ソフトバンクとワイモバイル比較すると、月額料金を大幅に抑えられます。
本記事では、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるときの手順やお得なタイミング、他社から乗り換えが対象のワイモバイルのキャンペーンなどを詳しく解説していきます。
- ソフトバンクからおすすめの乗り換え先はこちら
- ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えはこちら
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える手順
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える手順は、以下のとおりです。
ワイモバイルへスムーズに乗り換えるためには、準備や手続きなどの手順を確認しておきましょう。
①必要なものを準備する
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える前に、手続きに必要な個人情報や書類が必要です。
乗り換え手続きができる場所は、ワイモバイルの公式ショップ・オンラインストア・家電量販店の携帯コーナーなどの実店舗でできます。
ただし、実店舗とオンラインストアで、本人名義での契約に必要なものが異なるため、注意しましょう。
- 契約者の本人確認書類
- 支払いに使用するクレジットカードまたは口座情報
- My SoftBankアカウント
- 支払いに使用するクレジットカードまたは口座情報
手続きをスムーズに進めるには、My SoftBankアカウントは重要なため、メモ用紙に控えておくと安心です。
②端末の動作確認を行う
現在使用しているスマホを引き続き使いたい場合は、ワイモバイル公式サイトでスマホの動作確認を行いましょう。
ワイモバイルへ乗り換える際に、新しくスマホを購入する際は、端末動作の確認は不要です。
③データのバックアップをとる
ワイモバイルへ乗り換える際に、新しくスマホを購入するのであれば、現在使用している端末のデータをバックアップして新しいスマホへの移行が必要です。
万が一に備えて、複数の方法でバックアップをとっておくと、バックアップ漏れを防げます。
ただし、アプリ内の情報などバックアップされないデータもあるため、アプリ内の「引き継ぎ」手順を確認しておきましょう。
「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリを利用すると、連絡先・画像・写真などのデータバックアップや復元ができます。
簡単な操作方法で、消失したデータの復元ができるため、故障や水没などの端末が動作しない場合に備えられます。

スマゴリ
ワイモバイルのLYPプレミアムプランは保存容量が無制限、その他のプランは最大30GBまでの保存が可能です。
④申し込み方法を決めて手続きを進める
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える手続きできる場所は、以下のとおりです。
- ワイモバイルの公式ショップや家電量販店の携帯コーナーなどの実店舗
- ワイモバイル公式オンラインストア
オンラインで申し込むと、契約事務手数料・送料・頭金が無料で、オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できます。
ワイモバイルオンラインストアからの申し込み手順は、以下の2通りです。
- 申し込みに必要なものを準備する
- My SoftBankのご契約者情報が正しいか確認する
- お支払方法
- プラン・オプションを選択する
- お客様情報を入力する
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
- 商品発送完了メールを受け取る
- 申し込みに必要なものを準備する
- My SoftBankのご契約者情報が正しいか確認する
- お支払方法
- プラン・オプションを選択する
- 端末を選択する
- お客様情報を入力する
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
- 商品発送完了メールを受け取る
⑤SIMカードや端末を受け取る
ワイモバイル公式オンラインストアで申し込み後、審査に問題がなければ、契約時に入力した住所にSIMカードが配送されます。
契約したSIMカードや端末に間違いがないか、アクセサリなどの付属品も同梱されてるかを確認して、正常動作のチェックを行いましょう。
届いた端末は、充電残量が少なく電源が入らないケースもあるため、まずは充電して電源を入れます。
⑥回線の切り替えを行う
届いたSIMカードの回線を切り替える手続きが必要で、オンラインと電話の2通りからできます。
ワイモバイルオンラインストア:回線切替受付時間 9:00 ~ 22:30(年中無休)から手続きを進めます。
- Web受注番号
- 契約者の生年月日
