UQモバイルからワイモバイルへの乗り換え手順を徹底解説!デメリット・メリットも紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える手順

ゴリラ

UQモバイルからワイモバイルへ、家族全員で乗り換えるとメリットがあります。

この記事では、UQモバイルからワイモバイルに乗り換える手順と最適なタイミングを解説します。

本記事でわかること
  • ワイモバイルに乗り換える手順
  • ワイモバイルに乗り換える最適なタイミング
  • ワイモバイルに乗り換えるメリットとデメリット
\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら
目次 [ close ]
  1. UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えるデメリット
    1. 基本料金プランが高くなる
    2. SIMロック解除の手続きが必要になるかも
    3. UQモバイルより通信速度が遅くなるかも
    4. 通信エリアが変わり繋がりにくくなる可能性もある
    5. UQモバイルの自宅セット割が使えなくなる
  2. UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリット
    1. お得な家族割・おうち割が利用できる
    2. PayPayポイント還元キャンペーンやYahoo!プレミアム会員サービスがお得
    3. 安く端末を購入できる
    4. メールアドレスが無料
    5. 支払い方法を変える必要がない
    6. 店舗数が多い
  3. UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える手順
    1. 手順1:必要書類の準備
    2. 手順2:動作確認済機種かの確認・SIMロック解除
    3. 手順3:ワイモバイルに申込み
    4. 手順4:SIMを受け取り初期設定
  4. UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える最適なタイミングとは?
    1. 月末
    2. 端末の分割支払いが終了後
    3. キャンペーン期間中
  5. UQモバイルからワイモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーン
  6. UQモバイルからワイモバイルへの乗り換えでよくある質問
    1. UQからワイモバイルへ乗り換える時に手数料や違約金はかかる?
    2. iPhoneは購入できる?
    3. データ移行料金はいくら?
    4. MNP予約番号の有効期限は?
    5. UQモバイル解約後はいつまで使える?
    6. UQモバイルとワイモバイルはどちらがよい?
  7. UQモバイルからワイモバイルまとめ
  8. ワイモバイルのおすすめ記事
  9. MNP・他社乗り換えのおすすめ記事

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えるデメリット

UQモバイルからワイモバイルに乗り換える際、以下のようなデメリットがあることを理解しておきましょう。

UQモバイルからワイモバイルに乗り換える際のデメリット
  • 基本の料金プランが高くなる可能性大
  • SIMロック解除の手続きが必要になる
  • UQモバイルの時よりも通信速度が遅くなる可能性
  • エリアによっては繋がりにくくなる恐れがある
  • UQモバイルの自宅セット割が使えない

デメリットが気になる場合は、ワイモバイルの評判をチェックしましょう。

リアルな口コミは、ワイモバイルへ乗り換えるべきかの判断材料になります。

基本料金プランが高くなる

Uワイモバイルへの乗り換えを検討する際は、月々の携帯料金が増加するリスクについて注意が必要です。

UQモバイルと比較した場合、ワイモバイルのプランによっては、シンプルに月額料金が高くなる可能性があります。

UQモバイルとワイモバイルのコース別料金を以下の通りに表にまとめました。

UQモバイルワイモバイル
ミニミニプラン
~4GB:2,365円
シンプル2 S
~4GB:2,365円
トクトクプラン
~15GB:3,465円
シンプル2 M
~20GB:4,015円
コミコミプラン+
~33GB※1:3,278円
シンプル2 L
~30GB:5,115円
※金額は税込
※1: 月間データ容量30GB+データ10%増量特典の3GB分、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、データ量が10%増量します

ワイモバイルに乗り換えると、プランにもよりますが、毎月の携帯料金が約200円から900円ほど高くなります。

スマホの乗り換え時には、携帯料金の比較が欠かせません。

SIMロック解除の手続きが必要になるかも

UQモバイルからワイモバイルに乗り換える際、現在使用中のスマホをそのまま使いたい場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。

SIMロックとは、携帯電話会社が販売するスマホに設けられた制限のことで、利用者は端末を購入した携帯電話会社のSIMカードしか使用できなくなります。

ただしすべての携帯電話の機種にSIMロックがかけられていることではありません。

SIMロック解除が必要な場合
SIMロック解除が必要ない場合

2021年9月30日より前にUQモバイルで購入したスマホを使ってワイモバイルに乗り換える場合は、SIMロックを解除する必要があります。

2021年10月1日以降にUQモバイルで購入した端末は、総務省の指針に基づき、最初からSIMロックが掛けられていないため、SIMロック解除の手続きは必要ありません。

