スマホ代を抑えたいけど、性能が低すぎるものは避けたいと悩んでいませんか。
auには予算やニーズに合わせて選べる安いスマホ機種が豊富に用意されています。
この記事では予算別におすすめのauスマホ機種とお得に購入する方法を紹介するので、コスパ重視でスマホ探しをしている方はぜひ参考にしてください。

au Online Shopで機種変更+対象プラン/オプションに加入し、「3MP066」のクーポンを利用すると、事務手数料相当の3,850円(税込)が端末代金から割引されます!
※注文時に割引
キャンペーン期間:2024年11月22日~終了日未定
機種変更時に割引クーポンがもらえる対象機種は以下のとおりで、対象プラン・対象オプションに加入するのが条件です。
- iPhone 16e
- iPhone16シリーズ
- Google Pixel 9シリーズ※
- Google Pixel 8a
- Galaxy S25
- Galaxy S25 Ultra
- Galaxy Z6シリーズ
- Xperia 1VI
- Xperia 10 Ⅵ
- AQUOS sense9
※【Google Pixel 9 128GB】も含む
- 使い放題MAX+ 5Gシリーズ
- au マネ活プラン+ 5G
- 故障紛失サポート ワイド with Cloud
- 故障紛失サポート ワイド with Apple Care Services & iCloud+
auで買える安いスマホ機種4選
auで買える安いスマホ機種について、以下4つを詳しく解説します。
auでは上記のような安くて高性能なスマホ機種を取り扱っているので、ぜひ参考にしてください。
povo1.0の機種変更などpovoを使用している人で端末が欲しいなら、auの安い機種を選びましょう。
Redmi Note 13 Pro 5G|大画面・大容量バッテリーで使いやすい【36,400円】

Redmi Note 13 Pro 5Gは3万円台で購入できる大画面スマホです。
約6.7インチの大型ディスプレイなので動画視聴や読書の際大画面で見やすく、薄型・軽量設計で持ちやすさも確保しています。
5,100mAhの大容量バッテリーを搭載しており、ヘビーユーザーでも1日中使える点が大きなメリットです。
67W急速充電に対応しているため、50%まで約17分、100%まで約44分で充電できるのも嬉しいポイント。
メインカメラは200MPという高画素数を誇り、SNS用の写真撮影も高品質で楽しめます。
Google Pixel 8a|auで人気が高い【63,000円】

Google Pixel 8aは、6万円台で購入できること、高級モデルに引けを取らない写真性能を備えていることから、auで最も人気の高いミドルレンジスマホです。
Googleの純正端末ならではのAI機能が搭載されており、写真編集や文字起こしなどの実用的な機能が充実しています。
さらに、最低5年間のOSアップデートが保証されているため、長期間安心して使えます。
バッテリー持ちも良好で、日常的な使用なら1日以上持続するため、充電の減りを心配する必要がありません。

スマゴリ
カメラ性能と長期サポートを重視する人には、Google Pixel 8aがピッタリです。
関連記事:Google Pixel 8/8 Proを安く買う方法|8aも一緒にキャンペーンや値下情報を紹介
BASIO Active 2|シンプル操作で家族全員が使いやすい【41,800円】

BASIO active2は、大きなアイコンと文字サイズで、スマホ初心者やシニア層にも使いやすい機種です。
本体価格4万円台ですが、「スマホトクするプログラム」を活用すれば、実質負担額は29,700円で購入できるシンプルスマホ。
auのシニアにおすすめのスマホで、バッテリー容量は4,000mAhと標準的ですが、省電力設計により1日の使用に十分対応できます。
「かんたんモード」搭載で、必要最低限の機能だけに絞った画面設定も可能です。

スマゴリ
家族で共有したり、スマホに慣れていない方へのプレゼントにしたりするのにもおすすめです。
AQUOS sense9|省エネ設計で長く使える国産スマホ【64,900円】

AQUOS sense9は6万円台で購入できる国産の人気スマホで、IGZOディスプレイにより省電力性能に優れているのが最大の特徴です。
一般的なスマホより大幅にバッテリー持ちが良く、1回の充電で最大2日間使用できます。
IPX5/IPX8・IP6Xの高い防水・防塵性能を持っていたり、シャープ独自の高画質技術により動画や写真も鮮明に表示されたりする点も嬉しいポイントです。
耐久性と省電力性能を重視する人は、ぜひ検討してみて下さい。
【3万円以下】auでおすすめの安いスマホ機種
auで3万円以下で購入できる安いスマホ機種について解説します。
auでは3万円以下の価格帯でも実用的な機能を備えたスマホが多数あります。
予算を抑えつつ必要十分な性能を持つ機種を見ていきましょう。
Galaxy A25 5G|多機能でお手頃価格のバランス型スマホ【22,001円】

