BASIO active2は、auから発売されているシニア向けスマホで、大きな文字の表示と簡単な操作が特徴のモデルです。
本記事では、BASIO active2の基本情報から実際の評判・口コミまで徹底解説し、あなたのスマホ選びをサポートします。
BASIO active2とは?

BASIO active2は、au・KDDIが提供するシニア向けスマートフォンで、操作のしやすさと見やすさを重視した製品です。
BASIO active2は、初めてスマホを使う人や操作に不安がある人に特化した機能が満載です。
BASIO active2の基本スペック
BASIO active2は、auのシニア向けスマホです。
前モデルのBASIO activeから画面サイズや操作性をアップグレードし、より使いやすく進化しています。
基本スペックは以下の通りです。
画面サイズ | 5.7インチ HD+ディスプレイ |
OS | Android™ 14 |
CPU | MediaTek MT6765 2.3GHz+1.8GHz オクタコア |
内蔵メモリ | RAM 4GB/ROM 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
カメラ | メイン約5,030万画素/サブ約800万画素 |
生体認証 | 指紋/顔認証対応 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
サイズ | 約71×158×9.4mm |
重量 | 約174g |
大きな画面と十分なバッテリー容量を備えながらも、174gの軽量さを実現しています。
手の小さな人でも持ちやすいサイズ感が特徴です。
シニア向けスマホとしての特徴
BASIO active2は、シニアが使いやすいようさまざまな工夫が施されています。
特徴的なのは、大きくて使いやすい「電話やメールの専用ボタン」で、着信やメール受信を光って知らせてくれます。
文字サイズや、画像やアイコンの表示サイズを変更可能です。
視認性を上げるために、テキストを太字にしたり高コントラストにしたりできますので、老眼が気になる人も快適です。
ホーム画面は、直感的に操作できるシンプルデザインで、アプリアイコンも大きく表示されます。
よく使う機能は、マイショートカットとして簡単に登録でき、初心者でもストレスなく操作可能です。
「迷惑電話対策」機能も充実しており、シニアが安心して使えるよう、セキュリティ面も強化されています。
関連記事:auのシニア向けスマホおすすめ4選!Android・iPhoneの機種を徹底解説
BASIO active2がおすすめの人
BASIO active2がおすすめの人は、以下のとおりです。
- 初めてスマホに乗り換える人
- 目が疲れやすい・老眼が気になる人
- スマホ操作に不安があるシニアへの贈り物として
- 手が小さい・力が弱い人
BASIO active2は、ガラケーからの移行で操作が不安な人でも、シンプルな画面構成と大きなボタンで迷わず使えます。
持ちやすいサイズと軽量設計で、長時間の使用も苦になりません。
手が小さい人や力が弱い人でも、持ち続けられる点は、シニア向けのスマートフォンとしておすすめされるポイントです。
BASIO active2のリアルな口コミ・評判
BASIO active2の実際の評価を知るために、ユーザーの声を集めました。
実際に使っている人の声を知ることで、購入前の不安を解消できます。
口コミを分析することで見えてきた本音の評価をお伝えします。
良い評価が多いポイント5つ
BASIO active2の良い評価は、以下のとおりです。
シニアになると、身体能力の衰えなど若い頃との違いを感じる人も多いのではないでしょうか。
シニアならではの視点であがった高評価の声を紹介します。
画面が見やすく文字が大きい
「文字サイズの調整が簡単で、老眼でも見やすい」の声が多くありました。
特に、70代以上のユーザーからは「メールや LINE の文字が読みやすくなった」と好評です。
画面の明るさやコントラストも調整しやすく、屋外での視認性も良好だとの声もあります。
「はっきりビュー」機能により、画面の色合いや明るさが自動的に調整されるため、どんな環境でも見やすさが保たれる点が評価されています。