ただしAndroidスマホは、2021年9月30日より前にUQモバイルで購入した場合でもSIMロック解除が不要です。

UQモバイルで購入したスマホにSIMロックがかかっているかどうかを確認する方法は次のとおりです。

  1. UQモバイル公式サイト内「お手続き方法」にアクセス
  2. 「SIMロック解除のお手続き(My UQ mobile)」→「au/UQ mobileで購入した端末」の順番で選択
  3. 対象の機種のSIMロック状態を確認

UQモバイルより通信速度が遅くなるかも

UQモバイルの方が、ワイモバイルよりもデータ通信速度がわずかに遅くなる場合があります。

データ通信の際、画面が中々表示されないため、ストレスを感じる場合も。

UQモバイルとワイモバイルのネットワークパフォーマンスを検証したところ、下記のようなデータが得られました。

UQモバイルワイモバイル
平均アップロード速度 14.62Mbps 15.23Mbps
平均ダウンロード速度 97.69Mbps 87.81Mbps
参考:みんなのネット回線速度(2025年1月現在)

ワイモバイルの繋がりやすさが不安なら、ワイモバイルのお試し割を利用してみてください。

乗り換えが不安なユーザー向けの制度で、最大半年間スマホ代が割引されながらワイモバイルを利用できます。

通信エリアが変わり繋がりにくくなる可能性もある

UQモバイルはau回線、ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しています。

つまりUQモバイルからワイモバイルに乗り換えることで、利用する通信ネットワークが変更になります。

回線が変わることで、これまで安定していた通信が、地域によっては不安定になるかもしれません。

ワイモバイルの公式サイトに「エリアマップ」があります。

新しい携帯電話会社に乗り換える前に、自分の住んでいる地域でその会社の通信サービスがどの程度の品質なのかを事前にチェックしておくことをおすすめします。

UQモバイルの自宅セット割が使えなくなる

UQモバイルでは「自宅セット割」サービスがあります。

UQモバイルとauひかりやJ:COM、au・UQWiMAX、auでんきをセットにすると、携帯料金が割引になるサービスを提供しています。

トクトクプランとミニミニプランを利用すると、月額料金が1,100円お得、くりこしプランを選ぶと、S/M+5Gプランでは638円、L+5Gプランでは858円の割引が適用されます。これらの割引額はすべて税込みの金額です。

また現在、auひかり、J:COMのケーブルテレビ、UQWiMAXなどのサービスを利用中の場合、専用の光回線やホームルーターを使用しているため、プロバイダの変更に伴って、機器も交換しなければならない可能性があります。

\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリット

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えることには、確かにいくつかのデメリットがあるものの、同時に多くのメリットも存在します。

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリット
  • 家族割など各種割引サービスが受けられる
  • PayPayポイントの還元キャンペーンやYahoo!プレミアム会員の恩恵が受けられる
  • 安く端末を購入することができる
  • メールアドレスを無料で取得できる
  • 支払方法を変える必要がない
  • 店舗数が多い

お得な家族割・おうち割が利用できる

ワイモバイルは家族を対象にした割引サービスが豊富なのが特色の一つです。

ワイモバイルへの乗り換えは、家族全員がスマホを使用していて携帯料金の節約を考えている場合には、検討に値するでしょう。

ワイモバイルが提供している割引サービスとして、以下の3つが挙げられます。

ワイモバイルが提供しているサービス3点
  • 家族割引サービス
  • おうち割
  • PayPayカード割

それぞれどのような割引サービスなのか、以下で詳しく解説します。

家族割引サービス

キャンペーン名 家族割引サービス
終了日 未定
条件 家族もしくは個人で利用する複数の回線を、対象料金プランにて契約
内容 2回線目以降の各基本使用料が最大9回線まで割引
  • シンプル2 S/M/L:1,100円(税込)割引
  • シンプル S/M/L:1,188円(税込)割引
  • スマホベーシックプラン:550円(税込)割引
  • Pocket WiFiプラン2(ベーシック):550円(税込)割引
  • データベーシックプランL:550円(税込)割引
詳細をチェック 公式サイト

ワイモバイルの家族割は、家族やグループで複数のワイモバイル回線を契約すると、2番目以降の回線について基本料金が割引されるサービスを提供しているものです。

2番目以降の回線の割引料金ですが、コースによって異なります。

シンプル2 S/M/L月々1,100円割引
シンプルS/M/L月々1,188円割引
スマホベーシックプランPocket WiFiプラン2(ベーシック)データベーシックプランL月々550円割引
いずれも税込価格