Galaxy A25 5Gは2万円台で購入できるコスパに優れたスマホで、高級モデルのGalaxy Sシリーズの機能を一部継承しながらも価格を抑えています。
ディスプレイは約6.7インチのAMOLEDパネルを採用し、鮮やかな色彩と高コントラストを実現しています。
5,000万画素のメインカメラできれいに撮影できたり、5,000mAhの大容量バッテリーと25W急速充電に対応してたりする点が魅力です。
手頃な価格で長く安心して使っていきたい人は、ぜひGalaxy A25 5Gを検討してみてください。
Redmi 12 5G|2万円台で買える高コスパモデル【22,001円】

Redmi 12 5Gは、2万円台前半で購入できる超コスパモデルです。
約6.8インチの大型ディスプレイで動画視聴や読書に快適なサイズで、バッテリーは5,000mAhの大容量のため充電の頻度を減らせます。
Snapdragon 4 Gen 2チップセットを搭載しており、日常使用には十分な処理能力があります。
LINE・メール・ウェブ閲覧・SNSなど、基本的な操作や動きには全く問題ありません。
最低限の予算でも大画面と十分な性能を求める人には、Redemi 12 5Gを検討してみてはいかがでしょうか。
arrows We2|初心者にも使いやすい高コスパモデルのスマホ【22,001円】

arrows We2も、2万円台前半で購入できる富士通製の日本向けスマホで、操作がシンプルなので初心者やシニア層にも使いやすいのが主な特徴です。
防水・防塵・耐衝撃性能に優れていたり、指紋認証やおサイフケータイにも対応してたりするので、実用面での機能も充実しています。
バッテリー交換サービスにも対応していることから、長期間愛用したい人は特におすすめです。
mamorino6|子供の初めてのスマホに最適【22,000円】

