら、購入プログラムで端末代が安くなるキャリアのオンラインショップがおすすめです。

特にソフトバンクオンラインショップでは、「新トクするサポート」を利用することで新端末を約半額で使うことができます。

ワイモバイルがおすすめな人・おすすめしない人

評判を踏まえて、ワイモバイルがおすすめな人とおすすめしない人をまとめました。

ワイモバイルがおすすめな人

ワイモバイルは、以下のような人におすすめです。

ワイモバイルがおすすめな人
  • 複数回線の契約をしている人
  • 端末を安く購入したい人
  • PayPayモールやYahoo!ショッピングを利用している人
  • 店頭でのサポートを受けたい人

ワイモバイルは比較的審査が通りやすいと言われているので、審査なし格安SIMを探している人にもワイモバイルがおすすめです。

複数回線の契約をしている人

ワイモバイルは、家族や2台持ちなど、複数回線で契約するとお得になります。

ワイモバイルの家族割を利用することで、2回線目以降、最大9回線までについては、毎月の支払いが最大1,188円(税込)割引されます。

以下の表で、各料金プランの割引金額を確認しましょう。

毎月の割引額対象料金プラン
1,100円シンプル2 S/M/L
1,188円シンプル S/M/L ※新規受付終了
※金額は税込

例えば、家族4人でシンプル2 Sプランとシンプル2 Mプランを利用した際の料金シミュレーションをしてみましょう。

料金プラン家族割引サービス適用前家族割引サービス適用後
シンプル2 S(親回線)2,365円2,365円
シンプル2 S2,365円1,265円
シンプル2 M4,015円2,915円
シンプル2 M4,015円2,915円
合計12,760円9,460円
※金額は税込

家族4人の割引前の月額料金合計の支払額が12,760円(税込)に対し、割引後の支払額は9,460円(税込)です。

家族4人で家族割引サービスを適用した場合、毎月の支払いが3,300円(税込)安くなります。

ワイモバイルで2回線目を契約する場合や、家族で複数回線を契約することで、毎月の料金を抑えられお得になります。

端末を安く購入したい人

端末を安く購入したい方にも、ワイモバイルがおすすめです。

ワイモバイルは、他の格安SIMと比べて端末セールが多く、1円スマホも販売しています。

サブ回線やお子様用のスマホ、固定電話代わりにスマホを契約する場合にも、お得に端末を入手できます。

ワイモバイルのキャンペーンや格安SIMのキャンペーン比較に興味がある方は、関連する記事を参考にしてください。

PayPayモールやYahoo!ショッピングを利用している人

ワイモバイルは、PayPayポイントが貯まりやすい格安SIMです。

PayPayモールやYahoo!ショッピングの利用者には特に相性がよく、多くのメリットがあります。

ワイモバイルユーザーが、PayPayやYahoo!関連サービスを利用するメリットは、以下の3点です。

  • PayPayモールやYahoo!ショッピングの還元率が最大12%
  • PayPay払いでお買い物総額1%分のPayPayポイント付与
  • Yahoo!プレミアムが通常550円(税込)のところ無料

Yahoo!ショッピングで毎月5のつく日(5日・15日・25日)に買い物をすると、Yahoo!ショッピング商品券がもらえます。

さらに、PayPayカードやPayPayゴールドカードを利用すると、PayPayポイントをよりお得に貯めることが可能です。

ワイモバイルのスマホ通信料でも最大3%のPayPayポイントが貯まります。

PayPayゴールドカードは、新規入会とカード利用で最大11,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