家族割引の対象となる「家族」は、住んでいる場所が同じかどうかは関係なく、血のつながりがある人や、結婚によって親族関係にある人であれば、みな「家族」として扱われます。

住民票上の姓が異なっていても、同じ住所に住んでいれば、家族の一員として数えることが可能です。

ワイモバイルでは、最大9回線までまとめて契約することができ、家族全員でワイモバイルに乗り換えれば、携帯電話の料金を大幅に節約できる可能性があります。

おうち割

キャンペーン名 おうち割
終了日 未定
条件 【おうち割 光セット(A)】
SoftBank AirもしくはSoftBank 光とワイモバイルを契約
【おうち割 でんきセット(A)】
対象の電気サービスとワイモバイルを契約
内容 ワイモバイルのスマホ料金から下の金額を割引 【おうち割 光セット(A)】
  • シンプル2 S :毎月1,100円割引
  • シンプル2 M/L:毎月1,188円割引
  • スマホベーシックプラン:毎月550円割引

※10回線以内

【おうち割 でんきセット(A)】

ワイモバイルの利用料金:毎月110円割引

※最大10回線まで
詳細をチェック 公式サイト

「おうち割」とは、携帯電話サービスとインターネット回線や電気などをセットで契約することで、携帯電話料金が割引されるサービスです。

2025年1月現在提供している割引サービスは以下の2つがあります。

おうち割 光セット(A)

おうち割 光セット(A)はワイモバイルとSoftBank光、またはSoftBank Airのいずれかの自宅向けインターネットサービスを組み合わせることで、ワイモバイルの毎月の携帯電話料金が継続的に割引されるお得なプランです。

PayPayカード割を利用することで、さらに187円お得になるので、ぜひこの割引と合わせてご利用ください。

どのくらいお得になるか、以下の表を見てみましょう。

コース名割引後の月額料金割引価格
シンプル2 S(4GB)1,078円1,100円
シンプル2 M(20GB)2,178円1,650円
シンプル2 L(30GB)3,278円1,650円
いずれも税込価格

おうち割 でんきセット(A)

おうち割 でんきセット(A)はワイモバイルと提携している電力会社のサービスを組み合わせることで、最大10回線までのスマホの月々の利用料金を1回線あたり110円割引するサービスです。

ただし毎月110円割引が適用されるのは24カ月間です。

25カ月目以降は毎月55円の割引になるので、注意が必要です。

PayPayポイント還元キャンペーンやYahoo!プレミアム会員サービスがお得

ワイモバイルに契約すると、PayPayを使ったお買い物の際に、お得なPayPayポイント還元キャンペーンに参加できる可能性があります。

ワイモバイルのキャンペーンは、他社からの乗り換えでPayPayポイントをもらえるキャンペーンが豊富です。

ワイモバイルを利用している人は、Yahoo!プレミアム会員の特典を追加料金なしで受けられることも大きな魅力の一つです。

Yahoo!プレミアム会員はYahoo!ショッピングでお買い物をする際に、PayPayを利用して決済することで、最大で購入金額の12%に相当するPayPayポイントが付与されます。

通常、Yahoo!プレミアム会員になるには月額508円(税込)の費用が発生しますが、ワイモバイルユーザーは追加料金なしで利用できます。

安く端末を購入できる

ワイモバイルのオンラインストアでは、スマホの購入価格を下げるためのお得なキャンペーンを頻繁に実施しており、安く購入できます。

例えば1円スマホキャンペーンでは、対象の端末を1円で購入できます。

「在庫一掃・売り切れ次第終了」セールなどでは安い価格で端末を提供していることがあります。

在庫処分のため、通常価格からほぼ全額に近い割引率、最大で99%もの大幅な値下げを行うこともあるのです。

ワイモバイルヤフー店では、ワイモバイルオンラインショップとは異なった端末を購入できることもあります。

安く端末を購入するなら、ワイモバイルが圧倒的におすすめです。

メールアドレスが無料

ワイモバイルをご利用のお客様は、Y!mobileメール(@yahoo.ne.jp)のメールアドレスを、月額基本料金に含まれるサービスとして、無料でご利用いただけます。

格安スマホを使う際、キャリアメールが提供されていないことがあり、無料のメールアドレスを取得できるのは大変便利です。

Y!mobileメールはスマホのアプリやパソコンのWebブラウザなど、様々な端末から手軽にアクセスできるのが大きな特長です。

ただしYahoo! JAPAN のサービスを利用するには、Yahoo! JAPAN ID が必要不可欠です。もしまだお持ちでない場合は、是非この機会にアカウントを作成していただくことをおすすめします。

