ドコモ・au・ソフトバンクはどれがいい?プラン・速度・電波の違いを解説

ドコモ・au・ソフトバンクはどれがいい?

「docomo・au・SoftBankの三強、優位はどこにあるのかな?」
「三大キャリアの決定的な差異を探りたい」

三大キャリアの選択に迷う人々、多いことでしょう。

料金プランや割引の条件がキャリアごとに異なるため、各々のニーズに合ったキャリアは異なるのです。

お得な契約を実現するためには、各キャリアの料金プランを事前に把握することが鍵です。

ゴリラ

今回の記事では、docomo・au・SoftBankの料金プラン、通信速度、電波の強さなどを徹底的に比較します。

三大キャリアの乗り換えを考えている方は、ぜひこの記事を最後まで読み通してお得な情報をゲットしてください!

なお、端末購入も視野に入れている方は、docomo、au、SoftBankから発売される最新のiPhoneも必見です。

携帯電話会社会社概要公式ウェブサイト
docomodポイントがどんどんたまる
山間部や離島などの難所でも繋がりやすい
https://www.docomo.ne.jp/
auAmazonプライムやDAZNパックなどの豪華セットプランが登場
Pontaポイントユーザーに特におすすめの超特典
https://www.au.com/
SoftBankPayPayポイントの還元率が大幅アップ
家族で一緒に使うと割引サービスが超お得に
https://www.softbank.jp/
※最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください

ドコモ・au・ソフトバンクの電波の強さと繋がりやすさを徹底比較

以下より、docomo、au、SoftBankの電波の強さと繋がりやすさを徹底的に比較します。

電波の強さと繋がりやすさを徹底比較
  • 基地局網の広がり
  • 3Gサービスはどうなったか
  • 5G通信エリアはどこがカバーしたか
  • 平均通信速度はどれが一番速いか

回線の安定と速度が心配の方には必読の情報がここにあります。

ネットの快適さを左右する重要なポイントを、続いてお届けします。

基地局網の広がり

基地局数は通信の要衝です。その回線の安定度、速度、つながる範囲に大きな影響を与えます。

結果として、基地局数が増えれば増えるほど、回線は安定し、広い範囲でスムーズにネットを楽しめるようになります。

各キャリアの3G・4G・5Gの基地局数を次の通りまとめます。

基地局の数docomoauSoftBank
3G151,612箇所47,425箇所112,405箇所
4G259,584箇所190,469箇所176,041箇所
5G7,135箇所5,935箇所6,580箇所
参照 : 令和3年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要

比較結果は明確!3G、4Gともにdocomoの基地局数がトップクラスで、回線の安定度が最も高く評価されました。

したがって、docomoを選べば、山間部や田舎でのネット環境も安心して使えるのです。

5G時代に向けたキャリアの動きが加速!各社とも5Gへの移行を目指し、将来的には更なる拡大が予測されます。

一方、3Gサービスは段々と縮小の道を辿っています。

auの3Gサービス、すでに幕を閉じています!その結果、基地局数がdocomo・SoftBankと比べて少なくなっています。

しかし、東京・大阪などの大都市圏で利用する場合は、4G・5Gの整備が進んでいるため、特に心配する必要はありません。

\ 対象機種が大幅割引!/ドコモ公式サイトはこちら

3Gサービスはどうなったか

3Gサービス、終焉の時が来ました!docomo・au・SoftBank、全てがサービス終了を告げています。

各キャリアの3Gサービス提供終了日は、以下の通りです。

docomoauSoftBank
2026年3月31日終了2022年3月31日終了2024年1月31日終了

auおよびSoftBankは、3Gサービスが既に終了しています。

そしてdocomoの2026年3月31日に終了予定です。

4G・5Gスマホユーザーは、3Gプランからの乗り換えを急ぎましょう。

5G通信エリアはどこがカバーしたか

docomo、au、SoftBank、各社の5Gの基地局数は次の一覧のとおりです。

docomoauSoftBank
7,135箇所5,935箇所6,580箇所
参照 : 令和3年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要

docomoは基地局数のトップクラスに加え、「5G新周波数帯」を導入し、高速・大容量通信を実現しています。

地下や山間部でも快適なネット環境を提供し、どこでもスムーズにネットを楽しめるのです。

SoftBankは2022年3月に全国5G人口カバー率90%を達成し、docomoに次ぐ高速通信網を構築し、今後の拡大も期待されます。

一方、auは基地局数の少なさが響き、利用可能エリアが限られています。

そのため、5Gを利用したい方は、事前の確認が必須です。

しかし、将来的には拡大が予測され、基地局数も徐々に増加していくため、期待大です。

\ 対象機種が大幅割引!/ドコモ公式サイトはこちら

平均通信速度はどれが一番速いか

docomo、au、SoftBank、各社の平均通信速度を整理すると次の通りです。

docomoauSoftBank
平均ダウンロード速度: 133.61Mbps
平均アップロード速度: 14.02Mbps
平均ダウンロード速度: 133.61Mbps
平均アップロード速度: 16.37Mbps
平均ダウンロード速度: 108.76Mbps
平均アップロード速度: 18.56Mbps
2025/04/05時点「みんなのネット回線速度

オンラインゲームの快適さには、高速かつ安定した通信が必須です。

しかし、ネットサーフィン程度であれば、上記3キャリアのいずれでも問題なく楽しめるはずです。

ドコモ・au・ソフトバンクの料金プランやオプションを徹底比較

以下では、次の項目からドコモ・au・ソフトバンク3つを比較します。

docomo・au・SoftBank各社のプラン等を徹底に比較
  • 低容量〜中容量プランはどれが一番か
  • 無制限プランはどこが最強か
  • はじめてスマホプランはどれが初心者に最適か
  • 通話料金・かけ放題はどれが最安か
  • キャンペーンはどれが最強の特典か

