ソフトバンクデビュー割で使える裏ワザ4選!最大半年無料で子どもに持たせられる

ソフトバンクのデビュー割は、5歳から22歳までの人が「スマホデビュープラン+(ベーシック)」に加入する際に適用されるキャンペーンです。

家族が特定の対象プランに加入している場合、最大1年間、月額料金の割引対象になる非常にお得なサービスです。

しかし、公式サイトだけでは紹介されていない、隠れた活用法があることを知らない人も多いのではないでしょうか。

本記事では、子どもにスマホを持たせたい親御さん向けに、ソフトバンクデビュー割を活用した月額料金の節約術や初期費用を抑える具体的な裏ワザを5つ紹介します。

\ 新トクするサポートが超お得! /ソフトバンク公式サイトはこちら
目次 [ close ]
  1. ソフトバンクデビュー割とは?最新の特典と適用条件を解説
    1. ソフトバンクデビュー割で得られる3つの割引特典
    2. ソフトバンクデビュー割の対象年齢と申込条件
    3. 実際の月額料金はいくら?期間別の料金シミュレーション
  2. 【裏ワザ公開】家族みんなでお得になるソフトバンクデビュー割の活用法4選
    1. 裏ワザ①:親名義で契約し子どもを「利用者」に設定して割引を受ける方法
    2. 裏ワザ②:SIMカード差し替えで機種変更してもデビュー割を継続させる方法
    3. 裏ワザ③:オンラインショップ限定割引と組み合わせて実質0円で端末を手に入れる
    4. 裏ワザ④:家族回線をまとめて申し込み、全員の料金を下げる裏技
  3. ソフトバンクデビュー割を最大限活用するための家族割引オプション
  4. ソフトバンクデビュー割と併用できるお得なキャンペーン
    1. U22オンラインショップ割で最大43,872円割引を受ける方法
    2. 新トクするサポートで機種代金を実質無料にする裏ワザ
    3. 下取りプログラムを活用して初期費用を抑える方法
  5. 子どものスマホデビューで必ず確認したい設定とオプション
    1. フィルタリングサービスの種類と設定方法
    2. 利用時間制限機能の活用法
    3. 子どもの年齢別におすすめのプラン設定
  6. ソフトバンクデビュー割の裏ワザに関するよくある質問
    1. 既存ユーザーでもソフトバンクデビュー割を利用できる?
    2. スマホデビュー割は2回目でも使えるの?
    3. 機種変更のタイミングはいつがベスト?
    4. 店頭とオンラインショップのどちらで申し込むべき?
    5. SIMのみ契約でもデビュー割は適用される?
  7. まとめ:ソフトバンクデビュー割の裏ワザでスマホ代を賢く節約しよう
  8. ソフトバンクのおすすめ記事

ソフトバンクデビュー割とは?最新の特典と適用条件を解説

ソフトバンクデビュー割について、以下3つの内容を順に解説します。

特定のプランに加入すると、基本料金が最大半年間無料になります。

家族回線と組み合わせることで、追加の割引が適用されることもあります。

ソフトバンクデビュー割を活用すれば、スマホデビュー時の負担を大幅に軽減できるので、ぜひ参考にしてください。

ソフトバンクデビュー割で得られる3つの割引特典

キャンペーン名 ソフトバンク デビュー割
終了日 終了日未定
条件
  • キャンペーン期間内に「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」に加入し、同時に「デビュー特典(割引)」に申し込むこと
  • 対象回線に登録されている使用者の年齢が5歳~22歳であること
  • 使用者が対象回線や他の回線において、既にこの特典の適用を受けていないこと
内容
  • 「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」が月額基本料980円(税込み1,078円)で6カ月間使える!
  • スマホデビューする子どものご家族に総額最大1万2,000円相当のPayPayポイントをプレゼント!
詳細をチェック 公式サイト

ソフトバンクデビュー割には3つの割引があり、それぞれが異なる期間・条件で適用されます。

1年おトク割+
デビュー特典(割引)
デビュー特典(セット割)
  • 「スマホデビュープラン+(ベーシック)」に加入すると、契約から1年間、毎月1,188円(税込)割引になる。
  • ・月額料金の負担を抑えながらスマートフォンを利用できる点がメリット。
  • 契約から6カ月間、毎月1,650円(税込)の割引が適用される
  • 最初の半年間、月額0円となることもある。
  • 家族が特定の対象プラン(「ペイトク無制限」「ペイトク50」「ペイトク30」など)に加入している場合、最大1年間、毎月1,078円(税込)の割引が適用される。
  • ・長期的なコスト削減が可能になる。

