20GB使えるおすすめの格安SIM!大容量必要な人必見

20GB使える格安SIMを比較

20GBの格安SIMでデータ量は十分?20GBだとどんなことがどれくらいできるのかわからない

毎月データ量20GBがお得に利用できる格安SIM7社をご紹介します。

本記事でわかること
  • 毎月データ量20GBがお得に利用できる格安SIM7社
  • 各社のSIMの料金プラン
  • 各社のSIMの特徴
\ 料金プランがお手頃! /mineo公式サイトはこちら

格安SIM20GBはどれくらい使える?

ほとんどの格安SIMは、利用するデータ量に応じて料金が変わります。

5GBまでのデータ量の少なめなプランから、20〜30GBやデータ量無制限など大容量のプランもあります。

メールのチェック程度で、あまりインターネットを利用しない方なら1~5GBほどのデータ料金プランでも十分だと思いますが、長時間ネットやSNS、動画の視聴などを楽しむ方なら、20GB程度のデータ量があれば安心して利用できるでしょう。

格安SIM20GBがあれば、何がどれくらい使えるか、以下にまとめました。

20GBあればこれだけ使える
  • 高画質な動画を毎日20〜30分
  • Instagram/TikTokを毎日1時間
  • 音楽はほとんど聴き放題
  • LINEやメールはほとんど無制限

高画質動画を毎日20〜30分視聴する

20GBあれば、YouTubeをはじめとする動画視聴が1日20~30分できます。

ただし動画の視聴で消費されるデータ量は、画質によっても変わるので注意が必要です。

例えば、1時間の動画視聴の場合、SD画質なら約600MBほどですが、HD画質なら約1GBのデータ量が必要になるといわれています。

そのため、SD画質の動画なら、HD画質よりも長時間の動画視聴が可能になります。

「動画を視聴したいけど、Wi-Fiもないし、データ残量も残り少ないから心配」という方は、SD画質で動画を視聴するよう意識すれば、データ量が節約できるでしょう。

Instagram/TikTokを毎日1時間

Instagram(インスタグラム)やTikTok(ティックトック)などのSNSの場合は、20GBのデータ量で毎日1時間程度利用できると言われています。

Instagramは、写真の閲覧よりも動画視聴の方がデータを多く消費すると思っている方も多いと思いますが、実はInstagramの投稿画像は高画質で、写真を見るだけでも通信制限がかかった、というケースもあります。

Instagramの写真を閲覧するだけでも1時間で約840MBのデータ消費が予想され、1ヵ月で計算換算すると約25.2GBもデータ量を消費することになります。

一方、Instagramのストーリー視聴やインスタライブ、TikTokでの動画視聴は1時間あたり約540MBで1ヵ月に換算すると約16.2GBのデータを消費します。

通勤・通学など合間に少しずつ視聴したとしても、積み重なると膨大なデータ量を消費することになるので、可能であればWi-Fi環境での視聴がおすすめです。

音楽はほとんど聴き放題

20GBのデータ量なら、データの消費量を気にせず、音楽を聴くことができるでしょう。

音楽配信サービスにより消費するデータ量は異なりますが、「LINE MUSIC」の場合、音楽視聴によるデータ消費量の目安は以下のようになります。

20GBなら、1曲を5分とすると約5,000曲聴くことができ、視聴時間にすると約416時間40分聴くことができます。

これを1日あたりに換算すると約161曲聴くことができ、視聴時間に換算すると約13時間26分になります。

LINEやメールはほとんど無制限

無料でトークや音声通話が楽しめるLINEなら、月に20GBあればほとんど無制限で使用できると思って問題ありません。

最近はキャリアでSMSよりLINEを使い、家族や会社、友人同士で連絡を取る方も多いようです。

そのため、LINEの使用でどの程度データを消費するのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

LINEで消費するデータ量は、次のデータをご覧ください。

LINEトークメッセージ1回あたり約3KB
トークでの写真送付100~500KB
トークでの動画送付3~5MB
トークでのスタンプ1回あたり約6~10KB
LINE通話1分あたり約300KB
LINEテレビ通話1分あたり約5MB

