
ソフトバンク光からさすガねっとには無料で乗り換えられる?デメリット・メリットを解説 さすガねっとは、2022年3月に提供が始まった大阪ガスのインターネットサービスで、関西エリアの2府4県で利用できます。 さすガねっとの評判からわかるメリット・デメリットは以下のとおりです。 さすガねっとの評判からわかるメリット ・プラン...
光回線のおすすめは、利用中のスマホキャリアや求める通信速度・料金帯など様々な要素で変わってくるので、自分が何を重視するのかを事前に決めておくことが大切です。
例えば、スマホの料金が毎月最大1,100円割引になる「スマホセット割」を適用できる光回線は、auひかり・ドコモ光・ソフトバンク光・NURO光などが挙げられます。
また、通信速度や料金の安さを重視する方におすすめの光回線は以下の通りです。
【通信速度重視の方におすすめの光回線】
【料金の安さ重視の方におすすめの光回線】
このように何を重視するかによっておすすめできる光回線は異なります。
この記事内では、紹介しているおすすめの光回線15社を比較した早見表も設置しているので、気になる光回線同士を簡単に比較できます。
光回線選びで迷っている方は、この記事の内容を参考にどの光回線を利用するか検討してみてください。
【2023年12月版!戸建てでおすすめの光回線】
光回線名 | キャンペーン内容+おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
ドコモ光(代理店GMOとくとくBB)![]() |
| ドコモ光×GMOとくとくBBはこちら |
GMOとくとくBB光![]() |
| とくとくBB光公式サイト |
ビッグローブ光![]() |
| ビッグローブ光公式サイト |
【2023年12月版!マンションでおすすめの光回線ランキング】
光回線名 | キャンペーン内容+おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
auひかり(代理店NNコミュニケーションズ)![]() |
| auひかり×NNコミュニケーションズはこちら |
NURO光![]() |
| NURO光公式サイト |
ソフトバンク光(代理店エヌズカンパニー)![]() |
| ソフトバンク光×エヌズカンパニーはこちら |
So-net光プラス![]() |
| So-net光プラス公式サイト |
【2023年12月版!速度重視・オンラインゲーマーにおすすめの光回線はこちら】
光回線名 | キャンペーン内容+おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
auひかり(代理店NNコミュニケーションズ)![]() |
| auひかり×NNコミュニケーションズはこちら |
NURO光![]() |
| NURO光公式サイト |
hi-hoひかり with games![]() |
| hi-hoひかり with games公式サイト |
>WiFiのおすすめはこちら
目次
光回線 | auひかり | ビッグローブ光 | ドコモ光 | NURO光 | ソフトバンク光 | GMOとくとくBB光 | So-net光minico | 楽天ひかり | hi-hoひかり with games | コミュファ光 | さすガねっと | eoひかり | ピカラ光 | BBIQ | メガ・エッグ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額料金※1 | 戸建て:3,591円 マンション:2,271円 | 戸建て:4,236円 マンション:3,140円 | 戸建て:2,940円 マンション:1,620円 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 | 戸建て:4,190円 マンション:2,650円 | 戸建て:3,548円 マンション:2,503円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 | 戸建て:4,591円 マンション:3,491円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 | 戸建て:5,885円 マンション:4,693円 | 【回線セット】 戸建て:7,122円 マンション:5,665円 【回線+ルーターパック】 戸建て:8,222円 マンション:6,765円 | 戸建て:3,710円 マンション:2,594円(1ギガコースの場合) | 【戸建て】 めちゃはやプラン(3年):5,830円 はやとくプラン(2年):5,720円 とくとくプラン(2年):5,280円 【マンション】 はやとくプラン(2年):4,400円 とくとくプラン(2年):4,180円 | 1ギガコース:4,084円 5ギガコース:4,340円 10ギガコース:4,625円 ※契約期間2年で計算 | 戸建て:4,470円 マンション:3,150円 | 【1ギガコース】 戸建て:3,814円 マンション:3,132円~4,950円 | 【新規】 ホームタイプ:4,190円 メゾンタイプ:4,757円 マンションタイプ:4,207円 【乗り換え】 ホームタイプ:1,690円 メゾンタイプ:590円 マンションタイプ:40円 |
契約期間内の総額※2 | 戸建て:129,276円 マンション:81,756円 | 戸建て:152,496円 マンション:113,040円 | 戸建て:70,560円 マンション:38,880円 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):145,476円 G2Dプラン(2年契約):95,088円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):77,292円 M2Dプラン(2年契約):54,840円 | 戸建て:100,560円 マンション:63,600円 ※2年契約時 | 戸建て:173,448円 マンション:90,108円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 | 戸建て:165,276円 マンション:125,676円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 | 戸建て:211,860円 マンション:168,948円 | 【回線セット】 戸建て:170,928円 マンション:135,960円 【回線+ルーターパック】 戸建て:197,328円 マンション:162,360円 | 戸建て:89,040円 マンション:62,256円 | 【戸建て】 めちゃはやプラン(3年):4,913円 はやとくプラン(2年):4,180円 とくとくプラン(2年):3,850円 【マンション】 はやとくプラン(2年):3,300円 とくとくプラン(2年):3,025円 | 1ギガコース:98,016円 5ギガコース:104,160円 10ギガコース:111,000円 ※契約期間2年で計算 | 戸建て:107,280円 マンション:75,600円 | 戸建て:137,304円 マンション:112,752円~178,200円 | 【新規】 ホームタイプ:100,560円 メゾンタイプ:114,168円 マンションタイプ:100,968円 【乗り換え】 ホームタイプ:60,840円 メゾンタイプ:14,160円 マンションタイプ:960円 |
実測値※3 | 下り:502.81Mbps 上り:515.31Mbps | 下り:230.44Mbps 上り:247.11Mbps | 下り:250.43Mbps 上り:268.35Mbps | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps | 下り:287.99Mbps 上り:307.87Mbps | 下り:221.1Mbps 上り:280.15Mbps | 下り:108.89Mbps 上り:236.97Mbps | 下り:204.62Mbps 上り:221.07Mbps | 下り:226.69Mbps 上り:300.04Mbps | 下り:649.45Mbps 上り:603.85Mbps | 下り:317.4Mbps 上り:264.13Mbps | 下り:750.0Mbps 上り:641.52Mbps | 下り:438.89Mbps 上り:458.94Mbps | 下り:489.4Mbps 上り:451.54Mbps | 下り:315.33Mbps 上り:348.55Mbps |
キャッシュバック | 最大72,000円 | 最大57,000円 | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 最大64,000円 | 最大85,000円 | なし | なし | 20,000円(10ギガプランのみ) | 最大94,000円 | - | 商品券最大10,000円分 | 最大30,000円 | 最大30,000円 | 最大100,000円 |
スマホセット割 | au UQモバイル | au UQモバイル BIGLOBEモバイル | ドコモ irumo eximo | ソフトバンク | ソフトバンク ワイモバイル | なし | NUROモバイル | なし | なし | au UQモバイル | ソフトバンク ※めちゃはやプランのみ | au・UQモバイル | au・UQモバイル | au・UQモバイル | au・UQモバイル |
公式サイト | auひかり(NNコミュニケーションズ)はこちら | ビッグローブ光公式サイトはこちら | ドコモ光(GMOとくとくBB)はこちら | NURO光公式特設サイトはこちら | ソフトバンク光(エヌズカンパニー)はこちら | とくとくBB光公式サイトはこちら | So-net光minico公式サイトはこちら | 楽天ひかり公式サイトはこちら | hi-hoひかり with games公式サイトはこちら | コミュフア光(NEXT)はこちら | さすガねっと公式サイトはこちら | eo光公式サイトはこちら | ピカラ光(NEXT)はこちら | BBIQ(NEXT)はこちら | メガ・エッグ(NEXT)はこちら |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3:みんなのネット回線速度
本記事内で紹介しているおすすめの光回線15社を料金・速度・キャッシュバックの面から比較しています。
各光回線名から、詳細を紹介している見出しへページ内リンクがあります。
「まずはとにかく、気になる光回線同士を比較してみたい!」という方はこちらを参考にしてみてください。
どの光回線も、新規で申し込む場合や乗り換えをする際は、開通工事を行うと1ヶ月から2ヶ月程度の時間を要します。
乗り換えの場合は手順を間違えなければ、インターネットを途切れることなく利用可能ですが、新規利用の場合で開通するまでインターネット環境が無いのは困るという人は、ポケット型Wi-Fiもご活用ください。
併用におすすめのポケット型Wi-Fiについては「光回線との併用におすすめのポケット型Wi-Fi」でご紹介していますので、合わせてこちらもお読みください。
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
おすすめランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
光回線 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 | auひかり |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,548円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 | 戸建て:2,940円 | 戸建て:3,591円 |
実測値※2 | 下り:221.1Mbps 上り:280.15Mbps | 下り:250.43Mbps 上り:268.35Mbps | 下り:502.81Mbps 上り:515.31Mbps |
キャッシュバック | 最大85,000円 | 最大60,000円 | 最大72,000円 |
公式サイト | GMOとくとくBB光公式はこちら | ドコモ光(GMOとくとくBB)はこちら | auひかり(NNコミュニケーションズ)はこちら |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
戸建て向けにおすすめの光回線ランキングTOP3は以下のとおりです。
1位:GMOとくとくBB光
2位:ドコモ光
3位:auひかり
GMOとくとくBB光はスマホセット割はありませんが、元々の月額料金が安いため、どのスマホキャリアを利用している人でも安く利用可能となっています。
このうち、auひかりは独自回線を利用しているので、提供エリアが限られますがその分速度が速いのが特徴です。
各光回線名から、詳細を紹介している見出しへページ内リンクがありますので、詳細についてはそちらをご覧ください。
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
おすすめランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
光回線名 | NURO光 | ドコモ光 | auひかり |
実質月額料金※1 | M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 | マンション:1,620円 | マンション:2,271円 |
実測値※2 | 下り:623.6Mbps 上り:583.09Mbps | 下り:262.62Mbps 上り:285.73Mbps | 下り:330.5Mbps 上り:283.76Mbps |
キャッシュバック | 最大45,000円 | 最大60,000円 | 最大72,000円 |
公式サイト | NURO光公式はこちら | ドコモ光(GMOとくとくBB)はこちら | auひかり(NNコミュニケーションズ)はこちら |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
マンションや賃貸アパート向けにおすすめの光回線ランキングTOP3は以下のとおりです。
1位:NURO光
2位:ドコモ光
3位:auひかり
速さと安さを光回線に求めるのであれば、NURO光やauひかりがおすすめです。
マンションによっては導入できない物件もありますので、申し込み前にエリア確認をしましょう。
また、賃貸物件にお住まいの方は管理会社やオーナーに光回線の工事をしても良いか、事前に確認をしておくことが大切です。
各光回線名から、詳細を紹介している見出しへページ内リンクがありますので、詳細についてはそちらをご覧ください。
マンションでおすすめの光回線13選を比較|契約前に確認すべきことや注意点
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
auとUQモバイルのユーザーにおすすめしたい光回線は「auひかり」と「ビッグローブ光」です。
光回線 | auひかり | ビッグローブ光 |
---|---|---|
おすすめ申込窓口 | NNコミュニケーションズ | 3年プラン:ビッグローブ光公式サイト 2年プラン:NNコミュニケーションズ |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【マンション】 4,180円 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,591円 マンション:2,271円 | 戸建て:4,236円 マンション:3,140円 |
実測値※2 | 下り:502.81Mbps 上り:515.31Mbps | 下り:230.44Mbps 上り:247.11Mbps |
キャッシュバック額 | 最大72,000円 | 最大57,000円 |
おすすめポイント |
|
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
どちらの光回線もauとUQモバイルユーザーであれば、スマホセット割が適用されるサービスです。
プランによって割引額に差はありますが、毎月最大1,100円の割引が適用されます。
auのスマホセット割 | ||
---|---|---|
プラン | 割引額 | |
・ピタットプラン 5G ・ピタットプラン 4G LTE | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 契約翌月から 550円(税込)/月割引 | |
・使い放題MAX 5G ALL STAR パック ・使い放題MAX 5G テレビパック ・使い放題MAX 5G Netflixパック(P) ・使い放題MAX 5G Netflixパック ・使い放題MAX 5G DAZNパック ・使い放題MAX 5G with Amazonプライム ・使い放題MAX 5G ・使い放題MAX 4G テレビパック ・使い放題MAX 4G Netflixパック(P) ・使い放題MAX 4G Netflixパック ・使い放題MAX 4G DAZNパック ・使い放題MAX 4G | 契約翌月から 1,100円(税込)/月割引 |
UQモバイルのスマホセット割 | |
---|---|
プラン | 割引額 |
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円/月割引 |
くりこしプランS/M +5G | 638円/月割引 |
くりこしプランL +5G | 858円/月割引 |
条件が満たされている間、永年続く割引となります。
auひかりとビッグローブ光は、キャッシュバックや月額料金の安さが魅力の光回線です。
この2つの光回線について、それぞれ詳しくご紹介していきます。
おすすめの申し込み先 | NNコミュニケーションズ |
---|---|
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【マンション】 4,180円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,591円 マンション:2,271円 |
実測値※2 | 下り:502.81Mbps 上り:515.31Mbps |
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 最大72,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
auひかりは、KDDIが提供している光回線で、独自回線を利用した高速通信が楽しめます。
「NNコミュニケーションズ」から申し込むことで、最大72,000円のキャッシュバックが受け取れる光回線です。
au・UQモバイルユーザーであれば、毎月スマホセット割が適用されるので、キャッシュバックと合わせることでお得にauひかりを利用できます。
キャッシュバック額が高額なので実質月額料金も安く、速度が速くて安い光回線を探している方は、auひかりがおすすめと言えます。
【光回線とセットでおすすめ】
iPhone15の発売日についてはこちら
iPhone15の予約についてはこちら
auのiPhone15の予約についてはこちら
auひかりの評判・口コミからわかるメリット
auひかりの評判・口コミからわかるデメリット
auひかりをおすすめする人
auひかりをおすすめしない人
auひかりの新規申し込み方法は、以下の通りです。
auひかり新規申し込み手順
auひかりへ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
auひかりへの乗り換え方法
auひかりのキャッシュバックは「NNコミュニケーションズ」からプロバイダにSo-netを選択することで、最大72,000円を受け取れます。
キャッシュバックはそれぞれ申請が必要なので、忘れずに申請してください。
受け取りは開通の翌月と4ヶ月の2回に分けて行われますが、他社に比べると比較的早い時期に案内メールが送られてくるので、受け取り忘れをしにくいです。
>auひかりの乗り換えについてはこちら
auひかりを申し込む際におすすめの窓口は「NNコミュニケーションズ」です。
NNコミュニケーションズから申し込み、プロバイダにSo-netを選んだ場合最大で72,000円のキャッシュバックが受け取れます。
このキャッシュバックは、有料オプションへの加入や複雑な条件は必要ありません。
受け取り時期も早めに設定されていることから、受け取り忘れの心配が少ないのも特徴です。
au・UQモバイルユーザーで通信速度が速く、お得なキャッシュバックを簡単に受け取りたい人はauひかりを「NNコミュニケーションズ」から申し込むのがおすすめですよ!
