スマホの一括払いと分割払いはどっちがお得?【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天】

スマホを契約しようとしているんだけど、一括購入と分割購入はどっちがお得?

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどでスマホを購入するとき、一括払いか分割払いか選べます。

この記事では一括/分割それぞれのメリット・デメリットを整理しながら、おすすめな支払い方法を解説します。

正直な結論
  • 1年程度で買い換えるつもりなら一括払いがお得
  • 2年以上使うなら分割払いがお得

\購入プログラム活用で機種代金が割引!/

楽天モバイル
楽天モバイル
au
au
ソフトバンク
ソフトバンク
ドコモ
ドコモ

結論:スマホの一括払い・分割払いは使用期間によって決める

スマホを一括払いするか分割払いするかは、スマホの使用期間によって決めましょう。

これまでスマホは「買う=自分のものにする」という感覚で使うのが当たり前でした。

しかしここ数年は中古スマホもそれなりの価値が残ること、キャリアの購入プログラムの存在もあって「スマホは一時的に借りて使うもの」というイメージに変化してきています。

例えばauのスマホトクするプログラムなら、24回払いで購入し、25ヶ月目に端末を返却すると実質負担額が7万円ほど安くなります。

一括で買う人も、数年後にそのスマホをフリマや下取りに出すなら、それまでの期間は「借りている」と考えることも。

  • 1年程度で機種変更するかもしれない→一括
  • 2年間使って返す→分割
  • 2年以上使うつもり→分割

スマホを一括払いするメリット・デメリット

スマホ一括払いのメリットとデメリットを紹介します。

スマホを一括払いするメリット・デメリット
  • 一括払いのメリット|手数料なしで総支払額を抑えられる
  • 一括払いのメリット|短期の買い替えがしやすい
  • 一括払いのメリット|ネットワーク利用制限がかからず売りやすい
  • 一括払いのデメリット|そもそも資金に余裕がないと難しい

一括払いのメリット|手数料なしで総支払額を抑えられる

スマホを一括払いすると、手数料なしで総支払額を抑えられます。

スマホに限らず、分割払いは実質的な借金です。

一括で支払うことで、毎月の支払いはプラン料金だけになり、すっきりして気持ちいいです。

スマホ代を一括で支払ってしまえば、機種変更や他社への乗り換え時期を自由に選択できます。

スマゴリ

あとのことを考えると、選択肢が広がる一括払いがおすすめです。

一括払いのメリット|短期の買い替えがしやすい

スマホを一括払いで購入すると、短期で買い替えやすいです。

例えば最新のiPhoneに毎年買い替えているような人は、一括で買うのがおすすめ。

  • 最新のiPhoneを買ったら古い端末を売却できる
  • iPhoneは1年程度の利用期間なら高額で売却できる

キャリアの端末購入プログラムは、2年で機種変更する人に最もメリットがあるようにつくられています。

1年程度で機種変更をするつもりなら一括で買って、次の機種変更のときは自分でフリマなどで売る方が、お得になる可能性が高いです。

一括払いのメリット|ネットワーク利用制限がかからないので売りやすい

一括払いで端末を購入すると、スマホの売価が上がりやすいメリットがあります。

というのも、一括払いで支払うとネットワーク利用制限の判定が◯になるからです。

ネットワーク利用制限とは、分割払いの支払いが滞ってないかのチェックで、以下3種類に分かれています。

  • ◯:端末代金の支払いが済んでいる
  • △:端末代金を支払い中
  • ✕ :端末の残債が支払われておらず、通信ができない状態

スマホを中古で売る時はこのマークによって売価が決まり、◯の状態だと一番高く売れやすいです。

ただし、フリマアプリだと△や✕では売れないこともあります。

これまでは分割払いで購入したスマホは、購入日から100日経たないとSIMロック解除ができず、一括で買うと即日でSIMロック解除ができました。

しかし2021年10月から、そもそもSIMロック自体が禁止されています。

参照:移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン (令和3年8月 10 日最終改正) 

一括払いのデメリット|そもそも資金に余裕がないと難しい

資金に余裕がないと、スマホを一括払いで購入するのは難しいです。

最新のiPhoneや高性能なAndroidスマホは、10万円を超えることも珍しくありません。

ただ、個人的には分割で払う場合であっても端末代は全額確保してから買った方がいいと考えています。

毎月支払うスマホ代のために働くのは精神的にも辛いですし、万が一支払えないと、信用情報に傷がついてしまうからです。

 スマホ一括払いのまとめ
  • 一括で払えば精神的にラク
  • 自由や選択肢が手に入る
  • 売却しやすくなる→1年程度で買い換えるつもりなら一括がお得になる可能性大

関連記事:iPhoneの分割審査をなくしたい!通らなくても購入する方法を6つ紹介

スマホを分割払いするメリット・デメリット

分割払いのメリットとデメリットは以下のとおりです。

分割払いのメリット・デメリット
  • 分割払いのメリット|手元にお金がなくても買える
  • 分割払いのメリット|購入プログラムが適用できる
  • 分割払いのデメリット|購入プログラムが必ずお得になるとは言い切れない
  • 分割払いのデメリット|手数料が発生し総支払額が増える

