「楽天ひかりの評判は悪いって本当?」
「楽天ひかりに乗り換えるのはおすすめ?」
楽天ひかりへの乗り換えを検討している方は、このような疑問を抱えているのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、楽天ひかりへの乗り換えはおすすめしません。
1年間無料キャンペーンが終了してしまったので、乗り換えるメリットはほとんどないです。
楽天ひかりには下記のようなメリット・デメリットがあります。
楽天ひかりのメリット | 楽天ひかりのデメリット |
---|---|
|
|
この記事では、楽天ひかりの評判・口コミを調査し、わかったメリット・デメリットを詳しく解説します。
楽天ひかりがおすすめな人・おすすめしない人についても紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
光回線名 | キャンペーン内容+おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
楽天ひかり ![]() | ・1年間月額料金無料キャンペーン(※2023/4にキャンペーンは終了) >光回線のおすすめはこちら ・SPUでポイントポイント還元+1倍 ・楽天ポイントプレゼントキャンペーン | 楽天ひかり公式サイト |
\楽天経済圏がお得になる!/
楽天モバイルが2023年6月に新プランである「最強プラン」をリリース。現状楽天ひかりとのスマホセット割はありませんが、楽天ひかり+楽天モバイルを利用することで楽天経済圏でのお買い物がお得になります。最強プランでは既存の楽天回線にプラスして、パートナー回線であるau回線でも無制限に利用可能となりました。ユーザーにとっての利便性が格段に上がっているので、楽天経済圏をよく利用する方には楽天モバイル+楽天ひかりの利用がおすすめです。2023年9月以降に発売予定のiPhone15の発売日は未定ですが、今後各キャリアにて予約受付が開始していくことが予想されます。光回線と共にスマホも新しくしたいという方は、iPhone15の予約・楽天モバイルのiPhoneの予約について解説した記事をぜひ参考にしてみてください。>楽天モバイルの公式サイトはこちら
>楽天ひかりの公式サイトはこちら
目次
楽天ひかりの1年間無料キャンペーンは終了しているためおすすめしない
結論からお伝えすると、楽天ひかりはおすすめしません。
以前、楽天モバイルユーザーは、楽天ひかりが1年間無料で使えるキャンペーンが実施されていました。
しかし、楽天ひかり1年間無料キャンペーンは2023年4月12日で終了しています。
楽天ひかりではキャッシュバックや月額料金の割引キャンペーンなどを実施していません。
1年間無料キャンペーンが終了した現在、楽天モバイルユーザーであってもおすすめできない光回線です。
ネットのライトユーザーなら楽天モバイルの新プランで十分
ネットをあまり使わないライトユーザーであれば、楽天モバイルの新プランで十分使えます。
楽天モバイルは、2023年6月から新プランである「最強プラン」を提供開始しています。
以前のプランでは「パートナー回線」と言われるau回線エリアで使うと、月間のデータ容量が5GBまでの制限がありました。
新プランである「最強プラン」では、「パートナー回線エリア」でもデータ容量無制限で使えます。
ネットのライトユーザーであれば楽天モバイルの「最強プラン」を契約して、テザリングを利用すれば十分インターネットが楽しめます。
楽天モバイルは月額料金が最大3,278円なので、インターネットサーフィンやSNS閲覧といった使い方がメインの方は、ネットを安く使う方法としてぜひ楽天モバイルを検討してみてください。
ネットのヘビーユーザーは、楽天モバイルの「最強プラン」だけでは快適にネットが使えないので、次の項目でおすすめの光回線乗り換え先を紹介します。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかり以外におすすめの光回線3選
楽天ひかり以外であれば、下記3社の光回線がおすすめです。
楽天ひかり以外でおすすめな光回線3社の基本情報を、下記の表にまとめました。
光回線 | GMOとくとくBB光 | So-net光minico | ビッグローブ光 |
---|---|---|---|
月額料金 |
|
|
|
通信速度 | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
実測値 | 平均受信速度: 218.21Mbps 平均送信速度: 279.21Mbps | 平均受信速度: 107.55Mbps 平均送信速度: 229.82Mbps | 平均受信速度: 232.93Mbps 平均送信速度: 247.16Mbps |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 3年間 |
キャッシュバック | 最大85,000円 | なし | 最大65,450円 |
その他キャンペーン |
|
|
など |
スマホとのセット割 | なし | NUROモバイル |
|
それぞれの光回線の月額料金・キャンペーン・おすすめな理由を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
GMOとくとくBB光
楽天ひかりの他におすすめしたい1つ目の光回線は、GMOとくとくBB光です。
GMOとくとくBB光の基本情報を下記の表にまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
実質月額料金※1 | 3,080円 | 2,035円 |
契約期間内の総額※2 | 73,932円 | 48,852円 |
契約期間 | なし | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