mamorino6は、2万円で購入できる子供向けの安心スマホです。
コンパクトで耐久性があり、子供の初めてのスマホとして設計されています。
GPSによる位置情報確認や防犯ブザー機能がついていたり、保護者が使用時間や使える機能を制限できるフィルタリング機能も搭載してたりします。
IPX5/IPX8の防水性能があり、雨の日の使用や誤って水に濡らしても心配ありません。
子供の安全を守りながら、コミュニケーション手段を持たせたい親御さんはぜひ検討してみてください。
auの安いスマホ機種をさらにお得に買う方法
auの安いスマホ機種をさらにお得に購入する方法について解説します。
自分に合った購入方法を選び、同じ機種でもより安く購入するためのテクニックを詳しく見ていきましょう。
auオンラインショップ限定割引を活用する
キャンペーン名 | au Online Shopスペシャルセール |
終了日 | 未定 |
条件 |
以下の全てを満たす方
【対象料金プラン】
故障紛失サポートwith Cloud※機種により月額料金が異なる |
内容 |
合計最大22,000円割引 |
詳細をチェック | 公式サイト |
3月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください
auオンラインショップには、実店舗にはない限定割引があります。
auの代理店で購入すると5,500〜22,000円程度の頭金が発生しますが、オンラインショップならauの頭金がかかりません。
配送料や事務手数料も無料になりトータルコストを抑えられるので、自分で機種を選ぶ知識がある人はオンラインショップでの購入を検討しましょう。
型落ちモデルを選んで価格を抑える
新モデル発売後の型落ちモデルは、大幅に値下げされる傾向があります。
最新モデルと1世代前のモデルでは、性能差が小さい割に価格差が大きいケースが多いです。
例えば、Pixelシリーズは新型発売後に前モデルが1〜2万円値下げされたり、Galaxyシリーズも新モデル発売から2〜3ヶ月後には前モデルが安くなります。
性能面では日常使用においてほとんど違いを感じない場合が多いので、最新機能にこだわらなければ、型落ちモデルの方がコスパは断然良くなります。
価格を重視する方は、新モデル発売のタイミングを狙って前モデルを購入するのがおすすめです。
スマホトクするプログラムで実質負担金を軽減する
auの「スマホトクするプログラム」を利用すると、実質負担額を減らせます。
24回払いの分割購入で、13〜25ヶ月以内に機種を返却すると、24回の支払いが不要になるプログラムです。
例えば、8万円の端末だと半額の4万円程度の負担で済む計算になり、2年ごとに機種変更する習慣がある人にとっては、大幅な節約になります。
ただし、端末は傷や破損がない状態で返却することが条件なので、画面保護フィルムやケースを使用して端末を保護して大事に使いましょう。
定期的にauで機種変更したい人には、特におすすめのプログラムです。
下取りプログラムを利用して購入コストを下げる
使っていない古いスマホをauに下取りに出し、購入価格から割引されるauの下取りプログラムもおすすめです。
機種や状態によって下取り価格は異なりますが、最大数万円の割引が適用されます。
例えば、3年前のiPhoneでも、状態に問題がなければ1万円以上の下取り価格がつくこともあります。
Androidスマホも1〜2万円程度の下取り価格になったり、auブランド以外のスマホでも下取りできたりするケースは多いです。
使っていない古いスマホがある方は、積極的に下取りプログラムを検討しましょう。
キャンペーン時期を狙って購入する
auで定期的に開催している大型キャンペーンのタイミングで購入すると、通常よりもお得です。
- 春と秋の機種変更シーズン(3月、9月頃)は特に割引が大きくなりやすい
- 夏と冬のボーナスシーズン(6月、12月頃)も充実したキャンペーンが開催される
- 新生活応援キャンペーン(2〜3月)では、学割と組み合わせると特にお得
乗り換え(MNP)で他社からauに変更する場合は、さらに高額ポイント還元があります。
公式サイトやauショップでキャンペーン情報をこまめにチェックし、時期を狙って購入しましょう。
関連記事:auの機種変更キャンペーン情報!iPhoneとAndroidをお得に購入する方法を紹介
auの安いスマホ機種と相性の良い料金プラン
auの安いスマホ機種と相性の良い料金プランについて解説します。
適切なauの料金プランを選ぶことで、毎月の通信費を大幅に節約できます。
使い方に合わせた最適なプランを詳しく見ていきましょう。
使い方別|おすすめプランでデータ使用量を選択する
auでは、使い方に合わせて選べる複数の料金プランを提供しています。
各プラン | おすすめの人 | 月額料金 |
---|---|---|
スマホミニプラン+ 5G/4G | ・主にメールや電話を使用 ・月々の支払いコストを抑えたい | 2,178円 |
スマホスタートプランベーシック 5G/4G | ・スマホデビューの人 ・それなりにスマホを利用したい | 2,728円 |
使い放題MAX+ 5G/4G | ・よく通信制限になる ・月のデータ使用量にばらつきがある | 7,458円(※条件クリアで4,928円) |
auマネ活プラン+ 5G/4G | ・よりお得に買い物したい ・資産運用を検討している | 8,778円(※条件クリアで3,678円) |
引用:au公式サイト
データ使用量が少なく、メールや電話を中心に利用する人は「スマホミニプラン+ 5G/4G」がおすすめです。
月額税込2,178円で使えて、月々の支払いコストも抑えられるため安心して利用できます。
動画視聴やSNSを頻繁に利用する、速度制限を気にせず利用したい人は「使い放題MAX+ 4G/5G」が使いやすいです。
自分の使用パターンに合わせて、必要最低限のプランを選びましょう。
家族割引なら月額料金の節約も可能!
auの「家族割」を利用して、家族全体の月額料金を安くする方法も視野に入れましょう。
2回線なら月額1回線あたり660円、3回線以上なら月額1回線あたり1,210円の割引が適用されます。
4人家族なら最大月額4,840円割引、年間で58,080円もの節約になるだけでなく、家族間の国内通話が24時間無料のため総合的に節約できるのも嬉しいポイントです。
家族がそれぞれ別々のキャリアを使っている場合、全員auにまとめるとかなり節約できます。