写真や動画を送付する場合は、画質やサイズでデータ消費量が変わりますので、この限りではありません。

1GBでできるトークは約33万回、LINE通話は約55時間と言われています。

このほか、メールアドレスでのメールの送受信も、1通あたり5KBほどなので毎月のデータ消費量にはそれほど影響がないでしょう。

このデータを見るとLINEやメールの利用際はデータ量をそれほど気にする必要はなさそうですが、複数の動画を送る場合や長時間通話する場合はWi-Fi環境で行った方が安心です。

【20GBの結論】9割以上の人は不自由することなく使える

毎月LINEのトークやInstagram・TikTokなどのSNS、YouTubeの視聴を頻繁にしている場合、通信制限にかからないか心配している方も多いでしょう。

MM総研の調査によると、毎月のデータ使用量は平均8.95GBという結果が出ていました。

また、約6割のユーザーが3GB以下、7GBまでの累計だと約7割以上のユーザーが占めているというデータもあります。

つまり、日常的なLINEやSNS利用、動画視聴を楽しんむ方でも常識範囲内で利用していれば20GBあれば不便は感じないでしょう。

ただし、YouTube・Instagram・TikTokの利用が多い方は可能な限りWi-Fiを利用することをおすすめします。

速度制限にかかることなく、安心して利用できます。

\ 通信速度にこだわるなら! /ahamo公式サイトはこちら

20GB使えるおすすめの格安SIM

毎月のデータ制限が20GBであれば、LINEトークやSNS、動画視聴などを日常的に余裕を持って利用できます。

格安SIMなら、月額料金を節約しながら20GBの大容量データ通信ができます。

格安SIM月額料金(20GB)
イオンモバイルさいてきプラン 音声プラン MORIMORI:1,958円
IIJmioIIJmioギガプラン:2,000円
mineoマイピタ:2,178円
日本通信SIM合理的20GBプラン:2,700円
povo2.020GBトッピング:2,700円
LINEMOLINEMOベストプランV:2,970円
ahamoahamo(30GB):2,970円
楽天モバイルRakuten最強プラン(無制限):3,278円
コミコミプラン+:3,278円
※金額は税込

格安SIMのキャンペーンを利用して、20GBプランの格安SIMに申し込みましょう。

イオンモバイル【20GB/1,958円】

イオンモバイル

画像出典:イオンモバイル公式サイト

料金プラン(税込)

音声プラン(音声通話+データ通信)

【さいてきプラン】

  • 0.5GB:803円
  • 1GB:858円
  • 2GB:968円
  • 3GB:1,078円
  • 4GB:1,188円
  • 5GB:1,298円
  • 6GB:1,408円
  • 7GB:1,518円
  • 8GB:1,628円
  • 9GB:1,738円
  • 10GB:1,848円

【さいてきプランMORIMORI】

  • 20GB:1,958円
  • 30GB:2,508円
  • 40GB:3,058円
  • 50GB:3,608円 など100GBまであり

【やさしいプラン】

  • 0.2GB:528円
  • 1GB:638円
  • 2GB:748円
  • 3GB:858円
  • 4GB:968円
  • 5GB:1,078円
  • 6GB:1,188円
  • 7GB:1,298円
  • 8GB:1,408円
  • 9GB:1,518円
  • 10GB:1,628円

※データプランのみは別料金

国内通話料金(税込) 11円/30秒
オプション(税込)
  • イオンでんわフルかけ放題:月額1,650円※60歳以上は月額1,210円
  • イオンでんわ10分かけ放題:月額935円※60歳以上は935円
  • イオンでんわ5分かけ放題月額:550円
  • 050かけ放題:月額1,078円※新規受付停止中
通信回線

ドコモ・au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 34.2Mbps
  • 平均アップロード速度: 4.61Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応 対応あり※au回線のみ
詳細をチェック 公式サイト