分割払いのメリット|手元にお金がなくても買える

分割購入の大きなメリットは、手元にお金がなくてもスマホを購入できます。

最近のハイエンドモデルは普通に10万円を超えてくるので、一括では購入できないことも。

ただ、無計画に分割をしてしまうと自分の身の丈以上の支払いに苦しめられる可能性もあるので、しっかりと考えてから分割するようにしたいですね。

またキャリアの分割払いには手数料や金利がかからないこともメリットです。

分割払いのメリット|購入プログラムが使える

端末代金を分割で支払うと、各キャリアの購入プログラムに入ることができます。

購入プログラムとは、分割払いを選んで2年後にスマホを返すと、それ以降の支払いが免除される特典です。

ドコモ
au
ソフトバンク
楽天モバイル

約40〜50%程度の支払額が免除されます。

ドコモの端末購入プログラムの詳細は、以下の記事をチェックしてみてください。

45〜70%程度の支払額が免除されます。

ドコモの端末購入プログラムの詳細は、以下の記事をチェックしてみてください。

auのスマホトクするプログラムをわかりやすく解説!機種変更の方法も紹介

45〜80%程度の支払額が免除されます。

ソフトバンクの端末購入プログラムの詳細は、以下の記事をチェックしてみてください。

新トクするサポートをわかりやすく解説!注意点やデメリットも一緒に確認

約50%程度の支払額が免除されます。

端末返却時に3,300円(税込)の手数料がかかるのは、他社との違いです。

楽天モバイルの端末購入プログラムの詳細は、以下の記事をチェックしてみてください。

楽天モバイルの買い替え超トクプログラムがおすすめ!2年後の出口戦略もわかりやすく解説

2年間格安でスマホをレンタルするようなイメージで、キャリアが2年後の買取額を保証してくれるイメージです。

MEMO:楽天モバイルはiPhoneのみが対象です。

分割払いのデメリット|購入プログラムが必ずお得になるとは言い切れない

購入プログラムが必ずお得になるとは言い切れません。

2年後にスマホを返すことを条件に40〜50%オフで最新スマホが使えることがメリットでした。

しかし、一括払いで購入したスマホが2年後に購入価格の50%以上で売れた場合は、一括払いの方がお得です。

とくにiPhoneはリセールバリュー(売却するときの価格)が落ちにくいので、2年後でもそれなりに高額で売れることが多いです。

分割払いのデメリット|手数料が発生し総支払額が増える

分割払いは、手数料が発生し、総支払額が一括払いより高くなるのもデメリットです。

スマホに限らず、分割払いを選択すると分割手数料が発生します。

例えば、auの「スマホトクするプログラム」を利用してiPhone 15 Proを購入した場合、25ヶ月目に端末を返却することで残りの支払いが不要になりますが、端末を返却しない場合は総支払額が増える可能性も。

購入プログラムを利用して分割払いを選択するなら、端末を返却するか使い続けるかをしっかり検討する必要があります。

 分割払いのまとめ
  • 手元に資金がなくても最新の端末が使える
  • 購入プログラムを使えば、2年間最新スマホを半額程度の負担で使える
  • 2年で端末を返却するなら、各社の購入プログラムを使うのが安心

スマホの分割払いは縛りではない

スマホの分割払いは、契約期間の縛りではありません。

勘違いしがちなのですが、分割払いを選択したからと言って、2年間キャリアとの契約を続ける決まりはないです。

分割払いの途中で他社に乗り換えたり機種変更したりしてもOKで、購入プログラムは解約後でも加入し続けられます。

  • ドコモで24回払いで「いつでもカエドキプログラム」に入る
  • 1年でauに乗り換える(ドコモで端末の支払いは続ける)
  • 2年経ったらauで新しいスマホを買い、ドコモに古い端末を返す

かつては「分割払い=実質的なしばり」でしたが、現在の購入プログラムはかなり良心的で柔軟に使えます。

短期で買い換えるなら一括払い、端末を返却するなら分割払いがおすすめ

スマホの一括払いと分割払いは、それぞれ以下に当てはまる人におすすめです。

一括払いがおすすめな人
分割払いがおすすめな人
  • 短期(1年程度)でスマホを買い換える可能性が高い人
  • 買い替え後に古い端末を売りたい人
  • 経済力に余裕がある人
  • 2年以上使い続ける予定の人
  • 初期費用を抑えたい人
  • 月々の支払いを一定にしたい人

キャリアの購入プログラムに入りたいかどうかで、一括/分割を選ぶのが良いという、すごく当たり前な結論になりました。

携帯キャリアのおすすめ記事

携帯会社はどこがいい?
【2025年4月最新】携帯料金を徹底比較!スマホ代を安くしたい人必見
楽天モバイルの三木谷キャンペーン
楽天モバイルの三木谷キャンペーンを徹底解説!最大14000ポイント還元【2025年4月最新】
スマホの割引規制とは?
スマホ割引規制とは?いつからどう変わる?2025年最新情報をわかりやすく解説
携帯会社ランキング
【2025年最新】携帯会社ランキング|大手キャリアと格安SIMを目的別に比較
楽天モバイルのクーポンコードまとめ
【2025年4月最新】楽天モバイルのクーポンコードを徹底紹介!併用できるかも解説
UQモバイルのクーポン
【2025年4月最新】UQモバイルのクーポンまとめ!お得にポイントがたまる!
【2025年4月最新】ドコモオンラインショップの機種変更クーポン7選!入手方法をチェック
auオンラインショップの機種変更クーポン6選【2025年4月最新】
関連サイト