- メールアドレス
受付後、15分程度で回線の切り替えが完了します。
回線切り替えの手続き電話窓口は、以下のとおりです。
- TEL:0800-100-1847
- 受付時間 10:00 ~ 19:00(年中無休)
音声ガイダンスに沿って、以下の必要な情報を入力してください。
- Web受注番号
- 携帯電話番号
- 契約時に設定した4桁の暗証番号
受付後、1〜2時間ほどで回線切り替えが完了します。
自分のタイミングで切り替えたい人はオンライン、ワイモバイルの元で回線の切り替えを確認したい人は、
電話での手続きがおすすめです。
商品到着日から6日後の22:30までに切り替えができない場合は、翌日(商品到着日の7日後)に自動的にワイモバイルが切り替えてくれます。
⑦初期設定を行う
回線の切り替え後、端末にSIMカードを挿入して初期設定を以下の手順で行います。
- 端末の電源はオフにする
- SIMピンを使ってトレーを引き出す
※Android端末ではトレーではなく、端末カバーを外す機種もあります - トレーに届いたSIMカードをセットして、トレーを戻す
SIMピンがない場合は、針や押しピンなどで代用できます。
⑧データを移行する
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に、新しくスマホを購入した場合は、バックアップしたデータを新しいスマホに移す必要があります。
機種ごとに以下の記事を参考にし、バックアップデータを移行しましょう。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるベストなタイミング
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミングは、以下の2つです。
月末だと二重払いを最小限に抑えられる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるなら、解約月の日割り計算がされない月末がおすすめです。
解約月の料金が日割りされないため、月の初めに解約しても月末に解約しても、1カ月分の料金を請求されます。
例えば、4月1日に解約しても4月30日に解約しても支払う料金は同じですが、ワイモバイルは契約初月の料金が日割りで計算されます。
月末にワイモバイルへ乗り換えれば1日分の料金だけで済み、解約・乗り換え後の支出を抑えられるため、お得です。
ただし、MNP予約番号の取得や回線切り替えに時間がかかる可能性もあるため、余裕を持って数日前から準備を始めましょう。
端末代金を支払い終わったとき
現在使用している端末の代金の支払いが完了したタイミングも、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるベストタイミングです。
スマホの端末代金は、2〜4年の分割払いを選択して契約でき、毎月の通信料金と合算されて請求されます。
My SoftBankで請求書の内訳を確認すれば、残りの端末代金の支払い回数がわかるため、乗り換え前に確認しておきましょう。
分割払いが終了している、あるいはまもなく終了する場合は、乗り換えによる月額料金の見直しを検討するタイミングといえます。

スマゴリ
端末代の支払いがなくなれば、毎月の固定費を抑えやすくなり、新しい料金プランに移行できます。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるデメリットや注意点
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えたときに考えられるデメリットと注意点は、以下の6つが挙げられます。
ワイモバイルの通信品質に不安を感じる人は、最大22,000円の割引を受けながら、お試しで利用できるワイモバイルのお試し割を活用しましょう。
データ無制限プランがない
ソフトバンクには、「ペイトク無制限」などデータ無制限プラン(ギガ使いたい放題)がありますが、ワイモバイルは各データ制限のプランのみです。
動画視聴や負荷のかかりやすいアプリを使用する人など、大容量の通信を日常的に行う人は注意しましょう。
ただし、ワイモバイルでは20GBや30GBのプランに加え、「データくりこし」が適用されます。
データくりこしは、当月の余ったデータ容量を翌月に繰り越しできるサービスです。
データの追加購入をする頻度も減らせるため、毎月の通信費用を節約できます。
新みんな家族割を引き継げない
ソフトバンクでの「新みんな家族割」を適用している人は、ワイモバイルに乗り換えると割引の引継げません。
ただし、ワイモバイルにも「家族割引サービス」があり、2回線以上の契約から割引を受けられます。
家族で複数回線を使っている場合は、ソフトバンクの「新みんな家族割り」と同様のサービスをチェックしましょう。
ソフトバンクのメールアドレスは有料
ワイモバイルへの乗り換え後、ソフトバンクのキャリアメール(@i.softbank.jp / @softbank.ne.jp)はは使えなくなります。
