auの分割審査に落ちた時の対処法7選!諦めるのはまだ早い

ゴリラ

auの分割審査に落ちてしまった…!なんで落ちたのかな?それでも機種変更したいから、どうすればいいのか解決策を教えてほしい!

スマホの分割契約には審査がつきものです。ただし落ちてしまった場合でも、auから明確な理由を教えてもらえません。

そこでこの記事では、分割の審査に落ちる理由とその解決策を紹介しています。

正直な結論
  • 割審査に落ちる理由は月々の支払い状況などの「auに関わること」と、クレジットカードやローンなど「CICに関わること」に分けられる
  • 審査に落ちたときは「10万円以下の端末にする」「クレジットカードで分割する」「若者は他の成人家族に契約してもらう」といった方法が有効
au限定クーポン

au Online Shopで機種変更+対象プラン/オプションに加入し、「3MP066」のクーポンを利用すると、事務手数料相当の3,850円(税込)が端末代金から割引されます!
※注文時に割引

キャンペーン期間:2024年11月22日~終了日未定

機種変更時に割引クーポンがもらえる対象機種は以下のとおりで、対象プラン・対象オプションに加入するのが条件です。

対象機種
対象プラン
対象オプション
  • iPhone 16e
  • iPhone16シリーズ
  • Google Pixel 9シリーズ
  • Google Pixel 8a
  • Galaxy S25
  • Galaxy S25 Ultra
  • Galaxy Z6シリーズ
  • Galaxy S24 FE
  • Xperia 1VI
  • Xperia 10 Ⅵ
  • AQUOS sense9
  • 使い放題MAX+ 5Gシリーズ
  • au マネ活プラン+ 5G
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud
  • 故障紛失サポート ワイド with Apple Care Services & iCloud
\auの機種変更は今がお得!/au公式サイトはこちら

auの審査には2種類ある

auが公にしているわけではないのですが、auには以下の2種類の審査があります。

auの審査には2種類ある
  • auによる審査:auの支払い状況や条件的なもの
  • 専門機関(CIC)による与信審査

店頭で「分割のお申込みは可能です」と言われたのに、いざ契約を始めてみたら分割NGだった!なんてことがあるんですが、それは審査が2種類あることが理由です。

auの簡易的な審査は通ったけど、CICの審査に通らなかった、またはその逆のケースもあります。

auによる審査:auの支払い状況や条件的なもの

auの審査の条件は以下と言われています。

  • 現在auの料金で未払いがないか
  • 支払いが請求書払いになっていないか
  • 1回線で分割が4台になっていないか(3台まではOK)