上記3つの割引を組み合わせることで、最大半年間の基本料金を無料にし、さらに1年間の大幅な割引を受けられます。

家族でソフトバンクを利用すると、さらにお得にスマートフォンを持たせることが可能です。

ソフトバンクデビュー割の対象年齢と申込条件

ソフトバンクデビュー割を適用するには、対象年齢や申込条件を満たす必要があります。

対象年齢・5歳から22歳までのユーザーが対象
・子どもが契約者になる場合は、親権者の同意が必要
申込条件①新規契約または他社から乗り換える(MNP)
②スマホデビュープラン+(ベーシック)に加入する
③家族に「ペイトク無制限」「ペイトク50」「メリハリ無制限」などの対象プラン加入者がいる
申込方法・ソフトバンクショップ
・オンラインショップ

上記の条件を満たせば、ソフトバンクデビュー割を利用できますが、すでにソフトバンク回線がある場合は適用対象外になるため注意しましょう。

家族の回線契約数や状況によってさらに割引になるので、家族全員で契約見直しもおすすめです。

実際の月額料金はいくら?期間別の料金シミュレーション

ソフトバンクデビュー割を適用すると、半年間の基本料金が無料になるケースもありますが、その後の料金も気になるポイントです。

適用期間ごとの月額料金をプランごとにシミュレーションした金額をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

家族(親)が「ペイトク無制限」「ペイトク50」に加入している場合

契約期間スマホデビュープラン+(ベーシック)基本料金割引適用後の月額料金(税込)
1ヶ月目日割り料金(契約日によって異なる)0円
2〜7ヶ月目2,728円0円
8〜13ヶ月目2,728円1,650円
14ヶ月以降3,916円3,916円

上記の場合だと、はじめの半年間は利用料完全無料、その後も1,650円(税込)で利用可能です。

スマホデビュープラン+(ベーシック)の基本料金は通常2,728円なので、13ヶ月目までは、合計約32,736円発生します。

しかし、ソフトバンクデビュー割を活用すれば、13ヶ月まで9,900円しかかかりません。

家族が「ペイトク無制限」「ペイトク50」に加入していて、子がスマホデビュープラン+(ベーシック)だった場合、約22,836円に利用できる計算です。

家族が「ペイトク30」に加入している場合

契約期間割引適用後の月額料金(税込)
1ヶ月目日割り料金(契約日によって異なる)
2〜7ヶ月目0円
8〜13ヶ月目2,728円
14ヶ月以降3,916円

通常「ペイトク30(20GB)」は、申し込みから翌月2〜4ヶ月間は2,916円、4ヶ月目以降は3,928円で、13ヶ月目まで合計約44,100円の利用料金が発生します。