引き続き使用したい場合は、「メールアドレス持ち運び」サービスを有料で契約しなければなりません。
メールアドレスにこだわりがない人は、Gmailなどの無料メールサービスに切り替えると、通信費の節約ができます。
端末の種類が少ない
ワイモバイルでは、ソフトバンクと比較すると、取り扱っているスマホの機種が限られています。
最新の端末や特定のメーカー機種を購入したい人は、SIMフリーのスマホを購入してワイモバイルの回線を使用する方法がおすすめです。
ソフトバンク認定の中古端末を利用すると、ワイモバイルの乗り換えをお得にできます。
乗り換えで利用できるキャンペーンが少ない
ソフトバンクに比べると、ワイモバイルのキャンペーンは数や内容は少なめです。
しかし、ワイモバイルは月額料金が安いため、毎月の割引として機能しています。
自宅のインターネットを「ソフトバンク光」や「SoftBank Air」の契約をすると、セット割が適用されたり、PayPayとの連携でポイント還元を受けたりできます。
乗り換えの際は、他のサービスとの組み合わせでお得に契約できる可能性もあるため、事前にキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
関連記事:ワイモバイルのキャンペーン最新情報!30,000円キャッシュバックはある?
端末残金は引き続き支払う必要がある
ソフトバンクで購入した端末の分割支払いが残っている状態でワイモバイルに乗り換える場合、端末代の残金はそのまま支払いが継続されます。
購入時に設定した分割回数に沿って引き続き支払うか、乗り換え手続きの際に一括清算しましょう。
ワイモバイルの機種代が残っていても乗り換えは可能です。

スマゴリ
ワイモバイルで新しい端末を購入する場合は、下取りキャンペーンなどの活用で、2台分の端末代金の支払い負担を軽減可能です。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリット
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合のメリットは、以下の4つです。
ワイモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットを比べて、自分に最適な選択をしましょう。
違約金もかからず、毎月のスマホ代が安くなる
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリットは、月額料金が大幅に安くなる点が挙げられます。
乗り換え後の月額料金は、以下の表を参考にしてください。
データ容量 | ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|---|
ギガ無制限 | 9,625円 | なし |
50GB | 8,525円 | なし |
30GB | 7,425円 | 5,115円 |
20GB | なし | 4,015円 |
低容量 | 2,266円~ | 2,365円(4GB) |
※金額は税込
毎月のデータ使用量が20GB未満または、バラつきがある場合、ワイモバイルの方が月額料金は安くなります。
月々のデータ使用量が30GBを超える人を例に、ソフトバンクとワイモバイルの1年間の料金の差額を下記の表にまとめています。
月のデータ使用量が同じでも、月額料金の差額は2,310円(税込)、年間27,720円(税込)でワイモバイルの方が安いといえます。
「データくりこし」の適用で、余ったデータ容量を繰り越しできるため、契約プラン以上の容量を使用できます。
ソフトバンクでは2022年2月1日以降、更新月以外の解約でも違約金(契約解除料)は不要になったため、いつでも安心してワイモバイルに乗り換え可能です。
割引サービスの利用でさらに安くなる
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際は、以下のキャンペーンを活用すると、月額料金をさらに安くできます。
割引サービス名 | 割引額 | 適用条件 |
---|---|---|
おうち割 光セット(A) | 1,650円(シンプル2 Sの場合:1,100円) | 自宅のインターネットとワイモバイルのスマホを一緒に利用する |
家族割引サービス | 1,100円(2回線目以降の回線) | 1.ワイモバイルのスマホを、家族や親戚、同居している恋人と2回線以上を契約する2.シンプル2 S/M/Lのいずれかのプランを選ぶ |
PayPayカード割 | 187円 | ワイモバイルの料金の支払いをPayPayカードに設定する |
※金額は税込
ワイモバイルの家族割は、2回線目以降が1,100円が割引されます。
ただし、「おうち割 光セット(A)」と家族割引サービスの併用はできないため、注意しましょう。
関連記事:ワイモバイルのソフトバンク光セット割「改悪された」という話は本当?おすすめの他社光回線や割引額も徹底調査!