実測値※3 | 平均受信速度: 218.21Mbps 平均送信速度: 279.21Mbps | |
キャッシュバック | 最大75,000円(10ギガプランなら最大85,000円) |
※1 実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間※4
※2 契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3 実測値参考元→みんなのネット回線速度
※4 GMOとくとくBB光は契約期間がないので、2年間として計算
GMOとくとくBB光は、プロバイダの大手であるGMOとくとくBBが提供する光コラボの光回線サービスです。
契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金が無料な点もGMOとくとくBB光の魅力です。
また、v6プラスに対応しているので安定した高速通信が可能で、通信速度の実測値も3社の中で一番速いです。
さらに、v6プラス対応の高スペックなWi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
GMOとくとくBB光は、下記のような人におすすめです。
GMOとくとくBB光がおすすめな人
- 高速通信でインターネットを楽しみたい
- 月額料金を安く抑えたい
元々の月額料金が安いうえに、最大85,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、実質月額料金が戸建て3,080円、マンション2,035円とおすすめ3社の中で一番安い料金でネットが使えます。
月額料金を抑えながら高速通信でインターネットを楽しみたい人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光公式:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\本サイト限定!最大85,000円キャッシュバック!/
So-net光minico
楽天ひかり以外におすすめしたい2つ目の光回線は、So-net光minicoです。
So-net光minicoの基本情報を下記の表にまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,500円 | 3,400円 |
実質月額料金※1 | 4,645円 | 3,545円 |
契約期間内の総額※2 | 111,500円 | 85,100円 |
契約期間 | なし | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
実測値※3 | 平均受信速度: 107.55Mbps 平均送信速度: 229.82Mbps | |
キャッシュバック | なし |
※1 実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間※4
※2 契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3 実測値参考元→みんなのネット回線速度
※4 So-net光minicoは契約期間がないので、2年間として計算
So-net光minicoは、So-netが提供する光回線サービスです。
So-net光プラスと比べると月額料金が安い点が特徴です。
So-net光プラスとSo-net光minicoの月額料金を下記の表にまとめました。
So-net光minico | So-net光プラス | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:4,500円 マンション:3,400円 | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
月額料金を比較すると、So-net光minicoの方が約1,500円も安く利用できます。
So-net光minicoは、専用回線を利用しているので日中はスムーズに通信できますが、通信が混雑しやすい夜間や土日は速度が低下します。
そのため、So-net光minicoは下記のような人におすすめです。
net光minicoがおすすめな人
- ネットのライトユーザー
- NUROモバイルユーザー
- 回線が混雑しない日中に使うことが多い
So-net光minicoは深夜〜日中〜夜7時ごろまでの利用であれば、 So-net光プラスと同じように高速通信が可能です。
しかし、ネットを使う人が増える夜7時ごろ〜深夜にかけては速度が低下します。
日中にインターネットを使うことが多い人や、インターネットをあまり使わない人におすすめの光回線です。
So-net光minicoはSo-net光プラスと違って、auユーザー・UQモバイルユーザーへのスマホセット特典がありません。
NUROモバイルユーザーであれば、スマホの月額料金が1年間無料で使えます。
インターネットを日中によく使うのであれば、So-net光minicoがおすすめです。
So-net光minico 公式:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/minico/
\月額料金がリーズナブル!/
ビッグローブ光
楽天ひかり以外におすすめしたい3つ目の光回線は、ビッグローブ光です。
ビッグローブ光の基本情報を下記の表にまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
実質月額料金※1 | 3,751円 | 2,651円 |
契約期間内の総額※2 | 135,058円 | 95,458円 |
契約期間 | 3年間 | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