ソフトバンクデビュー割を利用すると、13ヶ月目まで合計約16,368円なので、約27,732円お得になる計算になります。

ペイトク30の他に、以下4つのプランも同様です。

ペイトク30以外の対象プラン
  • メリハリ無制限+
  • メリハリ無制限
  • メリハリプラン
  • ウルトラギガモンスター+

ペイトク無制限やペイトク50と比較すると、8ヶ月目以降の料金は少々高くなりますが、いずれにせよソフトバンクデビュー割を利用することでよりお得に利用できます。

\ 新トクするサポートが超お得! /ソフトバンク公式サイトはこちら

【裏ワザ公開】家族みんなでお得になるソフトバンクデビュー割の活用法4選

実際にソフトバンクデビュー割をより賢く活用するための5つの裏ワザを詳しく解説します。

公式サイトには記載されていない活用テクニックで、月額料金や初期費用を最小限に抑えて子どもにスマートフォンを持たせられます。

通常よりも5万円以上お得にソフトバンクでスマホデビューできる可能性があるので、ぜひ参考にしてください。

裏ワザ①:親名義で契約し子どもを「利用者」に設定して割引を受ける方法

スマゴリ

ソフトバンクデビュー割を最大限に活用するための方法として、親が契約者となり、子どもを利用者として登録すると、よりお得に利用可能です。

「スマホデビュープラン+(ベーシック)」に加入し、子どもを使用者として登録することで、契約から6か月間、毎月1,650円(税込)割引になります。 ​

親が「ペイトク無制限」や「ペイトク50」などの対象プランに加入している場合、さらに毎月1,078円(税込)の割引を最大12カ月間受けられます。 ​

上記の割引を組み合わせることで、最大半年間、月額料金を0円になるかもしれないため、スマホデビュー時の費用を大幅に抑えたい人はぜひ利用してみてください。

裏ワザ②:SIMカード差し替えで機種変更してもデビュー割を継続させる方法

ソフトバンクデビュー割は基本的に契約時の回線に対して適用されるため、SIMカードを別の端末に差し替えても割引は継続されます。

初めは安い端末で契約し、後から好きな機種にSIMカードを差し替えられます。

具体的な方法として、まずオンラインショップで最安値の端末(5,000円程度の格安Android)とスマホデビュープランを契約しましょう。

契約後、別途購入した好みの端末(iPhoneなど)にSIMカードを差し替えれば、デビュー割の特典を引き継いだまま好きな機種を利用できます。

最初の契約時には「SIMロック解除」の手続きを忘れずに行ってください。

裏ワザ③:オンラインショップ限定割引と組み合わせて実質0円で端末を手に入れる

U22 オンラインショップ割

画像出典:ソフトバンク公式サイト

キャンペーン名 U22 オンラインショップ割
終了日 未定
条件
  • 本キャンペーン期間内に、「ソフトバンクオンラインショップ(公式)」で対象機種を購入する
  • 上記①の対象機種のご購入と同時に、ソフトバンクで新規に回線を契約する
  • 契約が個人名義によるものであること
  • 契約者または使用者の年齢が5歳以上22歳以下であること

※のりかえ(MNP/番号移行)および、店頭受け取りサービスの利用は対象外

内容 機種代金を最大43,872円割引
詳細をチェック 公式サイト

ソフトバンクのオンラインショップを活用することで、端末代金を大幅に抑えられます。

例えば、iPhone 15 Plusをオンラインショップ割を利用して購入する場合、通常価格から43,872円の割引が適用されます。 

新トクするサポートを併用すると、端末代金の分割支払金が最大24回分免除され、実質的な負担額が減るのも非常に嬉しいポイントです。

割引額最大43,972円(税込)
対象機種・​iPhone 15 Plus
・iPhone 15 Pro
・iPhone 15 Pro Maxなど
適用条件・ソフトバンクオンラインショップでの購入
・ソフトバンクオンラインにショップでののりかえ
・MNP、番号移行での契約​

