
スマゴリ
ワイモバイルでスマホを2台持ちしたいんだけど、2回線目も契約できるの?
本記事では、ワイモバイルで2回線目の契約方法を紹介します。
- ワイモバイルは、副回線なら最大9回線まで契約できる
- 2回線目からは家族割が適用される
- データ通信量をシェアする「シェアプラン」もおすすめ
ワイモバイル2回線目の基本知識
ワイモバイル2回線目の基本知識として、以下の2つを解説します。
- ワイモバイルは最大9回線まで契約できる
- ワイモバイルで2回線目をおすすめする理由
ワイモバイルの格安SIMキャンペーンを利用して2回線目を契約できる場合があります。
ワイモバイルは最大9回線まで契約できる
ワイモバイルでは、同一名義で最大9回線(自分を含めると10回線)まで契約が可能です。
個人契約で複数回線を持つ場合は、本人確認書類の提出のみで契約が完了します。
オンラインでの契約時は2回線を同時に申し込むことができ、手続きが簡単です。
オンラインストアでもSIMのみの契約であれば、2回線まで同時に申し込めるようになりました。
3回線以上の契約を希望する場合は、複数回に分けて申し込む必要があります。
通信品質はソフトバンク回線を利用しているため、大手キャリアと変わらない高速通信を体験できます。
ソフトバンク回線とはいえ通信速度やつながりやすさが気になるなら、ワイモバイルのお試し割を利用しましょう。
お試し割とは、最大6ヶ月にわたり上限2.2万円の割引が適用され、乗り換えを体験できる制度です。
乗り換えるかどうか迷っている人におすすめで、ワイモバイルの使い勝手を確かめてから申し込めます。
ワイモバイルで2回線目を契約する方法
ワイモバイルで2回線目を契約する方法は以下の2つです。
ワイモバイルを最初に契約した回線を主回線、2回線目を副回線として利用するパターンです。
主回線と副回線で利用する場合、2回線目は家族割が適用されます。
料金プラン | シンプル 2S | シンプル 2M | シンプル 2L |
---|---|---|---|
親回線基本料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
家族割 | 2回線目以降は1,100円割引 | ||
2回線の料金 | 1,265円 | 2,915円 | 4,015円 |
※1:「シェアプランセット割」適用時
ワイモバイルのシェアプランを利用するパターンです。
シェアプランとは、現在使用している回線を親回線、2回線目を子回線としてデータ通信量をシェアする料金プランです。
シェアプランを適用した場合の月額料金は以下のとおり。
シェアプラン | シンプル 2S | シンプル 2M | シンプル 2L |
---|---|---|---|
親回線基本料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
親回線最大割引後 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
子回線 | 539円※1 | ||
親回線と子回線の合計料金 | 1,617円 | 2,717円 | 3,817円 |
※1:「シェアプランセット割」適用時
ワイモバイルで2回線目をおすすめする理由
ワイモバイルの2回線目契約では、家族割引で月額1,100円の割引が適用されます。
シンプル2 Sプラン(4GB)を選択した場合、2回線目は実質1,265円(税込)で利用。
データ通信量が多い場合は、シンプル2 M(20GB)やシンプル2 L(30GB)の選択も検討できます。
ワイモバイルの家族割を使えば、毎月のスマホ代を節約できるのがメリットです。
新規契約時には端末購入の割引キャンペーンも適用でき、1円スマホを購入できる場合も。
オンラインストアでの契約なら、店頭契約よりも事務手数料を抑えられます。
ワイモバイルで2回線目を契約したあと主回線・副回線を使い分ける方法
ワイモバイルで2回線目を契約したあと主回線・副回線を使い分ける方法として、以下の2つを見ていきましょう。
- 主回線・副回線の入れ替えと手数料
- 副回線のプラン変更や料金調整のコツ
ワイモバイルは2回線目以降に家族割が適用されます。
たとえば旦那さんが契約者かつ主回線で、奥さんが2回線目、子供が3回線目の副回線を持つイメージです。
主回線・副回線の入れ替えと手数料
主回線と副回線の入れ替えには、家族割引の一時解除が必要です。
手数料は発生しませんが、家族割引が適用されない期間が生じる可能性があります。
新しく主回線にしたい回線を指定したら、家族割引サービスの再度申し込みを実施しましょう。
入れ替え作業を月末に行うことで、料金の日割り計算による想定外の請求を防げます。
My Y!mobileから手続きを行えば、オンラインで完結できる利点もあります。
副回線のプラン変更や料金調整のコツ
副回線の料金プラン変更は、My Y!mobileから24時間受け付けています。
データ容量の変更を申し込むと、翌月1日から新しい容量が適用されます。