お得にPayPayポイントを貯めたい方は、PayPayカードやPayPayゴールドカードも検討してみましょう。

店頭でのサポートを受けたい人

ワイモバイルは全国に2500以上の店舗があり、店舗数が少ない他の格安SIMと比べてもサポート体制が充実しています。

ワイモバイルの店舗では、新規契約やMNP、プラン変更などの手続きをサポートしてもらえるため、対面でのサポートを受けたい人にとって安心のキャリアです。

アプリ初期設置に関する無料サポートの主な内容は、以下の5点です。

  • LINE設定
  • PayPay
  • Y!mobileメール
  • Yahoo!ショッピング
  • ソフトバンクWi-Fiスポットの設定

ワイモバイルでは有料で「店頭スマホサポート」や、定額制で何度もサポートを受けられる「店頭スマホサポート定額」も提供しています。

店頭スマホサポート
店頭スマホサポート定額
メニュー料金
データ移行3,960円/件
フィルム貼り1,100円/件
コーティング1,100円/件
設定など1,100円/件
4件セット:3,960円
※金額は税込
概要ライトプランフルプラン
月額料金550円990円
使い放題メニュー20種データ移行、フィルム貼り、コーティングは対象外全23種
継続利用特典ワイモバイルショップで使える5,500円相当のスマホアクセサリクーポン
PayPayポイント2,000円相当
※金額は税込
メニュー料金
データ移行3,960円/件
フィルム貼り1,100円/件
コーティング1,100円/件
設定など1,100円/件
4件セット:3,960円
※金額は税込
\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら

ワイモバイルをおすすめしない人

ワイモバイルをおすすめしない人は、以下のような人です。

ワイモバイルをおすすめしない人
  • データ通信専用のSIMを使いたい人
  • 無制限プランを使いたい人
  • 各割引が適用対象外の人

データ通信専用のSIMを使いたい人

ワイモバイルでは、データ専用SIMだけでの契約はできません。

ただし、2回線目以降なら「子回線専用プラン(シェアプラン)」を利用することで、データ専用SIMを利用できます。

このプランでは、親回線のデータを最大3回線に分けられます。

主回線を持っている方や2台目を契約予定の方は、子回線専用プランを利用することで、毎月の料金を抑えられます。

無制限プランを使いたい人

ワイモバイルでは、大手キャリアのような無制限プランは提供されていません。

自宅にインターネット環境がない方や、外出先での利用が多い方には、ワイモバイルでの契約は不便に感じる場合があります。

しかし、ワイモバイルでは増量オプションを利用することで、最大35GBのデータ容量が利用できます。

例えば、外出先でよく動画視聴をするという方は、Wi-Fi環境で事前に動画をダウンロードしたり、アプリのアップデートを済ませましょう。

オフラインで利用できる環境を整えれば、データ容量を35GB以内に収めることができるかもしれませんので、検討してみてください。

各割引が適用対象外の人

ワイモバイルをおすすめしないのは、家族割引サービスやおうち割 光セット(A)の適用ができない方です。

割引前の料金プランは、他の格安SIMと比べて正直なところ安くありません。

単独でワイモバイルを利用したい方は、割引サービスを適用できるように家族を誘ったり、自宅のインターネットを変更することを検討してみてはいかがでしょうか。

家族割引サービスは、同じ世帯でなく、離れて暮らす家族も割引の対象となります。自宅インターネットを他社回線で利用している方は、ソフトバンク光やソフトバンクAirの契約を検討すると良いでしょう。

ソフトバンク光では、新規のお申込みでキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

気になる方は、自宅のインターネットをソフトバンク光に変更し、ワイモバイルをお得に利用しましょう。

ワイモバイルの評判に関するよくある質問

ワイモバイルについての、よくある質問は以下の7点です。

ワイモバイルに関するよくある質問
  • ワイモバイルは全国どこでも使えますか?
  • ワイモバイルとソフトバンク どっちがお得?
  • ワイモバイルに乗り換えるといくらかかる?
  • ワイモバイルはiPhoneを販売してる?
  • ワイモバイルのショップはどこにあるの?
  • ワイモバイルは来店予約が必要?
  • ワイモバイルにのりかえる時にキャンペーンはある?

ワイモバイルは全国どこでも使えますか?

ワイモバイルは全国どこでも使用可能で、人口カバー率はソフトバンクと同じく99%です。

5Gエリア対応地域も多く、新周波数の高速大容量5Gはエリア限定で利用できます。

多くの地域が5G対応エリアになっていますが、対象外のエリアでは4Gでの提供です。

よく利用する地域で電波が入るかどうか、事前にエリア確認をしておくと安心です。

ワイモバイルとソフトバンクはどっちがお得?

ワイモバイルとソフトバンクを比較すると、データ容量が30GB以下の場合、ワイモバイルの方がお得です。

ソフトバンクの料金プランの魅力的な点は、無制限プランでネットが使い放題。

一方、ソフトバンクの低容量プラン「ミニフィットプラン+」は、ワイモバイルよりも高額です。

以低容量プランや中容量プランをご利用の場合は、ワイモバイルの方が安く利用できるのでお得です。

ワイモバイルに乗り換えるといくらかかる?