家族間の「データギフト」機能も利用できるので、余ったデータを家族に分け与えることも可能です。
データ使用量に偏りがある家族にとっては、無駄なくデータを使い切れる点も魅力なので、ぜひ参考にしてください。
auスマートバリューでインターネット料金もセットで割引
auスマートバリューは、スマホとインターネット回線をセットにして割引を受けられるサービスです。
対象のインターネットサービス | 回線一覧 |
---|---|
光サービス | ・au ひかり(@nifty / @T COM (アットティーコム) / ASAHIネット / au one net / BIGLOBE / DTI / So-net) ・auひかり ちゅら ・コミュファ光 ・eo光 ・Pikara(ピカラ光) ・メガエッグ・BBIQ |
ケーブルテレビ | ・J:COM ・提携先ケーブルテレビ |
光コラボレーションサービス | ・ビッグローブ光 ・So-net光 ・@nifty光 ・@T COM (アットティーコム)ヒカリ ・ひかりゆいまーる ・ひかりJ |
auひかりやJ:COM、提携ケーブルテレビなどの固定回線と組み合わせて利用します。
スマホ料金が1回線あたり最大1,100円割引されるため、家族全員がauを使えばさらにお得です。
4人家族の場合、月額最大4,400円の割引となり、年間で52,800円もの節約になります。
すでに対象の固定回線を利用している場合は申し込むだけで割引になり、引っ越しを機にインターネット回線を検討している人にも特におすすめのサービスです。
ネット環境とスマホの両方を契約する予定がある人は、auスマートバリューを検討してみてはいかがでしょうか。
22歳以下・シニア向けの月額プラン
auでは、年齢に応じた月額プランも充実しています。
対象年齢 | おすすめプラン | 条件/料金 |
---|---|---|
22歳以下(学生向け) | スマホスタートプランベーシック 5G/4G | ・新規契約 ・他社から乗り換え ・機種変更 ・親が「auマネ活プラン」「auマネ活プラン+」に加入 ・家族割プラス / auスマートバリュー / au PAYカードお支払い割を適用すると、月々の通信料が最大6ヶ月0円 ・親がその他のプランでも、6ヶ月980円 ・7カ月目〜2,728円 ・13カ月目〜3,916円 |
60歳以上(シニア向け) | ・スマホスタートプラン 5G/4G ・スマホスタートプランライト5G/4G | ・「auPayカードお支払い割」「スマホスタート1年割」適用することで、月々1,078円 ・「通話定額2」を申し込むと「通話定額割60」が適用され、月々880円 |
引用:au公式サイト
22歳以下で、上記の条件を満たすと最大6ヶ月間0円と大変お得になります。
60歳以上は「スマホスタートプラン5G/4G」「スマホスタートプランライト5G/4G」を選択し、さらに「通話定額2」を申し込むと月々の支払額は880円です。
学生やシニアがいる家庭だと、紹介した2つのサービスは特におすすめなので、詳しくは店舗スタッフに直接相談するか公式サイトをご覧ください。
auの安いスマホ機種に関するよくある質問
auの安いスマホ機種に関するよくある質問について解説します。
ユーザーからよく寄せられる疑問について詳しく回答していきます。
適切な情報を得ることで、最適な選択ができるようになりましょう。
auの機種変更は無料でできる?
auで機種変更は無料ではできません。
店舗とオンラインどちらでも、一律3,850円(税込)の手数料が発生し、UQ mobile・povoも同様です。
2023年4月19日までは新規契約や機種変更などで料金にばらつきがありましたが、同年4月20日以降からは一律料金になりました。
機種変更の時は支払いが発生することだけでも覚えておきましょう。
auで安いスマホ機種を買うなら実店舗とオンラインどちらがお得?
価格面ではauオンラインショップの方が明らかにお得です。
実店舗では頭金5,500〜22,000円かかる場合が多いですが、オンラインショップでは頭金が不要で、事務手数料も無料になるからです。
しかし、操作に慣れていなかったり直接プラン説明を受けたかったりするなら、店舗で安いスマホを購入するとニーズを満たせます。
価格重視なら断然オンラインショップがおすすめなので、au Online Shopから欲しい商品を検索してください。
iPhone SEとauの安いAndroidスマホ機種はどちらがコスパが良い?
使用目的によって異なるので、一概にどちらが良いとは言えません。
iPhone SEは約6万円と、同価格帯のAndroidスマホより高性能なチップセットを搭載しています。
長期間のOSアップデートサポートがあり5〜6年使い続けられたり、アプリの安定性や操作性の一貫性があったりして、セキュリティ面での安心ポイントも大きいです。
一方、同価格帯のAndroidスマホは大画面・大容量バッテリー・高画素カメラなど、スペック面で優れています。
例えば、Redmi Note 13 Pro 5Gは約4万円でiPhone SEより大きなディスプレイと高画素カメラを搭載しています。
長期使用を前提とするならiPhone SE、スペックの高さを求めるならAndroidスマホがおすすめです。
auでiPhoneへの機種変更でおすすめのキャンペーンは?
auでiPhoneへ機種変更するなら、キャンペーンの活用でお得に購入できます。
たとえば「スマホトクするプログラム」では、対象iPhoneを24回払いで購入し13〜25ヶ月目に返却すれば、24回目の支払いが免除され実質半額で利用可能です。
「5G機種変更おトク割」だと、対象機種・プランで最大5,500円の割引が適用されます。
中古の「au Certified」対象機種でも同様の割引があり、コスパ重視の方におすすめです。
予算とニーズに合わせて最適な一台を選ぼう
auでは、予算やニーズに合わせて選べる安いスマホ機種が豊富に揃っています。
3万円以下なら「Redmi 12 5G」や「arrows We2」、3〜5万円の価格帯では「Google Pixel 8a」や「AQUOS sense9」が長く使える高性能モデルとしておすすめです。
購入の際は、auオンラインショップ限定割引や下取りプログラムを活用すると、さらにお得に購入できます。
料金プランも使用量に合わせて最適なものを選び、家族割引やスマートバリューなどの割引サービスを組み合わせましょう。
auではスマホ購入後もしっかりとしたサポート体制が整っているので、初心者でも安心して利用できます。