分割を組む段階でauの料金を未納している場合は、まず審査には通りません。

ゴリラ

分割審査は今後もちゃんと払ってくれるか?という目的でやってるので、当然といえば当然だね。

シンプルに未払い分を支払えばクリアできます。

また、支払いが請求書払いになっている場合は、口座振替かクレジットカード払いに変更する必要があります。

一般的に支払いは、クレジットカード<口座振替<請求書払いの順で、未納のリスクが高くなると言われています。

そもそも、請求書払いは1請求あたり330円プラスでかかっています。

年間約4,000円の差がありますし、単純に支払いにいく手間もなくなるので、口座振替かクレジットカード払いに変更してしまいましょう。

新規・乗り換えの方が時間がかかる

一般的に審査は数分もあれば終わります(販売員しているときは実際そうだった)。

しかし、新規や乗り換えでauと初めて契約するときは、審査に時間がかかることがあります。

もし数日〜1週間など、明らかに長い時間がかかっているということは、審査が手こずっていて、落ちる可能性も高くなります。

注意:auの審査は「甘い」「ゆるい」という口コミがありますが、真実は中の人にしかわかりません。

CICによる審査

auの審査と合わせて、CICという信用情報機関を使った審査もあります。

CICはauとは関係のない第三機関なので、auの支払いだけでなく、他のローンやクレジットカードの支払い/申込み状況などが参照されます。

auでの支払いは問題がない場合でも、過去にクレジットカードの未払いがある場合など、審査が通らない可能性もあります。

ちなみに、3ヶ月以上、携帯代金の支払いが遅れると、債権回収会社から連絡が来るようになります。

この情報はCICにも登録されており、債権回収会社行きになるといわゆる「ブラックリストに載った」状態になります。

CICの記録は開示請求できる

CICに記録されている自分の情報は500円~1,000円で開示請求ができます。

開示請求をすれば審査に通る訳ではありませんが、何が原因なのかのヒントにはなるかもしれません。

審査が通らず、自分の信用情報が気になる人は確認してみましょう。

関連記事:iPhoneの分割審査をなくしたい!通らなくても購入する方法を6つ紹介

auの分割審査に落ちた理由

auの分割審査に落ちた理由は以下のとおりです。

auの分割審査に落ちる理由はさまざまです。

スマートフォン代金の支払い遅延や未納など分かりやすい理由もあれば、一般的には認知されていない複雑な理由も存在します。

どうしてもauの審査に通らない場合は、審査なしの格安SIMも検討しましょう。

スマホ代の支払いに遅れたことがある

過去にスマートフォンの代金支払いが遅れたことがある場合、auの分割払いの審査に落ちる可能性があります。

携帯会社はこれまでの支払い履歴を重視するため、複数回の遅延があると、新たな分割払いの承認には慎重になります。

スマートフォンの代金支払い遅延の履歴がある場合は、半年から1年程度の間、毎月の支払いを確実に行い信頼関係を回復しましょう。

口座引き落としやクレジットカード払いなど、遅延を防げる支払い方法を設定するのもおすすめです。

スマホ代の未納がある

分割審査申し込みの段階でスマートフォンの代金の未納がある場合、新たな分割払いは認められません。

未納状態を解消するためには一括での支払いが望ましいですが、難しい場合は分割での支払いに応じてもらえるケースもあります。

未納の状態が続き強制解約となった場合は、携帯会社各社が共有している、不払者情報ブラックリストに情報が登録されてしまいます。

未納が発生しないよう、支払い期限の管理を徹底したり、引き落とし口座の残高を確認したりする習慣が大切です。

スマホの機種代金が高い

分割購入を申し込んだ機種価格が高額な場合、auの審査が通らないことがあります。

高額機種で審査に落ちやすくなる理由は、割賦販売法に基づいて、より詳細な審査が行われるためです。

10万円以上の端末を購入する場合、審査基準が厳しくなる傾向があるため注意しましょう。

審査に通らない場合は、最新のフラッグシップモデルではなく、ミドルレンジモデルや型落ちiPhoneなど安い機種を選択しましょう。

申し込み内容に不備がある

申し込み時の内容に不備があり、auの分割審査に通らないケースもあります。

特に名前や住所など、個人情報に関する記載は、間違いのないよう注意しなければなりません。

以前の申し込み内容と、現在の申し込み内容に大きな違いがある場合も、確認のために審査が中断されることがあります。

必要書類を準備する際に不明点がある場合は、公式サポートや店舗スタッフに確認し、正確な情報を記入するよう心がけましょう。

1つの契約で3台分の分割払いを設定している

auの分割審査において、1つの契約で3台分の分割払いを設定している場合、審査に通りません。

auでは、1回線につき分割払いが可能な端末の数は、最大で3台までとルールで定められています。

4台目を分割で購入しようとすると、審査基準を満たさないため、審査に落ちてしまうので注意が必要です。