支払い方法を変える必要がない

UQモバイルもワイモバイルも支払方法は同じです。

UQモバイルでは、お客様のニーズに合わせて柔軟な支払方法を提供していて、現在ご利用中の決済方法がクレジットカード払いか口座振替のどちらかであれば、継続して利用できます。

ワイモバイルの維持費は最低1,078円(税込)なので、UQモバイルよりスマホ代を抑えて利用できる可能性が高いです。

店舗数が多い

UQモバイルとワイモバイルは、オンラインだけでなく全国各地に実店舗を構えているので、直接店舗に行って対面で手続きをすることができます。

オンラインで契約手続きを一人で完結させることに不安を感じる方は、実店舗に赴き、店員の助言を得ながら手続きを進めることをおすすめします。

UQモバイルとワイモバイルの店舗数を比較すると、ワイモバイルの方が多くの店舗を有しています。

自宅近くでワイモバイルの店舗を見つけやすいため、オンラインでの手続きに不安がある人におすすめです。

\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える手順

ここからは、UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える手順を、以下で詳しく説明します。

手順の流れとしては、次のような感じで進めていくのがよいでしょう。

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える手順
  1. 必要書類の準備
  2. 動作確認済み機種か確認の上で必要に応じてSIMロック解除
  3. ワイモバイルに申込み
  4. SIMを受け取り初期設定

手順1:必要書類の準備

まずは申し込み手続きを始める前に、必要な書類や情報を全て揃えましょう。具体的には以下のものが必要です。

必要な書類や情報
  • 本人確認書類
  • クレジットカードもしくはキャッシュカードなどの支払い情報
  • MNP予約番号

まず本人確認のため、次のいずれかの書類を用意してください。オンラインで申し込む際は、その書類の画像データをアップロードする必要があります。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート

UQモバイルではMy UQ mobileまたはUQ mobileお客様センター(0120-001-659)にて手続きが可能です。

電話で手続きする場合は、契約者本人がMNP予約をするスマホから自身の携帯電話番号を相手に伝える方法で連絡を取ります。

受付は年中無休ですが、受付時間は9時から20時までの間に限られています。

オンラインで手続きする場合MNPワンストップを利用すればMNP予約番号がなくても乗り換え手続きができます。

手順2:動作確認済機種かの確認・SIMロック解除

今使っているスマホでワイモバイルのSIMを使いたいなら、まずは対応機種かどうかの確認が必要不可欠です。

ワイモバイルのWebサイトには「SIM動作確認済機種一覧」でチェックしましょう。

ただし注意点として、2021年9月末以前にUQモバイルで購入した端末の場合、SIMロックがかかっているかもしれません。

その際はSIMロック解除の手続きが必要ですが、Webだけでなく店舗でも対応可能です。

もしWebで手続きする場合は、My UQ mobileというサイトを利用します。

My UQ mobileであればご自身の端末がSIMロック解除か確認できます。

ただし解除する際は3,300円(税込)の手数料が発生する場合があるので、覚えておきましょう。

手順3:ワイモバイルに申込み

次にワイモバイルで申込み手続きをします。

オンラインで手続きする場合、以下の手順通りに手続きを進めます。

オンラインでのワイモバイル申込手順
  1. 機種やオプションの選択
  2. お客様情報の入力
  3. 同意事項を確認する
  4. 申込み完了のメールを受け取る

メールが届いた時点で、手続きは終了します。

手順4:SIMを受け取り初期設定

申込み手続きが無事に終わると、「商品発送のお知らせ」というメールが送られてきます。

そのメールを受け取ったら、あなたが登録した住所宛てに、SIMカードが配送され、もし端末もセットで申し込んでいた場合は、SIMカードと一緒に端末も届きます。

ワイモバイルを利用するには、以下の手順を行ってください。

ワイモバイルの利用開始手順
  1. 電話機のデータのバックアップを取る
  2. 回線切替え
  3. SIMカードを端末に挿入
  4. 初期設定
  5. バックアップしたデータを端末に移行する

SIMカードが到着した際は、付属の説明書に従ってデータのバックアップを行ってください。

回線の切り替え手続きは、Webまたは電話で可能です。

インターネットでの手続きには、「オンライン回線切り替え受付サイト」をご利用ください。このサイトは、年中無休で9時から20時30分まで受け付けています。

電話での手続きは、ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口(0800-100-1847)にてお受けしております。