料金プランや使いやすさについてどのキャリアがいいか迷ったら、お試し割を利用してみてください。

低容量〜中容量プランはどれが一番か

以下において、docomo・au・SoftBankの低用量〜中容量プランはどれは一番か比較してみましょう。

docomoauSoftBank
eximo〜1GB : 4,565円
1〜3GB : 5,665円
3GB〜無制限 : 7,315円
eximoポイ活 無制限:10,615円
ahamo
30GB : 2,970円
110GB : 4,950円
irumo
3GB : 2,167円
6GB : 2,827円
9GB : 3,377円
スマホミニプラン 5G/4G
〜1GB : 3,465円
1GB超〜2GB : 4,565円
2GB超〜3GB : 5,665円
3GB超〜4GB : 6,215円
ミニフィットプラン+
〜1GB : 3,278円
〜2GB : 4,378円
〜3GB : 5,478円
※最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください

上記プランの中でもおすすめなのが、ドコモの「irumo」であり、おすすめの低用量〜中容量プランが登場と言えます。

ドコモのahamoは、中容量プランの低価格・高品質が人気です。新たに登場するirumoは、20GB未満のデータ容量を更に低価格で提供し、ますます注目を浴びています。

auとSoftBankの低用量〜中容量プランの価格は高めです。ミニプランでも3,000円台から、容量によっては5,000円超えのケースもあり、割高感が否めません。

そのため、低容量〜中容量プランでキャリア選びに迷っている方には、docomoが最強のおすすめです。

無制限プランはどこが最強か

docomo・au・SoftBank各社の無制限プランは、次の通りまとめます。

docomoauSoftBank
eximoポイ活:無制限:10,615円
eximo3GB〜無制限 : 7,315円
使い放題MAX+ 5G/4G : 7,458円
auマネ活プラン+ 5G/4G8,778円
ペイトク無制限 : 9,625円
メリハリ無制限+ : 7,425円
※金額は税込

無制限プランは見放題、遊び放題なので、動画やオンラインゲームを限界なく楽しめます。

docomoの無制限プランは5G専用で、7,315円(税込)と費用がかかります。

auとSoftBankの無制限プラン、4G・5Gどちらでも同価格で楽しめます。

なお、auの場合はAmazonプライムやDAZNが付いたプランもあり、映画好きには最高の選択肢です!

はじめてスマホプランはどれが初心者に最適か

docomo・au・SoftBank、各社おのおののはじめてスマホプランを次のとおり整理します。

docomoauSoftBank
はじめてスマホプラン
1GB:
1,815円
U15はじめてスマホプラン
5GB : 1,650円
10GB : 2,695円
スマホスタートプランライト 5G/4G
4GB : 1,078円(2年目以降は2,266円)
スマホデビュープラン+ 4GB
ライト : 1,078円
ベーシック : 2,728円
※最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください

docomoのプラン、1GBからスタート。月々1,815円で利用可能で、年齢制限はありません!

15歳以下でスマホデビューをすれば、5GBが月々1,650円、10GBが月々2,695円で楽しめます。

若い世代のスマホユーザーで1GB以下のデータ消費量であれば、docomoが最強のおすすめです。

そして、。auの新プラン、特定の条件を満たす方には、月々1,078円、2年目以降は2,266円で5Gを体験できます!

4GB以下のデータ消費量で5Gを楽しむには、auがおすすめです。

SoftBankの新プラン、新規ユーザーとガラケー乗り換えする方には、4GBが月々1,078円(税込)からスタート、20GBプランもあり月々2,728円から使用できます。

スマホデビューで4GBが足りない場合、SoftBankのスマホデビュープラン+がおすすめです。

通話料金・かけ放題はどれが最安か

以下において、docomo・au・SoftBank各社のの通話料金・かけ放題を整理しました。

docomoauSoftBank
かけ放題オプション : 1,980円
5分通話無料オプション : 880円
通話定額2 : 1,980円
通話定額ライト2 : +880円
通話オプション準定額オプション+ : 880円
定額オプション+ : 1,980円
※最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください

docomoの「かけ放題オプション」が月々1,980円の体験でき、5分以内なら「5分通話無料オプション」880円の超お得プランがあります。

なお、「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」ユーザーは、かけ放題オプションを月1,100円(税込)で利用可能、770円ほどの割引を楽しめます。

5分通話無料オプションは完全無料です。

まとめると、docomoはスマホ初心者や15歳以下の方に最強のおすすめです!。

auの国内電話プランでは2つの選択肢があり、「24時間かけ放題2」は1,980円で話したい放題、「通話定額ライト2」は880円で短い通話に最適です。

また、docomoのように特定のプランで割引されることはありませんが、auのプランはそのままの価値を提供します!

しかし、docomoのプランを利用しない場合は、auの契約もおすすめです。

最後のSoftBankは「準定額オプション」で5分まで無料、「定額オプション」で時間制限なしとして提供します。

SoftBankのオプションは高額ながら家族間は無料です。

LINEで友達と、電話で家族と業務連絡」というライフスタイルの方は、SoftBankの準定額オプションで料金を抑えられます。

キャンペーンはどれが最強の特典か

以下において、docomo・au・SoftBank各社のキャンペーンを比較します。

乗り換えや新規契約の方へお得な情報です。キャンペーンを活用すれば、機種端末の費用を抑えられます。

ドコモのキャンペーン

対象端末 内容 終了日
SIMのみ契約でdポイント20,000ポイントプレゼント 今使っているスマホをそのままでSIMのみドコモに乗り換えると20,000dポイントがもらえる 常時開催
Google Pixel 9 Pro Fold購入キャンペーン ドコモオンラインショップでGoogle Pixel 9シリーズ購入&応募でdポイント(期間・用途限定)30,000ポイントプレゼント 終了日未定
いつでもカエドキプログラム 対象機種を残価設定型24回払いで購入し、対象期間内に対象機種を返却すると残価の支払いが不要 終了日未定
いつでもカエドキプログラム+ dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともに「いつでもカエドキプログラム+」と「smartあんしん補償」に加入し、対象機種を23か月目までに返却すると、24回目(残価)の分割支払金のお支払いが不要