オンライン限定割引を組み合わせることで、高額な端末を実質0円、もしくはそれに近い価格で手に入れられます。

 オンラインショップで購入することで、店舗での手続きよりも手軽で、在庫状況もリアルタイムで確認できる点がメリットです。

24時間営業時間を気にせずいつでも利用できるので、ぜひ利用してみましょう。

裏ワザ④:家族回線をまとめて申し込み、全員の料金を下げる裏技

ソフトバンクの「新みんな家族割」を活用すると、家族全員の月額料金を効果的に削減できます。 

家族割引グループ内の回線数に応じて、各回線の月額料金が割引される仕組みです。

回線数月額割引料金(税込)
1回線割引なし
2回線660円
3回線1,210円

例えば、父・母・子の3人家族が「ペイトク無制限」プランに加入し、家族割引グループを組むと、各回線で毎月1,210円の割引が適用されます。 

1年間で各回線14,520円、家族全体で43,560円の節約になるので非常にお得です。​

ソフトバンクの家族割引は、血縁や婚姻関係にある家族だけでなく、同一住所に住む同居人やシェアハウスの仲間なども対象になります。

同居している友人やパートナーとも家族割引グループを組めるので、家族や同居人全員の回線をまとめて申し込み、通信コストを抑えましょう。

\ 新トクするサポートが超お得! /ソフトバンク公式サイトはこちら

ソフトバンクデビュー割を最大限活用するための家族割引オプション

ソフトバンクの「新みんな家族割」といった家族割引オプションを利用すると、家族全体の月額利用料はさらにお得になります。

新みんな家族割」は、家族の回線数に応じて基本料金が割引されるシステムです。

スマホデビュープラン+(ベーシック)加入者は割引対象外ではあるものの、家族の回線数にはカウントされるため、家族全員で通信費を抑えられます。

2回線(2人家族)だと1回線あたり月額660円(税込)、3回線以上なら1回線で月額1,210円(税込)の割引です。

ただし「新みんな家族割」は、親が以下4つプランのうちどれかに加入していなければ、割引対象外になってしまいます。

「新みんな家族割」4つの対象プラン
  • ペイトク無制限
  • ペイトク50
  • ペイトク30
  • メリハリ無制限+

例えば、父・母ともにペイトク無制限だった場合は2回線、子どもがスマホデビュープラン+だと1回線になり、合計3回線になります。

3回線以上だと、1回線につき1,210円の割引になるため、父・母の基本料金から、それぞれ1,210円ずつ割引になる計算になります。

「新みんな家族割」を利用すれば、子どものスマホデビューに合わせて家族全体の料金も抑えられるので、ぜひ活用してみてください。

ソフトバンクデビュー割と併用できるお得なキャンペーン

ソフトバンクデビュー割と相性の良い3つのキャンペーンについて紹介します。

これらのキャンペーンを賢く活用することで、初期費用を大幅に抑えられるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

U22オンラインショップ割で最大43,872円割引を受ける方法

U22 オンラインショップ割

画像出典:ソフトバンク公式サイト

キャンペーン名 U22 オンラインショップ割
終了日 未定
条件
  • 本キャンペーン期間内に、「ソフトバンクオンラインショップ(公式)」で対象機種を購入する
  • 上記①の対象機種のご購入と同時に、ソフトバンクで新規に回線を契約する
  • 契約が個人名義によるものであること
  • 契約者または使用者の年齢が5歳以上22歳以下であること

※のりかえ(MNP/番号移行)および、店頭受け取りサービスの利用は対象外

内容 機種代金を最大43,872円割引
詳細をチェック 公式サイト

「U22オンラインショップ割」は22歳以下を対象としたキャンペーンで、48回払いの機種代金から最大43,872円(税込)が割引されます。

ソフトバンクデビュー割と本キャンペーンを併用すると、機種代も月額料金も安くなるため非常にお得です。

最大43,872円割引3つの条件
  • 22歳以下であること
  • オンラインショップでの申し込み
  • 対象機種の購入

中学生・高校生の子どもには最適のプランで、親名義で契約しても「利用者」が22歳以下であれば適用されるのが嬉しいポイントです。

申込手順は、オンラインショップで機種を選択する際に「U22オンラインショップ割」の適用を選び、年齢確認書類をアップロードします。

iPhone16やiPhone SEなどの人気機種を割引価格で手に入れられるので、ぜひ活用してください。

新トクするサポートで機種代金を実質無料にする裏ワザ

新トクするサポート

画像出典:ソフトバンク公式サイト

キャンペーン名 新トクするサポート
終了日 未定
条件 (申込時)新トクするサポートに申し込みのうえ機種を48回の分割払いで購入
(利用時)24回目または36回目までの支払いが完了したあと購入した端末を返却する
内容 端末を返却することで最終支払い分が免除される
詳細をチェック 公式サイト

「新トクするサポート」は48回払いの機種代金のうち、最大24回分の支払いが不要になるプログラムです。

ソフトバンクデビュー割と組み合わせると、機種代金と月額料金の両方を抑えられる強力な裏ワザになります。

適用条件は「48回払いでの機種購入」「25ヶ月目以降に機種変更または回線解約」の2つです。

ポイントは、最初の24ヶ月間だけ利用し、その後機種変更することで最大限のメリットを得られる点です。

注意点として、25ヶ月目以降に必ず機種変更するという前提があるため、長期利用を考えている場合は不向きであることを覚えておきましょう。

下取りプログラムを活用して初期費用を抑える方法

ソフトバンク下取りプログラム

画像出典:ソフトバンク公式サイト

キャンペーン名 下取りプログラム
終了日 未定
条件 ソフトバンクで新しい指定機種を購入し、下取り対象機種の回収と査定を完了
内容 PayPayポイント付与または購入機種代金の値引き
詳細をチェック 公式サイト

ソフトバンクの下取りプログラムは、不要になった古いスマホを下取りに出すことで、新しい機種の購入代金を割引できるサービスです。

ソフトバンクデビュー割と併用することで、新規契約時の初期費用を抑えられる点がメリットです。

例えば、親のお下がりスマホや使っていない古い端末を下取りに出すことで、数千円〜数万円の割引になります。

下取り価格は機種・状態・経過年数によって異なりますが、機種別で下取り価格をまとめたものを参考にしてください。

機種名良品価格不良品価格
iPhone 15
・PayPayポイント72,000円相当
・機種代72,000円割引
・PayPayポイント21,600円相当
・機種代21,600円割引
Xperia 1・PayPayポイント7,920円相当
・機種代7,920円割引
・PayPayポイント2,880円相当
・機種代2,880円割引
Google Pixel 8・PayPayポイント33,120円相当
・機種代33,120円割引
・PayPayポイント10,080円相当
・機種代10,080円割引
AQUOS R7・PayPayポイント25,200円相当
・機種代25,200円割引
・PayPayポイント7,920円相当
・機種代7,920円割引
Galaxy S6 edge・PayPayポイント720円相当
・機種代720円割引
・PayPayポイント720円相当
・機種代720円割引