イオンモバイルの20GBプランは、月額1,738円(税込)の「さいてきプラン データプラン MORIMORI」と月額1,958円(税込)の「さいてきプラン 音声プラン MORIMORI」の2つです。

イオンモバイルでは、余ったデータ量を翌月に繰り越しできることに加え、毎月の容量の変更も無料でできます。

安定したドコモ・au回線の2つから自分に合ったプランを選べるので、高品質なデータ通信も可能です。

実店舗も全国に200店舗以上あるので、オンラインでの手続きだと何かと心配な方におすすめ。

20GBのプランを検討している方、安心して利用できる格安SIMを探している方は、ぜひイオンモバイルの公式サイトもご覧ください。

乗り換えでWAONポイントプレゼント! /イオンモバイル公式サイトはこちら

IIJmio【20GB/2,000円】

IIjmio

画像出典:IIjmio公式サイト

料金プラン(税込)
  • 2ギガプラン:850円
  • 5ギガプラン:950円
  • 10ギガプラン:1,400円
  • 15ギガプラン:1,800円
  • 25ギガプラン:2,000円
  • 35ギガプラン:2,400円
  • 45ギガプラン:3,300円
  • 55ギガプラン:3,900円

※データプランのみは別料金

国内通話料金(税込) 11円/30秒
オプション(税込)
  • 通話定額5分+:500円
  • 通話定額10分+:700円
  • かけ放題+:1,400円
通信回線

ドコモ・au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 58.52Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.21 Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

IIJmio(アイアイジェイミオ)の20GBプランは、データ通信のみの「IIJmioギガプラン 25ギガプラン」月額1,950円(税込)と、音声通話+データ通信が可能な「IIJmioギガプラン 25GBギガプラン」月額2,000円(税込)があります。

品質の向上を支えて続けてきたIIJのサービス品質は高い評価を受けており、今も数多くの大手法人や官公庁などにも提供され続けている格安SIMのサービス会社です。

端末は月々1台740円(税込)からとお得な料金で契約できるので、キッズケータイとしてお子さまに持たせたい方にもおすすめ。

IIJmioでは2~20GBまで使用したいデータ量を設定できるうえに、余ったデータ量を翌月へ繰り越すことも可能です。

さらに、利用者のよくある質問をまとめたサポートサイトや公式ツイッターもあるので、契約する前にじっくり検討できます。

\スマホ大幅値引き中!/IIJmio公式サイトはこちら

mineo【20GB/2,178円】

mineo

画像出典:mineo公式サイト

料金プラン(税込)

マイピタ【音声通話+データ通信】

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

マイそく【音声通話+データ通信】

  • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
  • プレミアム(最大3Mbps):2,200円
  • ライト(最大300kbps):660円
  • スーパーライト(最大32kbps):250円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 10分かけ放題:550円/月
  • 時間無制限かけ放題:1,210円/月
  • 家族割引:−55円

(デュアルタイプ3回線目以降は−165円)

  • 複数回線割引:−55円
通信回線

ドコモ・au・ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 56.78Mbps
  • 平均アップロード速度: 12.67Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

mineo(マイネオ)には「マイピタ」と「マイそく」の2つのプランがありますが、その中で20GB使えるのは、「マイピタ」です。

「マイピタ データ通信のみ(シングルタイプ)」なら月額1,925円(税込)、「マイピタ 音声通話+データ通信(デュアルタイプ)」なら月額は2,178円(税込)で利用可能です。

「マイピタ」は1GB・5GB・10GB・20GBの中から自分にあったプランを選び、それぞれの料金を月額で支払います。

20GB利用できる格安SIMの料金相場は2,000~3,000円なので、かなりお得な料金です。

\ 料金プランがお手頃! /mineo公式サイトはこちら

日本通信SIM【20GB/2,700円】

日本通信SIM

画像出典:日本通信SIM公式サイト

料金プラン(税込)
  • 合理的シンプル290プラン(1GB):290円〜
  • 合理的みんなのプラン(10GB):1,390円〜※国内通話70分/月無料または1回5分以内の通話無料
  • 合理的30GBプラン(30GB):2,178円〜※国内通話70分/月無料または1回5分以内の通話無料
  • 合理的かけほプラン(3GB):2,728円※国内通話かけ放題
国内通話料金(税込) 11円/30秒
オプション(税込)