携帯電話会社を乗り換える際に、以下のものを準備する必要があります。

携帯電話会社を乗り換える際に準備するもの
  • 携帯電話番号
  • 4桁の暗証番号
  • Web受注番号(オンライン手続きの際に必要)

オンラインでの手続きが一番スピーディーで便利です。

電話での切替えには1~2時間を要するのに対し、オンラインであれば約15分で完了します。

初期設定の方法については、端末に付属の説明書に記載があります。

さらに、ワイモバイルのウェブサイト上の「ワイモバイルスマホ初期設定方法」のページでは、各機種の具体的な設定手順が詳しく説明されていますので、ご参照ください。

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える最適なタイミングとは?

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える際は、タイミングを慎重に選ぶことが大切です。

特に以下の3つの状況が、乗り換えに最適なタイミングと言えるでしょう。

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える最適なタイミング
  • 月末
  • 分割払いが完了した後
  • キャンペーン期間中

月末

携帯電話会社を乗り換える際に最適なタイミングは、月末が良いでしょう。

これは、UQモバイルの料金体系に関係しています。

UQモバイルでは、契約最終月の料金を日割り計算せず、月初めに解約しても月末に解約しても、最終月の請求金額は同じなのです。

そのため、月末までUQモバイルのサービスを利用し尽くすことで、無駄な出費を最小限に抑えられます。

ただし、月の30日や31日ぎりぎりにMNP手続きを行うと、事務手続きの遅れなどで翌月にずれ込む可能性があります。

そうなると、UQモバイルに1カ月分余分に料金を支払わなければならなくなってしまいます。

このような予期せぬ事態を避けるためにも、月末の1週間程度前から乗り換え手続きを開始するのが賢明です。

端末の分割支払いが終了後

UQモバイルで端末を分割払いで購入した場合、支払いが終わったタイミングでワイモバイルへ乗り換えるのもおすすめです。

端末購入時の残債があいる場合、UQモバイルを解約したあとも分割払いを継続する必要があります。

一括での清算もできますが、UQモバイルの端末代とワイモバイルの利用料金の両方を同時に支払うことになるため、経済的な負担が大きくなりがち。

UQモバイルの端末代金の支払いが完了してから、ワイモバイルへ乗り換えると負担なく乗り換えられます。

キャンペーン期間中

ワイモバイルのキャンペーン期間中に乗り換えるのがおすすめです。

ワイモバイルでは、他社からの乗り換えで利用できるキャンペーンがあります。

PayPayポイントが還元されるキャンペーンが多いので、普段からPayPayを利用している人は必見です。

UQモバイルからワイモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーン

UQモバイルからワイモバイルへの乗り換えで使えるおすすめのキャンペーンは以下のとおりです。

キャンペーン概要
【本店】オンラインでSIM/eSIMカードご契約でPayPayポイントプレゼント最大合計20,000円相当のPayPayポイントプレゼント
【本店】10周年大特価端末登場!対象端末が割引
【本店】ソフトバンク 認定中古品iPhone他社回線からの乗り換えで特別価格

上記以外にもワイモバイルではお得なキャンペーンを開催しています。

詳細はワイモバイルのキャンペーン記事で確認してください。

UQモバイルからワイモバイルへの乗り換えでよくある質問

最後にUQモバイルからワイモバイルへ乗り換える際に、多くの人が抱く疑問や質問について、いくつかの代表的な例を選んでご紹介します。

UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える際の代表的な質問
  • UQからワイモバイルへ乗り換える時に手数料や違約金はかかる?
  • iPhoneは購入できる?
  • データ移行料金はいくら?
  • MNP予約番号の有効期限は?
  • UQモバイル解約後はいつまで使える?
  • UQモバイルとワイモバイルはどちらがよい?

乗り換え手続きでわからないことがあれば、以下で紹介する項目を確認してみてください。

UQからワイモバイルへ乗り換える時に手数料や違約金はかかる?

UQモバイルからワイモバイルに乗り換える際、契約解除料は発生しません。

ただし、店舗で手続きを行う場合、事務手数料として3,850円(税込)が必要です。

オンラインで手続きを完了させれば、この事務手数料は不要です。

iPhoneは購入できる?

以下の通りで、オンラインストアでワイモバイルは各種iPhoneを取り扱いをしてます。

ソフトバンクが認定した中古iPhoneも販売されており、お求めやすい価格設定となっています。

データ移行料金はいくら?

