【保存版】iPhoneを安く買う方法

【2024】auの新料金プラン一覧 忖度なくおすすめを紹介

ゴリラ

auの最新のプランをサクッと教えて!公式サイトの説明は僕にはちょっとムズカシイぞ!

スマホ代は毎月払うものなので、納得した上で、自分に合ったものを契約したいですよね。

ここではauの最新の料金プランをサクッと紹介していきます。

正直な結論

※ 正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
※この記事の更新日は冒頭に記載のとおりです。最新の情報は各社公式サイトおよびオンラインショップでご確認ください。

ちなみに…

 

 

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • オプション・しつこい営業なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

 

\Web限定セールあり/

 

最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

Apple-iPhone-15-lineup-color-lineup-geo-230912

 

今、auで購入するなら、以下の端末とかは正直にめちゃ安いです……!

 

  • Pixel 8 128GB
    一括117,900円 → 一括93,600円
    乗り換えで47円/2年〜!)
  • iPhone 15(128GB)
    76,820円/2年 → 38,240円/2年
  • iPhone 14(128GB)
    24,090円/2年 → 44,047円/2年
    乗り換えで47円/2年〜!)
  • iPhone SE 3(64GB)
    38,295円/2年 → 22,047円/2年
    乗り換えで47円/2年〜!) など

 

\在庫限り・端末のみでも買える/

最新の価格・他の端末を見てみる

auの毎月の料金はこうなってる

超基本なのですが、auの毎月の料金は

  1. 機種代金
  2. 料金プラン
  3. オプション料金

の合算で、請求されます。

この記事では主に2の料金プランの部分を詳しく見ていきますね!

auの料金プランはざっくり「使い放題 or 使った分だけ」「5G or 4G 」

auの料金プランはざっくりと

に分かれています。

まずは

  • 自分が使う機種は5Gスマホなのか4Gスマホなのか
  • データをたっぷり使いたいか、ほとんど使わないか

を、整理してから、この先を読み進めてください。

通話は22円/30秒・かけ放題はオプション

通話の料金は大手キャリアならどこでも同じで30秒あたり22円

かけ放題はオプションになっていて、

  • 通話定額ライト2:880円/月
    1回5分以内が24時間かけ放題
  • 通話定額2:1,980円/月
    24時間かけ放題

で付けられます。

オプションをくわしく見てみる

※povo2.0には独自のかけ放題オプションがあります。

大容量(使い放題)プラン

まずは大容量プランを見ていきます。

▼5Gスマホ用の大容量プラン▼

↓スマホは左右にスクロールできます!

プラン名 料金 テザリング
データシェア
セットサービス
使い放題MAX 5G 7,238円 30GB
使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
8,107円 60GB ・Amazonプライム
・TELASA
使い放題MAX 5G
Netflixパック(P)
8,437円 60GB ・Netflix
・Amazonプライム
・TELASA
使い放題MAX 5G
DAZNパック
10,208円
24.3〜
60GB ・DAZN
使い放題MAX 5G
ドラマ・バラエティ
パック
9,108円 70GB ・TELASA
・FODプレミアム
・U-NEXT
使い放題MAX 5G
ALL STAR パック2
11,187円
24.3〜
80GB ・Amazonプライム
・Netflix
・Appleミュージック
・YouTubeプレミアム
・TELASA
・DAZN
・GeForce NOW
Powered by au
・ピッコマ

 

▼4Gスマホ用の大容量プラン▼

↓スマホは左右にスクロールできます!

プラン名 料金 テザリング セットサービス
使い放題MAX 4G 7,238円 30GB
使い放題MAX 4G
Netflixパック(P)
8,437円 60GB ・Netflix
・Amazonプライム
・TELASA
使い放題MAX 4G
DAZNパック
10,208円
24.3〜
60GB ・DAZN
使い放題MAX 4G
ドラマ・バラエティ
パック
9,108円 70GB ・TELASA
・Paravi
・FODプレミアム

 

auの大容量プランはデータ使い放題です。特徴をまとめると、

  • 動画系サービスとのセットプランがたくさんある
  • 5Gの方が選べるプランが多い
  • 同じサービスなら5Gと4Gの金額は同じ
  • これまであった2年契約がなくなった