実測値※3 | 平均受信速度: 232.93Mbps 平均送信速度: 247.16Mbps | |
キャッシュバック | 最大65,450円 |
※1 実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2 契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3 実測値参考元→みんなのネット回線速度
ビッグローブ光は、BIGLOBEが提供する光コラボの光回線サービスです。
ビッグローブ光は、キャッシュバックなどの特典内容が選べる点がメリットです。
合計55,000円の高額キャッシュバックか、月額料金2年間割引+キャッシュバック15,000円か、どちらかが選べます。
今すぐ現金が欲しい人はキャッシュバック、毎月の負担を軽くしたい人は月額料金割引がおすすめです。
ビッグローブ光は、下記のような人におすすめです。
ビッグローブ光がおすすめな人
- au、UQモバイル、BIGLOBEモバイルユーザー
- 高額キャッシュバックが欲しい
au、UQモバイル、BIGLOBEモバイルを使っている人は、ビッグローブ光を契約するとスマホとのセット割によって月額料金がお得になります。
それぞれの割引は下記にまとめました。
割引額 | |
---|---|
au | 最大1,100円 |
UQモバイル | 最大1,100円 |
BIGLOBEモバイル | 最大220円 |
公式サイトからの申し込みで最大55,000円の高額キャッシュバックがもらえるので、キャッシュバック重視の人にはビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光公式:https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/
\最大55,000円高額キャッシュバック!/
楽天ひかりの評判・口コミからわかるデメリット6選
楽天ひかりの評判・口コミを調査してわかったデメリットを6つ紹介します。
楽天ひかりのデメリット
- キャンペーンが終了したため実質月額料金が高い
- 他社光回線に比べるとキャンペーン・キャッシュバックが見劣りする
- 速度に関しては賛否両論
- 開通工事費用が発生する
- 楽天ユーザー以外はあまりメリットがない
- 契約期間が3年間と長い
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
キャンペーンが終了したため実質月額料金が高い
楽天ひかりの1年間無料キャンペーンが2023年4月12日で終了したので、実質月額料金が高くなっています。
楽天ひかりの実質月額料金を下記の表にまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
実質月額料金※1 | 6,178円 | 4,950円 |
※1 実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
「GMOとくとくBB光」で紹介した実質月額料金は、戸建て3,080円、マンション2,035円なので楽天ひかりの方が2倍以上も高いことがわかります。
1年間無料キャンペーンが終了したことで、楽天ひかりの月額料金面でのメリットはなくなりました。
他社光回線に比べるとキャンペーン・キャッシュバックが見劣りする
楽天ひかりは他社光回線のような、高額キャッシュバックや月額料金割引といったキャンペーンを実施していません。
2023年12月現在、楽天ひかりで実施しているキャンペーンは下記です。
楽天ひかりで実施中のキャンペーン
- 楽天市場での買い物時にSPUが+1倍
- 新規契約で楽天ポイント1,000ポイントプレゼント
上記のように、楽天経済圏の人しかメリットがないキャンペーンのみです。
他社のようなキャッシュバックや月額料金割引キャンペーンがないのも、楽天ひかりの実質月額料金が高い理由です。
速度に関しては賛否両論
楽天ひかりの速度に関しての評判・口コミを調査すると「速い」という口コミもあれば「遅い」という評価もあり、賛否両論です。
楽天ひかりの平均通信速度を調べました。
平均受信速度: 205.74Mbps 平均送信速度: 221.73Mbps |
※ 実測値参考元→みんなのネット回線速度
平均速度は他の光回線と比較してもそこまで遅くはないです。
しかし、口コミでは遅いという評価もあったので、時間帯やエリアによって速度が遅くなっている可能性があります。
ルーターを変えると速度が改善する可能性が高い
楽天ひかりの速度が遅い場合は、Wi-Fiルーターを変えると速度が改善する可能性が高いです。
楽天ひかりはIPv6に対応しているので高速通信ができますが、使っているWi-FiルーターがIPv6非対応だとせっかくの高速通信を活かせず、速度が遅くなってしまいます。
使っているルーターがIPv6非対応の場合は、IPv6対応のルーターを購入して変えてみましょう。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
開通工事費用が発生する
楽天ひかりを新規契約する場合、下記の開通工事費用がかかります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
標準工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
他社では工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しているところが多いですが、楽天ひかりでは工事費実質無料キャンペーンがないので、最大19,800円を負担しなければいけません。
工事費は一括支払いではなく24回の分割払いですが、月々の負担が大きくなってしまうというデメリットがあります。
楽天ユーザー以外はあまりメリットがない