操作がシンプルで初心者でも迷わない
「実家の両親の電話をガラホからスマホに変えようかと考え中。BASIO active2が使いやすそう。」との口コミがありました。
「初めてのスマホでも迷わず使えた」など、操作性を評価する声もありました。
ホーム画面が整理されており、必要な機能にすぐにアクセスできる設計が好評です。
「よく使うアプリだけを表示させられるので混乱しない」という意見も多く、シンプルさが初心者の不安を解消しています。
「使い方ガイド」アプリが充実しており、操作に迷った際にその場で確認できる点も高く評価されています。
迷惑電話対策機能が充実している
「知らない番号からの着信を自動で警告してくれるので安心」といった声が多数あります。
特に、独り暮らしのシニアからは「詐欺の電話を未然に防げた」との報告もあり、安全面での評価が高いです。
迷惑メール対策も充実しており、怪しいSMSやメールを自動で振り分ける機能が役立つとの意見が多くあります。
セキュリティ面での不安が少ないため、初めてのスマホでも安心して使える点が評価されています。
バッテリーの持ちが良い
「一日中使っても夜まで余裕で持つ」などの声が多く、充電の頻度を気にしなくて良い点が評価されています。
4,000mAhのバッテリー容量は、シニアの一般的な使用パターンであれば1日から1日半程度持続するという報告が多いです。
省エネモードも簡単に設定でき、外出時のバッテリー消費を抑えられる点も好評です。
「充電のタイミングがわかりやすい通知」も親切だという意見があります。
本体が軽くて持ちやすい
「久しぶりにスマホを契約。ガラケーからガラホにしたものの、自分には使いづらくて。
ポケットに入るスマホに変更しました。basio active2です。」との口コミがありました。
「長時間手に持っていても疲れない」との声もあります。
174gの軽量設計は、手首が弱くなってきた高齢者にとって、大きなメリットといえます。
「握りやすいサイズ感」や「滑りにくい素材」が評価されており、落下の心配が少ない点も魅力です。
ケースを付けても重くなりすぎないため、保護しながら使える点も好評です。
不満や改善してほしい点3つ
BASIO active2に対して、改善を望まれている点は、以下のとおりです。
BASIO active2は、シニア向けの工夫に良い評価がある一方で、基本的なスペック面での不満や改善を望む声も挙がっています。
口コミを分析する中であがった不満や改善してほしい点3つをご紹介します。
カメラの画質が思ったより良くない
「孫の写真を撮影すると、想像よりもぼやける」といった不満の声があります。
特に、室内や光の少ない場所での撮影品質に物足りなさを感じるユーザーが多いようです。
実際の写真の鮮明さや色再現性には、課題があるとの指摘があります。
ただし「シニア向けスマホとしては許容範囲」などの意見も多く、カメラ性能を重視しない人には大きな問題ではないようです。
アプリの動作が時々もたつく
「basio active2の時計が遅れるバグ多すぎ。ユーザー層的にネットに改善情報がない。」との口コミがありました。
「複数のアプリを同時に開くと反応が遅くなる」といった声もあります。
SNSやゲームなど負荷の高いアプリを使用すると、動作がもたつく場合があるようです。
RAM 4GBという仕様は、一般的なスマホと比較するとやや控えめなため、負荷の高い処理には不向きな面があります。
ただし、「LINE・メール・ウェブ閲覧程度なら問題ない」などの意見が大半で、基本的な使い方では支障はないようです。
最新OSへのアップデートが遅い
「OSのアップデートが他機種より遅い」といった指摘があります。
Android 14搭載で発売されましたが、最新バージョンへのアップデート提供が遅れがちという不満があります。
セキュリティパッチの配信は定期的に行われているものの、OSの大型アップデートに関しては他の一般向けスマホより優先度が低いです。

スマゴリ
ただし、「基本機能に影響はない」との声も多く、日常使いにおいては大きな問題とはなっていないようです。
BASIO active2の魅力的な機能を徹底レビュー