>auひかり×NNコミュニケーションズについてはこちら
auひかり×NNコミュニケーションズ:https://nn-com.co.jp/auhikari/
\最大72,000円キャッシュバック!/
おすすめの申し込み先 | 3年プラン:ビッグローブ光公式サイト 2年プラン:NNコミュニケーションズ |
---|---|
月額料金 | 【1ギガ】 戸建て:5,478円 マンション:4,378円【10ギガ】 戸建て:1年目5,478円、2年目〜6,270円 マンション:1年目4,378円、2年目〜6,270円 |
実質月額料金※1 | 【1ギガ】 戸建て:4,236円 マンション:3,140円【10ギガ】 戸建て:3,636円 マンション:2,949円 |
実測値※2 | 下り:230.44Mbps 上り:247.11Mbps |
契約期間 | 3年、または2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル |
キャッシュバック | 3年プラン(公式サイト):最大57,000円 2年プラン(NNコミュニケーションズ):33,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
ビッグローブ光は、ビッグローブ株式会社が提供している光回線サービスです。
au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホセット割が適用されるので、これらのスマホキャリアを利用中の方におすすめできます。
申し込みの際には、契約年数によっておすすめ窓口が異なります。
3年契約であれば「ビッグローブ光公式サイト」、2年契約であれば「NNコミュニケーションズ」からの申し込みが最もおすすめです。
ビッグローブ光公式サイトからの申し込みでは、2年契約プランにキャッシュバックが付いていないので、NNコミュニケーションズを利用しましょう。
ビッグローブ光はフレッツ光の回線を利用した光コラボなので、ドコモ光やソフトバンク光といった同じ光コラボからの乗り換えは簡単に手続きが可能です。
また2023年12月よりビッグローブ光では、10ギガタイプの提供を開始しました。
10ギガタイプを利用すれば、工事費割引やキャッシュバックなど最大111,204円相当の特典を適用できます。
ビッグローブ光10ギガタイプなら、速度を重視している方にもおすすめです。
ビッグローブ光の評判・口コミからわかるメリット
ビッグローブ光の評判・口コミからわかるデメリット
ビッグローブ光をおすすめする人
ビッグローブ光をおすすめしない人
ビッグローブ光の新規申し込み方法は、以下の通りです。
ビッグローブ光新規申し込み手順
ビッグローブ光へ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
ビッグローブ光への乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
ビッグローブ光は光コラボなのでドコモ光やソフトバンク光といった、他の光コラボからの乗り換えでは工事の必要がありません。
工事が面倒な方や、乗り換えに手間をかけたくない方は事業者変更を利用しましょう。
ビッグローブ光を申し込む際におすすめの窓口は、契約するプランによって異なります。
公式サイトのキャッシュバックは、3年契約プランにのみ適用されるため、2年契約の場合はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。
希望する契約期間によって、おすすめの窓口が異なるので、検討しているプランに合わせて申し込み窓口を選びましょう。
>ビッグローブ光の評判についてはこちら
ビッグローブ光公式:https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/
\最大57,000円キャッシュバック!/
「3大キャリアのスマホを利用していないので、スマホセット割が利用できない!」という格安SIMユーザーの人におすすめの光回線は「GMOとくとくBB光」「So-net光minico」「楽天ひかり」の3社です。
光回線 | GMOとくとくBB光 | So-net光minico | 楽天ひかり |
---|---|---|---|
おすすめ申込窓口 | とくとくBB光公式サイト | So-net光minico公式サイト | 楽天ひかり公式サイト |
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 | 戸建て:4,500円 マンション:3,400円 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,548円 マンション:2,503円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 | 戸建て:4,591円 マンション:3,491円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 | 戸建て:5,885円 マンション:4,693円 |
実測値※2 | 下り:221.1Mbps 上り:280.15Mbps | 下り:108.89Mbps 上り:236.97Mbps | 下り:204.62Mbps 上り:221.07Mbps |
キャッシュバック額 | 最大85,000円 | なし | なし |
おすすめポイント |
|
|
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
上記の3社は、スマホセット割が無くても元々の月額料金が安かったり、キャッシュバックが高額だったりするのでお得に利用できる光回線です。
それぞれの光回線について詳しく解説していきます。
おすすめの申し込み先 | とくとくBB光公式サイト |
---|---|
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,548円 マンション:2,503円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 |
実測値※2 | 下り:221.1Mbps 上り:280.15Mbps |
契約期間 | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 最大26,400円 ※実質無料 |
スマホセット割 | なし |
キャッシュバック | 最大85,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
GMOとくとくBB光は、スマホセット割はありませんが、月額料金が安く最大85,000円のキャッシュバックもあるので、他社でセット割が適用されない格安SIMユーザーにおすすめです。
契約期間と解約金もないので、解約時に違約金の心配がありません。
ただし、36か月以内での解約の場合は、工事費の残債を一括で支払う必要があるのでご注意ください。
スマホキャリアに縛られたくない方や、これから格安スマホに乗り換えようと考えている人は、GMOとくとくBB光をご検討ください。
GMOとくとくBB光の評判・口コミからわかるメリット
GMOとくとくBB光の評判・口コミからわかるデメリット
GMOとくとくBB光をおすすめする人
GMOとくとくBB光をおすすめしない人
GMOとくとくBB光の新規申し込み方法は、以下の通りです。
GMOとくとくBB光新規申し込み手順
GMOとくとくBB光へ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
GMOとくとくBB光への乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
GMOとくとくBB光はフレッツ光の回線を利用した光コラボです。
ドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光といった同じ光コラボからの乗り換えでは、事業者変更を利用して工事をすることなく簡単に乗り換えられます。
GMOとくとくBB光に申し込む場合、おすすめの窓口は「GMOとくとくBB光公式サイト」です。
公式サイトからの申し込みでは、最大85,000円のキャッシュバックをオプション契約なしで受け取れます。
スマホセット割が適用されない格安スマホユーザーは、元々の月額料金が安く、キャッシュバックでお得に利用できるGMOとくとくBB光をぜひご検討ください。
GMOとくとくBB光公式:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\本サイト限定!最大85,000円キャッシュバック!/
おすすめの申し込み先 | So-net光minico公式サイト |
---|---|
月額料金 | 戸建て:4,500円 マンション:3,400円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:4,591円 マンション:3,491円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 |
実測値※2 | 下り:108.89Mbps 上り:236.97Mbps |
契約期間 | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 ※実質無料 |
スマホセット割 | NUROモバイル |
キャッシュバック | なし |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
So-net光minicoは、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営している光回線サービスです。
元々の月額料金が安く設定されているので、スマホセット割を利用できない格安スマホを利用している人もお得に利用可能です。
多くの光回線で契約期間が2~3年の契約期間が設けられている中、So-net光minicoは契約期間の縛りがなく、解約違約金も発生しないので解約金なしで契約解除可能です。
ただし、工事費の分割払いが終了する36か月より前に解約してしまうと、解約時に工事費の残債を一括請求されるのでご注意ください。
スマホセット割が利用できないけれど、できるだけ安い料金で利用したいという人は、So-net光minicoをぜひご検討ください。
So-net光minicoの評判・口コミからわかるメリット
So-net光minicoの評判・口コミからわかるデメリット
So-net光minicoをおすすめする人
So-net光minicoをおすすめしない人
So-net光minicoの新規申し込み方法は、以下の通りです。
So-net光minico新規申し込み手順
So-net光minicoへ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
So-net光minicoへの乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
So-net光minicoは、光コラボの光回線なので、同じ光コラボやフレッツ光からの乗り換えであれば、事業者変更や転用で簡単に乗り換えられます。
So-net光minicoを申し込む際は「So-net光minico公式サイト」が、最もおすすめの窓口です。
適用されるスマホセット割はNUROモバイルのみですが、もともとの月額料金が安いので、セット割が使えない格安スマホの方もお得に利用可能です。
現在格安スマホをお使いの方は、So-net光minicoをぜひ検討してみてください。
So-net光minico 公式:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/minico/
\月額料金がリーズナブル!/
おすすめの申し込み先 | 楽天ひかり公式サイト |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:5,885円 マンション:4,693円 |
実測値※2 | 下り:204.62Mbps 上り:221.07Mbps |
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 最大1,980円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
スマホセット割 | なし |
キャッシュバック | なし |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線です。
楽天モバイルのセット割を利用すれば、日ごろから楽天経済圏で買い物をする人は楽天ポイントを効率よく貯められます。
セットで契約するとSPUが最大+4倍となるので、お得感があります。
キャッシュバックや工事費が無料となるキャンペーンが無いので、高額キャッシュバック目当ての人は、別の光回線を選びましょう。
【光回線とセットでおすすめ】
iPhone15の予約についてはこちら
楽天モバイルのiPhone15の予約についてはこちら
楽天ひかりの評判・口コミからわかるメリット
楽天ひかりの評判・口コミからわかるデメリット
楽天ひかりをおすすめする人
楽天ひかりをおすすめしない人
楽天ひかりの新規申し込み方法は、以下の通りです。
楽天ひかり新規申し込み手順
楽天ひかりへ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
楽天ひかりへの乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
楽天ひかりは、光コラボの光回線なので、同じ光コラボやフレッツ光からの乗り換えであれば、事業者変更や転用で簡単に乗り換えられます。
楽天ひかりは「楽天ひかり公式サイト」から申し込むのがおすすめです。
ただ、以前まで開催されていた楽天ひかりの1年間無料キャンペーンは、2023年12月現在終了しているため、楽天モバイルユーザーであっても積極的におすすめできる光回線ではなくなっています。
楽天ポイントを貯めたりしておらず、より安い光回線を探しているのであれば、GMOとくとくBB光やSo-net光minicoも併せてご検討ください。
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\楽天経済圏をよく利用する方におすすめ!/
ドコモ・irumo・eximoユーザーにおすすめの光回線は、ドコモ光です。
光回線 | ドコモ光 |
---|---|
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:2,940円 マンション:1,620円 |
実測値※2 | 下り:250.43Mbps 上り:268.35Mbps |
キャッシュバック額 | 最大60,000円 |
おすすめポイント |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
auやソフトバンクのスマホユーザーと違い、ドコモ・irumo・eximoは、スマホセット割が適用されるのはドコモ光だけです。
ドコモのスマホセット割 | ||
---|---|---|