楽天ひかりは、デメリットの中でお伝えしてきたように、特別なキャッシュバックやキャンペーンがありません。
楽天市場などをよく使う楽天ユーザー以外は、楽天ひかりを契約するメリットがあまりありません。
楽天ユーザーでないのであれば、他社の光回線に乗り換えた方が月額料金が抑えられて、キャッシュバックももらえるのでお得に使えます。
契約期間が3年間と長い
楽天ひかりは、契約期間が2年契約と3年契約の2種類あります。
契約期間の縛りがない光回線もあるので、最大3年契約というのは長く感じます。
月額料金面でメリットがなく契約期間も長いので、結論でお伝えしたように楽天ひかりはおすすめできる光回線ではありません。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりの評判・口コミからわかるメリット6選
デメリットがある一方で楽天ひかりにはメリットもあります。
楽天ひかりの評判・口コミを調査してわかったメリットを、6つ紹介します。
楽天ひかりのメリット
- 楽天経済圏をよく利用する方にはメリットが大きい
- 初期登録費(契約事務手数料)が安い
- 東京の実測値はかなり速い
- IPv6が無料で利用できる
- サポート体制が万全
- 転用・事業者変更なら簡単に乗り換えられる
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
楽天経済圏をよく利用する方にはメリットが大きい
楽天ひかりでは、楽天市場で買い物するとSPU+1倍になるキャンペーンを実施しています。
効率よく楽天ポイントが貯められるので、楽天経済圏をよく利用する方にとってはメリットです。
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで契約すれば、SPU最大+4倍になるので楽天市場などをよく使う方におすすめの光回線です。
初期登録費(契約事務手数料)が安い
楽天ひかりの初期登録費(契約事務手数料)は最大1,980円と、他社光回線に比べて安いメリットがあります。
楽天ひかりの初期登録費を下記にまとめました。
初期登録費 | |
---|---|
フレッツ光を使ったことがない | 880円 |
フレッツ光を現在使っている | 1,980円 |
他社光コラボを使っている | 1,980円 |
多くの光回線は初期契約事務手数料として、約3,300円かかります。
楽天ひかりは、他社の光回線に比べて初期費用が約1,300円安く抑えられます。
東京の実測値はかなり速い
楽天ひかりの実測値は東京都だとかなり速いです。
楽天ひかりの公式サイト内で、東京都の実測値を公表しています。
速い時で平均受信速度が775.56Mbpsも出ているので、かなり高速でインターネット通信ができます。
時間帯や場所・使っているルーターなどによって速度は変わりますが、東京都に住んでいる方は楽天ひかりで高速通信できる可能性が高いです。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
IPv6が無料で利用できる
楽天ひかりは、安定した高速通信ができる通信規格IPv6が無料で使えます。
光回線によっては、IPv6を使うために有料オプションへ加入しなければいけない場合があります。
オプション料金がかからず無料でIPv6が使えるのは、楽天ひかりのメリットです。
サポート体制が万全
楽天ひかりは、電話・チャット・Webでの問い合わせに対応しています。
電話 | 楽天ひかりカスタマーセンター :0120-987-300 | 受付時間:9:00〜18:00 |
---|---|---|
チャット | メッセージ相談 | 受付時間:9:00〜18:00(年中無休) |
Web | メンバーズステーション | 24時間いつでも |
電話での問い合わせは繋がりにくい可能性が高いので、チャットかWebでの相談がおすすめです。
Webであれば、24時間いつでも契約内容の確認やオプション申し込みなどの手続きができます。
チャットでの問い合わせはオペレーターが対応してくれるので、電話が繋がるまで待たなくてもスムーズな手続きが可能です。
転用・事業者変更なら簡単に乗り換えられる
楽天ひかりは光コラボなので、フレッツ光からの乗り換え(転用)や他社の光コラボから乗り換え(事業者変更)の場合は、工事不要で簡単に手続きできます。
転用・事業者変更の場合は標準工事費がかからず、初期登録費も880円と安いので初期費用が抑えられる点がメリットです。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりの利用をおすすめしない人の特徴
お伝えしてきた楽天ひかりのメリット・デメリットを踏まえて、楽天ひかりをおすすめしないのは下記のような人です。
楽天ひかりをおすすめしない人
- 楽天モバイルユーザー以外
- 安い光回線を探している方
- キャンペーン・キャッシュバックがお得な光回線を探している方
それぞれおすすめしない理由を詳しく解説していきます。
楽天モバイルユーザー以外
楽天ひかりを契約してメリットが感じられるのは、楽天モバイルユーザーや楽天経済圏を利用している人です。
他社の光回線に比べて月額料金が高く、キャッシュバックやキャンペーンもないのであれば、楽天モバイルユーザー以外が楽天ひかりを契約するメリットはありません。
楽天ユーザーでないのであれば、他社の光回線を契約した方がお得に利用できます。
>光回線のおすすめはこちら
安い光回線を探している方
楽天ひかりは1年間無料キャンペーンが終了したため、他社に比べて月額料金が高いです。
他社から楽天ひかりに乗り換えると、月額料金が高くなってしまう可能性があります。
月額料金を安く抑えたい方には、楽天ひかりをおすすめしません。
安い光回線を探している方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください。