【合理的シンプル290プラン】

  • 5分かけ放題:390円
  • 月70分無料:390円
  • 通話かけ放題:1,600円

【合理的みんなのプラン】 通話かけ放題:1,600円

【合理的30GBプラン】 通話かけ放題:1,200円

通信回線 ドコモ回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 76.99Mbps
  • 平均アップロード速度: 12.51Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

日本通信SIMには「合理的20GBプラン」があります。

最安料金は2,178円(税込)です、ひと月70分まで無料で通話できるため、コスパの良い格安SIMをお求めの方におすすめです。

データを超過した場合は、1GBあたり275円(税込)で追加できます。

30GBまで追加できるため、データ使用が多い月でも安心です。

\ 無駄がない格安SIMとして人気! /日本通信SIM公式サイトはこちら

povo2.0【20GB/2,700円】

povo

画像出典:povo公式サイト

料金プラン(税込)

基本料金0円

  • データ使い放題(24時間):330円/回
  • データ追加1GB(7日間):390円/回
  • データ追加3GB(30日間):990円/回
  • データ追加1GB(180日):1,260円/回
  • データ追加20GB(30日間):2,700円/回
  • データ追加60GB(90日間):6,490円/回
  • データ追加300GB(90日間):9,834円/回
  • データ使い放題(24回×12回分):9,834円/回
  • データ追加150GB(180日間):12,980円/回
  • データ追加120GB(365日間):21,600円/回
  • データ追加300GB(365日間):24,800円/回
  • データ追加360GB(365日間):26,400円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 5分以内通話かけ放題:550円
  • 通話かけ放題:1,650円
  • 留守番電話サービス:330円
  • DAZN使い放題パック(7日間):1,145円/回
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 119.16Mbps
  • 平均アップロード速度: 18.99Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • ペイディ(口座振替/銀行振込/コンビニ払い)
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 音声SIMプラン
データSIMプラン

povo2.0(ポヴォ)は、これまで主流だった月額固定の料金プラン制ではなく、使いたいデータをその都度購入するシステムです。

20GBのデータを追加(トッピング)する際は、2,700円(税込)から購入可能です。

基本料金は0円なので、データ通信を一切せずデータを消費しなかった月は利用料金はかかりません。

月額料金0円で運用できるので、他社の回線をメインで利用しながら、通信制限がかかった際や不具合が起きたりした際のサブ回線として運用したい方にも最適です。

povoの契約は難しいと感じている人は多いですが、povoの申し込みから開通手続きは簡単です。

基本料金0円から利用可能!/povo公式サイトはこちら

※アプリ取得画面に移行します

LINEMO【30GB/2,970円】

LINEMO

画像出典:LINEMO公式サイト

料金プラン(税込)
  • LINEMOベストプラン:〜3GB 990円・〜10GB 2,090円
  • LINEMOベストプランV:〜30GB:2,970円

※時間帯により速度制御の場合あり ※通話料別(ベストプランのみ) ※オンライン専用 ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ) ※表記は基本料金

国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 通話準定額:550円/月※LINEMOベストプランVは追加料金なし

※一部対象外通話あり。5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)。

  • 通話定額:1,650円/月
  • 通話定額 for ベストプランV:1,100円/月
  • 持込端末保証 with AppleCare Services:950円~/月※新規受付停止中
  • 持込端末保証:715円/月
  • 留守電パック:220円/月
  • フィルタリング:無料
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 126.05Mbps
  • 平均アップロード速度: 20.53Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