BASIO active2には、シニア向けの特徴的な機能が多数搭載されています。
見やすさ・聞きやすさ重視の画面とスピーカー
BASIO active2の魅力は、「はっきりビュー」機能です。
画面の明るさやコントラストが自動的に調整され、さまざまな環境でも最適な視認性を確保します。
特に、屋外での使用時や明るい場所では、自動で画面が見やすく調整される点が便利です。
文字サイズは5段階で調整可能で、最大約1.5倍まで拡大できます。
メールやウェブページ、LINEなどのアプリでも適用されるため、一貫した文字サイズで見やすいままです。
「はっきりボイス」機能により、通話音声も聞き取りやすいです。
周囲の騒音を検知し、自動的に相手の声を強調する技術が使われており、駅や商業施設など騒がしい場所でも会話がクリアに聞こえます。
スピーカーの音質も良好で、動画視聴や音楽再生時も十分な音量と聞きやすさがあります。
シニアの安心を支える迷惑電話対策機能
BASIO active2の迷惑電話対策機能は、特に充実しています。
知らない番号からの着信があると、自動的に警告表示が出るため、詐欺や勧誘の電話に騙されるリスクを減らせる可能性があります。
「迷惑メッセージブロック」機能も搭載されており、怪しいSMSやメールを自動的にフィルタリング可能です。
迷惑電話対策機能によって、フィッシング詐欺などのセキュリティリスクからも守られます。
事前に、あんしんフィルター for auアプリが初期インストールされており、危険なウェブサイトへのアクセスも防止可能です。
操作に不安があるシニアでも、セキュリティ面で安心して使える環境が整っている点は大きな魅力です。
「あんしん遠隔サポート」サービスも利用可能で、操作に困ったときはオペレーターが遠隔で画面を確認しながら、丁寧にサポートしてくれます。
初心者でも使いやすいシンプル設計と操作性
BASIO active2のホーム画面は、直感的に操作できるシンプルなデザインになっています。
よく使う機能やアプリは、大きなアイコンで表示され、視認性と操作性に優れています。
「マイショートカット」機能を使えば、頻繁に使うアプリや連絡先を簡単に登録でき、すぐにアクセス可能です。
「うっかりタッチサポート」機能も便利で、誤操作を防止する仕組みが搭載されています。
画面のスクロールや拡大・縮小の操作も簡単で、スムーズに扱えるのが特徴です。
「使い方ガイド」アプリも充実しており、操作に迷った際はすぐに確認できます。
ガイドの内容は、イラスト付きで分かりやすく解説されているため、初めてのスマホでも安心して使いこなせます。
物理的な「かんたんキー」も搭載されており、よく使う機能にすぐにアクセスできる点も初心者には嬉しい機能です。
家族や孫との写真共有に便利なカメラ機能
BASIO active2のカメラは、5,030万画素のメインカメラと800万画素のフロントカメラを搭載しています。
カメラアプリはシンプルな設計で、直感的に操作できるのが特徴です。
「AIオート」モードを使えば、被写体や環境に合わせて、自動で最適な設定で撮影してくれます。
撮影した写真は「フォト」アプリで簡単に管理でき、LINEやメールでの共有も数タップで完了します。
「自動バックアップ」機能を設定しておけば、撮影した写真が自動的にGoogleフォトなどにバックアップされるため、紛失の心配もありません。
フロントカメラは、ビデオ通話に最適化されており、家族や孫とのオンライン通話も快適に楽しめます。
防水・防塵で安心の耐久性

BASIO active2は、IPX5/IPX8の防水性能とIP6Xの防塵性能を備えています。
実用的な防水・防塵性能であり、日常生活でのあらゆるシーンで安心して使えます。
本体の素材も耐久性に優れており、落下時の衝撃にもある程度耐えられる設計です。
他のスマホと異なり、汚れた場合はハンドソープで丸洗いOK。
耐久性の高さは長期使用を前提としたシニア向けスマホとして、重要なポイントです。
BASIO active2の価格と料金プラン
BASIO active2の購入を検討するうえで、価格と月々の負担額は重要なポイントです。
実際にいくらかかるのか、価格と料金プランを参考にして、自分に最適なプランを見つけましょう。