キャンペーン・キャッシュバックがお得な光回線を探している方
楽天ひかりでは、キャッシュバックや月額料金割引キャンペーン・他社違約金負担キャンペーンなどを実施していません。
乗り換え時にかかる違約金や工事費の残債を、キャッシュバックでまかなおうと考えている方も多いでしょう。
楽天ひかりでは現在キャッシュバックがないので、乗り換え時にかかる費用を相殺できないのです。
キャンペーン・キャッシュバックを利用してお得な光回線へ乗り換えたい方には、楽天ひかりをおすすめできません。
キャンペーン・キャッシュバックがお得なおすすめの光回線を探している方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりの利用をおすすめする人の特徴
楽天ひかりをおすすめしない人を紹介してきましたが、楽天ひかりがおすすめな人もいます。
楽天ひかりがおすすめな人
- 楽天モバイルユーザー・楽天経済圏でよく買い物をする方
- 都市部にお住まいの方
- サポート体制が万全な光回線をお探しの方
それぞれ楽天ひかりがおすすめな理由を詳しく解説していきます。
楽天モバイルユーザー・楽天経済圏でよく買い物をする方
楽天モバイルユーザーや楽天経済圏でよく買い物をする方は、楽天ポイントが効率よく貯められる楽天ひかりがおすすめです。
楽天ひかりを契約すると、楽天市場での買い物時にSPUが+1倍になります。
楽天モバイル+楽天ひかりをセットで契約すると、SPUが最大+4倍とさらにお得です。
楽天ユーザーは、楽天ひかりを契約すると楽天ポイントが貯まりやすくなるのでおすすめです。
都市部にお住まいの方
「東京の実測値はかなり速い」でも解説したように、楽天ひかりは東京都内であれば平均速度775.56Mbps出ていることもあって速いです。
場所や使っているルーターによって速度は変わりますが、都市部に住んでいるなら安定した高速通信が期待できます。
東京都内に住んでいる方は、楽天ひかりを契約すると快適にインターネットが楽しめる可能性が高いです。
サポート体制が万全な光回線をお探しの方
「サポート体制が万全」でお伝えしたように、楽天ひかりは電話・チャット・Webでのサポート体制が整っています。
インターネットが繋がらない・契約内容を確認したい・支払い方法を変更したいといった場合に、サポート体制が万全だと安心して問い合わせできます。
初めて光回線を契約する方や、インターネット関連にあまり詳しくない方は、サポート体制が万全な楽天ひかりがおすすめです。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりの通信速度に関する評判・口コミ
SNS上では、楽天ひかりの速度が遅い・有線にしてもWi-Fiを変えても速度が変わらないといった口コミが確認できました。
楽天ひかりは全国に対応している光回線ですが、エリアや時間帯によって速度が低下することもあります。
速度が遅いという口コミがある一方で、速度が安定していて高速通信ができると評価されている口コミもありました。
「速度に関しては賛否両論」で解説したように、楽天ひかりの通信速度は速いという評価も遅いという口コミも確認できます。
楽天ひかりが遅い・繋がらない場合の主な原因と対処法を解説するので、参考にしてみてください。
楽天ひかりの速度が遅い・繋がらない場合の原因と対処法
楽天ひかりの速度が遅い・繋がらない場合の原因と対処法をまとめました。
楽天ひかりが繋がらない原因 |
|
---|---|
対処法 |
|
原因ごとの対処法を詳しく解説するので、楽天ひかりの速度が遅い・繋がらないと感じる場合は参考にしてみてください。
対処法1:ルーターの再起動
楽天ひかりの速度が遅い・繋がらない場合の1つ目の原因は、ルーターやONU(光回線終端機器)に不具合が起きているケースです。
楽天ひかりを含む全ての光回線は、宅内に引き込んだ光ケーブルをONU・ルーターに接続してインターネットが使えるようになっています。
ONUやルーターに不具合が起きていると、インターネットに繋がらない・速度が遅いといったトラブルが発生します。
ルーター・ONUに不具合が起きている場合の対処法は簡単で、機器の再起動です。
電源アダプターを抜いて、数分後に再び接続すれば再起動完了です。
対処法2:IPv6に接続
楽天ひかりは、高速通信が可能な最新通信規格であるIPv6に対応しています。
しかし、IPv6に接続できていないと高速通信はできません。
楽天ひかりがIPv6に接続されているかは、クロスパス接続確認サイトで確認できます。
上記サイト内で「クロスパス可変サービス利用中」となっていればIPv6に接続されているということです。
楽天ひかりでIPv6に接続するためには、IPv6に対応したルーターを購入する必要があります。
IPv6に対応したルーターは、IPv6(クロスパス)対応ルーターで確認できます。
対処法3:接続帯域の変更
楽天ひかりの速度が遅い・繋がらない3つ目の原因として、家電と電波干渉が起きているケースが考えられます。
楽天ひかりは、2.4GHz帯と5GHz帯の接続帯域に対応しています。
2.4GHz帯は速度は遅いけれど安定した通信ができる、5GHz帯が高速通信が可能といった点が特徴です。
2.4GHz帯は、電子レンジやテレビといった家電の周波数帯と同じなので電波が干渉してしまい、楽天ひかりの速度が遅くなる・繋がらないといったトラブルが起きている可能性があります。
接続帯域を2.4GHz帯から5GHz帯に変更すると、速度が遅い・繋がらないといった問題が解決する場合があります。
ルーター背面に記載されているSSIDをチェックし、5GHz帯に接続してみてください。
対処法4:メンテナンス情報の確認
楽天ひかりの速度が遅い・繋がらない4つ目の原因として、通信障害が起きていたりメンテナンスを行っていたりするケースが考えられます。
