速度の遅い楽天モバイルからドコモ、またはドコモ回線を利用した格安SIMに乗り換えたいという人はいますか?
ドコモでは現在新プランを展開し、よりユーザー目線に沿ったデータ通信量と料金プランを提供しています。
本記事では、楽天モバイルからドコモに乗り換える方法やドコモ回線の格安SIMに乗り換える際の注意点などを紹介します。
楽天モバイルからドコモへ乗り換えるデメリット
楽天モバイルからドコモへ乗り換えるデメリットは、以下の5つです。
楽天モバイルのほうが月額料金が安い
楽天モバイルとドコモの月額料金は、以下のとおりです。
容量 | 月額料金 |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB〜(無制限) | 3,278円 |
プラン名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
eximo | 0~1GB | 4,565円 |
1~3GB | 5,665円 | |
3GB〜(無制限) | 7,315円 | |
eximoポイ活 | – | 10,615円 |
ahamo | 30GB | 2,970円 |
110GB | 4,950円 | |
irumo | 3GB | 2,167円 |
6GB | 2,827円 | |
9GB | 3,377円 |
月額料金の面でいえば、楽天モバイルのほうが安いです。
ドコモも魅力的なサービスはありますが、料金に結構な差があるのも事実です。
月額料金を抑えたい方は、楽天モバイルをおすすめします。
他にも、楽天モバイルはドコモに比べて通話料が安いです。
楽天モバイルには国内通話が無料になるアプリがありますが、ドコモはファミリー割引のグループ以外の通話では通話料が有料です。
あまり通話を行わない人は大丈夫ですが、通話料は結構かかってしまいます。
- Rakuten Link:Rakuten Link同士は通話もメッセージも無料
- Rakuten Link以外との通話料金
- Android版:発着信無
- iOS版:発信は無料、着信は不可(電話アプリでの着信となる)
ファミリー割引:家族間国内通話が無料
楽天モバイルでは、IOSの着信以外のすべての通話が無料です。
ドコモではファミリー割引に入っていれば、家族間は無料で通話ができます。
家族しか無料で電話ができない
楽天モバイルは専用アプリの使用で国内通話が無料ですが、ドコモでは家族の間でしか無料になりません。
ドコモでお得に通話するには、通話専用プランに入るのがおすすめです。
利用できるエリアが異なる
楽天モバイルとドコモでは、利用可能なエリアが異なります。
利用したい地域が対応となっているか、公式サイトなどで調べましょう。
ドコモの方が、エリアカバー率は高いです。
しかし、エリアによって使えるキャリアは異なるため、使いたいエリアが対応となっているか事前に調べましょう。
楽天モバイルは現在、順次エリア拡大中です。
ドコモは4Gのほか、5Gも対応エリアも拡大しています。
ドコモの方がエリアは多いため、楽天モバイルでは繋がりにくいという場合はドコモがおすすめです。
楽天ポイントの還元率が下がる
楽天ポイントの還元率が下がるのは、デメリットの1つです。
楽天モバイルを契約しているときは、「スーパーポイントアップキャンペーン(SPU)」が利用できます。
楽天市場で買い物をするとポイントが3倍になりかなりお得ですが、ドコモに乗り換えると特典が受け取れなくなります。
楽天モバイルからドコモに変える際は、ポイントについても注意が必要です。
楽天モバイルの端末はドコモで動作保証されていない場合がある
楽天モバイルの端末は、ドコモで動作保証がされていないため注意が必要です。
楽天モバイルのiPhoneを含む楽天機種をドコモのSIMで使う場合、使えるかどうかの確認をしなければいけません。
楽天モバイルの機種はすべてSIMフリーのため、基本的には使用可能です。
しかし、古い機種などの場合は対応していない可能性もあるため注意してください。
不安な場合は、乗り換えの際にドコモで機種を購入するという方法もあります。
乗り換えの際は、機種の割引などのキャンペーンが手厚いです。
楽天モバイルからドコモへ乗り換えるメリット
楽天モバイルからドコモへ乗り換えるメリットは、以下の5つです。
安定した通信速度で利用できる
ドコモでは比較的安定的な通信速度で使用できるため、通信速度で不満がある人はドコモがおすすめです。
楽天モバイルを使用して通信速度が遅いと感じる場合、ぜひドコモに変えてみてください。
ただし、ドコモは一部のエリアや時間帯でつながりにくいと言われることもあります。
セット割や家族割がある
セット割や家族割がある点も、ドコモのメリットです。
割引の内容によっては、かなりお得になります。
ドコモは基本的な料金が割高なため、セット割引は積極的に活用しましょう。
ドコモのセット割は、以下の3つです。
ドコモ光セット割
ドコモ光を契約中という人は、ドコモ光セット割が使えます。
- 「ドコモ光」定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ)をご契約の場合:永年最大1,100円(税込)割引