スマホ料金プラン | 割引額 | |
eximo | 1,100円割引 | |
irumo | 9GB | 1,100円割引 |
6GB | 1,100円割引 | |
3GB | 1,100円割引 | |
0.5GB | 割引なし | |
5Gギガホ プレミア | 1,100円割引※1 | |
5Gギガホ | 1,100円割引※1 | |
ギガホ プレミア | 1,100円割引※1 | |
ギガホ | 1,100円割引※1 | |
5Gギガライト /ギガライト | ステップ4:~7GB | 1,100円割引※1 |
ステップ3:~5GB | 1,100円割引※1 | |
ステップ2:~3GB | 550円 | |
ステップ1:~1GB | 割引なし |
※2023年12月7日現在の情報です
※1:「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」を利用で「ドコモ光ミニ」を契約している場合は、「ドコモ光セット割」の割引料金は550円
少しでも月々の通信費を抑えたいと考えるならば、ドコモ光が最もおすすめできる光回線となります。
GMOとくとくBBからドコモ光へ申し込む場合、最大60,000円のキャッシュバックが受け取れるので、ドコモ・irumo・eximoユーザーで高額キャッシュバックを受け取りたい方はドコモ光をご検討ください。
【光回線とセットでおすすめ】
iPhone15の予約についてはこちら
ドコモのiPhone15の予約についてはこちら
おすすめの申し込み先 | GMOとくとくBB |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:2,940円 マンション:1,620円 |
実測値※2 | 下り:250.43Mbps 上り:268.35Mbps |
契約期間 | 2年、または無し |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | キャンペーンで無料 |
スマホセット割 | ドコモ、irumo、eximo |
キャッシュバック | 最大60,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスです。
GMOとくとくBBから申し込むと、最大60,000円のキャッシュバックが受け取れます。
他の光回線では実質無料の工事費ですが、ドコモ光の場合はキャンペーンで「完全無料」となっているので、契約期間内に万が一解約となっても、残債の支払いがありません。
ドコモ光では、ドコモ、irumo、eximoのスマホユーザーを対象に、毎月月額最大1,100円のスマホセット割が適用されます。
ドコモ、irumo、eximoのスマホがセット割の対象となるのは、ドコモ光のみとなっているので、ドコモ、irumo、eximoユーザーの方は、ドコモ光をご検討ください。
ドコモ光の評判・口コミからわかるメリット
ドコモ光をおすすめする人
ドコモ光をおすすめしない人
ドコモ光の新規申し込み方法は、以下の通りです。
ドコモ光新規申し込み手順
ドコモ光への乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
ドコモ光は、光コラボの光回線のため、同じ光コラボであるサービスとの乗り換えでは、上記の手順を踏むことなく、事業者変更を利用して工事不要で簡単に乗り換えられます。
光コラボ同士での乗り換えは「事業者変更」を利用して乗り換えましょう。
新規と乗り換えどちらの場合でも、キャッシュバックの案内メールはGMOとくとくBBに入会する際に発行したGMOドメインのメールアドレスに送られてきます。
普段利用するメールアドレスとは異なるので、見落としの無いように必ずスマホのリマインダー機能を利用して忘れないよう対処しましょう。
ドコモ光の申し込み先としておすすめなのは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBの最大60,000円キャッシュバックは、有料オプションへの加入や難しい手続きの必要なく受け取れます。
v6プラスに対応したWiFiルーターが安い月額料金でレンタルできたり、ドコモ光専用無料訪問サポートが1回無料で付いてくるキャンペーンも実施中です。
お得な最大60,000円のキャッシュバックを受け取りたい方や、お得なキャンペーンを利用したい人には、GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめですよ。
>ドコモ光×GMOとくとくBBについてはこちら
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
ソフトバンクとワイモバイルユーザーにおすすめしたい光回線は「NURO光」と「ソフトバンク光」です。
光回線 | NURO光 | ソフトバンク光 |
---|---|---|
おすすめ申込窓口 | NURO光公式特設サイト | エヌズカンパニー |
月額料金 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):5,200円 G2Dプラン(2年契約):5,700円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):2,090〜2,750円 M2Dプラン(2年契約):2,530〜3,190円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
実質月額料金※1 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 | 戸建て:4,190円 マンション:2,650円 |
実測値※2 | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps | 下り:287.99Mbps 上り:307.87Mbps |
キャッシュバック額 | 最大45,000円 | 最大64,000円 |
おすすめポイント |
|
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
より通信速度の速さを求めるのであれば、NURO光がおすすめですが、提供エリアが限られています。
NURO光がエリア外の方は、ソフトバンク光を選べば、お得に光回線を利用可能です。
ソフトバンクとワイモバイルのスマホセット割を利用すると、毎月の通信費を抑えられます。
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割 | |
---|---|
|
ソフトバンク光は、他社光回線から乗り換える際に最大100,000円の解約金負担キャンペーンがあるので、乗り換え時に解約金がネックとなる人でも安心して乗り換えられますよ。
おすすめの申し込み先 | NURO光公式特設サイト |
---|---|
月額料金 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):5,200円 G2Dプラン(2年契約):5,700円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):2,090〜2,750円 M2Dプラン(2年契約):2,530〜3,190円 |
実質月額料金※1 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):4,041円 G2Dプラン(2年契約):3,962円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):2,147円 M2Dプラン(2年契約):2,285円 |
実測値※2 | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps |
契約期間 | 2年もしくは3年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 ※実質無料 |
スマホセット割 | ソフトバンク |
キャッシュバック | 最大45,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
ソフトバンクユーザーの方で、通信速度を求めている方にはNURO光がおすすめです。
ソフトバンクのセット割では、毎月最大1,100円の割引が適用されます。
公式特設サイトから申し込むことで、最大45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
他の光回線と違って、開通工事が2回あるので開通までに少し時間がかかりますが、通信速度の速さや安い月額料金に定評のある光回線です。
ソフトバンクユーザーで、回線速度の速さを求める人は、エリア内であればNURO光がおすすめですよ。
NURO光の評判・口コミからわかるメリット
NURO光の評判・口コミからわかるデメリット
NURO光をおすすめする人
NURO光をおすすめしない人
NURO光の新規申し込み方法は、以下の通りです。
NURO光新規申し込み手順
NURO光へ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
NURO光への乗り換え方法
NURO光は開通工事が2回必要となる光回線です。
他の光回線を利用するよりも、開通までに時間がかかるので、余裕をもって手続きを開始しましょう。
>NURO光の乗り換えについてはこちら
NURO光を申し込む際におすすめの窓口は「NURO光公式特設窓口」です。
公式特設窓口からの申し込みでは、最大45,000円分のキャッシュバックが有料オプションへの加入なしで受け取れます。
利用開始から6ヶ月後に送られてくる案内メールに従って、必要事項を入力すれば手続き完了となるので、メールの見落としにだけ注意が必要です。
キャッシュバック以外にも「乗り換え時に発生する違約金を20,000円まで負担」や「2ヶ月無料体験」といったキャンペーンも開催されています。
NURO光を申し込む場合は、キャッシュバックの受け取り手続きが簡単な「NURO光公式特設窓口」を利用してみてください。
>NURO光の評判・口コミについてはこちら
NURO光公式:https://www.nuro.jp/
\45,000円キャッシュバック実施中!/
おすすめの申し込み先 | エヌズカンパニー |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:4,190円 マンション:2,650円 |
実測値※2 | 下り:287.99Mbps 上り:307.87Mbps |
契約期間 | 2年、または無し |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 屋外・宅内工事あり:26,400円 宅内工事のみあり:10,560円 立ち会い工事(訪問)なし:2,200円 ※実質無料 |
スマホセット割 | ソフトバンク・ワイモバイル |
キャッシュバック | 最大64,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
ソフトバンクが提供している光回線が、ソフトバンク光です。
エヌズカンパニーからの新規申し込みでは 最大64,000円のキャッシュバックを受け取れます。
乗り換え時には最大100,000円まで他社違約金を補償してくれるので、乗り換え時に高額な解約違約金が発生してしまうという人も安心して乗り換えられます。
ソフトバンクとワイモバイルのセット割が適用されるので、これらのユーザーはお得にソフトバンク光を利用可能です。
前述のNURO光が提供エリア外のソフトバンクユーザーは、ソフトバンク光をご検討ください。
【光回線とセットでおすすめ】
iPhone15の予約についてはこちら
ソフトバンクのiPhone15の予約についてはこちら
ソフトバンク光の評判・口コミからわかるメリット
ソフトバンク光の評判・口コミからわかるデメリット
ソフトバンク光をおすすめする人
ソフトバンク光をおすすめしない人
ソフトバンク光の新規申し込み方法は、以下の通りです。
ソフトバンク光新規申し込み手順
ソフトバンク光へ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
ソフトバンク光への乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
ソフトバンク光は光コラボの光回線であるため、同じ光コラボを利用しているドコモ光やビッグローブ光からの乗り換えは「事業者変更」を利用して簡単におこなえます。
エヌズカンパニーからの新規申し込みでは 最大64,000円のキャッシュバックを受け取れて、乗り換えでは17,000円のキャッシュバックを受け取れます。
難しい申請手続きや、有料オプションへの加入も必要ないので、貰い忘れの心配もありません。
NURO光のエリア外の方で、お得なキャッシュバックを簡単に受け取りたいソフトバンクユーザーはソフトバンク光を「エヌズカンパニー」から申し込んでみてください。
>ソフトバンク光の評判についてはこちら
ソフトバンク光×エヌズカンパニー:https://ns-softbank-hikari.com/
\最大64,000円キャッシュバック!/
速度を重視したいのであれば、独自回線を使用しているサービスを選ぶのが良いですが、その中でもおすすめなのが「auひかり」「NURO光」「hi-hoひかり with games」の3社です。
光回線 | auひかり | NURO光 | hi-hoひかり with games |
---|---|---|---|
おすすめ申込窓口 | NNコミュニケーションズ | NURO光公式サイト | hi-hoひかり with games公式サイト |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,591円 マンション:2,271円 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 | 【回線セット】 戸建て:7,122円 マンション:5,665円 【回線+ルーターパック】 戸建て:8,222円 マンション:6,765円 |
実測値※2 | 下り:502.81Mbps 上り:515.31Mbps | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps | 下り:226.69Mbps 上り:300.04Mbps |
Ping値※2 | 15.13ms | 11.9ms | 14.77ms |
おすすめポイント |
|
|
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
このうち、auひかりとNURO光については提供エリアが限られていますので、検討する場合はまずエリア確認から行ってください。
hi-hoひかり with gamesのみ、フレッツ光の回線を利用した光コラボなのでほぼ全国で利用可能ですが、こちらも念のためエリア確認をしておきましょう。
上記3社について、実測値やPing値、実質料金などに注目して見ていきます。
【マニア直伝】オンラインゲームにおすすめの回線はコレ!速度重視で選ぶポイントとは?