という感じです。

また、プランを選ぶときは

  • テザリングの上限容量
  • セットのサービスが必要かどうか

で判断するのがいいでしょう。

基本はシンプルな「使い放題MAX 5G・4G」を軸に検討しましょう。

使い放題MAX 5G・4G│シンプル・イズ・ベスト

大容量プランのもっともスタンダードなプランです。

  • 7,238円
  • テザリングは30GBまで

余分なセットサービスは付いてなく、シンプルに大容量のデータ通信が楽しめます。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最適を見つける/
シミュレーション

(5Gのみ)使い放題MAX 5G with Amazonプライム

スタンダードな使い放題MAXに、Amazonプライムがセットになったプランです。

  • 8,107円(2023年10月に改定)
  • テザリングは60GBまで
  • Amazonプライム、TELASAがセット

テレビ朝日が運営する動画配信サービス「TELASA」も見られます。

テザリングが倍の60GBまで使えるのもポイントです。

  • 使い放題MAX 5G…7,238円
  • Amazonプライム…月払600円、年払5,900円(約491円/月
    ※学生は月払300円、年払2,950円(約245円/月
  • TELASA…618円/月

個別で契約すると8,347円のところ、8,107円(240円/月お得)。※学生はPrime Studentに個別で入ったほうがお得

\プライム特典/
解説ページ
\最適を見つける/
シミュレーション

使い放題MAX 5G(4G) Netflixパック(P)

使い放題MAXにNetflixなどが付いてくるプラン。ちなみにプラン名の(P)はプライムのPです、たぶん。

  • 8,437円(2023年10月に改定)
  • テザリングは60GBまで
  • Netflix(ベーシックプラン)、Amazonプライム、TELASAがセット

Netflixは、2021年2月に値上げされて990円/月になりました。

AmazonプライムもNetflixも契約している人なら、このプランは割とお得感あります。

  • 使い放題MAX 5G…7,238円
  • Amazonプライム…年払5,900円(約491円/月
  • TELASA…618円/月
  • Netflix(ベーシックプラン)…990円/月

個別で契約すると9,337円のところ、8,437円(900円/月お得

\最適を見つける/
シミュレーション

使い放題MAX 5G(4G) DAZNパック(2024年3月値上げ)

サッカーやプロ野球など、世界のスポーツが見放題の「DAZN」の契約がセットになったプランです。

  • 10,208円
  • テザリングは60GBまで
  • DAZNがセット

2024年2月に本家DAZNがまた値上げされることで、このプランも3月から料金が改定。

  • 使い放題MAX 5G…7,238円
  • DAZN…4,200円/月

個別で契約すると11,438円のところ、10,208円(1,230円/月お得

\さらにくわしく/
解説ページ
\最適を見つける/
シミュレーション

使い放題MAX 5G(4G)ドラマ・バラエティパック

使い放題MAXにテレビ局系の動画サービスがセットになったプラン。

  • 9,108円
  • テザリングは70GBまで
  • TELASA、Paravi、FODプレミアムがセット

現状、この3つのサービスを全部契約している人ならアリ、という感じ。

  • 使い放題MAX…7,238円
  • TELASA…618円/月
  • Paravi…1,017円/月
  • FODプレミアム…976円/月

個別で契約すると9,849円のところ、9,108円(741円/月お得

このプランにはAmazonプライムは付いてないので注意です!

\最適を見つける/
シミュレーション

(5Gのみ)使い放題MAX 5G ALL STARパック2

使い放題MAXにNetflix、Apple Music、YouTubeプレミアム、TELASA、DAZN、GeForce NOW Powered by au、ピッコマ、Amazonプライムが付いた、全盛りプランです。

  • 11,187円
  • テザリングは80GBまで
  • Netflix、AppleMusic、YouTubeプレミアム、TELASA、DAZN、GeForce NOW Powered by au、ピッコマ、Amazonプライムがセット

テザリングは80GBまで使えるんで、ひとり暮らしなら自宅回線までこれ一つでカバーできるかも。

  • 使い放題MAX 5G…7,238円
  • Netflix…990円/月
  • AppleMusic…学生480円/月、個人980円/月、家族1,480円/月
  • YouTubeプレミアム…学生780円/月、個人1,280円/月、家族2,280円/月
  • TELASA…618円/月
  • DAZN…4,200円/月
  • GeForce NOW Powered by au…1,980円/月
  • ピッコマ…700円/月
  • Amazonプライム…月払600円、年払5,900円(約491円/月

個人の場合、個別に契約すると18,477円のところ、11,187円(7,290円/月お得)。

※Apple Musicなどは学割やファミリープランもあるので、学生さんや家族で使うなら、個別に契約してもいいと思います。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最適を見つける/
シミュレーション

使い放題MAXプランの割引

ここまで紹介した使い放題MAXプランは、共通して以下の割引があります。

一応3GB以下の月は1,650円割引

大容量プランには、月のデータ通信が3GB以下(テザリングなども含む)のときは1,650円の割引を受けられます。

ゴリラ

そもそも使い放題のプラン選んでる人が3GB以下に収まることなんてある?