さらに12か月目までに対象機種をご返却すると、プログラム早期利用料をお支払いで、24回目(残価)と翌月以降の分割支払金(最大13~23回目)も不要
終了日未定
5G WELCOME割 5G対象機種を購入で機種代金から割引 終了日未定
端末購入割引 対象機種の購入で機種代金から割引 終了日未定
【オンラインショップ限定】 機種購入割引 ドコモオンラインショップで対象機種を購入すると機種代金から割引 終了日未定
オンラインショップおトク割 ドコモオンラインショップで対象機種を購入すると機種代金から割引 終了日未定
下取りプログラム 今持っているスマホ・タブレット・携帯などをドコモに下取りに出すと、新しく購入する端末の代金から割引 終了日未定
はじめてスマホ割 「はじめてスマホプラン」に加入で、最大12か月、月額550円割引 終了日未定
U15ポイント特典 「U15はじめてスマホプラン(5GB/10GB)」に申し込むと最大12か月間dポイント1,000pt(期間・用途限定)がもらえる 終了日未定
comotto 子育て応援プログラム 15歳以下のお子様を持つ親権者で条件を満たすと、4つの特典を付与 終了日未定
ディズニープラス&ギガプラン/ahamo契約で最大6ヶ月間990円無料 ディズニープラスとドコモのギガプラン/ahamoを契約すると、月額990円が6ヶ月無料になる 終了日未定
オンラインショップ返品保証 対象の機種にて機種変更または契約変更をされた方は、商品到着から8日以内のお手続きで、商品ご利用後でも返品が可能 終了日未定
ドコモからディズニープラスに入会でdポイント990ptプレゼント ドコモ回線以外の方でも、ドコモからディズニープラスに入会するとdポイント990ptを進呈 終了日未定
爆アゲセレクション eximo・ahamo・ギガホ・irumoをご利用中ならディズニープラス・NETFLIX・Leminoプレミアム・Youtube Premium・DAZNの5つのサービスで最大25%の還元 終了日未定
ドコモオンラインショップ限定!home 5G お申込みdポイントプレゼント特典 「home 5G プラン」の新規契約と対象製品を購入して、購入から2か月後の月末まで継続でdポイント15,000ポイントをプレゼント 終了日未定
home 5G U29 デビュー割 個人名義の新規「home 5G プラン」契約時に満29歳以下の方は初回割引適用月を1か月目と起算して最大12か月間、当月のご利用のデータ量が30GB以下の場合、月額料金から1,760円割引になる 終了日未定
home 5G のりかえ キャンペーン キャンペーン実施期間中に、新たに「home 5G プラン」のご契約と「home 5G HR02」を購入するとdポイント(期間・用途限定)最大22,000ポイントがもらえる 終了日未定
家族まとめてキャンペーン ファミリーグループ内のご家族が2台対象機種を同月・同店舗で購入で最大4,000dポイントプレゼント 終了日未定
ギガライト・irumo契約者限定!eximoポイ活加入キャンペーン 「eximoポイ活」へ申込むとdポイント(期間・用途限定) 1,000ポイントがもらえる 終了日未定
eximoお試しで2,000ポイントプレゼントキャンペーン キャンペーン期間中にキャンペーンページからエントリーして「eximo」へ申込むとdポイント(期間・用途限定) 2,000ポイントがもらえる 終了日未定
スマホ購入&dカード GOLDご利用特典 ドコモショップで対象機種を「機種変更」または「契約変更(FOMA指定プランからの契約変更を除く)」で購入しeximoを契約された方を対象として、dカード GOLDの対象決済5,000円以上の利用でdポイント500pt(期間・用途限定)を最大12か月間進呈 終了日未定
※税込表記です。

docomoの「いつでもカエドキプログラム」は機種購入の新たなスタイルです。対象機種を24回払いで購入し、対象期間内に返却すれば残価支払いは不要です。

例えば105,500円の高級端末を購入した場合、23ヶ月目に返却すれば残価は不要で、節約のチャンスです。

つまり、105,500円の端末が実質50,900円で手に入るので高級端末が半額以下で手に入るチャンスです。

他にも大幅割引キャンペーンがあります。「5G WELCOME割」で最大33,000円割引、「はじめてスマホ割」で他社3G回線からの乗り換え特典があります。

関連記事:【2025年4月最新】ドコモの機種変更キャンペーンまとめ|割引額や特典内容を解説

auのキャンペーン

対象端末 内容 終了日
au Online Shop SIM乗りかえ特典 「au Online Shop」で他社からの乗り換えの場合、SIMのみの契約で20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元 常時開催
 Samsung Galaxy 機種変更SALE 機種変更で対象機種ご購入 &条件達成で最大22,000円割引

2025年5月11日

2025年6月1日

auケータイ→スマホおトク割 auケータイから対象機種ご購入で最大11,000円割引 未定
au Online Shopスペシャルセール 対象端末を購入して対象の料金プランに加入すると​合計最大11,000円割引
さらに12か月目までに対象機種をご返却すると、プログラム早期利用料をお支払いで、24回目(残価)と翌月以降の分割支払金(最大13~23回目)も不要
終了日未定
au Online Shop お得割 「au Online Shop」で新規契約、他社から乗り換えで、条件を満たすと機種代金から最大22,000円割引 終了日未定
 Galaxy S24 Ultra機種変更おトク割  Galaxy S24 Ultraに機種変更&条件達成で最大22,000円割引 未定
BASIO active2機種変更おトク割 機種変更で機種代金から最大11,000円割引 終了日未定
5G機種変更おトク割 機種変更で機種代金から最大5,500円割引 終了日未定
au Certified 機種変更おトク割 au Online Shopにて対象機種への機種変更(購入)と同時に適用条件を満たした場合、機種代金から最大5,500円割引 終了日未定
3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス 機種変更もしくは3Gサービスからの乗り換えで機種代金から割引で無料交換対象機種も選べる 終了日未定
スマホトクするプログラム 対象機種を24回払いで購入し、25ヶ月目以降に返却で最終回分のお支払いが不要 終了日未定
下取り関連キャンペーン