スマホセット割 | au・UQモバイル |
---|---|
実質月額料金※1 | 戸建て:3,591円 マンション:2,271円 |
契約期間内の総額※2 | 戸建て:129,276円 マンション:81,756円 |
実測値※3 | 下り:502.81Mbps 上り:515.31Mbps |
Ping値※3 | 15.13ms |
おすすめの申し込み窓口 | NNコミュニケーションズ |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3:みんなのネット回線速度
auひかりは、auとUQモバイルのスマホセット割が適用される人であれば、より安い実質月額料金で利用可能な光回線です。
KDDIの独自回線を利用しているので、フレッツ光の回線を使用している光コラボの光回線に比べると、実測値が速いのが魅力です。
エリア内であればユーザー数が少ない分、混雑する時間帯の速度遅延も起こりにくいので、通信速度を必要とするオンラインゲームをプレイする人におすすめできる光回線と言えます。
auひかりの基本情報については「auひかり|スマホセット割+高額キャッシュバックがお得」で詳しくご紹介していますので、合わせてご覧ください。
auひかり×NNコミュニケーションズ:https://nn-com.co.jp/auhikari/
\最大72,000円キャッシュバック!/
スマホセット割 | ソフトバンク |
---|---|
実質月額料金※1 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):5,200円 G2Dプラン(2年契約):5,700円 10Gプラン(2年契約):5,700円 10Gプラン(契約期間なし):8,300円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):2,090〜2,750円 M2Dプラン(2年契約):2,530〜3,190円 |
契約期間内の総額※2 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 10Gプラン(2年契約):4,450円 10Gプラン(契約期間なし):8,300円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 |
実測値※3 | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps |
Ping値※3 | 11.9ms |
おすすめ申し込み窓口 | 公式特設窓口 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3:みんなのネット回線速度
NURO光は、ソフトバンクのスマホセット割が適用されるので、ソフトバンクユーザーであれば、実質料金を安く利用可能です。
独自回線を使用している分、実測値も速い光回線なので、オンラインゲームや動画配信をするような高速通信を必要とする利用がメインとなる方におすすめです。
提供エリアは限られますが、さらに速いプランとして「10Gプラン」が用意されています。
現行の速度で満足できない方もNURO光であれば、混雑する時間帯でも快適にインターネットを利用できる可能性が高いです。
NURO光の基本情報については「NURO光|高額キャッシュバック+高速通信が魅力」で解説していますので、合わせてご覧ください。
>NURO光10Gプランについてはこちら
NURO光公式:https://www.nuro.jp/
\45,000円キャッシュバック実施中!/
おすすめの申し込み先 | hi-hoひかり with games公式サイト |
---|---|
月額料金 | 【回線セット】 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 【回線+ルーターパック】 戸建て:7,260円 マンション:5,940円 |
実質月額料金※1 | 【回線セット】 戸建て:7,122円 マンション:5,665円 【回線+ルーターパック】 戸建て:8,222円 マンション:6,765円 |
契約期間内の総額※2 | 【回線セット】 戸建て:170,928円 マンション:135,960円 【回線+ルーターパック】 戸建て:197,328円 マンション:162,360円 |
実測値※3 | 下り:226.69Mbps 上り:300.04Mbps |
Ping値 | 14.77ms |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | ファミリータイプ:最大19,800円 マンションタイプ:最大16,500円 工事担当者の派遣が必要ない場合:2,200円 |
スマホセット割 | なし |
キャッシュバック | 20,000円(10ギガプランのみ) |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3:みんなのネット回線速度
hi-hoひかり with gamesは、2022年8月にリリースされたオンラインゲームを快適に遊びたい方におすすめの光回線です。
提供エリアはフレッツ光のエリアと同じですが、他の光コラボと違いゲーム専用帯域があるので対戦型オンラインゲームでもラグが少なく、ストレスフリーでプレイすることが可能となっています。
2023年12月現在、月額料金が31日間無料となるキャンペーンが実施されている他、当サイト独自のオリジナルキャンペーンで3,000円分のギフトコード還元を実施中です。
さらに2023年10月1日〜2024年1月31日の期間限定で、20,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
10ギガプランを申込して、6ヶ月間継続利用すると、利用開始から7ヶ月後にキャッシュバックが受け取れます。
auひかりとNURO光に比べると月額料金は少し高めですが、ゲームプレイに安定した速度を求めるのであれば、最もおすすめできる光回線と言えます。
【比較調査】FPSをプレイするのにおすすめの回線は?速度が遅い時の対処法も紹介
hi-hoひかり with gamesの評判・口コミからわかるメリット
hi-hoひかり with gamesの評判・口コミからわかるデメリット
hi-hoひかり with gamesをおすすめする人
hi-hoひかり with gamesをおすすめしない人
hi-hoひかり with gamesの新規申し込み方法は、以下の通りです。
hi-hoひかり with games新規申し込み手順
hi-hoひかり with gamesへ他社光回線から乗り換える場合の手順は、以下の通りです。
hi-hoひかり with gamesへの乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
※1:利用回線が「フレッツ光ネクスト」ではない場合、品目変更工事が必要な場合がある
hi-hoひかり with gamesは光コラボの回線なので、事業者変更や転用でも乗り換えられます。
現在の契約状況によっては、工事が必要となる場合もあるので、申込時にご確認ください。
hi-hoひかり with gamesは「hi-hoひかり with games公式サイト」から申し込むのが一番おすすめです。
公式サイトからの申し込みで利用可能な、31日間月額料金が無料になるキャンペーンが利用可能です。
当サイトからの申し込みでは、3,000円分のギフトコード還元をおこなっているので、合わせて利用すれば、更にお得に利用開始できます。
オンラインゲームを中心にラグの少ない光回線をお探しなら、hi-hoひかり with games公式サイトをぜひチェックしてみてください。
hi-hoひかりクロス with games公式:https://hi-ho.jp/course/hikari/hi-hohikari/cross/
\オンラインゲーマーにおすすめ!/
光回線 | ドコモ光10ギガ | GMOとくとくBB光10ギガ | @TCOMヒカリ10ギガ | NURO光10ギガ | hi-hoひかりクロス with games |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
月額料金 | 6,380円 | 5,940円 | 6,380円 | 5,700円 | 【回線セット】 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 【回線+ルーターパック】 戸建て:7,260円 マンション:5,940円 |
実質月額料金※1 | 3,990円 | 4,616円 | 3,913円 | 4,450円 | 【回線セット】 戸建て:7,122円 マンション:5,665円 【回線+ルーターパック】 戸建て:8,222円 マンション:6,765円 |
キャッシュバック額 | 最大60,000円 | 最大85,000円 | 60,000円 または 70,000TLCポイント | 45,000円 | 20,000円 |
おすすめポイント |
|
|
|
|
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
より速い回線速度でインターネットを利用したい人は、5ギガや10ギガプランのある光回線を選びましょう。
高速回線プランでも、スマホセット割が適用されるので、利用中のスマホキャリアに合わせて選択するのがおすすめです。
格安SIMユーザーでもお得に使えるサービスがありますので、ここでは4つの高速回線プランについてご紹介します。
5ギガや10ギガプランは、提供エリアが一部に限られているので、契約の際は必ず各光回線の申し込みサイトから提供エリアをご確認ください。
光回線 | ドコモ光10ギガ |
---|---|
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB |
月額料金 | 6,380円 |
実質月額料金※1 | 3,990円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
工事費 | 一戸建て:19,800円 マンション:8,360円/16,500円 ※キャンペーンで完全無料 |
キャッシュバック額 | 最大60,000円 |
おすすめポイント |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
ドコモ光10ギガでは、GMOとくとくBBからの申し込みで最大60,000円のキャッシュバックを受け取れます。
通常プランと同様に、工事費がキャンペーンで完全無料となるため、お得に始められるのが特徴です。
契約時にGMOとくとくBBをプロバイダとして選んだ場合のみ、10ギガに対応したルーターを月額390円でレンタルできます。
この価格は他社よりも少し安い月額料金でレンタルできるのと、2年間の利用総額が9,360円になり購入するよりも価格を抑えられるため、このレンタルサービスはかなりおすすめです。
ドコモのスマホセット割にも対応しているため、ドコモユーザーの方や10ギガ対応ルーターをお持ちでなく、レンタルを希望されている方は、GMOとくとくBBからドコモ光10ギガをお申し込みください。
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線 | GMOとくとくBB光10ギガ |
---|---|
おすすめ申込窓口 | 公式サイト |
月額料金 | 6,380円 |
実質月額料金※1.2 | 4,616円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
工事費 | 戸建て:26,400円 マンション:25,300円 ※キャンペーンで実質無料 |
キャッシュバック額 | 最大85,000円 |
おすすめポイント |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:工事費の支払いが終わる3年で計算
GMOとくとくBB光の10ギガプランは、スマホキャリアに合わせたセット割がありませんが、元々の月額料金が安いので、格安SIMユーザーにおすすめできます。
公式サイトからの申し込みで最大85,000円のキャッシュバックがもらえて、さらに解約時の違約金や契約年数の縛りがありません。
工事費は実質無料ですが、36回払いの期間中に万が一解約してしまうと、工事費の残債支払いが生じるため、契約前に3年間の利用を検討しておくことが大切です。
ドコモ光の10ギガ同様に、10ギガ対応ルーターを月額390円でレンタルできますが、3年間の利用で総額14,040円となるため、選ぶ端末によっては購入したほうが安い場合があります。
格安SIMユーザーで高速回線の光回線をお探しの方は、GMOとくとくBBを公式サイトから申し込むのがおすすめですよ。
GMOとくとくBB光公式:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\本サイト限定!最大85,000円キャッシュバック!/
光回線 | @TCOMヒカリ10ギガ |
---|---|
おすすめ申込窓口 | 公式サイト |
月額料金 | 5,700円 |
実質月額料金※1 | 3,913円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
工事費 | 実質無料 |
キャッシュバック額 | 60,000円 または 70,000TLCポイント |
おすすめポイント |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
@TCOMヒカリ10ギガは、au・UQモバイル・LIBMOのセット割が適用されます。
キャッシュバックは現金60,000円もしくは、70,000TLCポイントが受け取れます。
TLCポイントは@TCOM(アットティーコム)料金のお支払いや、WAONポイントへの交換、ドットマネーを経由することでTポイントやPontaポイント、dポイントなど様々なポイントへの交換が可能です。
現金・ポイントのどちらを選んでも他社と比較して、高額なキャッシュバックが受け取れるので、実質月額料金が安くなります。
高額キャッシュバックを受け取りたい方や、au・UQモバイル・LIBMOのスマホユーザーは、@TCOMヒカリ10ギガの利用を検討してみてください!
@TCOMヒカリ公式:https://service.t-com.ne.jp/net/tcomhikari/
\最大70,000円相当還元!/
光回線 | NURO光10ギガ |
---|---|
おすすめ申込窓口 | 公式サイト |
月額料金 | 5,700円 |
実質月額料金※1 | 4,450円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
工事費 | 44,000円 ※3年契約のみ実質無料 |
キャッシュバック額 | 45,000円 |
おすすめポイント |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
NURO光10ギガは、ソフトバンクのスマホセット割が適用される10ギガプランです。
他社とは違い、10ギガ専用のルーターが必要ないので購入して準備をする必要が無いのが特徴です。
キャッシュバックが45,000円もらえるほか、オプションの契約や他社からの乗り換えで最大80,000円が上乗せされます。
注意点は、他社光回線よりもNURO光は開通までに時間がかかるという点です。
通常プランと同様に10ギガプランでも工事は2回必要なため、申し込みから利用開始まで1ヶ月から長くて3ヶ月の期間を要する場合があります。
NURO光10ギガを申し込む場合は、余裕を持って公式サイトから手続きを行いましょう。
NURO光10Gをおすすめする人の特徴まとめ|実測値から提供エリアまで解説
NURO光公式:https://www.nuro.jp/
\45,000円キャッシュバック実施中!/
光回線 | hi-hoひかりクロス with games |
---|---|
おすすめ申込窓口 | 公式サイト |
月額料金 | 【回線セット】 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 【回線+ルーターパック】 戸建て:7,260円 マンション:5,940円 |
実質月額料金※1 | 【回線セット】 戸建て:7,122円 マンション:5,665円 【回線+ルーターパック】 戸建て:8,222円 マンション:6,765円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
工事費 | ファミリータイプ:最大19,800円 マンションタイプ:最大16,500円 工事担当者の派遣が必要ない場合:2,200円 |
キャッシュバック額 | 20,000円 |
おすすめポイント |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
hi-hoひかりクロス with gamesは、オンラインゲームをする人向けにサービスを提供している光回線です。
今まで紹介したドコモ光10ギガ、GMOとくとくBB光10ギガ、NURO光10ギガに比べると、月額料金は高いですが、オンラインゲームを快適にプレイしたい人にはこちらがおすすめです。
回線自体はフレッツ光ですが、ゲーム専用回線を使えるので混雑する時間帯でもラグが少ない状態でプレイできます。
10ギガを契約で20,000円のキャッシュバックキャンペーンは、2024年1月31日までの期間限定となっているので、hi-hoひかりクロス with gamesを契約するならこの期間内がお得です。
hi-hoひかりクロス with games公式:https://hi-ho.jp/course/hikari/hi-hohikari/cross/
\10ギガ契約で20,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!/
光回線の中でも、安い月額料金で利用でき、かつ1人暮らしに向いているサービスとしておすすめなのが「NURO光」と「GMOとくとくBB光」です。
光回線 | NURO光 | GMOとくとくBB光 |
---|---|---|
おすすめ申込窓口 | NURO光公式サイト | とくとくBB光公式サイト |
実質月額料金※1 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 | 戸建て:3,548円 マンション:2,503円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 |
実測値※2 | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps | 下り:221.1Mbps 上り:280.15Mbps |
Ping値 | 11.9ms | 18.5ms |
おすすめポイント |
|
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
できるだけ月々の通信費にはお金をかけたくないけど、できれば快適に利用したいという人は、こちらの2社を検討してみてください!