新たに機種を分割払いで購入したい場合は、既存の分割払いの完済時期を待つか、一括払いを検討する必要があります。

My auの口座設定が済んでいない

auの分割審査に落ちる理由の一つとして、My auの口座設定が済んでいないことが挙げられます。

auが顧客の支払い能力を評価する際は、口座情報が必要です。

もしも銀行口座やクレジットカードの設定がない場合は、分割審査申し込みの前にMy auの口座設定を済ませましょう。

My auの口座設定には、以下3つの方法があります。

My auの口座設定の方法
  • 公式サイトのMy auから設定する
  • auの実店舗で手続きする
  • 郵送で手続きする

上記3つのうち、公式サイトのMy auから設定する方法が手軽でおすすめです。

短期間でスマホを解約したことがある

短期間でスマートフォン契約を解約したことがある場合も、auの分割審査に落ちてしまう可能性があります。

携帯会社は契約者の支払い能力のほか、長期間にわたり契約を維持しているかどうかも審査の基準としています。

過去に契約を短期間で解約している場合は、信頼できないユーザーとみなされる可能性が高いです。

特に解約理由が不明確であったり、短期解約を頻繁に繰り返していたりする場合は、審査に不利に働きます。

信用情報に問題がある

auの分割審査に落ちる理由の一つとして、信用情報に問題があることが挙げられます。

信用情報とは、個人の借入や返済履歴を記録したもので、金融機関や携帯会社の審査基準として用いられています。

特に「金融ブラック」と呼ばれる状態にあると、審査に通りにくくなるので注意が必要です。

信用情報の問題として以下のようなものが挙げられます。

信用情報の問題の例
  • クレジットカードやローンの支払いが遅れている
  • 過去に債務整理や自己破産を経験している
  • 他の携帯会社や金融機関に未払い金がある

何らかの未払金がある場合は、審査申し込みの前に支払いを済ませておきましょう。

これまでクレジットカードを使ったことがない

これまでクレジットカードを使ったことがない場合も、auの分割審査に落ちる可能性が高まります。

クレジットカードの利用履歴がない場合、携帯会社が申込者の支払い能力を正しく評価できません

社会人になって間もない方や、現金主義の人に多いケースで、機種代金が高くなればなるほど、影響が大きくなります。

分割払いを利用したいのであれば、デビットカードや少額利用可能なクレジットカードを作り、利用実績を積むことが大切です。

半年から1年程度の利用履歴があれば、信用実績として評価される可能性が高まります。

法人や未成年の申込みである

法人や未成年の申込みであることも、auの分割審査に落ちる理由の一つです。

法人名義での申し込みの場合、審査は法人の信用情報や過去の支払い履歴に基づいて行われます。

過去に料金の滞納や破産の履歴があると、審査に落ちる可能性が高くなります。

未成年者がauの分割審査を受ける場合、法的な制約があるため、通常は親権者の同意が必要です。

法人や未成年の申込みであることが理由で審査に通らない場合、一括払いや家族名義での契約を検討するのも一つの選択肢です。

auの分割審査が通らない時の対処法

auの分割審査が通らない時は以下の方法で対処しましょう。

auの分割審査が通らない時の対処法
  • 「auによる審査」の条件を確実にクリアする
  • 支払い履歴がきれいになるまで待つ
  • 10万以下の端末に変える
  • オンラインショップ/店舗、両方試してみる
  • 一括払いにする
  • クレジットカードで分割する
  • 学生は親に契約してもらう

「auによる審査」の条件を確実にクリアする

先に初回したauによる簡易的な審査の内容

  • auで未払いがない
  • 請求書払いになってない
  • 4台目になってない

この3つは確実にクリアしましょう。最低限これらをクリアして、やっとスタートラインに立てる感じだと思った方がいいですね。

支払い履歴がきれいになるまで待つ

CICの信用情報は基本的に2年までなので、2年間しっかりと支払いを続ければ信用情報は回復するようになっています。

しかし、前述の”ブラックリスト入り”している場合は話は別。5~10年で信用情報が回復すると言われています。

CICの信用情報は携帯の分割だけでなく、その他ローンやクレジットカードの作成にも関わります。

しっかりと支払い、信用情報をきれいな状態にしましょう。

10万以下の端末に変える

最近のスマートフォンは10万円以上かかるものも多くなってきました。

それに伴い、分割の審査で落ちる人がかなり多くなりました(この記事もめっちゃ読まれるようになりました)。

というのも、スマホの分割は10万円以上のものと、10万円以下のもので審査が変わってくるのです。

MEMO

分割払いのルールが決められている「割賦販売法」という法律で、

  • 比較的少額(10万円以下)
  • 生活に必要な耐久消費財(スマホなど)