ワイモバイルに乗り換える際にかかる費用は、0円からです。

ただし、現在お使いのキャリアで端末の分割金が残っている方は、継続してその支払いが必要です。

乗り換えにかかるMNP転出料や違約金はかからないので、安心して乗り換えられます。 

ワイモバイルへの乗り換えにかかる事務手数料は、オンラインショップと店頭では異なります。

手続き場所事務手数料
オンラインショップ無料
店頭3,850円
※金額は税込

ワイモバイルはiPhoneを販売してる?

ワイモバイルでは、iPhone 14やiPhone 13を販売しています。

ソフトバンク認定中古iPhoneも取り扱っており、比較的良好な状態の中古スマホを購入できます。

ワイモバイルで現在取り扱っているiPhoneは、以下の機種です。

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 12(ソフトバンク認定中古品iPhone)
  • iPhone12 mini(ソフトバンク認定中古品iPhone)
  • iPhone 11(ソフトバンク認定中古品iPhone)
  • iPhone SE 第2世代(ソフトバンク認定中古品iPhone)
  • iPhone XR(ソフトバンク認定中古品iPhone)

ワイモバイルのショップはどこにあるの?

ワイモバイルショップは全国に2,500店舗以上あるので、ほとんどの方は自宅近くに店舗があることでしょう。

店舗の場所は、ワイモバイル公式サイトから調べられます。

ワイモバイル公式サイトで、店舗検索が簡単にできますので、ぜひ活用してみてください。

ワイモバイルは来店予約が必要?

ワイモバイルでは、来店予約が必須という訳ではありません。しかし、予約なしで店舗に行くと長時間待つことが多いです。

来店予約をしているお客様が優先であり、予約がない場合は待たなければなりません。

オンラインから来店予約が簡単にできるので、事前に予約しましょう。

あくまで優先して対応をしてもらうための予約なので、混雑時は待つこともあります。

時間には余裕を持ち、確認したい内容は事前にメモをして持参するなど準備をしておきましょう。

ワイモバイルにのりかえる時にキャンペーンはある?

ワイモバイルへ乗り換える際のキャンペーンは、お得なものが多くあります。

2025年1月現在、行われている乗り換えキャンペーンは以下のとおりです。

  • 新どこでももらえる特典
  • データ増量無料キャンペーン3
  • PayPayポイント!合計最大15,000円相当プレゼントキャンペーン

スマホの本体を1円から購入可能なキャンペーンや、PayPayポイントが還元されるキャンペーンなどがあるので、上手く利用してワイモバイルへお得に乗り換えをしましょう。

ワイモバイルの評判まとめ

ワイモバイルにはデメリットも存在しますが、メリットも多く評判が良いということが口コミからもみえてきます。

ワイモバイルの評判をもう一度確認してみましょう。
  • 大手キャリアより安い基本料金
  • 割引サービスが充実
  • 通話サービスの種類が豊富
  • 通信速度が安定したソフトバンク回線
  • 安く端末購入可能
  • データ容量翌月へ繰越可能
  • 口座振替・キャリアメール対応

ワイモバイルではソフトバンク回線を使用するので、安定した通信ができます。

全国2,500以上も店舗展開されており、電話やチャットによるサポート体制も充実しています。

お得なキャンペーンも多く開催されているので、ワイモバイルがおすすめです。

ワイモバイルのおすすめ記事

ワイモバイルのキャンペーン最新情報
【2025年1月】ワイモバイルのキャンペーン最新情報
ワイモバイルのお試し割
ワイモバイルのお試し割を徹底解説!申し込み方法や対象プラン
ワイモバイルヤフー店とオンラインストアの違い
ワイモバイルヤフー店とオンラインストアはどちらがお得なの?違いを徹底解説!
ワイモバイルの新どこでももらえる特典とは?
ワイモバイルの新どこでももらえるとは?特典の受け取り手順や確認方法を解説
ワイモバイルの解約方法
ワイモバイルの解約方法を徹底解説|必要なものや注意点
関連サイト