実測値や月額料金、契約期間内の総額を中心にご紹介します。
安い光回線厳選6社をランキング形式で紹介!目的別におすすめを解説【2023年12月版】
【安くて速い】一人暮らしのインターネットの選び方を徹底解説!使用目的別におすすめを紹介!
月額料金 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):5,200円 G2Dプラン(2年契約):5,700円 10Gプラン(2年契約):5,700円 10Gプラン(契約期間なし):8,300円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):2,090〜2,750円 M2Dプラン(2年契約):2,530〜3,190円 |
---|---|
実質月額料金※1 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 10Gプラン(2年契約):4,450円 10Gプラン(契約期間なし):8,300円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 |
契約期間内の総額※2 | 【戸建て】 G2Tプラン:145,476円 G2Dプラン:95,088円 【マンション】 M2Tプラン:77,292円 M2Dプラン:54,840円 |
実測値※3 | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps |
Ping値※3 | 11.9ms |
おすすめの申し込み窓口 | 公式特設窓口 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
※3:みんなのネット回線速度
NURO光は、ソフトバンクのスマホセット割が利用でき、最大45,000円のキャッシュバックもあるので、毎月の実質月額料金が安い光回線です。
実測値についても申し分なく、オンラインゲームを快適に遊べる速度が出ています。
NURO光には、提供エリアが通常よりも更に限られていますが、10Gプランも用意されています。
現状の速度に満足できない方は、10Gプランもぜひご検討ください。
1人暮らしでも安くて高速通信を使いたい人に、NURO光はおすすめの光回線です。
NURO光の基本情報については「NURO光|高額キャッシュバック+高速通信が魅力」で解説していますので、合わせてご覧ください。
>NURO光10Gプランについてはこちら
NURO光公式:https://www.nuro.jp/
\45,000円キャッシュバック実施中!/
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
実質月額料金※1 | 戸建て:3,548円 マンション:2,503円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 |
契約期間内の総額※2 | 戸建て:173,448円 マンション:90,108円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 |
おすすめの申し込み窓口 | 公式サイト |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
GMOとくとくBB光は、スマホセット割が利用できない人でも、元々の月額料金が安いので、できるだけ通信費を抑えたい人におすすめできます。
最大85,000円のキャッシュバックキャンペーンも開催されているので、実質月額料金、総額ともに安い料金となります。
独自回線を使用している光回線には劣りますが、通常利用には問題の無い速度が出ており、インターネットを快適に利用可能です。
契約期間と解約金もありませんので、工事費の支払いが終了する3年が経ってしまえば、残債の支払いも無く解約できるので安心です。
GMOとくとくBB光の基本情報については「GMOとくとくBB光|高額キャッシュバックにより格安SIMユーザーでもお得に利用できる」をご覧ください。
GMOとくとくBB光公式:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\本サイト限定!最大85,000円キャッシュバック!/
キャッシュバックやキャンペーンを重視して光回線を選びたい人におすすめなのが「auひかり」「ビッグローブ光」「ドコモ光」「GMOとくとくBB光」の4社です。
光回線 | キャッシュバック額 | 開催中のキャンペーン |
---|---|---|
auひかり | 最大72,000円 |
|
ビッグローブ光 | 3年プラン:最大57,000円 2年プラン:最大33,000円 |
|
ドコモ光 | 最大60,000円 |
|
GMOとくとくBB光 | 最大85,000円 |
|
※2023年12月7日現在の情報です
おすすめとして紹介している4つのサービスは、キャッシュバックの受け取りのために有料オプションへ加入する必要がありません。
申し込み時にかかってくる内容確認の電話で口座番号を伝えるか、利用開始から数ヶ月後に送られてくる案内メールに従って口座登録するだけなので、簡単に手続きが行えます。
それぞれのキャッシュバックとキャンペーンについて、詳しくご紹介していきますので、キャッシュバックやキャンペーンを重視する方は参考にしてみてください。
光回線のキャッシュバックキャンペーンを比較!確実に受け取れるお得な窓口を紹介
キャッシュバック | |
---|---|
金額 | NNコミュニケーションズ:最大72,000円 |
受け取り方 |
|
受け取り時期 | 1・4ヶ月後 |
注意点 | 2度に分けての受け取りなので、受け取り手続きのし忘れに注意 |
開催中のキャンペーン | |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
auひかりでは、NNコミュニケーションズから申し込み、プロバイダにSo-netを選ぶと、最大で72,000円のキャッシュバックを受け取れます。
受け取りが2回に分けておこなわれる点に注意が必要ですが、受け取り時期は契約から1ヶ月目と4ヶ月目と比較的早いため、貰い忘れの心配が少ないです。
auのスマホを利用している人は、今なら最大で10,000円チャージのキャンペーンを実施中なので、よりお得にauひかりを始められるチャンスです。
auひかりの基本情報については「auひかり|スマホセット割+高額キャッシュバックがお得」で解説していますので、合わせてご覧ください。
auひかり×NNコミュニケーションズ:https://nn-com.co.jp/auhikari/
\最大72,000円キャッシュバック!/
キャッシュバック | |
---|---|
金額 |
|
受け取り方 |
|
受け取り時期 |
|
注意点 | 利用プランによってキャッシュバックの手続き方法が違う。 |
開催中のキャンペーン | |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
ビッグローブ光には2年プランと3年プランがありますが、それぞれおすすめする窓口が異なります。
3年プランの窓口としておすすめしている公式サイトのキャッシュバックは、2年契約プランには適用されません。
金額は少し下がりますが、2年契約プランを選ぶ場合はNNコミュニケーションズを利用しましょう。
auとUQモバイルを利用している方向けに、特典として最大10,000円のキャッシュバックがあります。
光テレビを導入したいと考えている人は、ビッグローブ光ならキャンペーンを利用してお得に始められますので、是非ご検討ください。
ビッグローブ光の基本情報については「ビッグローブ光|auひかりが提供エリア外の方におすすめ」をご覧ください。
ビッグローブ光公式:https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/
\最大57,000円キャッシュバック!/
キャッシュバック | |
---|---|
金額 | GMOとくとくBB:最大60,000円 |
受け取り方 | 案内メールの指示に従って振込先口座を登録 |
受け取り時期 | 5ヶ月後 |
注意点 | 案内メールを見落とすとキャッシュバックが受け取れない |
開催中のキャンペーン | |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
ドコモ光では、GMOとくとくBBからの申し込みで、最大60,000円のキャッシュバックを受け取れます。
10ギガプランを検討している人は、さらにキャッシュバックが10,000円上乗せされるので、より速い速度を契約したい人も、お得に利用可能です。
もちろん、受け取りに関して有料オプションへの加入や、特別な条件は不要です。
多くの光回線で工事費が実質無料となっている中、ドコモ光は工事費が完全無料になるキャンペーンを実施しているため、万が一解約となっても工事費の残債支払いの心配がありません。
ドコモ光についての基本情報は「ドコモ光|ドコモユーザーならドコモ光一択」の項目で解説していますので、合わせてお読みください。
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
キャッシュバック | |
---|---|
金額 | とくとくBB光公式サイト:最大85,000円 |
受け取り方 | 案内メールに従って、振込先口座を登録 |
受け取り時期 | 11ヶ月後 |
注意点 | 案内メールを見落とすとキャッシュバックを受け取れない |
開催中のキャンペーン | |
|
※:2023年12月7日時点の情報です。
GMOとくとくBB光では、公式サイトからの申し込みで、最大85,000円のキャッシュバックを受け取れます。
オプション加入の条件はありませんが、受け取り時期が利用開始から11ヶ月後と、期間が開いてからとなるので、案内メールの見落としに注意が必要です。
現在Wi-Fiルーターをお持ちでない人は、キャンペーンを利用するとv6プラスに対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
インターネット初心者で、自分ではルーターをどう選べばいいかわからないという人にもおすすめです。
GMOとくとくBB光の基本情報については「GMOとくとくBB光|高額キャッシュバックにより格安SIMユーザーでもお得に利用できる」で詳しくご紹介しています。
GMOとくとくBB光公式:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\本サイト限定!最大85,000円キャッシュバック!/
光回線には、提供エリアを限定しているサービスもあり、お住まいの地域によってはおすすめできる光回線が異なる場合があります。
都道府県や各地域別におすすめの光回線6社をご紹介していきますので、該当する地域にお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてください。
光回線 | コミュファ光 | さすガねっと | eo光 | ピカラ光 | BBIQ | メガ・エッグ |
---|---|---|---|---|---|---|
おすすめ申込窓口 | NEXT | さすガねっと公式サイト | eo光公式サイト | NEXT | NEXT | NEXT |
月額料金 | 【戸建て】 ホーム1G 1年目:2980円 2年目以降:5,170円 【マンション】 マンションF1G 1年目:2,450円 2年目以降:4,070円 | 【戸建て】 めちゃはやプラン(3年):5,830円 はやとくプラン(2年):5,720円 とくとくプラン(2年):5,280円 【マンション】 はやとくプラン(2年):4,400円 とくとくプラン(2年):4,180円 | 【1ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:5,448円 【5ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:5,960円 【10ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:6,530円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 | 【1ギガコース】
初月:0円 2〜12ヶ月目:4,070円 13ヶ月目以降:5,070円
初月:0円 2〜12ヶ月目:3,300〜5,170円 13ヶ月目以降:4,400〜6,270円 | ホームタイプ:4,620円 メゾンタイプ:3,740円 マンションタイプ:3,520円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,710円 マンション:2,594円 | 【戸建て】 めちゃはやプラン(3年):4,913円 はやとくプラン(2年):4,180円 とくとくプラン(2年):3,850円 【マンション】 はやとくプラン(2年):3,300円 とくとくプラン(2年):3,025円 | 1ギガコース:4,084円 5ギガコース:4,340円 10ギガコース:4,625円 ※契約期間2年で計算 | 戸建て:4,470円 マンション:3,150円 | 【1ギガコース】 戸建て※3:3,814円 マンション※4:3,132円~4,950円 | 【新規】 ホームタイプ:4,190円 メゾンタイプ:4,757円 マンションタイプ:4,207円 【乗り換え】 ホームタイプ:1,690円 メゾンタイプ:590円 マンションタイプ:40円 |
実測値※2 | 下り:649.45Mbps 上り:603.85Mbps | 下り:317.4Mbps 上り:264.13Mbps | 下り:750.0Mbps 上り:641.52Mbps | 下り:438.89Mbps 上り:458.94Mbps | 下り:489.4Mbps 上り:451.54Mbps | 下り:315.33Mbps 上り:348.55Mbps |
キャッシュバック額 | 最大94,000円 | なし | 商品券最大10,000円分 | 最大30,000円 | 最大30,000円 | 最大100,000円 |
スマホセット割 | au・UQモバイル | ソフトバンク ※めちゃはやプランのみ | au・UQモバイル | au・UQモバイル | au・UQモバイル | au・UQモバイル |
提供エリア | 東海地方 | 関西 | 関西 | 四国 | 九州 | 中国地方 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
独自回線を利用している光回線は、フレッツ光の回線を利用した光コラボよりも速い通信速度が期待できますが、利用エリアが限られています。