の支払いでは、詳しい審査を省略できると決められています。

参照:消費者の安心・安全を守るクレジット契約の新ルール~改正割賦販売法~ | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

もしも10万円以上の端末で分割審査に落ちてしまった場合は、10万円以下の端末に変更するのも1つの手かもしれません。

auには安くてもふつうに使えるスマホがたくさんあります。

auのスマホ価格一覧ページで「価格を安い順」に並べ替えると、最新の安い端末がわかりやすいかと思います。

さらに、ポイントやクーポンを充当して支払い端末額が10万円以下になれば審査も易しい方に変わります。

ゴリラ

「10万円以下でも分割審査に通らなかった!」って声も聞こえてくるから、あくまで参考までにしてな!

関連記事:2024年 auの安いスマホランキング|2年実質47円、一括2.2万円爆誕で今かなりアツい

下取りを使えばポイント還元で負担を減らせる

auでは今使っているスマホを下取りに出すと、Pontaポイントが還元される「下取りプログラム」があります。

このポイントはその場で端末代金に充てることができます。

例えばiPhone11(64GB)を下取りに出して、iPhone13(128GB)を買うと、iPhone 13が実質90,820円と、10万円以下にできます。

  • iPhone 13の価格…115,020円
  • iPhone11の下取り額…24,200円

オンラインショップ/店舗 両方試してみる

例えば店舗で審査に落ちたけど、オンラインショップでふつうに通った!というケースもあるようです。

特に店舗で審査に落ちてしまった人は、オンラインショップで試してみることを強めにおすすめします。

オンラインショップなら、何度も落ちて気まずい感じになることもありません。

一括払いにする

キャッシュに余裕があるのであれば、一括で支払いしてしまいましょう。

よく勘違いされがちなのですが、「auの分割NG」=「auでの契約NG」ではありません。あくまで分割がダメなだけで、契約はウェルカムなわけです。

現金でもクレジットでも大丈夫なので、auの分割以外の方法で支払いましょう。

クレジットカードで分割する

一括で払うほどキャッシュに余裕はない!という人は、クレジットカードで分割するのも一つの手です。

前述のように、auの分割ができないだけであって、クレジットカードの分割はできることがあります

しかし、クレジットカードの分割は手数料がかかるので注意してくださいね。

学生は家族に契約してもらう(学生以外も有効)

学生は収入が少ない、または全くないので、どうしても分割審査では不利になります。

なんで少し面倒なんですが、親や家族などの成人名義で契約してもらうのも1つの方法です。

というか、上で紹介した対処方法がすべて難しいときは、家族に頼るのが最も現実的な方法です。

例えば親名義で、自分(学生)を利用者にして契約してもらい、後で自分名義に変更するという方法です。

オンラインショップなら離れて暮らす親に契約してもらい、近くのauショップで受け取る、といったこともできます。

関連記事:ドコモ・au・ソフトバンクの機種変更で親名義だった時どうすればいい?

まとめ:原因を突き止めて対策しよう

auの分割審査に落ちた時、理由がわからないことも多いです。

auの審査で落ちたのか、CICの審査で落ちているのか、原因を突き止めて、どういう対策をすればいいのかを考えましょう。

また、オンラインショップなら分割審査を誰にも見られず受けることができます。審査に落ちたら少し恥ずかしいな…!という人にはおすすめです。

auのおすすめ記事

auでiPhone 16eを予約する方法
auでiPhone 16eを予約する方法!オンラインショップ・店舗別に解説
auオンラインショップの機種変更クーポン6選【2025年4月最新】
auの機種変更を自分でする方法!数万円お得にする裏ワザも紹介
auのお試し割
auのお試し割を徹底解説!申し込み方法や対象プランはどれ?
auの機種変更で使えるキャンペーン
【2025年4月最新】auの機種変更キャンペーン情報!iPhoneとAndroidをお得に購入する方法を紹介
auで頭金がないのはどこ?
auショップの機種変更時の「頭金」はもう払わなくてOK!iPhoneもAndroidも
auショップの在庫確認方法を解説|オンライン活用がポイント
関連サイト