- 「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)をご契約の場合:永年最大550円(税込)割引
ドコモ光のプランや契約するスマホのプランによって、割引の価格が違うのも特徴です。
契約するプランによっては、550円や220円の割引になる場合もあります。
現在ドコモ光を使っていない人は、契約のときにドコモ光に見直してみるのも一つの手です。
ファミリー割引
ファミリー割引では、家族間の通話料が国内に限り無料になります。
家族でスマホを使っている場合は、通話料が安くなるのでお得です。
同居別居問わず、ファミリー割引は利用でき、20回線まで割引が受けられます。
ただし申し込みが必要になるため、スマホの契約時などに申し込みをしてください。
みんなドコモ割
みんなドコモ割は、ファミリー割引のグループ内であれば使用が可能です。
月額料金が、回線ごとに最大1,100円(税込)が割引になります。
安いプランの契約の場合は、550円(税込)の割引になる場合もあります。
キャンペーンでお得に乗り換えられる
ドコモのキャンペーンで、お得に乗り換えられる可能性がある点もメリットの一つです。
時期によって行っているキャンペーンは違いますが、通常よりお得になる場合がほとんどです。
乗り換えの際は、利用できるキャンペーンがあるか確認しましょう。
購入できる機種が多い
購入可能な機種が多い点も、ドコモの特徴の1つです。
発売日に新型のiPhoneやAndroidが買えるため、新型の機種がほしいという人におすすめです。
最新の機種もキャンペーンなどで割引でき、分割払いでも買えます。
楽天モバイルのiPhone 15は在庫が豊富にありますが、Android製品などはドコモに比べると少ないです。
Androidで最新機種を使いたい人は、ドコモを利用しましょう。
ドコモの格安プランahamoなら月額料金がお得
ahamoなら、30GBのデータ通信量で基本料金2,970円(税込)とお得です。
ギカをたくさん使いたいという人は、110GBのプランもあるためかなりお得に使えます。
ぜひahamoも検討の上、ドコモに乗り換えましょう。
楽天モバイルからドコモへ乗り換える手順
楽天モバイルからドコモへ乗り換える手順は、以下のとおりです。
①楽天モバイルの解約に関する注意点の確認
楽天モバイルからドコモへ乗り換える際は、以下に注意してください。
- 月途中で、解約の場合、オプションは日割りで計算となる
- 楽天モバイルの場合、SIMカードは返却が必要
- 一部オプションは、別で解約の手続きが必要になる
楽天モバイルは月途中で解約の場合、オプション料は日割りでの計算です。
楽天モバイルの場合、解約後はSIMカードの返却が必要です。
他にも、一部のオプションは乗り換え前に解約する必要があります。
解約が必要なオプションは、以下のとおりです。
- スマホ交換保証プラス
- 故障紛失保証 with AppleCare Services
- あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch
②ドコモへの申し込みに必要なものの準備
ドコモへ申し込む時に必要なものは、以下のとおりです。
本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
上記を持っていない人は、健康保険証または住民基本台帳カードと補助書類の持参してください。
補助書類とは住民票・公共料金の支払い領収書などを指します。
支払い方法
ドコモは、以下の支払い方法から選べます。
- クレジットカード・キャッシュカード
- クレジットカード支払い
- 銀行口座振替
- 請求書によるお支払
dアカウント
事前にdアカウントを用意しておくと、契約の際に便利です。
ただし、契約後に任意で取得しても問題ありません。
③ドコモへの申し込み
申し込みに必要なものを揃えたら、ドコモへの申し込みを行いましょう。
ドコモは、以下の場所で申し込みができます。
- ドコモショップ
- 家電量販店
- ドコモオンラインショップ
上記の3つの中では、ドコモオンラインショップでの申し込みがおすすめです。
ドコモオンラインショップは簡単に契約ができ、キャンペーンを多く行っているのが特徴です。
機種も、ドコモオンラインショップで買えます。
④初期設定・開通手続き
手元にSIMが到着したら、SIMを挿入する前に開通手続きを行いましょう。
開通手続きは、ドコモオンラインショップから行えます。
購入履歴にアクセスを行い、受付番号と電話番号を入力しましょう。
次は、端末のAPN設定を行います。
⑤データ移行
データ移行を行っていきます。
端末を変えていない場合は、データ移行をしなくて大丈夫です。
機種変更を行った人は、データの引き継ぎを行って乗り換え完了です。
楽天モバイルからドコモへの乗り換えに関する注意点
楽天モバイルからドコモへの乗り換えに関する注意点は、以下のとおりです。
乗り換え時に慌てないためにも、事前に注意点を確認しましょう。