特に効果的なのは、家族内で機種変更のタイミングを合わせて、古い端末を下取りに出してまとめて割引を受ける方法です。

追加コストがかからず、眠っている端末を有効活用できるため、検討する価値があります。

子どものスマホデビューで必ず確認したい設定とオプション

子どものスマホデビューで押さえておきたい設定とオプションを3つのポイントから解説します。

子どもにスマートフォンを持たせる際は、料金面だけでなく、安全に利用するための設定やオプション対策をしましょう。

特に中学生はSNSやオンラインゲームなどへの興味が高まる時期なので、トラブルが起きないように、親が管理できる状態にしておいた方が安心です。

フィルタリングサービスの種類と設定方法

子どもがスマートフォンを持つ場合、必ずフィルタリングサービスの設定が必要で、実は法律(青少年インターネット環境整備法)でも義務付けられています。

ソフトバンクでは「あんしんフィルター」が標準のフィルタリングサービスで、月額無料で利用可能です。

18歳未満の子どもが対象で、有害サイトのブロックや利用時間制限、アプリの利用制限などを親が専用アプリで管理できます。

子どもの年齢に合わせて以下4つのモードを選択できるので、安心です。

あんしんフィルター4つのモード
  • 小学生モード
  • 中学生モード
  • 高校生モード
  • 高校生モード+

例えば、中学生モードだと動画や音楽・SNS・出会いやアダルトサイトへの制限があります。

親が同意すれば、特定の音楽サイトやSNSの利用を許可できるので、親子ともにストレスフリーの状態でスマホデビューを叶えられます。

設定方法は契約時に店頭スタッフに依頼するか、契約後に「My SoftBank」から自分で申し込むかの2択です。

子どもが安心安全の中で利用できるように、申し込みの際必ず設定しましょう。

利用時間制限機能の活用法

子どもが長時間スマートフォンを利用して学業や睡眠などに影響しないよう、親が使用時間を管理できます。

ソフトバンクの「あんしんフィルター」には利用時間制限機能が含まれており、曜日や時間帯ごとに細かく設定可能です。

例えば、平日は夜9時以降使用禁止・休日は合計3時間までなど、家庭のルールに合わせて自由に調整できます。

ただし、親が一方的に制限してしまうと、子どもとのトラブルになりかねません。

設定する前に、スマートフォンを持つときは家族で子どもと一緒にルールを決めましょう。

家族間で子どもが意見を発言できること、親が気持ちを受け入れることで、反発も少なく安心して続けられます。

子どもの年齢別におすすめのプラン設定

子どもの年齢や利用目的によって、プラン設定は異なります。

中学生(12歳〜15歳)なら基本的に「スマホデビュープラン」の20GBがおすすめです。

LINEやYouTubeなど、主にSNSを中心に利用する年代なので、20GBあればWiFi環境がなくても問題なく使えるからです。

しかし、オンラインゲームやライブ配信の視聴が多い場合は、家族データシェアを利用するとデータ容量を確保できます。

他にも「ファミリーパック」のオプション(月額1,078円・税込)も検討価値があります。

「故障安心保証」「紛失・盗難保証」「ウイルスブロック」などが含まれており、万が一のトラブルがあっても安心できるからです。

スマゴリ

小学生(〜12歳)で「キッズフォン」や「見守りケータイ」のような専用端末ではなく、通常のスマートフォンにする場合は、フィルタリング設定を徹底しましょう。

ソフトバンクデビュー割の裏ワザに関するよくある質問

ソフトバンクデビュー割について、特によく寄せられる5つの質問に対して、明確な回答と対応策を解説します。

これからソフトバンクデビュー割を検討しているご家庭は、ぜひ最後まで目を通しておきましょう。

既存ユーザーでもソフトバンクデビュー割を利用できる?