auでの料金プランと実質負担額
auでBASIO active2を購入する場合、本体価格は一括で41,800円(税込)です。
しかし、実際には各種割引やキャンペーンを適用することで負担を大幅に軽減できます。
「スマホトクするプログラム」を新規契約すると、実質負担額が24,200円(税込)になり、17,600円お得です。
料金プランは、初めてスマホを利用する人限定のスマホスタートプランベーシック 5G/4Gがおすすめ。
月額料金5,203円(税込)で、家族割プラスやauスマートバリューなどを組み合わせると2,728円(税込)まで割引されます。
家族割の適用でさらにお得に
家族で複数回線を契約する場合は、「家族割」の適用がおすすめです。
auの「家族割プラス」は、加入する家族の人数によって、1人あたり最大1,210円(税込)の割引が適用されます。
UQモバイルでも「家族セット割」があり、対象プランに加入の家族が1人あたり550円(税込)割引されます。
各家族割は、同一世帯でなくても、適用されるのが特徴です。
子どもが親のためにBASIO active2を契約する場合でも、家族割を適用してコストを抑えられます。
BASIO active2と他のシニア向けスマホを比較
BASIO active2以外のスマートフォンと迷った場合は、以下のポイントを比較しましょう。
各スマートフォンの特徴を理解し、最適な選択をしてください。
BASIO activeからのグレードアップ
BASIO active2は、前モデルのBASIO activeから多くの点が改良されています。
画面サイズが、5.2インチから5.7インチに大型化し、より見やすくなりました。
バッテリー容量も、3,100mAhから4,000Ahに増強され、使用可能時間が約15%向上しています。
メモリは3GBから4GBに、ストレージは32GBから64GBに倍増し、動作の安定性が向上しています。
カメラも性能が向上し、メインカメラは約800万画素から約5,030万画素に、サブカメラも約500万画素から約800万画素にアップグレードされました。
OSも、Android 10からAndroid 14に更新され、セキュリティ面も強化されています。
BASIO activeを使っている人にとってのメリットは、操作感の向上とパフォーマンスの安定性です。

スマゴリ
基本的な使い方は変わらないため、現在のBASIO activeに不満がなければ、無理に買い替える必要はありません。
シニアにおすすめの3つスマホモデルの違いは?
ドコモのらくらくスマートホンF-53EもBASIO active2と同じく、シニア向けスマホの代表格です。
AQUOS wish2は、シニア向け専用モデルではありませんが、「シンプルモード」を搭載しています。
但し、料金面ではキャリアによる違いが大きく、auとドコモのプランを比較する必要があります。
価格・機能・使いやすさの総合比較表
各スマートフォンの価格・機能・使いやすさを紹介します。
価格 | 機能・使いやすい点 | |
---|---|---|
BASIO active2 | 41,800円 | 電話やメール専用ボタン、迷惑電話対策 |
らくらくスマートホンF-53E | 51,480円 | らくらくタッチパネル、迷惑電話対策 |
AQUOS wish2 | 26,180円 | シンプルモード |
BASIO active2は、タッチパネル操作に特化したデザインで、スマホの操作に少し慣れている人に適しています。
らくらくスマートホンF-53Eは、誤操作を防止する”らくらくタッチパネル”を搭載、従来の携帯電話に近い操作感を好む人に向いています。
AQUOS wish2は、シンプルで丈夫、価格が安いところも魅力です。
BASIO active2購入後の設定と活用法
BASIO active2を購入後、最初に行う設定と便利な活用法を紹介します。
各設定や活用法を知れば、快適にBASIO active2を使いこなせるようになります。
初期設定の手順
BASIO active2を購入後、まず行うべき初期設定の手順を紹介します。
はじめて電源を入れると、設定ガイドが自動的に表示されます。