通信障害の有無やメンテナンス情報は、楽天ひかり公式サイト内の「お知らせ」で確認できます。
メンテナンスの場合は終了予定日時が記載されているので、終了時刻が過ぎた後に再度インターネットに接続してみましょう。
通信障害の場合は、復旧を待つしかないので公式サイトの情報を定期的に確認してみてください。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
速度が速くておすすめの光回線
速度が速くておすすめの光回線を2社紹介します。
auひかり | NURO光 | |
---|---|---|
月額料金 |
| 戸建て、マンション:5,200円 |
通信速度 | 1Gbps | 2Gbps |
実測値 | 平均受信速度: 507.6Mbps 平均送信速度: 518.09Mbps | 平均受信速度: 582.3Mbps 平均送信速度: 589.14Mbps |
キャッシュバック | 最大72,000円 | 最大45,000円 |
申し込み窓口 | NNコミュニケーションズ | 公式特設窓口 |
※ 実測値参考元→みんなのネット回線速度
auひかりは、NNコミュニケーションズからの申し込みだと、最大72,000円もの高額キャッシュバックがもらえます。
au、UQモバイルユーザーであれば、スマホとのセット割で毎月最大1,100円の割引が適用されます。
高額キャッシュバックが欲しい・au、UQモバイルユーザーにはauひかりがおすすめです。
NURO光は、最大通信速度が2Gbpsと他の光回線よりも速いのが特徴です。
公式特設窓口からの申し込みで、最大45,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソフトバンクユーザーがNURO光を契約すると、毎月最大1,100円の割引が適用されます。
高速通信がしたい・ソフトバンクユーザーには、NURO光がおすすめです。
auひかり×NNコミュニケーションズ:https://nn-com.co.jp/auhikari/
\最大72,000円キャッシュバック!/
NURO光公式:https://www.nuro.jp/
\45,000円キャッシュバック実施中!/
楽天ひかりの料金に関する評判・口コミ
SNS上では、楽天ひかりは高い・無料期間が終わるといった口コミが確認できました。
楽天ひかりは、1年間無料キャンペーンがお得で人気でしたが、2023年4月で終了してしまったので、現在の実質月額料金は高くなっています。
実際に楽天ひかりの料金が高いと感じている方が多くいます。
また、工事費が高いという口コミも複数確認できました。
楽天ひかりでは、他社光回線のように工事費実質無料のキャンペーンを行っていません。
最大19,800円の工事費がかかってしまうので、高いと感じている方が多いです。
今の楽天ひかりは高いためおすすめしない
魅力的だった1年間無料キャンペーンが終了した今、楽天ひかりは全体的に料金が高くメリットが少ないのでおすすめできません。
楽天ひかりを使っている方、楽天ひかりへの乗り換えを検討している方は、他の光回線へ乗り換えるほうがおすすめです。
安い光回線についてはこちらの記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
楽天ひかりの料金が高い原因と対処法
楽天ひかりの料金が高い原因と対処法を解説します。
楽天ひかりの料金が高い原因 |
|
---|
楽天ひかりの最大のメリットであった、1年間無料キャンペーンが2023年4月12日で終わりました。
1年間無料キャンペーンを適用した場合、契約から1年を過ぎたら月額料金が発生します。
戸建ては5,280円、マンションは4,180円かかるので、キャンペーンが終わると月額料金が高くなるのです。
また、楽天ひかりは最大19,800円の工事費がかかります。
多くの光回線は新規工事費が実質無料になっていますが、楽天ひかりでは工事費無料キャンペーンがないので、工事費を負担しなければいけません。
キャッシュバックや月額料金割引キャンペーンがないのも、楽天ひかりの料金が高い理由です。
楽天ひかりの料金が高い場合の対処法は以下の通りです。
対処法 |
|
---|
それぞれの対処法について詳しく解説します。
転用・事業者変更なら工事費はかからない
楽天ひかりは、フレッツ光からの乗り換え(転用)や他社光コラボからの乗り換え(事業者変更)であれば、工事費がかかりません。
フレッツ光・他社光コラボを契約している人が楽天ひかりに乗り換える場合は、費用が抑えられます。
安い光回線に乗り換える
楽天ひかりの1年間無料キャンペーンは終了してしまったので、料金を安くしたいのであれば他社の光回線に乗り換えるのがおすすめです。
多くの光回線で新規契約・乗り換えの方向けに、キャッシュバックや月額料金割引キャンペーンを実施しています。
他社違約金負担キャンペーンを実施している光回線も多いので、楽天ひかりの解約金がかかる場合でも負担が抑えられます。
楽天ひかりの料金が高いと感じる方は、ぜひ安い光回線への乗り換えを検討してみてください。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりのキャンペーン・キャッシュバックに関する評判・口コミ
本記事でも何度かお伝えしているように、1年間無料キャンペーンが終了したので乗り換えを考えている口コミがSNS上では多数確認できました。
今の楽天ひかりのキャンペーンはお得ではない
1年間無料キャンペーンが終了した楽天ひかりは、お得なキャンペーンを実施していません。
高額キャッシュバックや、月額料金割引・他社違約金負担・工事費実質無料といった他社光回線でよく実施されているキャンペーンは、楽天ひかりでは開催していないのです。
お得なキャンペーンがなく月額料金が高い楽天ひかりに乗り換えるメリットは、ほとんどありません。