その地方にお住まいでも、提供されていない場所や建物はありますので、申し込みを検討する場合は、必ず各光回線でエリア確認を行ってください。
おすすめの申し込み先 | NEXT |
---|---|
月額料金 | 【戸建て】 ホーム1G 1年目:2980円 2年目以降:5,170円 【マンション】 マンションF1G 1年目:2,450円 2年目以降:4,070円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,710円 マンション:2,594円(1ギガコースの場合) |
実測値※2 | 下り:649.45Mbps 上り:603.85Mbps |
契約期間 | 2年間、または5年間 |
事務手数料 | 770円 |
工事費 | 27,500円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 最大94,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
中部テレコミュニケーションが提供する光回線サービスが、コミュファ光です。
auとUQモバイルのスマホセット割が利用でき、事務手数料が770円と他社よりも安いのが特徴です。
NEXTから申し込むと最大1年間の月額料金が無料となる他、申し込み時の電話で振込先の口座を伝えるだけで、最大94,000円のキャッシュバックを受け取れます。
乗り換え時には、解約の際に発生する違約金を全額負担してくれるので高額な違約金があって乗り換えを迷っている人も安心して契約できます。
通信速度も光コラボに比べると速い速度が出るので、通信速度の速い光回線を探しているau・UQモバイルユーザーにおすすめです。
コミュファ光×代理店NEXT:https://cmf-hikari.net/
\最大1年間実質無料で利用可能!/
おすすめの申し込み先 | さすガねっと公式サイト |
---|---|
月額料金 | 【戸建て】 めちゃはやプラン(3年):5,830円 はやとくプラン(2年):5,720円 とくとくプラン(2年):5,280円 【マンション】 はやとくプラン(2年):4,400円 とくとくプラン(2年):4,180円 |
実質月額料金※1 | 【戸建て】 めちゃはやプラン(3年):4,913円 はやとくプラン(2年):4,180円 とくとくプラン(2年):3,850円 【マンション】 はやとくプラン(2年):3,300円 とくとくプラン(2年):3,025円 |
実測値※2 | 下り:317.4Mbps 上り:264.13Mbps |
契約期間 | 3年、または2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 ※実質無料 |
スマホセット割 | ソフトバンク ※めちゃはやプランのみ |
キャッシュバック | なし |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
ソフトバンクのスマホを利用している人の内、関西圏にお住まいの方には、ソフトバンク光以外にさすガねっともおすすめできます。
自分のライフスタイルに合わせてプランを選べるのが特徴で、大阪ガスの都市ガスとのセット割特典を利用すると、毎月の通信費が節約できます。
一方で、キャッシュバックキャンペーンがないので、他社に比べると物足りないと感じるかもしれません。
キャッシュバック重視の場合は「おすすめの光回線4社|キャッシュバック・キャンペーン重視向け」を参考に、光回線を選んでみてください。
さすガねっとは生活スタイルに合わせて光回線のプランを選びたい人や、都市ガスとのセット割を利用して割引を受けたい人におすすめの光回線です。
さすガねっと公式:https://home.osakagas.co.jp/internet/index.html
\ガスとのセット割がお得!/
おすすめの申し込み先 | eo光公式サイト |
---|---|
月額料金 | 【1ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:5,448円 【5ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:5,960円 【10ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:6,530円 |
実質月額料金※1 | 1ギガコース:4,084円 5ギガコース:4,340円 10ギガコース:4,625円 ※契約期間2年で計算 |
実測値※2 | 下り:750.0Mbps 上り:641.52Mbps |
契約期間 |
即割を申し込んでいる場合:2年 即割を申し込んでいない場合:1年
|
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 商品券最大10,000円分 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
eo光は関西に住んでいて、auやUQモバイルを利用している人におすすめの光回線です。
公式サイトから申し込むと、最大10,000円の商品券を受け取れます。
特別な条件もなく、どのコースを利用しても受け取れるキャッシュバックです。
実測値を確認してみると、オンラインゲームも十分に楽しめる速度が出ていることがわかります。
関西圏に住んでいて、auひかりやUQモバイルを利用している方であれば、お得に利用可能な光回線なので、利用をぜひご検討ください。
eo光公式:https://eonet.jp/
\関西在住のau、UQモバイルユーザーにおすすめ!/
おすすめの申し込み先 | NEXT |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:4,470円 マンション:3,150円 |
実測値※2 | 下り:438.89Mbps 上り:458.94Mbps |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | キャンペーンで無料 |
工事費 | 27,500円 ※キャンペーンで無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 30,000円 |
提供エリア | 四国 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
四国電力のグループ会社である、株式会社STnetが運営している光回線サービスがピカラ光です。
提供エリアが四国のみとなっているので、利用できる方は限られてしまいますが、エリア内であれば通信速度の速い光回線を楽しめます。
ピカラ光をNEXTから申し込むと、30,000円のキャッシュバックを最短2ヶ月後に受け取れます。
不要なオプションの申し込みや、光でんわ・光テレビを申し込む必要が無く、手続きも申し込み時の電話で振込先口座を伝えるだけなのでとても簡単です。
ピカラ光を申し込む際は、受け取り忘れがしにくく、簡単に手続きが可能なNEXTからの申し込みがおすすめです。
ピカラ光公式:https://pikarahikari.net/
\30,000円キャッシュバックがお得!/
おすすめの申し込み先 | NEXT |
---|---|
月額料金 | 【1ギガコース】
初月:0円 2〜12ヶ月目:4,070円 13ヶ月目以降:5,070円
初月:0円 2〜12ヶ月目:3,300〜5,170円 13ヶ月目以降:4,400〜6,270円 |
実質月額料金※1 | 【1ギガコース】 戸建て※3:3,814円 マンション※4:3,132円~4,950円 |
実測値※2 | 下り:489.4Mbps 上り:451.54Mbps |
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 880円 |
工事費 | 39,600円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 最大30,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
※3:BBIQつづけて割+九電グループまとめてあんしん割適用時の料金
※4:九電グループまとめてあんしん割適用時の料金
九州にお住まいの方で、auやUQモバイルを利用している人は、BBIQがおすすめの光回線です。
「NEXT」から申し込むことで、最大30,000円のキャッシュバックをオプション加入なしで受け取れます。
実測値を見てみるとかなり早い速度が出ていますが、口コミを見てみるとマンションタイプの速度があまり出ないという声が見られます。
この実測値はあくまでも目安なので、お住まいの地域や状況に応じては思ったように速度が出ないこともあるので、あくまでも目安として考えるようにしましょう。
BBIQつづけて割(3年契約)と九電グループまとめてあんしん割を利用すれば、お得に利用可能な光回線ですので、九州にお住まいの方はぜひ1度ご検討ください。
BBIQ公式:https://www.bbiq.jp/
\最大30,000円キャッシュバックがお得!/
おすすめの申し込み先 | NEXT |
---|---|
月額料金 | ホームタイプ:5,720円 メゾンタイプ:4,620円 マンションタイプ:4,070円 |
実質月額料金※1 | 【新規】 ホームタイプ:4,190円 メゾンタイプ:4,757円 マンションタイプ:4,207円 【乗り換え】 ホームタイプ:1,690円 メゾンタイプ:590円 マンションタイプ:40円 |
実測値※2 | 下り:315.33Mbps 上り:348.55Mbps |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 38,500円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 乗り換え:最大100,000円 新規(ホームタイプ契約のみ):最大32,000円 |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
メガ・エッグは、中国地方に住んでいる人におすすめの光回線で、窓口に「NEXT」を利用して申し込むと、最大100,000円のキャッシュバックが受け取れます。
新規申し込みは、ホームタイプのみ最大32,000円のキャッシュバックとなるので、マンションやメゾンタイプを契約する場合は、割高になる点にご注意ください。
メガ・エッグ光 ベーシックと中国電力を一緒に契約すると、毎月550円割引になるのでよりお得に利用可能です。
乗り換え時に受け取れる最大100,000円のキャッシュバックは、他社にはあまり見られない高額キャッシュバックなので、乗り換えを検討している方はぜひ代理店NEXTからの申し込みを検討してみてください!
中国地方でおすすめの光回線7社を徹底比較!正しい選び方を元におすすめを紹介
メガ・エッグ公式:https://www.megaegg.jp/
\最大10万円キャッシュバックがお得!/
光回線は、1度契約すると長期での利用が想定されるので、失敗したくないですよね。
ここでは初心者の方でも失敗せずに光回線を選ぶ方法を7つご紹介します。
この選び方を参考に、自分にぴったりの光回線を選んでみてください。
光回線を選ぶ場合は、必ず正規代理店を選んで申し込みましょう。
代理店を選ぶ際に、確認しておきたい箇所は下記の通りです。
|
当サイトでご紹介している光回線ごとのおすすめ申し込み先は、全て正規の代理店や公式サイトとなっています。
何処から申し込めばいいかわからない方は、おすすめの申し込み先をお選びください。
光回線の代理店はどこがいいの?おすすめは?
光回線を比較するとき、どうしても月額料金の安い所を選びがちですが、できるだけ安い光回線を選びたい場合は、実質月額料金を見て、安いサービスを選びましょう。
【実質月額料金とは?】 実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間 |
上記計算式を見てもわかるように、初期費用として発生する料金や、キャッシュバック・月額料金割引を含めて契約期間で割った料金を指します。
実質月額料金を計算してみたら、月額料金よりも料金が高くなってしまうことも稀にあるので、安い料金で光回線を契約したいのであれば、実質料金を比較しましょう。
まずは、よく聞く大手の光回線やプロバイダを選んでみましょう。
特にプロバイダは、光回線によって十数種類の中から選ぶ必要があり、あまり聞いたことの無いマイナーなプロバイダの場合、サポート面に不安を覚えると思います。
光回線もプロバイダも、口コミが比較的多く利用者も多いサービスを選ぶ事が大切です。
プロバイダのおすすめ15選を比較|目的別に最適解を紹介
光回線を選ぶ際は、利用中のスマホキャリアのスマホセット割が適用される光回線を選ぶのがおすすめです。
スマホキャリアごとにおすすめな光回線は、下記の通りとなります。
スマホキャリア | 光回線 |
---|---|
ドコモ | |
ソフトバンク | |
au | |
格安スマホ |
スマホセット割は、利用しているスマホプランによって割引額が異なりますが、条件にあてはまっていれば月額最大1,100円の割引が永年続きます。
格安スマホを契約しているので、スマホセット割にあてはまらないという人は、実質月額料金が安い光回線を選ぶのがおすすめですよ。
光回線とスマホセット割引はお得で人気-セット割引のメリット・デメリットを徹底解説
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線について調べていると「最大通信速度」という言葉を目にすると思いますが、速度を重視して光回線を選びたいのであれば「実測値」を参考にしましょう。
もちろん、実測値も計測する環境や地域によって差が出ます。
当サイトで利用している実測値は「みんなのネット回線速度」を利用して、該当の光回線の速度チェックをした人たちの平均値を参考にしています。
「とにかく速度を重視したい!」という人は、実測値を確認してみてください。
光回線にはキャッシュバックキャンペーンがあり、金額ばかりに目が行きがちですが、受け取り方法などを事前にチェックしておくことが大切です。
【キャッシュバックに関してチェックするべき点】
|
申し込みをしてからすぐにキャッシュバックを受け取れれば、忘れることも無いのですが、中には1年後に受け取り手続き開始の案内メールが送られてくるサービスもあります。
その他にも、高額な有料オプションにいくつも加入しなければ対象にならなかったり、受け取りまでの手続きが複雑でわかりにくかったりするサービスもあるのです。
せっかくのキャッシュバックなので、受け取り忘れの無いように、手続きが簡単でわかりやすい窓口を選ぶことをおすすめします。
当サイトでは、キャッシュバックの料金だけでなく、受け取りやすさも考えた上でおすすめできる窓口を紹介していますので、安心してお申し込みください!