画面の指示に従って、言語選択・Wi-Fi接続・Googleアカウント設定などの基本設定を行いましょう。
アプリのダウンロードやバックアップに便利なので、Googleアカウントをお持ちでない場合は、この機会に新規作成することをおすすめします。

指紋認証や顔認証を設定しましょう。
画面ロックの解除が簡単になり、セキュリティ面でも安心です。
万が一の紛失に備えて「端末を探す」機能をオンにしておくのも重要です。
設定アプリから「セキュリティ」「端末を探す」の順に選択し、機能をオンにしましょう。
文字サイズや音量調整のカスタマイズ方法
BASIO active2では、見やすさや聞きやすさを重視した細かなカスタマイズが可能です。
- 設定アプリを開く
- 「ディスプレイ」を選択する
- 「文字サイズ」で変更する
5段階から選べるため、自分の見やすいサイズに設定しましょう。
はっきりビュー機能をオンにすると、画面のコントラストが自動的に調整されるため、より見やすくなります。
- 設定アプリを開く
- 「ディスプレイ」を選択する
- 「詳細設定」を選択し「はっきりビュー」をタップする
音量調整は、本体側面のボタンでも簡単にでき、詳細設定をする際は「設定」から「音」を選択して各種音量の調整が可能です。
「はっきりボイス」機能は、通話中に自動的に有効になり、設定アプリから「常時オン」にもできます。
画面の明るさも自動調整がおすすめですが、以下の手順で手動調整も可能です。
- 設定アプリを開く
- 「ディスプレイ」を選択する
- 「明るさのレベル」から調整する
家族とのコミュニケーションを便利にする設定
BASIO active2で、家族とのコミュニケーションをより便利にする設定を紹介します。
まず「連絡先」アプリで家族の電話番号やメールアドレスを登録しましょう。
よく連絡する相手を「お気に入り」に登録しておくと、すぐにアクセスできて便利です。
- 設定アプリを開く
- 「ユーザーとアカウント」を選択する
- 「緊急情報」から設定する
LINEアプリのインストールもおすすめで、家族グループを作成すれば、写真共有や複数人との会話が手軽にできます。
LINEの文字サイズは、アプリ内の「設定」・「トーク」・「文字サイズ」から調整可能です。
「Google Duo」アプリを使えば、高品質なビデオ通話も簡単に行えます。
遠方に住む家族と、顔を見ながらの会話に最適です。
家族の写真は「アルバム」アプリで整理しておくと、思い出を簡単に振り返られます。
「Google フォト」アプリを使えば、自動的にクラウドにバックアップされるため、端末故障時にも安心です。
バッテリーを長持ちさせるコツ
BASIO active2のバッテリーをより長持ちさせるためのコツを紹介します。
- 設定アプリを開く
- 「バッテリー」を選択する
- 「バッテリーセーバー」をオンにする
バックグラウンドでの処理を制限し、バッテリー消費を抑えられます。
画面の明るさを必要以上に明るくしない対策も、バッテリーを長持ちさせるコツです。
「自動調整」をオンにしておくと、環境に応じて適切な明るさに調整されます。
普段使わないアプリを開いたままにするのも、バッテリーの寿命を減らす要因のため、閉じる習慣をつけましょう。
「最近使ったアプリ」ボタンをタップして、使っていないアプリを上にスワイプすると閉じます。
Wi-FiやBluetoothなど、使わない通信機能オフも、バッテリー消費を抑えるのに効果的です。
クイック設定パネルは、画面上部から下にスワイプで出てきた表示画面から、簡単にオン・オフにできます。
位置情報サービスも常時オンにしておく必要はありません。
「設定」・「位置情報」から、必要なときだけオンにする設定に変更しましょう。
スマートフォンのバッテリーを長持ちさせるには、充電が20%を下回る前に行うのがおすすめです。
バッテリーを完全に放電させると、寿命を縮める原因になります。
純正の充電器を使用すれば、バッテリーの劣化を防ぎ、長く使えるようになります。
BASIO active2についてよくある質問
BASIO active2に関してよく寄せられる質問と回答をまとめました。
購入前の不安や疑問を解消し、安心して選べるようサポートします。
BASIO active2は操作が難しくないの?