という心の声が漏れ聞こえてきそうです。

「1ヶ月間、スマホの使えないところ(海外とか)で修行してくる」とか、特殊な事情があるときは、解約やプラン変更しなくても割安になる、という感じ。

一応、こんな割引もある、程度に知っておけばOK。

以下、ここまでの大容量プランのまとめです。

▼5Gスマホ用の大容量プラン▼

↓スマホは左右にスクロールできます!

プラン名 料金 テザリング
データシェア
セットサービス
使い放題MAX 5G 7,238円 30GB
使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
8,107円 60GB ・Amazonプライム
・TELASA
使い放題MAX 5G
Netflixパック(P)
8,437円 60GB ・Netflix
・Amazonプライム
・TELASA
使い放題MAX 5G
DAZNパック
10,208円
24.3〜
60GB ・DAZN
使い放題MAX 5G
ドラマ・バラエティ
パック
9,108円 70GB ・TELASA
・FODプレミアム
・U-NEXT
使い放題MAX 5G
ALL STAR パック2
11,187円
24.3〜
80GB ・Amazonプライム
・Netflix
・Appleミュージック
・YouTubeプレミアム
・TELASA
・DAZN
・GeForce NOW
Powered by au
・ピッコマ

 

▼4Gスマホ用の大容量プラン▼

↓スマホは左右にスクロールできます!

プラン名 料金 テザリング セットサービス
使い放題MAX 4G 7,238円 30GB
使い放題MAX 4G
Netflixパック(P)
8,437円 60GB ・Netflix
・Amazonプライム
・TELASA
使い放題MAX 4G
DAZNパック
10,208円
24.3〜
60GB ・DAZN
使い放題MAX 4G
ドラマ・バラエティ
パック
9,108円 70GB ・TELASA
・Paravi
・FODプレミアム

 

 

\Web限定セールあり/

 

2023年9月「auマネ活プラン」が登場

2023年9月から、au経済圏の他のサービス(au PAY カードゴールド、au PAY、auじぶん銀行、auカブコム証券)をセットで利用するとポイント還元などが受けられる「auマネ活プラン」が始まりました。

基本は上記の「使い放題MAX 5G」がベースになっています。

ここで解説するとめちゃくちゃ複雑になるので、別記事にまとめました!

使った分だけプラン(小容量プラン)

ゴリラ

僕はほとんどWi-Fiを使うから使い放題はいらない!

という人向けのプランが、使った分だけ支払う「スマホミニプラン」です。

  • 〜1GB:3,465円
  • 〜2GB:4,565円
  • 〜3GB:5,665円
  • 〜4GB:6,215円

毎月、使ったデータの量によって、4段階で料金が決まります。

この「〜1GB:3,465円」がauにおけるスマホの最低維持費、寝かせ料金となります。

スマホミニプラン向けの割引

以下の割引があります。

  • au PAYカードお支払い割
    −187円
  • 家族割プラス
    3人以上で−550円、2人で−220円
  • auスマートバリュー(光回線とのセット割)
    −550円

割引が付けば、〜1GBなら最安で2,178円から使えることになります。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最適を見つける/
シミュレーション

ただ、料金だけで判断するなら、このあと紹介するpovo2.0(ポヴォ)を契約した方がかなりお得です。

オンライン専用プラン「povo2.0」

povo2.0はオンライン(Web)に特化したプランです。

  • 基本料金は0円
  • データ容量は必要に応じて、都度購入(トッピング)
  • DAZN、smash.などのコンテンツ視聴のトッピングもあり

データ容量は利用状況に応じて、都度購入する、まったく新しいタイプの料金体系です。

▼povo2.0のデータトッピング▼

例えば3GBは990円で利用できます。

上記のスマホミニプランは「〜3GB」が5,665円だったので、約4,600円も節約できます。

「24時間データ使い放題」は使い放題MAXユーザーも必見!

povo2.0の大きな特徴が24時間データ使い放題が330円で使えるということです。

例えば

ゴリラ

使い放題MAX(7,238円)を契約しているけれど、週末くらいしかたくさん使ってない……!