申し込みや光回線の乗り換えの手順は正しく把握しておきましょう。
特に乗り換える場合は、解約と開通の順番を間違えてしまうと、新しいインターネット回線の開通工事が終わるまでの間、ネットが使えなくなってしまいます。
「乗り換えるまでにインターネットを使えない期間が生じる可能性がある」の項目で、乗り換えの際の手順について触れていますので、合わせてお読みください。
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線を契約するメリットは6つあります。
これらのメリットについて、それぞれ詳しくみていきましょう。
光回線は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターに比べて通信が安定していて速いのが特徴です。
特に自宅でオンラインゲームを楽しむ人や、高画質動画を頻繁に視聴するといった人におすすめできる通信方法です。
各光回線ごとに最大通信速度が設定されていますが、あくまでもこれは理論値です。
実際に利用していて、この数値が出ることはまずありません。
より速い光回線を選びたい場合は「みんなのネット回線速度」や、本記事の「通信速度をとにかく重視する方」を参考に、実測値を比較してサービスを選んでみてください!
【マニア直伝】Wi-Fiの速度、快適に使える目安は?遅くなる原因と今すぐできる対処法とは
月額料金や開通工事費を見て、料金が高いなと感じる人もいるかもしれませんが、申し込み窓口をきちんと選ぶことで、光回線を安く利用できます。
光回線を申し込める窓口は多くありますが、窓口によって利用できるキャンペーンやキャッシュバック額は様々で、中々わかりづらいですよね。
当サイトでは、一番おすすめできる窓口を厳選してご紹介している他、各種割引を含めた実質月額料金もご紹介しています。
おすすめの申し込み窓口を利用することで、お得に安く光回線を利用可能です。
できるだけ安い光回線を使いたい場合は、キャッシュバックや割引を含めた実質月額料金を比較して検討しましょう。
光回線は、キャッシュバックやキャンペーンが複数開催されており、ポケット型Wi-Fiやホームルーターを扱うサービスよりも充実している傾向にあります。
キャッシュバック額も高額なことが多く、契約者側のメリットも大きいです。
【光回線の申し込み時によく見られるキャンペーン】
|
必ずしも全ての光回線で開催されている訳ではありませんが、複数のキャンペーンを同時に利用できるのでお得感があります。
キャッシュバックやキャンペーンを重視したい人は「おすすめの光回線4社|キャッシュバック・キャンペーン重視向け」の項目を参考に、光回線を選んでみてください!
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線は、新規の場合必ず開通工事が必要ですが、転用・事業者変更で他社から乗り換える場合は、開通工事無しで乗り換えられます。
フレッツ光も光コラボも、利用している回線はフレッツ光回線なので、新たに回線を引く必要が無いのです。
他にも、転用や事業者変更には時間をかけずに光回線を乗り換えられるというメリットがあります。
【マニア直伝】事業者変更とは?手続き方法や注意点、「転用」との違いを徹底解説!
光回線は、データ容量無制限で利用できます。
同時接続できる台数も多いので、家族で同じ時間帯に利用していても快適に使える可能性が高いです。
一部のポケット型Wi-Fiのように、データ容量の上限が決められていないので、たっぷりインターネットを楽しめます。
一部光回線では、光電話や光テレビを提供していて、同時に契約するとお得に利用できる場合があります。
例えば、ビッグローブ光であれば「ビッグローブ光テレビ新規契約で10,450円キャッシュバック」があります。
キャンペーンの有無は各光回線ごとに異なりますので、契約を検討している場合はお得に契約できるかも確認してみてください!
光回線でテレビを一番お得に見る方法!各サービスを徹底比較
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線を契約するにあたって、知っておくべきデメリットが8つあります。
デメリットの中には、対処法を知っておくと回避できるものもあります。
光回線にこだわらず、別のサービスを検討したほうが良いといった案内もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線に限ったことではありませんが、通信障害が起きる可能性があります。
1度通信障害が起こってしまうと、復旧するまでインターネット回線だけでなく、光電話を契約している人は光電話も利用できません。
「インターネットが急に使えなくなってしまった!」という場合は、まず利用している光回線で通信障害が起こっていないか確認してみてください。
光回線の場合、プロバイダの障害やメンテナンスによるケースもあるため、必要に応じて契約しているプロバイダの障害・メンテナンス情報も確認してみましょう。
【知っておこう!】光回線・インターネットの障害って何?回避する方法はある?
光回線は、ポケット型Wi-Fi・ホームルーターに比べると料金が高く設定されています。
ポケット型Wi-Fiとホームルーターは、利用開始の際に端末代金(サービスによってはレンタルで無料)と事務手数料がかかりますが、光回線には開通工事が必要です。
新規開通には工事が必要となる関係で、初期費用には事務手数料の他に開通工事費が発生します。
料金は各サービスによって異なりますが、決して安い料金では無いため、契約を迷ってしまう人もいるかもしれません。
光回線の開通工事費については、キャンペーンで実質無料となる場合や、ドコモ光のように完全無料となっている所がほとんどです。
契約の際はキャンペーンを確認して、料金が抑えられるかも確認してみてくださいね。
通信速度はそこまで必要ないから、光回線よりも安い月額料金でインターネット回線を利用したいという人は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターがおすすめです。
>ポケット型Wi-Fiのおすすめについてはこちら
光回線を契約する際、申し込み窓口が1つではないため、どの窓口を選べばいいか迷ってしまう可能性があります。
契約を検討している光回線の公式サイト・代理店・家電量販店など、申し込みをする窓口によってキャンペーンやキャッシュバックも様々です。
結局どこが良いのかわからず、適当な窓口を選んでしまって損をしてしまう…なんてことも考えられます。
当サイトでご紹介している窓口は、キャンペーンやキャッシュバックの条件等を比較した上で、おすすめしている窓口です。
申し込み窓口に迷ってしまう心配がある人も、安心して申し込めますよ!
光回線は、宅外から宅内にインターネット回線を引き込む工事が必要となります。
これから新規で光回線を自宅に導入しようと考えている方は、必ず開通工事が必要となることを覚えておいてください。
一方で、開通工事が必要ではない場合があります。
【開通工事が不要のケース】
|
上記ケースに当てはまる場合は、開通工事が不要となる事が多いです。
これらに当てはまる場合でも、工事が必要となる事がありますので、詳しくは契約する光回線サービスへ確認してみてください。
【要確認!】光回線の工事って何をするの?戸建て・マンション別の費用や流れを徹底解説!
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線は、申し込みから開通までに1ヶ月から、長い場合で2ヶ月程度時間が必要になります。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターのように、端末が届けばすぐに使えるわけではないので注意が必要です。
3月~4月は引越しや新生活の準備に伴い、光回線の申し込みが多くなるため、想定していたよりも、開通までに時間がかかってしまいます。
開通までの期間を少しでも短くしたい場合は、繁忙期と呼ばれる3月~4月を避けて申し込むのがおすすめです。
光回線を申し込み場合は、ある程度余裕を持って早めに申し込みをしましょう。
光回線・インターネットの契約&開通まとめ!開通までの流れと選ぶポイントをマニアが解説
光回線は、どのサービスも全国で利用できるわけではなく、提供エリアが限られているサービスや、建物によって利用できないサービスがあります。
比較的全国で利用可能なのは、フレッツ光の回線を利用してインターネットを提供している光コラボです。
提供エリアが限られてしまっていて、一部地域でのみ利用可能なのが独自回線を利用してインターネットを提供している光回線となります。
これに加えて、戸建てでは提供できるが、集合住宅の場合は利用に条件があったり、利用できなかったりするといったケースがあります。
申し込み前に、必ず提供エリアの確認をすることが大切です。
【すぐわかる!】居住エリアで使える光回線を一発チェック!エリア外だった場合にどうするべきかも解説
光回線は自宅内に配線を引いて利用するため、自宅でしかインターネットを利用できません。
その分、固定回線なので安定して速い通信速度が期待できます。
外出先での利用がメインである場合や、屋外での仕事で利用が想定される場合は、通信速度は劣りますがポケット型Wi-Fiのように、充電して持ち運びができるサービスがおすすめです。
自分がどんな時にインターネットを利用することが多いのかを考えて、適切にサービスを選びましょう。
自宅でWi-Fiを使う方法を徹底調査!おすすめのルーターや設定手順・トラブル時の対処法も
光回線を提供しているサービスには、基本的に2年から3年の契約期間があり、この期間内に解約すると解約違約金が発生することがほとんどです。
光回線を導入する場合は、必ず長期利用を検討した上で契約することをおすすめします。
それでも短期間光回線を利用したいと考えている人は、GMOとくとくBB光であれば、契約期間の縛りが無く、解約時に解約金の発生がありません。
ただし、36回で分割払いとなっている工事費については、支払い途中で解約すると未払い分の請求が一括でされるのでご注意ください。
【違約金負担キャンペーン】光回線マニアおすすめのインターネット回線!乗り換え時の3つのポイントはコレ
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線は、開通の際に工事が必要ですが、特定の条件を満たすと工事不要で光回線を使うことが可能です。
上記2つに当てはまる人は、開通の際に工事が必要ありません。
光コラボ同士での乗り換えの場合、開通にかかる時間は申し込みから1週間程度ととても簡単です。
記事内で紹介している光コラボの光回線
回線の切り替えも自動でおこなわれるので、開通工事が必要な場合のように、立ち合いも必要ありません。
これから家を借りる予定の人で、光回線の導入を検討している人はオーナーや管理会社に確認してみましょう。
万が一導入されておらず工事が必要な場合は、光回線の工事をしてもいいかの確認をしておくことが大切です。
>工事不要のWi-Fiについてはこちら
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
現在光回線を契約しているけれど、別の光回線に乗り換えようとしている人は、以下7つのことに注意してください。
料金が余計に発生してしまったり、インターネットが使えない期間ができてしまったりと、不都合が生じてしまうので、こちらの注意点をよくご確認ください。
乗り換え先の光回線が、独自回線を利用してインターネットを提供しているサービスの場合、開通工事が必要となります。
転用や事業者変更といった乗り換え方法は、フレッツ光の回線を利用しているサービス内での乗り換えしか利用できません。
現在フレッツ光や光コラボを利用していて、工事をせずに乗り換えたい人は、乗り換え先の光回線が独自回線でないかを確認しておきましょう。
新しい光回線に乗り換える際、解約時期によっては乗り換え前の光回線で解約違約金が発生することがあります。
ほとんどの光回線には2年から3年の契約期間があり、契約期間が終了する前後にある更新期間に解約をするか乗り換えなければ、解約違約金が発生するのです。
更新期間や解約違約金の料金は光回線によって様々ですので、必ず確認してから乗り換え手続きを始めましょう。
どうしても解約違約金が発生してしまう場合は、他社の違約金を負担してくれるキャンペーンを行っている光回線を乗り換え先に選ぶのがおすすめです。
光回線の乗り換え時には、新規の申し込み時と同様に契約事務手数料が発生します。
稀に事務手数料が無料となるキャンペーンを開催している光回線がありますが、基本的には初期費用として3,300円程度の料金がかかるので、覚えておきましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線にはキャッシュバックキャンペーンを開催しているサービスが多いですが、転用や事業者変更を利用して乗り換える場合、キャッシュバックが減額になっていることがあります。
ホームページ等で大々的に表示されている金額は、その多くが新規で申し込みをした場合に受け取れるキャッシュバック額です。
転用・事業者変更で金額が変わる場合、注意書きでのみ書かれていることもあるので、キャッシュバックに関連する注意事項には必ず目を通しておいてください。
手続きを全て終えてから「振り込まれた金額が思ってた額と違った!」ということにならないようにしましょう!