ワイモバイルに機種変更する際、データ移行を依頼すると1件につき3,960円(税込)の料金が発生します。

ソフトバンクが提供し、2023年4月12日からワイモバイルでも開始された「店頭スマホサポート定額」サービスがあります。

ライトプランとフルプランの2つのオプションがあります。フルプランを選択すると、データ移行のサポートを受けることができます。

フルプランでは、データ移行に加えて、コーティング、アカウント設定、メール設定、SNS設定など、全22種類のサービスを無制限に利用できます。

フルプランの料金は月額990円(税込)です。

ただし、契約後3カ月以内に解約する場合は、サポートサービスを利用した分の負担金を支払う必要がありますので、ご注意ください。

1カ月目2,970円
2カ月目1,980円
3カ月目990円
※金額は税込

MNP予約番号の有効期限は?

MNP予約番号の有効期間は、発行された日から数えて15日間です。

期間を過ぎてしまうと、予約番号は無効になり、再度発行手続きが必要となります。

しかし、ワイモバイルのオンラインで乗り換え手続きを行う場合、MNP予約番号の残りの有効期間が10日以上ないと手続きができません。

これは、オンラインでの手続きではSIMカードの配送や利用開始手続きに時間がかかるためです。

UQモバイルでMNP予約番号を取得した後は、できるだけ早くワイモバイルで加入手続きを進めましょう。

UQモバイル解約後はいつまで使える?

UQモバイルを解約したら、即日もしくは翌日に解約されます。

21時40分までにMNP転出手続きが終わると即日解約、21時40分を過ぎたら翌日解約です。

MNP転出後、UQモバイルは自動で解約されます。

UQモバイルとワイモバイルはどちらがよい?

状況に応じて臨機応変に対応する必要があります。

一般的にUQモバイルがおすすめな人は以下の方です。

UQモバイルがおすすめな人
  • 月額料金の安いスマホがいい
  • データ通信の高速・低速の切り替えができるようにしたい

一方ワイモバイルに乗り換えるべき人は以下の方です。

ワイモバイルに乗り換えるべき人
  • PayPayを普段利用している
  • Yahoo!サービスを活用している
  • 家族で同じ携帯キャリアに乗り換えたい

UQモバイルからワイモバイルまとめ

Yahoo!のサービスを活用しているユーザーにとって、ワイモバイルへの乗り換えはメリットが大きいと言えます。PayPayでのお支払いでポイントが貯まりますし、様々なサービスやキャンペーンも魅力的です。

また、キャリアメールアドレスを無料で取得できるのも、メールを頻繁に利用する人にとっては大きな利点となるでしょう。

しかし、料金面ではUQモバイルと比べるとやや高めに設定されているため、コストパフォーマンスを重視する方は検討が必要かもしれません。

ゴリラ

ワイモバイルに乗り換える際は、家族割などのお得なプランを活用することで、リーズナブルな価格で利用できる可能性があります。ただし、本当にお得になるかどうかは、自分の利用状況をよく考えて判断することが大切です。

ワイモバイルは全国各地に店舗があるので、オンラインだけでなく、実店舗でも契約手続きが可能です。

オンラインでの手続きに不安がある方や、店員さんに直接確認しながら手続きを進めたい方にとって、ワイモバイルは安心して乗り換えられます。

ワイモバイルのおすすめ記事

ワイモバイルのキャンペーン最新情報
【2025年1月】ワイモバイルのキャンペーン最新情報を徹底解説!
ワイモバイルのお試し割
ワイモバイルのお試し割を徹底解説!申し込み方法や対象プラン
ワイモバイルヤフー店とオンラインストアの違い
ワイモバイルヤフー店とオンラインストアはどちらがお得なの?違いを徹底解説!
ワイモバイルの新どこでももらえる特典とは?
ワイモバイルの新どこでももらえるとは?特典の受け取り手順や確認方法を解説
ワイモバイルの解約方法
ワイモバイルの解約方法を徹底解説|必要なものや注意点

MNP・他社乗り換えのおすすめ記事

【2025年1月最新】iPhone乗り換えキャンペーン!Apple以外で狙うならココ
楽天モバイルから乗り換えでおすすめなキャリア
楽天モバイルから乗り換えでおすすめなキャリア13選!手順も徹底解説!
UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順
UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順を解説!ベストなタイミングもチェック
ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換え手順を徹底解説|タイミングやデメリットも紹介!
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える手順
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える手順を徹底解説!おすすめのタイミングもチェック
関連サイト