auショップで今お使いのスマホを査定に出すと特茶プレゼント

未定
下取りプログラム auご契約者(機種変更・新規ご契約)が対象機種を下取り提出で最大104,500円(不課税)相当を還元 終了日未定
通話定額割60 60歳以上の方が対象の料金プランに加入すると、「通話定額2」の月額料金が永年1,100円(税込)割引 終了日未定
UQモバイル→au移行プログラム 移行翌月から12カ月間最大2,640円/月 割引 終了日未定
スマホスタートサポート 端末購入月の翌々月末まではじめてのスマホの方専用窓口で徹底サポート 終了日未定
5Gプランもっと×2 ワクワクキャンペーン 対象料金プランに新たにご加入、またはご加入中に専用サイトよりから申し込むと特典をプレゼント
上記条件を満たし「Amazonプライム」特典の利用開始登録を完了後に、専用サイトからえらべるギフトを1つ申し込むと、えらべるギフトプレゼント
終了日未定
5Gホームルーター au PAY 残高還元 期間中に対象のau5Gルーターを購入して、ホームルータープラン 5Gを新規・機種変更でご契約すると最大10,000円(不課税)相当がau PAY 残高へ還元されるキャンペーン
※エントリー必須
終了日未定
※特別な記載がない場合は税込表記です。
4月10日時点の情報です。※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

auの「スマホトクするプログラム」は、対象機種を24回払いで購入し、25回目以降に返却すれば残りの分割支払額は不要な購入プログラムです。

docomoの「いつでもカエドキプログラム」とは返却月が異なるものの、こちらのキャンペーンでお得に端末を手に入れられます。

auの秘密兵器として、AmazonプライムとDAZNがパックになったプランがあります。

「サブスクリプションサービスとセットのプランがある携帯会社でお得に端末を購入したい」という方には、auがおすすめの選択肢です。

関連記事:【2025年4月最新】auの機種変更キャンペーン情報!iPhoneとAndroidをお得に購入する方法を紹介

ソフトバンクのキャンペーン

キャンペーン名 内容 終了日
Google Pixel 9a 購入者特典 事前抽選&ソフトバンクオンラインショップで対象製品をご購入&応募で合計最大15,000円相当のPayPayポイントがもらえる 終了日未定
Google Pixel 9シリーズ購入特典 事前抽選&ソフトバンクオンラインショップで対象製品をご購入&応募で合計最大30,000円相当のPayPayポイントがもらえる 終了日未定
Google Pixel 9シリーズ+Lenovo 14e Chromebook Gen 3 セット購入特典 事前抽選&ソフトバンクオンラインショップで対象製品をご購入&応募で合計最大38,000円相当のPayPayポイントがもらえる 終了日未定
Google Pixel 8a購入特典 事前抽選&ソフトバンクオンラインショップでGoogle Pixel 8aをご購入&応募で最大15,000円相当のPayPayポイントがもらえる 終了日未定
オンラインショップ割 ソフトバンクオンラインショップで対象機種を「のりかえ(MNP/番号移行)」で購入すると機種代金が最大43,872円割引 終了日未定
U22 オンラインショップ割 対象機種を「新規」で購入した5歳~22歳以下の方の機種代金を最大43,872円割引 終了日未定
ソフトバンクデビュー割 5歳〜22歳以下の方がスマホデビュープラン+ベーシックが翌月から6ヶ月間20GBで0円(税込)+対象機種が月々1円(税込)〜! 終了日未定
3G買い替えキャンペーン 対象機種の購入時に機種変更(契約変更を含む)もしくはドコモ、auからの乗り換え(MNP)、ワイモバイルからの乗り換え(番号移行)で機種代金が割引 終了日未定
下取りプログラム 他社OK!のりかえ、機種変更、新規(タブレットのみ)、機種のみの購入で対象機種下取り最大100,200円相当のPayPayポイントもらえる 終了日未定
新トクするサポート 最新スマホも超おトク!48回払いで購入し、25ヶ月目の特典利用申し込み&機種回収で最大24回分の機種の分割支払金・割賦金(頭金は対象外)のお支払い不要のプログラム 終了日未定
1年おトク割+ キャンペーン期間中に「データプラン3GB(スマホ)」または「データプラン3GB(ケータイ)」に加入されたお客さまを対象に、通信料を毎月1,188円×12ヶ月間割引 終了日未定
メリハリStepUpお得な価格キャンペーン 「My SoftBank」で「データプランメリハリ無制限」へプラン変更の手続きをする際に、クーポンコード「7475」を入力すると3ヵ月間2,750円割引 終了日未定
メリハリStepUp大容量お試しキャンペーン スマホデビュープラン/スマホデビュープラン+(ライト)にご加入中の方に、3ヵ月間追加料金なしで大容量(50GB)をお試しいただけるキャンペーン 終了日未定
Apple Watchモバイル通信サービス4年無料キャンペーン キャンペーン期間中にApple Watch モバイル通信サービスまたは、ウェアラブルデバイスモバイル通信サービスに加入すると、月額使用料が無料になるキャンペーン 終了日未定
おうち割 自宅のインターネット、電気などのサービスとソフトバンク携帯電話をセットで契約するとお得 終了日未定
事務手数料0円特典(ソフトバンク) LINEMOからソフトバンクへの乗り換え(番号移行)で契約事務手数料が無料 終了日未定
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典 ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換え(番号移行)で契約事務手数料が無料、「メリハリ無制限」に加入で12ヵ月間3,080円割引 終了日未定
事務手数料0円特典(LINEモバイル→ソフトバンク) LINEモバイルからソフトバンクへのりかえ時にかかる契約事務手数料3,850円が無料 終了日未定
基本料初月0円特典(ワイモバイル、LINEMO→ソフトバンク) ワイモバイル、LINEMOからソフトバンクへのりかえた場合、ソフトバンクの回線の対象料金が初月無料 終了日未定
LINE公式アカウントとMy SoftBankの連携でPayPayポイントプレゼント! ソフトバンクの公式LINEをお友だち登録 &My SoftBank連携で1,000円相当のPayPayポイントが当たる 不定期開催
【ドリームチャンス】「PayPayポイント 最大10万円相当」がその場で当たる! ソフトバンクの公式LINEをお友だち登録&アンケート回答で最大100,000円相当のPayPayポイントが当たる 不定期開催
スマホデビューとくとクーポン(ヤフー店) yahoo!IDでログインして、クーポンを取得して、ソフトバンクに乗り換えてデータプラン4GB/20GBに加入すると月額料金が最大990円割引になるキャンペーン 終了日未定
ソフトバンク取扱店スマホ乗り換えドットコム|スマホSALE 「スマホ乗り換えドットコム」で対象機種を購入してソフトバンクに申し込むと対象機種が特別価格になる 終了日未定
※税込表記です。