「スマホは難しそう」といった不安は、多くのシニアが感じるものですが、BASIO active2は初心者に配慮した設計になっています。
ホーム画面のデザインがシンプルで、大きなアイコンと文字サイズで操作しやすいのが特徴です。
「かんたんホーム」など、専用のモードも用意されており、スムーズな操作が可能です。
事前に「使い方ガイド」アプリがプリインストールされており、わからない点があれば、すぐに確認できます。
イラスト付きで操作方法が解説されているため、初めてでも安心です。
多くのユーザーからは、「ガラケーからの乗り換えでも思ったより簡単に使えた」といった声が多く寄せられています。
操作に不安がある人は、購入時にショップ店員に基本操作を教えてもらいましょう。
バッテリーはどのくらい持つ?
BASIO active2のバッテリー容量は4,000mAhで、一般的な使用をしても1日から1日半程度持続します。
一般的な使用例として、1日あたり電話30分・メール/LINEやSNSなどの利用2時間・ウェブ閲覧1時間程度を目安にしてください。
ただし、動画視聴やゲームなど負荷の高い使い方をすると、持続時間は短くなります。
充電時間は、空の状態から満充電まで2時間ほどかかるため、就寝前に充電しておくと翌日は安心して使用できます。
急速充電にも対応しているため、短時間で充電できるのは便利なポイントです。
長期間の外出時には、モバイルバッテリーの携帯も検討するとよいでしょう。
保証やサポート体制はある?
BASIO active2には、標準で1年間のメーカー保証が付いています。
製造上の不具体や初期不良については、無償で修理または交換が可能です。
安心を求める人には、auの「故障紛失サポート」やUQモバイルの「故障紛失サポート with AppleCare Services」への加入をおすすめします。
月額料金はかかりますが、水濡れや落下などの故障時にも、低額の負担金で修理・交換が可能です。
専門のオペレーターがお客様の画面を遠隔で確認しながら、操作方法を丁寧に説明してくれる「あんしん遠隔サポート」のサービスがあります。
auショップやUQスポットでは、購入後でも基本的な操作方法や設定に関する質問に対応してくれます。
困ったことがあれば、気軽に相談できる環境が整っているのは、スマホ初心者にとって安心です。
スマホ初心者でも安心して使える?
BASIO active2は、スマホ初心者のシニアに配慮して設計がされており、安心して使い始められる機種です。
「はじめてスマホガイド」といった冊子が同梱されており、電源の入れ方から基本操作までが丁寧に解説されています。
本体内の「使い方ガイド」アプリでは、わからないことをすぐに調べられます。
文字サイズや画面の明るさなどは簡単に調整できるため、視力に不安がある人でも使いやすく、安心です。
セキュリティ面でも、迷惑電話対策や詐欺サイトブロック機能が充実しています。
購入時に基本設定をショップ店員に手伝ってもらえば、少しずつ機能を覚えていけます。
BASIO active2は初めてのスマホに最適な選択肢
BASIO active2は、シニア向けの機種で、「見やすさ」「聞きやすさ」「使いやすさ」が好評のスマホです。
大きな文字と画面・シンプルな操作性・充実したサポート機能が特徴で、初めてスマホを使う方でも安心して扱えます。
視聴覚サポート機能や、迷惑電話対策などのセキュリティ機能が充実しているのも特徴です。
価格は一般のスマホよりやや高めですが、シニア向け割引などを活用すれば、実質負担金を軽減できます。
実際に店舗でBASIO active2に触れて、使いやすさを確認してみてください。