かけ放題プランがお得になる
かけ放題プランの月額料金は、ワイモバイルの方がクよりお得で、1回の通話時間が5分長くなっています。
キャリア | オプション名 | オプション内容 | オプション価格 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 準定額オプション+ | 1回5分以内の国内通話が無料 | 880円 |
ワイモバイル | だれとでも定額+ | 1回10分以内の国内通話が無料 | 880円 |
※金額は税込
ソフトバンクの5分以内の通話無料のプランは、通話が5分過ぎると追加料金が発生するため、通話時間が長くなる人は10分以内のプランだと安心です。
ソフトバンク店舗でサポートを受けられる
ワイモバイルに乗り換えても、ワイモバイルのロゴが表示されているソフトバンクショップであれば、サポートを受けられます。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えや契約、相談などはソフトバンクのスタッフが対応してくれます。
対面でのサポートを希望する人にとっては大きなメリットであるため、積極的に利用しましょう。
店舗を訪れる前に「かんたん来店予約」を活用すれば、待ち時間を短縮できる傾向です。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える場合、以下4つのキャンペーン利用がおすすめです。
ワイモバイルの格安SIMキャンペーンは、突然終了する場合があるため、利用する前に期間を確認しておきましょう。
下取りプログラム
キャンペーン名 | 下取りプログラム |
終了日 | 未定 |
条件 | 新規契約、他社からの乗り換え、機種変更を行なった方がそれまで利用していた端末を下取りに提出 |
内容 | 下取りした機種の査定額と相応分を購入する機種代金から割引またはPayPayポイントとして還元 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際、今まで使っていたスマホ端末を下取りに出すと、機種に応じて特典を受け取れます。
例えば、下取り対象のスマホであれば、PayPayポイントや機種代金の割引などの特典が適用されて不要になった端末を有効活用できます。
使わなくなった端末を無駄にせず、乗り換えと同時にお得な特典を手に入れましょう。
基本料初月0円特典(ワイモバイル)
キャンペーン名 | 基本料初月0円特典(ワイモバイル) |
終了日 | 未定 |
条件 |
|
内容 | ワイモバイル回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円! |
詳細をチェック | 公式サイト |
ワイモバイルでは、「ソフトバンクからの乗り換え」を対象に、初月の基本使用料が0円になるキャンペーンが実施されています。
ワイモバイルの回線基本料に加え、データ定額サービス料や対象のオプションサービス料、その他の月額使用料がすべて初月無料です。
乗り換え直後の料金負担が抑えられるため、初めての人も安心して利用を始められます。
データ増量無料キャンペーン3
キャンペーン名 | データ増量無料キャンペーン3 |
終了日 | 未定 |
条件 | ワイモバイル利用中の方が初めてデータ増量オプションに加入 |
内容 | データ増量オプション(月額料550円)が6カ月間無料 ※ご契約初月無料。ご契約翌月を1ヶ月目として6カ月間無料 |
詳細をチェック | 公式サイト |
データ通信量を増やしたいと考える人には「データ増量無料キャンペーン3」の申し込みがおすすめです。
初めてデータ増量オプション(月額550円税込)を申し込む人を対象に、6カ月間無料で利用できます。
契約初月から6カ月間が無料期間となるため、多くのデータを使いたい人にお得な内容です。
新どこでももらえる特典
キャンペーン名 | 新どこでももらえる特典 |
終了日 | 未定 |
条件 |
※シンプル2 S/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外 ※すでにワイモバイルの端末と連携されているIDは対象外なので、Y!mobileサービスの初期登録の解除が必要 |
内容 |
申込月の4カ月後の1カ月間にPayPay支払いの買い物で最大20%のPayPayポイントが上乗せで付与
※クレジットカードでの支払いは対象外。 ※出金と譲渡は不可 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ワイモバイルの「新どこでももらえる特典」は、ワイモバイルユーザーがPayPayでお買い物をすると、最大6,000円相当のPayPayポイントが還元される特典です。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えた4カ月後の1カ月間、PayPay支払い額に対して高還元率が適用されます。