SoftBankの「新トクするサポート」は、対象端末を48回支払いで購入し、24回までの支払いで返却すれば残価支払いは不要なプログラムです。

他のキャリアと異なり、SoftBankは48回払いを採用、月々の支払金額を抑えながらお得に端末を手に入れられます。

SoftBankの「下取りプログラム」は、使わないスマホを有効活用します。

最大100,200円が購入機種代金から値引きされるか、PayPayポイントが付与される超お得プログラムです。

関連記事:【2025年4月】ソフトバンクキャンペーン最新情報|お得に契約する方法

割引サービスはどれが最強の特典か

以下において、docomo・au・SoftBank各社の割引サービスを比較してみます。

ドコモの割引サービス

割引名金額条件
ファミリー割引家族内の国内通話が無料
同居していない家族も無料
家族でdocomoを契約
みんなdocomo割1回線 : ー2回線 : 月額料金-550円3回線以上 : 月額料金-1,100円「ファミリー割引」、家族のスマホをまとめてお得に。グループ内の対象回線数に応じて割引が適用
docomo光セット割 (§プランによって割引額は異なる)1ヶ月あたりの値段から最大-1,100円docomoのスマホと「docomo光」をセットで契約している方は、特典を受けられる
home5Gセット割 (§プランによって割引額は異なる)1ヶ月あたりのから最大-1,100円docomoスマホと「home 5G」をセットで契約
homeでんわセット割1ヶ月あたりのから−528円「homeでんわ」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内に、対象プランを利用している人がいる場合
dカードお支払割1ヶ月あたりのから−187円支払い方法を「dカード/dカード GOLD(家族カード含む)」に設定していること
子育てサポート割引1ヶ月あたりの−1,100円5分通話が0円・ひとり親世帯であることまたは母や父に代わって児童を養育していることを証明できる・子供の年齢が18歳になって、最初に3月31日を迎えるまでの人
はじめてスマホ割最大12ヶ月 : 月額−550円MAからの契約変更、もしくは他社3G回線からの乗り換えで「はじめてスマホプラン」に加入
※金額は税込
※最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください

docomoの割引サービスは誰にも適用されます。同性パートナーや離れて暮らす家族も対象となり、幅広い範囲で割引が適用されます。

auの割引サービス

割引名金額条件
au PAY カードお支払い割1ヶ月当たりの値段−110円もしくは187円支払い方法をau PAY カードに設定
家族割プラス (プランによって割引額は異なる)・同居家族4回線以上 : 一人あたり月額−2,222円
・同居家族3回線以上 : 一人あたり月額−550円〜−1,100円
・同居家族2回線以上 : 一人たり月額−220円〜−1,100円
・同じ住所に住まいの家族であること
・「割引対象の料金プラン」に加入していること
家族割 (プランによって割引額は異なる)・家族間の国内通話料/SMS送信料が24時間0円・契約名義が同一名義または家族の名義であること
・2回線以上10回線までの契約
auスマートバリュー (プランによって割引額は異なる)1ヶ月当たりの値段−550円〜1,100円・auスマホ/auタブレット/auケータイで対象の料金プランに加入
・「auひかり」などの「対象の自宅のインターネットサービス」もしくは「au ホームルーター 5G★4
・ auスマートポート★5・ WiMAX +5G★6」へ加入
auスマートバリュー (ルーター割引)  (プランによって割引額は異なる) 1ヶ月当たりの値段−187円〜1,100円「auスマートバリュー」に加入
au→自宅割自宅への国内通話が無料、もしくは月額50%OFF下記のいずれかを満たしていること
・「auおうち電話」を利用
・自宅でJ:COM PHONEを利用
・自宅でKDDIでのマイラインプラスで3区以上登録 (国内通話料は50%OFF) 
auまとめトーク国内通話料が24時間0円au携帯電話とauおうち電話をセットで利用
※金額は税込
※最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください

auの家族割は24時間無料の超特典です。家族間の国内通話料、送信料が24時間無料となり、「家族との連絡は電話で行っている」といった場合に最適なサービスです。

ただし、このサービスは同居家族に限るため、状況によって割引が適用されないケースがありますので、事前に確認しておきましょう。

auおうち電話とセットで国内通話料が無料になる驚きの特典があります。また、au PAY カードを支払い方法に選べば、110円や187円の割引が適用される優遇もあります。

関連記事:auオンラインショップの機種変更クーポン6選【2025年4月最新】

ソフトバンクの割引サービス

割引名金額条件
家族割引同一グループ内の家族同士の国内通話国内メールが24時間0円下記のいずれかのプランに加入していること
・基本プラン (音声)
・基本プラン (データ)
・基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)
・通話基本プラン
・通話定額基本料/通話定額基本料 (ケータイ) 
・通話定額ライト基本料/通話定額ライト基本料 (ケータイ)
・通話定額ライト基本料 (みまもりケータイ/キッズフォン)
・ホワイトプラン
・標準プラン
・あんしんファミリーケータイ専用プラン
新みんな家族割 (プランによって割引額は異なる) 一人あたり月額料金−660円〜2,200円・割引対象のプランに加入していること
・家族割引に加入していること
・回線数にカウントされるプランに加入している回線数が2回線以上であること
ホワイトコール24国内通話料が0円下記のいずれかの固定電話であること
・おうちのでんわ
・ホワイト光電話
・おとく光電話
・BBフォン (M) 、BBフォン・ケーブルライン
・TOKAIケーブルネットワーク
・ひかりdeトークS
・ソニーネットワークコミュニケーションズ
・NURO 光 でんわ
※金額は税込
※最新情報は必ず公式サイトでチェックしてください