結論、ソフトバンクデビュー割は、既存ユーザー自身には適用されません。

ただし、子ども名義で新規契約したり他社からの乗り換え(MNP)であれば、ソフトバンクデビュー割を利用できます。

現在ワイモバイルを利用している場合も、ソフトバンクへのブランド変更でデビュー割が適用されるケースがあります。

基本的に既存ユーザー自身がいたら適用できませんが、家族全体で考えれば活用できる可能性は高いので、ぜひ試してみてください。

スマホデビュー割は2回目でも使えるの?

原則として、ソフトバンクデビュー割は1人につき1回限りの適用となります。

過去にソフトバンクの携帯電話サービスを契約したことがある場合、2回目以降は適用対象外です。

一度ソフトバンクを解約した後に再契約の時も適用外となるため、安易な解約は避けたほうが良いでしょう。

ただし家族内で別の人がデビュー割を利用することは可能なので、兄弟姉妹が今回初めての利用者になるなら、利用できます。

不明点がある場合は、事前にオンラインチャットや店頭で確認することをおすすめします。

機種変更のタイミングはいつがベスト?

デビュー割を活用する場合の機種変更タイミングには、主に2つの最適な時期があります。

1つ目は「新トクするサポート」適用時の25か月目以降です、48回払いのうち最大24回分が免除されるため、実質半額で機種を購入できます。

2つ目は季節の大型キャンペーン時期(春の卒業・入学シーズン、夏のボーナス時期、年末年始)です。

これらの時期はキャンペーンが重なることが多く、オンラインショップ限定割引なども増えるためお得に契約できます。

特に3月と9月はモデルチェンジの前の在庫処分時期でもあるため、旧モデルが大幅値引きされることもあります。

機種変更時には必ず「下取りプログラム」の活用も検討し、古い端末を高く評価してもらえるタイミングを狙いましょう。

店頭とオンラインショップのどちらで申し込むべき?

費用を抑えたいなら、オンラインショップでの申し込みをおすすめします。

「頭金0円」「事務手数料無料」「送料無料」といった特典も自動的に適用されるため、初期費用を最小限に抑えられます。

特にU22オンラインショップ割などのオンライン限定キャンペーンも併用できるため、子どものスマホデビューには最適です。

一方、店頭のメリットは「その場で端末を受け取れる」「店員に設定を手伝ってもらえる」「疑問をその場で解決できる」点です。

初めてのスマートフォン設定に不安がある店頭契約がベストですが、費用が割高になる点を理解しておきましょう。

SIMのみ契約でもデビュー割は適用される?

SIMのみの契約(SIMカード単体契約)でもソフトバンクデビュー割は適用されます。

「スマホは持っているが回線がない」「家族から譲り受けたスマホを使いたい」といった場合に利用可能です。

SIMのみ契約のメリットは、端末代金がかからないため端末代をの支払いコストが少なくなります。

オンラインショップで「SIMのみ」を選択し、スマホデビュープランに加入するだけで申し込み完了です。

持っているスマホがSIMロック解除されているか、またソフトバンクの周波数帯に対応しているかを事前に確認しましょう。

特に海外製の格安スマホなどは対応していないこともあるため、IMEI番号で動作確認をしておくと安心です。

まとめ:ソフトバンクデビュー割の裏ワザでスマホ代を賢く節約しよう

ソフトバンクデビュー割は、初めてスマートフォンを持つ子どもの月額料金を大幅に抑えられる、魅力的な割引サービスです。

通常の申し込み方法でも十分お得ですが、本記事で紹介した4つの裏ワザを活用すれば、より節約できます。

特に「親名義契約」「オンラインショップ限定割引」の2つは、月額料金は実質数百円、端末代も実質0円に近づけられるケースも多いです。

子どもの安全な利用環境を整えるためのフィルタリングサービスや、利用時間制限も忘れずに設定しましょう。

子どものスマホデビューは料金面だけでなく、リテラシー教育の観点からも重要なタイミングです。

家族で利用する際のルールを話し合うことで、親子ともに安心してスマホデビューを叶えられます。

ソフトバンクのおすすめ記事

ソフトバンクキャンペーン最新情報
【2025年4月】ソフトバンクキャンペーン最新情報|お得に契約する方法
ソフトバンクでiPhone 16eを予約する方法
ソフトバンクでiPhone 16eを予約する手順!オンラインがおすすめな理由も解説
ワイモバイルからソフトバンク
ワイモバイルからソフトバンクへ乗り換える手順!ベストなタイミングもチェック
新トクするサポートをわかりやすく解説!注意点やデメリットも一緒に確認
ソフトバンクのお試し割
ソフトバンクのお試し割の申し込み方法を徹底解説!対象プランや加入方法は?
関連サイト