主回線でシンプル2 L(30GB)を契約すれば、外回りの多い営業職でも安心です。
キッズ携帯はワイモバイルがおすすめで、副回線にシンプル2 Sプラン(4GB)を選択すれば、スマホ代を最小限に抑えられることも。
プライベート用の副回線は最小プランで十分な場合が多いため、無駄のない運用が実現できます。
ただし、Wi-Fiに接続するかどうかによって、必要なデータ通信量は異なります。
料金プランを変更する前に、1ヶ月あたりのデータ使用量を把握するのが大切です。
ワイモバイルで主回線・副回線を切り替える場合の注意点
ワイモバイルで主回線・副回線を切り替える場合の注意点を解説します。
- 主回線と副回線で同じ番号は使用できない
- 主回線と副回線を切り替えられないときの対処法
主回線と副回線で同じ番号は使用できない
ワイモバイルでは、主回線と副回線で同じ電話番号を使用できません。
2回線目以降のワイモバイルは単独での契約扱いなので、回線ごとに電話番号が割り当てられます。
iPhoneの場合、eSIMと物理SIMを組み合わせることで、デュアルSIMとして2回線目を利用できます。
eSIMは電子的なSIMカードで、端末にデータをダウンロードすることで利用を開始できます。
iPhoneのデュアルSIM機能は、それぞれ異なる電話番号での運用が前提です。
通話とデータ通信は、設定画面から簡単に使用する回線を切り替えられます。
ただし、ワイモバイルの主回線を物理SIMからeSIMに切り替える場合は、同じ電話番号で利用できます。
主回線と副回線を切り替えられないときの対処法
ワイモバイルで主回線と副回線を切り替えられないときは、端末の再起動を試してみましょう。
設定画面で回線の切り替えができないときは、ネットワーク設定のリセットが効果的です。
回線の切り替えに関する技術的なトラブルは、ワイモバイルのカスタマーサポートに相談しましょう。
iPhone本体の不具合については、Apple正規サービスプロバイダーでの診断を推奨します。
設定の複雑さを避けるため、主回線と副回線の用途を明確に分けることが大切です。
ワイモバイルで2回線目に申し込む方法
ワイモバイルの2回線目は、オンライン・店舗どちらもで申し込めます。
- 店舗で申し込む場合
- オンラインで申し込む場合
店舗で申し込む場合

ワイモバイルの2回線目を店舗で申し込む場合は、2台持ちしたいことを伝えるだけでOK。
ワイモバイルの家族割を適用する、あるいはシェアプランで契約する場合いずれも、店舗スタッフに2回線目以降の契約について伝えてください。
シェアプランで2回線目を利用する場合は、店舗でのみ申し込めます。
家族割を申し込む際は、以下の書類を持参しましょう。
- 家族確認書類
- 家族割引サービス同意書
家族確認書類とは、家族もしくは同じ住所に住んでいることを証明できる書類で、免許証やマイナンバーカードが該当します。
2回線目の契約者が未成年のときも、マイナンバーカードを持参しましょう。
オンラインで申し込む場合
ワイモバイルの2回線目をオンラインで申し込む手順は以下のとおりです。
オンラインで2回線目を申し込む場合は、シェアプランは適用できず家族割が適用されます。
家族割に必要な書類は、契約者本人の本人確認書類と家族割引サービス同意書です。
2回線目の申し込みが完了したら、商品が届くのを待ちましょう。
eSIMで申し込んだ場合は、当日中に利用手続きを進められます。
ワイモバイルの2回線目に関してよくある質問
ワイモバイルの2回線目に関してよくある質問
- 家族割の途中解約はできる?
- シェアプランは何回線まで契約できる?
- ワイモバイルの家族割はいつまで申し込めば適用される?
家族割の途中解約はできる?
ワイモバイルの家族割引は、月途中での解約ができます。
主回線を解約すると、副回線の家族割引は自動的に終了です。
副回線の契約を継続したい場合は、新たにワイモバイルの主回線を設定する必要があります。
シェアプランは何回線まで契約できる?
ワイモバイルのシェアプランは、最大3回線まで契約できます。
親回線1つに対して子回線3つで、子回線のデータ使用量が多くないときにおすすめです。
データをシェアしたいスマホが多いときは、親回線の料金プランはデータ通信量が最大35GBのシンプル 2Lを選択しましょう。
ワイモバイルの家族割はいつまで申し込めば適用される?
ワイモバイルの家族割は、適用したい月の月末まで申し込み手続きを完了させましょう。
ただし、月末ギリギリに申し込むと手続きが終わらない可能性があります。
あとから副回線を追加する場合は、余裕を持って25日頃には申し込みを終わらせてください。
ワイモバイルの2回線目でスマホ代を大幅削減
ワイモバイルの2回線目契約は、主回線と副回線なら最大9回線まで、シェアプランなら最大3回線まで利用可能です。
主回線と副回線で家族割を適用する場合、月額1,100円(税込)割引されるので、2回線目は1,265円(税込)から利用できます。
ワイモバイルオンラインストアでの契約なら、事務手数料が無料。
プラン選びは主回線と副回線で使用目的を明確に分け、最適な組み合わせを検討しましょう。