新みんな家族割は、広範囲な家族対象をカバーし、同居していない親族や遠方の親戚、同居中のパートナー、シェアハウスのメンバーも割引の対象に含まれます。

docomo・au・SoftBankのサブブランド・低コストプラン比較ガイド

ここでは、docomo・au・SoftBankのサブブランドである以下の5つのサブブランドを対比し、最適な選択を支援します。

docomo・au・SoftBankのサブブランド・低コストプラン比較ガイド
  • ahamo
  • povo
  • LINEMO
  • UQモバイル
  • ワイモバイル

eSIMの利用を予定の方は、eSIM対応の格安SIMをチェックしてください。

ahamo

ahamo

画像出典:ahamo公式サイト

料金プラン(税込)
  • 30GB:2,970円
  • 110GB:4,950円
国内通話料金(税込) 22円/30秒(5分以内の通話は無料)
オプション(税込)
  • ahamoポイ活オプション:2,200円/月
  • 海外データ通信30GBまで無料
  • かけ放題オプション:1,100円/月
  • ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
  • smartあんしん補償:330~1,100円/月
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 132.78Mbps
  • 平均アップロード速度: 13.22Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/04/05時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

ahamoはdocomoの料金プランの一翼で、データの重度利用者も安心して30GBを楽しむことができます。

データの大量消費者には、80GBの大容量オプション「ahamo大盛り」が用意されており、月額4,950円 (税込) で手に入れられます。

30GBと110GBの両方でテザリングが可能で、外出先でパソコンやタブレットを活用する方々にとっては非常に魅力的な機能です。

\ 通信速度にこだわるなら! /ahamo公式サイトはこちら

povo

povo

画像出典:povo公式サイト

料金プラン(税込)

基本料金0円

  • データ使い放題(24時間):330円/回
  • データ追加1GB(7日間):390円/回
  • データ追加3GB(30日間):990円/回
  • データ追加1GB(180日):1,260円/回
  • データ追加20GB(30日間):2,700円/回
  • データ追加60GB(90日間):6,490円/回
  • データ追加300GB(90日間):9,834円/回
  • データ使い放題(24回×12回分):9,834円/回
  • データ追加150GB(180日間):12,980円/回
  • データ追加120GB(365日間):21,600円/回
  • データ追加300GB(365日間):24,800円/回
  • データ追加360GB(365日間):26,400円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 5分以内通話かけ放題:550円
  • 通話かけ放題:1,650円
  • 留守番電話サービス:330円
  • DAZN使い放題パック(7日間):1,145円/回
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 118.74Mbps
  • 平均アップロード速度: 18.65Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/04/05時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • ペイディ(口座振替/銀行振込/コンビニ払い)
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 音声SIMプラン
データSIMプラン

povoはauの回線を活用した低コストサブブランドです。

基本料金が0円のトッピング制を採用しており、必要なサービスを自由に選択できます。

基本料金が0円という魅力的なポイントはもちろんのこと、細やかなトッピング設定により、データ消費量に応じて必要な分だけ購入できるため、月々の利用料金を最小限度に抑えることができます。

「データ容量を余らせてしまうことが多い方」や「今月のデータ消費量は少ないと思っている方」にとって、povoは最適な選択肢です。

基本料金0円から利用可能!/povo公式サイトはこちら

※アプリ取得画面に移行します

LINEMO

LINEMO

画像出典:LINEMO公式サイト

料金プラン(税込)
  • LINEMOベストプラン:〜3GB 990円・〜10GB 2,090円
  • LINEMOベストプランV:〜30GB:2,970円

※時間帯により速度制御の場合あり ※通話料別(ベストプランのみ) ※オンライン専用 ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ) ※表記は基本料金

国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 通話準定額:550円/月※LINEMOベストプランVは追加料金なし

※一部対象外通話あり。5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)。

  • 通話定額:1,650円/月
  • 通話定額 for ベストプランV:1,100円/月
  • 持込端末保証 with AppleCare Services:950円~/月※新規受付停止中
  • 持込端末保証:715円/月
  • 留守電パック:220円/月
  • フィルタリング:無料
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 128.6Mbps
  • 平均アップロード速度: 21.12Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/04/05時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

LINEMOはSoftBankの回線を活用した低コストサブブランドです。

LINEMOでは、データ消費量が少ない方々向けの「LINEMOベストプラン」と、データを大量に消費する方々向けの「LINEMOベストプランV」の2つのプランが用意されています。

自分のデータ消費量に合ったプランが用意されているため、毎月のデータ購入のストレスがなく、使いやすいです。

LINEアプリのトーク、ビデオ通話、音声通話すべてがデータ消費ゼロです。つまり、データ容量が尽きても、LINEの速度制限は一切かかりません。

\LINEMOベストプランが実質半年間無料!/LINEMO公式サイトはこちら

UQモバイル

UQモバイル

画像出典:UQモバイル公式サイト

料金プラン(税込)
  • ミニミニプラン(4GB):2,365円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円

  • トクトクプラン(15GB):3,465円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:2,178円
    *1GB以下利用月は-1,188円割引

  • コミコミプラン+(33GB)※1:3,278円
    *10分以内の国内通話無料
※1:月間データ容量30GB+データ10%増量特典の3GB分、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、データ量が10%増量します
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 通話パック60:660円
  • 通話放題ライト:880円
  • 通話放題:1,980円
  • 増量オプションⅡ:550円※7ヶ月間無料
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud:990円〜1,590円
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services &iCloud+:1,270円〜1,470円
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 117.4Mbps
  • 平均アップロード速度: 16.02Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/04/05時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 自動振込(ゆうちょ)
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

3月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

UQモバイルは、auの回線を活用したauの低コストサブブランドです。

料金プランは以下の3つのラインナップが用意されており、特に魅力的なのは、余ったデータが翌月に繰越されるシステムです。

他のサブブランドが2種類のプランやトッピング制を採用しているのに対し、UQモバイルはプランを細やかに分けています。

更に、通話オプションも3種類と充実しており、電話の使用頻度やパターンに応じて最適なプランを選択できるようになっています。

\ 1円〜買えるスマホあり! /UQモバイル公式サイトはこちら

ワイモバイル

ワイモバイル

画像出典:ワイモバイル公式サイト

料金プラン(税込)