キャンペーン・キャッシュバックがお得なおすすめの光回線
お得なキャンペーン・高額キャッシュバックを実施している、おすすめの光回線3社を紹介します。
auひかり | ソフトバンク光 | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
月額料金 |
|
|
|
実測値 | 平均受信速度: 507.6Mbps 平均送信速度: 518.09Mbps | 平均受信速度: 290.7Mbps 平均送信速度: 308.34Mbps | 平均受信速度: 250.08Mbps 平均送信速度: 267.24Mbps |
キャッシュバック | 最大72,000円 | 最大64,000円 | 最大60,000円(現金35,000円+他社違約金負担15,000円+10ギガ申し込み特典10,000円) |
その他キャンペーン |
|
|
など |
申し込み窓口 | NNコミュニケーションズ | エヌズカンパニー | GMOとくとくBB |
※ 実測値参考元→みんなのネット回線速度
auひかり・ソフトバンク光・ドコモ光ともに、キャッシュバックを実施しています。
また、工事費実質無料や他社違約金キャッシュバックも行っているので、乗り換え時にかかる解約金の負担を軽くできます。
キャンペーン・キャッシュバックを利用して、ぜひお得に光回線へ乗り換えてみてください。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりのサポートに関する評判・口コミ
SNS上では、楽天ひかりのサポートが繋がりにくい・対応が悪いといった口コミが多数確認できました。
サポートへ連絡が繋がりにくいのはどの光回線でも同じ
サポートへの連絡が繋がりにくいのは、楽天ひかりに限ったことではなく、どの光回線でも同じです。
特に電話での問い合わせだと待ち時間が長くなりやすいです。
電話が集中しやすいお昼や土日祝日などは、何度かけても繋がらないということもあります。
サポートへの連絡が繋がりにくい場合の対処法を次で解説するので、参考にしてみてください。
サポートへの連絡が繋がりにくい場合の対処法
楽天ひかりのサポートへの連絡が繋がりにくい場合の対処法は、下記の2つあります。
|
メンバーズステーションで確認、手続きする
楽天ひかりでは、メンバーズステーションで契約内容の確認や情報変更の手続きができます。
メンバーズステーション |
ユーザーIDとパスワードを入力すると、契約情報が確認できます。
メンバーズステーションでは、支払い方法の変更・ご利用明細の確認・オプションの申し込み/解約といった手続きが可能です。
楽天ひかりのサポートに電話が繋がらない場合は、メンバーズステーションでの手続きがおすすめです。
チャットで相談する
楽天ひかりではチャットでの相談も受け付けています。
メッセージ相談 | 受付時間:9:00〜18:00(年中無休) |
---|
メッセージ相談にアクセスして、氏名・連絡先電話番号・お問い合わせ内容を入力し送信します。
電話での問い合わせよりもオペレーターに繋がりやすいので、チャットでの問い合わせがおすすめです。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりのオプション一覧
楽天ひかりのオプションを紹介します。
ひかり電話 | 月額550円 |
---|---|
ひかりテレビ | 月額825円 |
ひかり電話・ひかりテレビについて詳しく解説するので、参考にしてみてください。
ひかり電話の詳細
楽天ひかりでは、ひかり電話が使えます。
ひかり電話は月額550円、1分あたりの通話料が8.8円なので、一般の固定電話よりも安いのが特徴です。
今使っている固定電話の番号はそのままひかり電話に引き継げるので、番号が変わる心配も不要です。
楽天ひかりではひかり電話の申し込みができないので、ひかり電話を使いたい場合はNTT東日本・NTT西日本と契約しましょう。
ひかりテレビの詳細
楽天ひかりでは、ひかりテレビも利用できます。
ひかりテレビとは、光回線を利用した映像配信サービスのことです。
楽天ひかりでひかりテレビを利用する場合は、NTT東日本・NTT西日本とフレッツ・テレビを契約する必要があります。
フレッツ・テレビは、アンテナ不要で地デジ・BS・CSが見られるサービスです。
月額825円で、全40チャンネルのBSデジタル放送や、4K・8K放送も視聴できます。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりの申し込みから利用開始までの流れ
楽天ひかりはWebから申し込む方法と、楽天モバイルショップで申し込む方法があります。
待ち時間が発生せず、スムーズに手続きできるのはWebから申し込む方法です。
今回はWebから楽天ひかりを申し込む方法・利用開始までの流れを解説します。
- 楽天ひかりの公式サイトから申し込み
- 工事日の調整
- 開通工事
- 利用開始
それぞれの手順を詳しく紹介するので、申し込み時の参考にしてみてください。
手順1:楽天ひかりの公式サイトから申し込み
まずは、楽天ひかりの公式サイトから申し込みます。
申し込みには楽天会員のユーザーIDとパスワードが必要なので、会員ではない方は先に楽天会員へ登録しておくと手続きがスムーズです。
フレッツ光・他社光コラボから楽天ひかりに乗り換える場合は、申し込み前に「事業者変更承諾番号」を取得しておく必要があります。
事業者変更承諾番号は、各光回線のカスタマーセンターで取得できます。
事業者変更承諾番号の有効期限は15日以内なので、取得したら早めに乗り換え手続きをしましょう。
手順2:工事日の調整
楽天ひかりを新規契約で申し込んだ場合は、申し込みから2〜3日後に工事受付センターから工事日に関するメールが届きます。
工事日が確定して1週間ほどで「開通通知書」が郵送されるので、必ず保管しておきましょう。