そんな人は例えば、毎月3GB(990円)を購入した上で、データをたくさん使う日だけ「データ使い放題/24時間」(330円)をトッピングすることで、大きな節約ができるかもしれません。

▼例えば▼

  • 3GB/30日:990円
  • 「データ使い放題/24時間」を月に10回:3,300円
    合計4,290円(使い放題MAXよりも約3,000円もお得!)

「家族割」「auスマートバリュー」はなし

povo2.0はauの他のプランにある割引(家族割やauスマートバリューなど)が付きません。

契約する前には、povoにするとできなくなることをチェックしておきましょう。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新情報をチェック/
アプリを見る

スマホデビュー向けのプラン

auスマホスタート応援割

スマホデビューの人向けの優遇プランもあります。

  • 20GBは1年間2,728円、4GBは1年間1,078円で利用可
  • 22歳以下は1年間、20GBのプランがさらに1,100円割引で1,628円〜!
  • 22歳以下は「アマゾン Prime Studentの年会費1年分」付き

auケータイからの変更、他社ケータイからの乗り換え、22歳以下が新規契約、いずれかの条件を満たしていると加入できます。

\さらにくわしく/
解説ページ
\維持費をチェック/
シミュレーション

ケータイ(ガラケー)向けのプラン

2024年現在受け付けている、auのケータイ(ガラケー)向けのプランは1種類のみ。

  • ケータイプラン:1,265円
  • LTE NET(メールやネットを使う場合):330円
  • au PAY カードお支払い割:−187円

以前はごちゃごちゃしていましたが、すっきりシンプルになりました。

↓スマホは左右にスクロールできます!

月額料金 データ容量 通話
ケータイ
シンプルプラン
1,507円
※2年契約で1,320円
100MB
300MB
(2021年10月18日〜)
22円/30秒
ケータイ
カケホプラン
3,465円
※2年契約で3,278円
1GB かけ放題
VKプランS(N) 1,977円〜6,047円 ~2GB
ダブル定額
27分の
無料通話
VKプランM(N) 2,662円~6,732円 65分の
無料通話
VKプランE(N) 817円〜5844円 〜2.5GB 22円/30秒

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新情報をチェック/
公式サイト

タブレット向けのプラン

auのタブレット向けのプランは以下の3つ。

「タブレットシェアプラン」はスマホの大容量プランとセットで入ることで、それぞれに決められた容量を利用できます。

  • 30GB
    使い放題MAX 5G/4G
  • 60GB
    使い放題MAX 5G with Amazonプライム
    使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
    使い放題MAX 5G DAZNパック
  • 70GB
    使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
  • 80GB
    使い放題MAX 5G ALL STARパック2

※テザリングと合わせて上記容量を利用できます。

例えばスマホでALL STARパック2を契約しているなら、+1,100円でタブレットで80GBのデータ通信ができることに。

スマホミニプラン(使った分だけのプラン)でもデータシェアはできますが、4GB以内でデータをシェアするのは現実的ではありません。

基本、auでタブレットを使いたいなら、使い放題MAX系のプランに入った上で、タブレットシェアプランに入るのをおすすめします。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新情報をチェック/
公式サイト

旧プランからの乗り換えはあり?→乗り換えないと損

政府の主導によるスマホ料金の値下げで、auのスマホの料金もかつてと比べて大きく値下がりしています。

2021年春に始まった「使い放題MAX」プランも、過去プランと比べてかなり良心的です。

同じ使い放題のプランでも、年々、料金が下がってきていることが分かります。

2年契約(しばり)も撤廃

これまでにも、2年契約の解約金を10,450円から1,100円にするなど、いわゆる「2年しばり」はなくす方向で進んで来ていました。

そして2022年3月末をもって、完全に契約期間と解約金は撤廃されました。

ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です

契約するなら店舗よりもオンラインショップがお得なので、最後にそれだけお伝えしますね!

理由は以下4点です。

 

  • 頭金がかからない!(最大1万円くらいお得
  • 店員からの営業なし!
  • オプションに入らなくてOK!
  • 待ち時間ゼロ!24時間契約できる!

\1円でも初期費用を抑えるなら/

 

こんな記事もおすすめ