ギガマシマシ新プラン

  • シンプル2 S:4GB 2,365円
  • シンプル2 M:20GB 4,015円
  • シンプル2 L:30GB 5,115円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • データくりこし:無料
  • データ増量オプション:550円
  • だれとでも定額+:880円
  • スーパーだれとでも定額+:1,980円
  • 故障あんしんパックプラス:759円
  • 持込端末保証:715〜1,580円※持込端末保証 with AppleCare Servicesは受付停止中
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 105.7Mbps
  • 平均アップロード速度: 17.19Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/04/05時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

ワイモバイルは、ソフトバンクの低コストサブブランドです。

3つのプランが用意されており、各プランには増量可能なオプションが付属しているため、指定のプランよりも少しデータ容量が必要な方々も安心して利用できます。

通話オプションは短時間の通話が多い方々と長時間の通話が多い方々の両方に適した選択肢があります。

\3,850円の手数料が無料/ワイモバイル公式サイトはこちら

ドコモ・au・ソフトバンクのスマートフォン購入プログラムガイド

以下では、docomo・au・SoftBankの各キャリアが提供するスマートフォン購入プログラムについて詳しく見ていきます。

それぞれのキャリアのプログラムは、以下の4つのラインナップで構成されています。

スマートフォン購入プログラムガイド
  • docomo|いつでもカエドキプログラム
  • docomo|スマホおかえしプログラム
  • au|スマホトクするプログラム
  • SoftBank|新トクするサポート

「docomo・au・SoftBankの3キャリアの中で最適な選択肢はどれか?」と迷っている方は、以下の情報を参考にしてください。

docomo|いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム

画像出典:ドコモ公式サイト

キャンペーン名 いつでもカエドキプログラム
終了日 未定
条件
  • dポイントクラブに加入し、対象機種を「残価設定型24回払い」で購入
  • dポイントクラブを継続し、期間内に利用の対象機種をドコモに返却
内容

購入した端末の返却時期によって以下の割引が受けられる

【1~22か月目に端末を返却した場合】

  • 支払24回目(残価)の支払いが不要
  • 利用が早い場合は翌月以降の支払いを割引

【23か月目に端末を返却した場合】

支払24回目(残価)の支払いが不要

【24~46か月目に端末を返却した場合】

翌月以降の支払いが不要

詳細をチェック 公式サイト

docomoのいつでもカエドキプログラムは、docomoが指定する方法・機種を購入し、スマートフォンを返却することで、残価の支払いを免除するプログラムです。

スマートフォンを早めに返却すればするほど割引額が増加するため、新しいスマートフォンを毎年手に入れたい方にとっては非常に魅力的なプログラムです。

docomo|スマホおかえしプログラム

キャンペーン名 スマホおかえしプログラム
終了日 終了日未定
条件
  1. dポイントクラブに加入し、対象機種を「36回分割支払い」で購入
  2. dポイントクラブを継続し、期間内に利用の対象機種をドコモに返却
内容 対象機種をdocomoに返却した場合に、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)またはその相当額の支払いが不要になる

docomoが提供するもう1つの魅力的なプログラムとして、「スマホおかえしプログラム」が存在します。

スマホおかえしプログラムは、dポイントクラブに加入し、対象のスマートフォンを36回払いで購入し、指定の期間内にスマートフォンをdocomoに返却することで割引が適用されるプログラムです。

内容自体はいつでもカエドキプログラムと類似しているものの、対象のスマートフォンや割引額が異なるため、事前に詳細を確認しておくことが重要です。

対象のスマートフォンは以下の通りです。

iPhone Android
  • iPhone 12 Pro Max(128GB/256GB/512GB)
  • iPhone 12 Pro(128GB/256GB/512GB)
  • iPhone SE(64GB/128GB/256GB)
  • iPhone 11 Pro Max(64GB/256GB/512GB)
  • iPhone 11 Pro(64GB/256GB/512GB)
  • iPhone 11(64GB/128GB/256GB)
  • iPhone XS Max(64GB/256GB/512GB)
  • iPhone XS(64GB/256GB/512GB)
  • iPhone XR(64GB/128GB/256GB)
  • iPhone 8(256GB)
  • Galaxy S21 5G Olympic Games Edition
  • AQUOS R6 SH-51B
  • Xperia 1 III SO-51B
  • Galaxy A52 5G SC-53B
  • Galaxy S21 5G SC-51B
  • Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B
  • Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
  • Xperia 5 II SO-52A
  • Galaxy A51 5G SC-54A
  • Xperia 1 II SO-51A
  • AQUOS R5G SH-51A
  • Galaxy S20+ 5G SC-52A
  • Galaxy S20 5G SC-51A
  • Xperia 5 SO-01M
  • Galaxy Note10+ SC-01M
  • Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M
  • AQUOS zero2 SH-01M
  • AQUOS R3 SH-04L
  • Galaxy S10 SC-03L
  • Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L
  • Xperia 1 SO-03L
  • Galaxy S10+ SC-04L

au|スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラム

画像出典:au公式サイト

キャンペーン名 スマホトクするプログラム
終了日 未定
条件
  • au取扱店で対象機種を24回払いで支払う
  • 購入した機種を25カ月以上利用後、auに返却
内容 機種代金の分割支払い金のうち、最終回分の支払いが不要
詳細をチェック 公式サイト

3月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

auの「スマホトクするプログラム」は、auで指定のスマートフォンを購入し、25ヶ月目に返却することで残価の支払いを免除するプログラムです。

スマートフォンをお得に購入したいことに加えて、pontaカードのポイントを貯めたい方にとっては、auのスマホトクするプログラムが最適な選択肢です。

また、こちらのプログラムには重要な注意点があります。端末が所定の条件を満たさなかった場合、最大22,000円の追加支払いが必要となる場合があります。

SoftBank|新トクするサポート

新トクするサポート

画像出典:ソフトバンク公式サイト

キャンペーン名 新トクするサポート
終了日 未定
条件 (申込時)新トクするサポートに申し込みのうえ機種を48回の分割払いで購入
(利用時)24回目または36回目までの支払いが完了したあと購入した端末を返却する
内容 端末を返却することで最終支払い分が免除される
詳細をチェック 公式サイト