ドコモのAPN設定の方法
ドコモに乗り換えの際は、APNの設定に注意してください。
APNとはアクセスポイントを指し、設定を行わないとドコモの回線に繋がりません。
ドコモから送られてくる説明マニュアルに従って、設定を行なってください。
APN設定方法は機種によって違うため、注意が必要です。
ドコモで端末だけ購入することもできる
ドコモでは乗り換えをしなくても、端末のみの購入が可能です。
ドコモの公式サイトや、リユースで端末のみでも買えます。
リユースだと、中古スマホをリーズナブルな価格で購入できるのがポイント。
ドコモオンラインショップでも端末のみの購入はできるため、ドコモオンラインショップの利用もおすすめです。
楽天モバイルの回線の解約と同時に一部のオプションは解約されない
楽天モバイルの解約と同時に一部のオプションは解約されないため、個別で解約する必要があります。
手続きを忘れると、楽天モバイルの解約後オプションのみ請求され続け、無駄なお金を払うハメになります。
個別で手続きが必要なオプションは、以下のとおりです。
- スマホ交換保証プラス
- 故障紛失保証 with AppleCare Services
- あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch
端末保証に入っている場合は、自分で解約しましょう。
オプションの解約方法は、以下のとおりです。
- My 楽天モバイルにアクセスする
- 契約オプション一覧から解約を選ぶ
- 「サービスを解約しますか?」でOKを選んで完了
オプションの解約月の料金は、日割計算になる場合が多いです。
しかし、以下のサービスは月額料金満額分の支払いになります。
- 15分(標準)通話かけ放題
- 国際通話かけ放題
- 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
日割りにならず、月額料金が満額の支払いになるため注意が必要です。
関連記事:【結論】ドコモのAppleCare+とsmartあんしん補償/ケータイ補償の違い
楽天モバイルからドコモへの乗り換えに関するよくある質問
楽天モバイルからドコモへ乗り換える際のよくある質問は、以下のとおりです。
楽天モバイルのドコモ回線はいつまで使える?
楽天モバイルのドコモ回線のサービス終了時期は、明記されていません。
現在は使えますが、公式サイトでは楽天モバイル回線への乗り換えを推奨しています。
楽天モバイルは楽天回線のプランを提供しているため、今後はサービス終了する可能性が高いです。
早めにドコモや、楽天モバイルの楽天回線への乗り換えがおすすめします。
楽天モバイルの端末はドコモでも使える?
楽天モバイルの端末は、すべてSIMフリーのためドコモでも使えます。
まれに古い機種などは使えないケースもあるため、確認が必要です。
しかし、最新の機種はSIMフリーのため他キャリアでも使えます。
楽天モバイルの解約金やMNP発行手数料はいくら?
楽天モバイルの解約金・MNP発行手数料は、無料です。
乗り換えの際、楽天モバイルの場合は手数料がかかりません。
いつでも乗り換えられるため、自身の手が空いたタイミングで乗り換えるのがおすすめです。
楽天モバイルはどこ回線を使っている?
楽天モバイルの回線は、楽天回線とau回線を使っています。
楽天モバイルの旧プランを使っている人は、ドコモ回線を使っている可能性があります。
楽天モバイルの端末はSIMフリー?
楽天モバイルの端末は、SIMフリーです。
iPhoneもAndroidも、SIMフリー端末で販売しています。
SIMフリーのため、全キャリアのSIMでも使用可能で、SIMロック解除の必要もありません。
ドコモに変える際も、ドコモのSIMに入れ替えるだけで大丈夫です。
楽天モバイルからドコモへの乗り換えの審査は厳しい?
ドコモが自ら行う契約審査については、あまり心配はいりません。
月々のスマホ料金などを支払っていれば、高い確率で審査は通ります。
他のスマホやネット系の通信サービスも、未納がないか審査でチェックされるため注意しましょう。
他にも、端末を割賦で買う際の審査もあります。
高すぎる端末の場合、割賦可能な上限があるので注意が必要です。
楽天モバイルからドコモへの乗り換えまとめ
本記事では、楽天モバイルからドコモへの乗り換えについて紹介しました。

スマゴリ
楽天モバイルから、ドコモへ乗り換える際のデメリットや、メリットに加え、乗り換え方法や注意点、よくある質問なども紹介しました。
ドコモならではのお得なセット割などもあります。
キャリアへの乗り換えの場合、キャンペーンが手厚いところもあるため、ぜひお得に乗り換えましょう。
今はオンラインショップでも手続きが簡単で、SIMや機種も郵送で送ってくれます。
楽天モバイルのドコモ回線から、楽天モバイル、他キャリアに変えることも可能です。
楽天モバイルからドコモへ変えるメリットは、回線や選べる機種の多さにあります。
料金面なども考慮し、ドコモに変えるか検討してください。
ぜひこの記事を参考にし、楽天モバイルからドコモへお得に乗り換えてください。