フレッツ光・他社光コラボからの乗り換えの場合は、申し込みから2日以内に申し込み完了メールが届きます。
申し込みから1〜3日後には切り替え日お知らせメールが届き、約1週間後に「開通通知書」が郵送されます。
フレッツ光・他社光コラボからの乗り換えの場合は工事が不要なので、切り替え日が来たらすぐに楽天ひかりが利用可能です。
手順3:開通工事
楽天ひかりを新規契約で申し込んだ場合は、開通工事があります。
開通工事前に楽天ひかり対応のルーターを購入しておかなければいけません。
工事当日は作業員が来るので、立ち会いの元開通工事が行われます。
手順4:利用開始
無事に楽天ひかりが開通したら、ONUと購入したルーターをLANケーブルで接続すればインターネット接続は完了です。
最後に、同封のマニュアルに記載されている手順でネット接続をすれば、スマホやパソコンでインターネットが使えるようになります。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりの解約方法
楽天ひかりを解約する方法は以下の通りです。
- 電話もしくはメンバーズステーションで解約手続きする
- カスタマーセンターから工事に関する連絡が来る
- レンタル機器を返却して解約完了する
楽天ひかりを解約する際の問い合わせ先を下記にまとめました。
電話 | 楽天ひかりカスタマーセンター :0120-987-300 | 受付時間:9:00〜18:00 |
---|---|---|
Web | メンバーズステーション | 24時間いつでも |
楽天ひかりは解約の際に違約金がかかる可能性があります。
楽天ひかりの解約違約金については次の項目で詳しく解説します。
楽天ひかりの解約違約金
楽天ひかりの解約違約金は申し込み時期によって異なります。
2022年6月30日までに申し込みした方 | 10,450円(税込) |
---|---|
2022年7月1日以降に申し込みした方 | 月額基本料1カ月分 |
契約更新期間内に解約すれば、上記の解約違約金はかかりません。
契約更新期間は、更新月・翌月・翌々月の3ヶ月間です。
また、解約違約金以外に下記の費用も別途かかるので、確認しておきましょう。
解約違約金以外にかかる費用 |
---|
|
楽天ひかりの工事費が分割支払いなので、支払いが完了する前に解約すると工事費の残債を一括で支払わなければいけません。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
そもそも楽天ひかりとは?
ここまで楽天ひかりの評判・口コミについて紹介してきましたが、そもそも楽天ひかりとはどんなサービスなのか解説します。
楽天ひかりの基本情報を下記にまとめました。
光回線 | 楽天ひかり |
---|---|
月額料金 |
|
実質月額料金※1 |
|
工事費 |
|
契約期間 | 2年間 |
通信速度 | 1Gbps |
実測値※2 | 平均受信速度: 205.74Mbps 平均送信速度: 221.73Mbps |
※1 実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2 実測値参考元→みんなのネット回線速度
楽天ひかりは、フレッツ光が提供する回線とプロバイダが一体型になった、光コラボの光回線です。
光回線とプロバイダが一緒なので、請求が1つにまとまる・フレッツ光+プロバイダで契約するよりも月額料金が安いといった点が楽天ひかりのメリットです。
光回線なのでインターネットは使い放題で、エリアはフレッツ光と同じで全国で使えます。
最も速い通信規格であるIPv6に対応しているので、安定した高速通信が可能です。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
楽天ひかりの評判・口コミに関するよくある質問
楽天ひかりの評判・口コミに関するよくある質問にお答えします。
- 楽天ひかり(メンバーズステーション)にログインできない原因は?
- 楽天ひかりへの乗り換えはおすすめ?
- 楽天ひかりのプロバイダはどこ?
- 楽天ひかりにおすすめのルーターは?
それぞれ詳しく解説するので、最後までチェックしてみてください。
楽天ひかり(メンバーズステーション)にログインできない原因は?
楽天ひかりのメンバーズステーションにログインできない場合は、ユーザーIDやパスワードが間違っている可能性があります。
ユーザーID | 「ra」から始まる13桁の文字 |
---|---|
パスワード | 半角英数字記号を含むパスワード |
ユーザーID・初期設定のパスワードは、契約時に送られてくる「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に記載されています。
「楽天ひかりアカウントのお知らせ」が手元にない場合は、ユーザーIDの確認・パスワードの再設定を行いましょう。
楽天ひかりへの乗り換えはおすすめ?
楽天ひかりへの乗り換えはおすすめしません。
1年間無料キャンペーンが終了したので、キャンペーン面でも料金面でも楽天ひかりにするメリットがほとんどないです。
楽天ひかりのプロバイダはどこ?
楽天ひかりのプロバイダは、「楽天ブロードバンド」です。
楽天ひかりはプロバイダ一体型のサービスなので、プロバイダだけの変更はできません。
楽天ブロードバンド以外のプロバイダを使いたい場合は、光回線ごと乗り換える必要があります。
楽天ひかりにおすすめのルーターは?
楽天ひかりにおすすめのルーターは、IPv6に対応したルーターです。
楽天ひかりに対応しているIPv6対応ルーターを確認したい場合は「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」を確認してみてください。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/