SoftBankの「新トクするサポート」は、端末の割引額が実質半額という非常にお得なキャンペーンです。

対象のスマートフォンは最新の機器から型落ちのスマートフォンまで、非常に幅広い範囲が対象となっており、特に魅力的です。

docomo・au・SoftBankのメリット・デメリット

以下において、docomo・au・SoftBank各社の利点および欠点を解説します。

それぞれの回線の特徴を把握した上で、「docomo・au・SoftBankの3キャリアの中で最適な選択肢はどれか?」と迷っている方は、ぜひこの情報を参考にしてください。

ドコモのメリット・デメリット

ドコモのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
デメリット
  • 基地局数が多く、全国的なサービス網を確立している
  • 大手キャリアならではの信頼感と安心感が得られる
  • 料金プランがわかりやすく、料金の見通しがつく
  • 割引が充実しており、コスト削減が期待できる
  • 格安SIMよりも料金が高く感じられる場合もある
  • 割引の条件が複雑でわかりにくく感じる可能性もある

基地局数が多いほど、回線の安定性と速度が大幅に向上します。

docomoは、3G、4G、5Gの各世代において基地局数が多いため、山間部や地方でも、高速かつ安定したネット環境を提供します。

「大手キャリアのように安定しているのが理想だけど、月々の支払料金を抑えたい」という方は、割引を活用して非常にお得な料金でdocomoを利用しましょう。

auのメリット・デメリット

auのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
デメリット
  • 回線の安定性が高く、信頼性がある
  • AmazonプライムおよびParaviなどの有料サービスがセットになったプランが用意されている
  • 22歳以下の方は特別な割引でお得に契約できる
  • 公式ウェブページから来店予約が簡単にできるため、店頭での手続きもスムーズである
  • データ消費量が少ない場合、メリットをあまり感じられない
  • サブスクを利用しない人はお得感が少ない

auは基地局数が最も少ないものの、それでも大手キャリアの実力により、回線の速度は高速で安定しています。

他の大手キャリアはデータ消費量が多い方向けの無制限ギガ数やライトユーザー向けの1GB〜からのプランが標準的ですが、auの場合、AmazonプライムやParaviなどの有料サービスがセットになったプランが特徴的です。

SoftBankのメリット・デメリット

ソフトバンクのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
デメリット
  • PayPayユーザーに嬉しいSoftBank限定のPayPayクーポンが配布されている
  • Yahoo!ショッピングにて最大17%の還元を受けることができる
  • 家族の範囲が広く、多くの家族構成に対応している
  • エンタメ特典でPayPayポイントが最大20%もらえるため、ポイントの貯蓄も効率的
  • PayPayユーザーでない場合、大きな利点と感じられない
  • LINEをメインで使うならLINEMOがおすすめ

ソフトバンクはPayPayが還元されるキャンペーンを多く実施しており、Yahoo!ショッピングでの買い物がお得になります。

docomo・au・SoftBankの比較でよくある質問

以下は、docomo、au、SoftBankの比較に関する頻繁に聞かれる質問のまとめです。

よくある質問
  • 電波が悪い場所や時間帯がある理由は?
  • docomo・au・SoftBankはどれが一番つながりやすい?

電波が悪い場所や時間帯がある理由は?

電波の届きにくい地域、障害物が多く電波が弱まる場所、また山岳地帯などです。

このような地域では電波の遮断が起こりやすく、ネットワークの接続が困難になる環境が生じてしまいます。

また、ピーク時間帯には多くのユーザーが同時にネットを利用するため、回線の混雑が生じて接続が困難になる場合もあります。

安定した通信環境を実現するためには、基地局数が多く、信頼性の高い回線を提供するキャリアとの契約や、自社の回線を所有しサービスを提供する企業を選択することが重要です。

docomo・au・SoftBankはどれが一番つながりやすい?

基地局数が多く、全国的な網を張り巡らせているdocomoは、最も安定した回線を提供し、接続性が最も高いと言えます。

ただし、基地局数による推測は一つの指標に過ぎず、実際の繋がりやすさは各キャリアのエリアごとの特性によって大きく異なります。

心配な場合は、各キャリアのサービスエリアマップを参照し、自分の居住地域がカバーされているかどうかを事前に確認することが大切です。

キャリアサービスエリアマップ
docomohttps://www.docomo.ne.jp/area/
auhttps://www.au.com/mobile/area/map/
SoftBankhttps://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/

ドコモ・au・ソフトバンクはどれがいいかまとめ

この記事では、「docomo・au・SoftBankの中でどれがいいの?」特に悩みに陥っている方々のために、各キャリアの特徴を比較検討しました。

各キャリアは、家族割引や固定電話とのセット割引を提供しており、多様なプランを用意しています。

大手キャリアの信頼性と高速な回線を求める方々にとっては、割引を適用しながら契約することが最もお勧めです。

この記事で紹介した情報を基に、自分に最適な大手キャリアを発見し、理想の通信環境を実現しましょう!

携帯キャリアのおすすめ記事

携帯会社はどこがいい?
【2025年4月最新】携帯料金を徹底比較!スマホ代を安くしたい人必見
楽天モバイルの三木谷キャンペーン
楽天モバイルの三木谷キャンペーンを徹底解説!最大14000ポイント還元【2025年4月最新】
スマホの割引規制とは?
スマホ割引規制とは?いつからどう変わる?2025年最新情報をわかりやすく解説
携帯会社ランキング
【2025年最新】携帯会社ランキング|大手キャリアと格安SIMを目的別に比較
楽天モバイルのクーポンコードまとめ
【2025年4月最新】楽天モバイルのクーポンコードを徹底紹介!併用できるかも解説
UQモバイルのクーポン
【2025年4月最新】UQモバイルのクーポンまとめ!お得にポイントがたまる!
【2025年4月最新】ドコモオンラインショップの機種変更クーポン7選!入手方法をチェック
auオンラインショップの機種変更クーポン6選【2025年4月最新】
関連サイト