転用や事業者変更の場合は、回線が自動的に切り替わるので問題ありませんが、独自回線への乗り換えは、手順を間違えるとインターネットを使えない期間が生じる可能性があります。
|
基本的な光回線の乗り換え手順としては、上記の通りです。
乗り換え先の光回線が開通する前に、利用中のサービスを解約してしまうと、工事完了までの間、インターネットが使えません。
乗り換え時には、手順にもお気を付けください。
光回線サービスで契約している光電話や光テレビは、乗り換え先で継続利用できないことがあります。
光電話 | NTTで発番した番号を利用しているなら、継続利用可能 |
---|---|
光テレビ | 光回線を解約すると同時に解約されるので継続利用できない |
光電話は、電話番号の発番方法によって継続利用できますが、光テレビは乗り換え先で継続利用できません。
解約時にレンタル品の返却や、解約金がかかる場合もあるので、必ず確認してから光回線の乗り換え手続きを進めましょう。
プロバイダで発行したメールアドレスは、乗り換え先で利用できない可能性があります。
サイトのログインアドレスや、普段メインで利用しているアドレスがプロバイダ発行の物だった場合は、光回線の乗り換え前にメールアドレスの変更をしておきましょう。
光回線のプロバイダで、メールアドレスを発行している場合、乗り換え先のプロバイダが現在利用しているものと同一であればアドレスの継続利用が可能です。
アドレスの引継ぎで手間取らないためにも、普段利用するメールアドレスは、G-mailやYahooといったフリーアドレスを利用するのがおすすめです。
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線の利用がおすすめできないのは、下記の特徴に当てはまる人です。
これらに該当する人に向けて、おすすめの方法もご紹介していますので、是非ご覧ください。
そもそも自宅以外でもインターネット利用を考えている人は、光回線はおすすめできません。
光回線は宅内に配線を引き込んで接続します。
外出時に持ち出して外でインターネットを利用できないので、この場合は、ポケット型Wi-Fiの契約を検討してみてください。
ポケット型Wi-Fiは、光回線に比べると通信速度の面で劣りますが、充電してしまえば外出先に手軽に持ち運びが可能です。
>ポケット型Wi-Fiのおすすめについてはこちら
インターネットのライトユーザーの方も、光回線ではない通信方法がおすすめです。
光回線は、インターネットのヘビーユーザー向けの通信方法です。
オンラインゲームや動画配信といった、通信速度を必要とする使い方をしないのであれば、光回線よりも安い、ポケット型Wi-Fiやホームルーターでも十分に使用できます。
>おすすめのポケット型Wi-Fiについてはこちら
>おすすめのホームルーターについてはこちら
光回線には開通工事が必要なため、この工事が行えない方は光回線を使用できません。
賃貸物件にお住まいの方や、工事ができないマンションにお住まいの場合は、ホームルーターとポケット型Wi-Fiの利用をご検討ください。
ホームルーターはコンセントに差し込むだけでインターネットを利用でき、ポケット型Wi-Fiは屋内外問わず充電されていれば何処でも利用可能なものです。
光回線のように工事が必要なく、手軽にインターネット回線を引くことができます。
>工事不要のWiFiについてはこちら
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
光回線の利用がおすすめな人の特徴は、下記の3つにあてはまる人です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
インターネットの利用目的が、オンラインゲームや動画配信といった、通信速度を必要とする使い方なのであれば、光回線がおすすめです。
下りと上りの速度以外にも、ゲームや動画配信ではPing値と呼ばれるラグにかかわる数値もポケット型Wi-Fiやホームルーターに比べると優れています。
インターネットの応答速度を指すPing値は、低ければ低いほどラグが少なくなります。
オンラインゲームや動画配信といったものをラグなく快適に楽しみたい人は、光回線を選ぶ際にPing値も合わせて確認してみてください。
とにかくインターネットを快適に使いたいので、通信速度が一番重要だと考える人も、光回線の利用をおすすめします。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターでは出ない速度で楽しめるのが、光回線の大きな特徴の1つです。
速度を特に重視している人に向けて、おすすめの光回線もご紹介していますので「おすすめの光回線3社|オンラインゲーマー・通信速度重視向け」も、サービスを選ぶ際にぜひ参考にしてください。
光回線のキャッシュバックは、サービスによって様々ですが金額が高いのが特徴です。
契約後に受け取れるキャッシュバックは、受け取り方や申請方法が光回線ごとに異なります。
中には条件に有料オプションへの申し込みが必要だったり、受け取りまでに長い期間がかかるものがあります。
キャッシュバックに関する注意点は「キャッシュバックの受け取り方などを事前にしっかりチェックしておく」の見出しでご紹介していますので、合わせてお読みください。
キャッシュバックやキャンペーンを重視して光回線を選びたい人は「おすすめの光回線3社|キャッシュバック・キャンペーン重視向け」でおすすめの光回線をご紹介していますので、サービス選びの参考にしてください!
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
サービス名 | MUGEN WiFi | AiR-WiFi |
---|---|---|
月額料金 | 3,718円 | らくらくプラン:3,377円~ サクッとプラン:3,278円~ |
実質月額料金※1 | 3,537円 | 3,532円 |
契約期間 | 2年 | なし(要オプション加入) |
実測値※2 | 下り:18.21Mbps 上り:9.28Mbps | 下り:21.13Mbps 上り:11.86Mbps |
データ容量 | 100GB | 100GB |
公式サイト | MUGEN WiFi公式はこちら | AiR-WiFi公式はこちら |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
光回線と一緒に、ポケット型Wi-Fiの契約を検討している人におすすめなのは「MUGEN WiFi」と「AiR-WiFi」です。
国内外問わず利用可能で、100GBのデータ容量でたっぷり利用可能です。
どちらのポケット型Wi-Fiも、30日間のお試し期間があるので、試しに使ってみたいという人にもおすすめできます。
それぞれのサービスについて詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
月額料金 | 3,718円 |
---|---|
実質月額料金※1 | 3,537円 |
契約期間 | 2年 |
提供エリア | 国内:〇 国外:〇 |
実測値※2 | 下り:18.21Mbps 上り:9.28Mbps |
データ容量 | 100GB |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(有料オプション) |
キャッシュバック | 10,000円 |
キャンペーン |
|
公式サイト | MUGEN WiFi公式サイト |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
MUGEN WiFiは、毎月データ容量100GBまで国内外で使えるポケット型Wi-Fiです。
ポケット型Wi-Fiを提供しているサービスの中では珍しい、口座振替を有料オプションに加入することで利用できます。
2年間の契約期間が設けられているので、長期の利用を検討している人におすすめです。
契約期間の縛りをなくすこともできますが、有料オプションへの加入が必要となります。
10,000円キャッシュバックを利用してお得に契約したい方や、キャンペーンを利用して使用感を確かめてから使いたい人におすすめです。
>MUGEN WiFiの評判についてはこちら
MUGEN WiFi公式:https://mugen-wifi.com/
\最大10,000円のキャッシュバック実施中!/
月額料金 | らくらくプラン:3,377円~ サクッとプラン:3,278円~ |
---|---|
実質月額料金※1 | 3,532円 |
契約期間 | なし(要オプション加入) |
提供エリア | 国内:〇 国外:〇 |
実測値※2 | 下り:21.13Mbps 上り:11.86Mbps |
データ容量 | 100GB |
支払い方法 | クレジットカード |
キャッシュバック | なし |
キャンペーン |
|
公式サイト | AiR-WiFi公式サイト |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
AiR-WiFiは、100GBまで使えるポケット型Wi-Fiの中でも月額料金が安いサービスです。
契約期間の縛りをなくすためにはオプション(月額330円)への加入が必要ですが、契約期間に縛られたくない人や、解約時に違約金を支払いたくない人はこちらのオプションサービスを活用しましょう。
1ヶ月のお試しモニターを利用して、使用感を確かめることも可能ですが、契約期間をなくすオプションに加入するとお試し期間を利用できないのでご注意ください。
>AiR-WiFiの評判についてはこちら
AiR-WiFi公式:https://wifi-airwifi.com/shibarinashi_lp/
\1ヶ月間お試しモニター実施中!/
光回線は、光ファイバーを利用して通信を行う通信回線のことを指します。
屋外から屋内へケーブルを引き込んで利用するので、ポケット型Wi-Fiやホームルーターに比べて通信速度が速いのが特徴です。
宅内での利用がメインとなるため、外に持ち出しての利用はできませんが、自宅でオンラインゲームや、大容量の動画を高画質で楽しみたいといった人には特におすすめできる回線です。
利用には開通工事が必要で、申請から利用開始まで1ヶ月〜2ヶ月ほどかかる場合があります。
光回線以外に、インターネットの回線にはポケット型Wi-Fi・ホームルーターといったものがあるので、これらの違いについて詳しく見ていきましょう。
ドコモ光やNURO光でお馴染みの光回線!光回線とは何か?仕組みや特徴をわかりやすく解説
皆さんがインターネットを使うためには、光回線を利用する以外にも、ポケット型Wi-Fiやホームルータを契約するといった方法があります。
光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターそれぞれの特徴について見ていきましょう。
回線の種類 | 特徴 |
---|---|
光回線 |
|
ポケット型Wi-Fi |
|
ホームルーター |
|
実際に自分の住んでいる環境や、どういった時にインターネットを使うかによって、契約するサービスを検討してみてください。
【2023年12月版】インターネット回線のおすすめ13社を徹底比較!失敗しない選び方を解説
ドコモ光×GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック!/
おすすめの光回線に関する、よくある質問5つについてご紹介します。
これら5つの質問について、それぞれ回答していきますのでぜひ参考にしてみてください。
戸建て向けの光回線でおすすめなのは、GMOとくとくBB光です。
GMOとくとくBB光は、元々の月額料金も安くキャッシュバックもあるので、どのスマホキャリアを利用中の人でも安い実質料金で利用可能です。
戸建て向けのおすすめ光回線は「おすすめの光回線3社|戸建て向けランキング」でご紹介していますので、こちらもあわせてご覧ください。
インターネット回線は利用中のスマホキャリアのセット割が利用可能で、キャッシュバックキャンペーンのある光回線を選ぶことで、お得に利用可能できます。
スマホキャリアごとに、安い料金で利用可能な光回線は次の通りです。
上記光回線名から、各回線ごとの紹介見出しに飛べますので、あわせてお読みください。
オンラインゲームをメインで利用する人は「hi-hoひかりクロス with games」を選びましょう。
実測値※1 | 下り:226.69Mbps 上り:300.04Mbps |
---|---|
Ping値※ | 14.77ms |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※:みんなのネット回線速度
hi-hoひかりクロス with gamesは、ゲーム専用回線を持っているので、混雑する時間帯でもラグが少ない状態で快適にプレイできます。
hi-hoひかりクロス with gamesについての詳細は「hi-hoひかり with games|ゲーム専用回線で快適に遊びたい方におすすめ」をご覧ください。
hi-hoひかりクロス with games公式:https://hi-ho.jp/course/hikari/hi-hohikari/cross/
\通信の質にこだわりたい方におすすめ!/
「1人暮らしで利用するから安い光回線を利用したい」「オンラインゲームをできるだけ快適に楽しみたい!」という人におすすめなのがNURO光です。
実質月額料金※1 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 10Gプラン(2年契約):4,450円 10Gプラン(契約期間なし):8,300円 10Gプラン(2年契約):5,700円 10Gプラン(契約期間なし):8,300円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 |
---|---|
実測値※2 | 下り:585.5Mbps 上り:594.38Mbps |
Ping値※2 | 11.9ms |
※:2023年12月7日時点の情報です。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度
実測値を見てもわかるように下り・上りともに500Mbpsを超える速度が出ています。
提供エリアが全国では無いのがデメリットと言えますが、エリア内であれば速度の速いおすすめの光回線ですので、是非ご検討ください。
NURO光がエリア外の方は「おすすめの光回線3社|オンラインゲーマー・通信速度重視向け」でおすすめの光回線をご紹介していますので、こちらを参考にしてください。
NURO光の基本情報は「NURO光|高額キャッシュバック+高速通信が魅力」で解説しています。
ゲーム専用回線を持つ「hi-hoひかり with games」はフレッツ光の回線を利用した光コラボなので、同じ光コラボやフレッツ光から乗り換える場合は、工事不要で利用可能です。
ただし、現在利用中の回線が「フレッツ光ネクスト」ではない場合、品目変更工事が必要となる可能性があるようです。
工事の有無については、光コラボを利用していても申し込み時に必ず確認をおこなってください。
これから始めて光回線を利用する方や、独自回線を使用した光回線からの乗り換えでは、開通工事が必ず発生します。
法人向けの光回線は「XLeiひかり」がおすすめです。
XLeiひかりはマンションで月額料金3,850円(税込)、戸建てで月額料金4,950円(税込)で利用可能です。
XLeiひかりは従業員1〜30名の企業によく選ばれており、補助金&助成金支援サービスなどがある点が特徴となっています。
ひかり電話やセキュリティソフト、オンラインストレージがセットになった「コミコミ応援プラン」もあるので、企業のサポート体制やセキュリティをインターネット回線と同時にお得に強化できます。
さらに今なら新規開通工事費無料キャンペーンを実施しており、戸建てなら19,800円(税込)、マンションなら16,500円(税込)分お得に光回線を利用可能です。
法人向けの光回線をお探しの方は、ぜひ一度XLeiひかりの公式ページをチェックしてみてください。