スマゴリ
普段からPayPayを使っている人や今後、活用してみたい人にとって、メリットの大きい特典です。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるのがおすすめな人
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えがおすすめな人は、以下になります。
スマホ代を安くしたい人
「毎月のスマホ料金を少しでも安く抑えたい」と考えているソフトバンクユーザーにとって、ワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。
ワイモバイルの月額料金は安く、余ったデータ容量の繰り越しで、データ容量の追加購入を避けられます。
ソフトバンクの回線を利用しているため、通信品質も変わらず使用できるメリットと安心感があります。
家族でワイモバイルを利用する人
家族で2回線以上のスマホを利用している人は、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えで大幅な割引が期待できます。
ワイモバイルでは、家族で契約すると「家族割引サービス」が適用され、2回線目以降の基本料金が毎月1,100円(税込)割引されるからです。
最大9回線までが対象となるため、家族の人数が多いほど、ワイモバイルをお得に利用できます。
ソフトバンクよりデータ容量を使わない人
毎月のスマホで使用するデータ量が20GB以下の人も、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。
料金プランの安さに加え、「データくりこし」の適用で、料金とデータ使用量の節約ができます。
例えば、ソフトバンクの30GBプランと比べて、ワイモバイルの20GBプランでは月額料金に約3,000円(税込)以上の差が出るケースもあります。
年間に換算すると約40,000円(税込)の通信費を抑えて、利用可能です。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに関してよくある質問
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えについて、よくある質問は以下の3つです。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるとデータ容量はどうなる?
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えた場合、乗り換えた当月から契約したプランのデータ容量は上限まで使用できます。
例えば、ワイモバイルの「シンプル2 M」プランは月20GBですが、月末に乗り換えたとしても、20GBすべてが利用可能です。
月の途中で乗り換えても、損をしない内容になっています。
ソフトバンクとワイモバイルの店舗での契約手続きにかかる手数料はいくら?
2023年6月から、ソフトバンクからワイモバイルへの店舗での乗り換え手数料は3,850円(税込)に改定されました。
しかし、現在はキャンペーンの実施により、事務手数料は無料です。
2025年4月オンラインで乗り換えを行えば常に無料で手続きが可能なため、乗り換えにかかる費用を抑えたい人は、オンラインで手続きしましょう。
乗り換え後の短期解約はやめたほうがいい?
ワイモバイルへの乗り換え後、すぐに他社へMNP転出したり解約したりするのはおすすめできません。
短期での解約が繰り返されると、キャリア会社側からキャンペーンの悪用や転売目的と判断され、今後の契約審査に影響が出るリスクがあるからです。
キャリア会社の「ブラックリスト」に載ってしまう可能性もあるため、数カ月は利用を続けましょう。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えまとめ
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリットは、毎月のスマホ代を大きく節約できる点です。
月々のデータ使用量が20GB以下の人や、家族で複数回線を利用している人にとって、ワイモバイルの料金プランや割引制度は魅力的といえます。
乗り換え当月でもデータ容量をフルで使える点や、キャンペーンの実施で事務手数料が無料になる点もメリットの一つです。
ただし、ワイモバイルへの乗り換え直後に解約してしまうと、印象を悪くしてしまいます。
今後のキャリア契約・審査に影響する可能性があるため、短期解約は避けましょう。
ソフトバンクユーザーがワイモバイルへ乗り換えると、月々のスマホ代を節約しながら、変わらない通信環境で使用できるメリットがあります。
ぜひ、ワイモバイルへの乗り換えを前向きに検討してください。