LINEMOの「LINEMOベストプランV」は、30GBで月額2,970円(税込)です。

もう1つのプラン「LINEMOベストプラン」は月額990円(税込)3GB、2,090円(税込)で10GBまで使えます。

シンプルな料金形態なので、格安SIMを初めて利用する方でも選びやすいでしょう。

LINEギガフリーにより、30GBを使い切ってもLINEアプリで使用したデータ量はカウントされません。

LINEのデータ無制限格安SIMを探している人も、LINEMOがおすすめです。

\LINEMOベストプランが実質半年間無料!/LINEMO公式サイトはこちら

ahamo【30GB/2,970円】

ahamo

画像出典:ahamo公式サイト

料金プラン(税込)
  • 30GB:2,970円
  • 110GB:4,950円
国内通話料金(税込) 22円/30秒(5分以内の通話は無料)
オプション(税込)
  • ahamoポイ活オプション:2,200円/月
  • 海外データ通信30GBまで無料
  • かけ放題オプション:1,100円/月
  • ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
  • smartあんしん補償:330~1,100円/月
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 131.42Mbps
  • 平均アップロード速度: 13.2Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

ahamoの30GB使える「ahamo」プランは、音声通話+データ通信で月額2,970円(税込)で利用可能です。

万が一30GBで足りず、もっと多くのデータ通信をしたい時には1,980円(税込)の大盛りオプションをつければ、110GBまで増やすことができるので、余裕をもって利用できます。

ahamoなら、国内通話が毎月5分間無料で利用でき、海外データでの通信(30GB)も無料です。

ahamoはドコモのサブブランドなので、質の高いドコモ回線が利用できます。

\ 通信速度にこだわるなら! /ahamo公式サイトはこちら

楽天モバイル【20GB以上無制限/3,278円】

楽天モバイル

画像出典:楽天モバイル公式サイト

料金プラン(税込) Rakuten 最強プラン
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
上限なし:3,278円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション(税込)
  • 留守番電話:無料
  • 割込通話/通話保留:無料
  • 国際SMS:無料
  • 通話転送:無料
  • SMS:無料
  • テザリング:無料 15分(標準)
  • 通話かけ放題:1,100円/月
  • 国際通話かけ放題:980円/月
店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
通信回線
  • 楽天回線
  • au回線(パートナー回線利用時)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 160.43Mbps
  • 平均アップロード速度: 35.43Mbps
  • ※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 口座振替
  • 代金引換
  • 楽天ポイント利用
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

楽天モバイルは、1ヶ月ごとに使用したデータ量に応じた料金を支払う、従量課金制プラン「Rakuten 最強プラン」を採用。

3GBまでは1,078円(税込)、20GBまでは2,178円(税込)、20GBを超えた場合は3,278円(税込)でギガ使いたい放題です。

例えば外出先でネットの利用が多かった月も、20GB以上はデータ使用料無制限で定額3,278円(税込)です。

今後、楽天モバイルから乗り換える予定がある方は、楽天モバイルからおすすめの乗り換え先をチェックしてみてください。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

UQモバイル【30GB/3,278円】

UQモバイル

画像出典:UQモバイル公式サイト

料金プラン(税込)
  • ミニミニプラン(4GB):2,365円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円

  • トクトクプラン(15GB):3,465円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:2,178円
    *1GB以下利用月は-1,188円割引

  • コミコミプラン+(33GB)※1:3,278円
    *10分以内の国内通話無料
※1:月間データ容量30GB+データ10%増量特典の3GB分、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、データ量が10%増量します
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 通話パック60:660円
  • 通話放題ライト:880円
  • 通話放題:1,980円
  • 増量オプションⅡ:550円※7ヶ月間無料
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud:990円〜1,590円
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services &iCloud+:1,270円〜1,470円
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 116.92Mbps
  • 平均アップロード速度: 15.95Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 自動振込(ゆうちょ)
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

3月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

UQモバイルは、最大20GBのデータ容量が使用できる大容量格安SIMです。

4GBが使える「ミニミニプラン」15GBが使える「トクトクプラン」30GBが使える「コミコミプラン+」の3種類がるため、目的や予算に合わせて申し込めます。

UQモバイルのクーポンを利用すれば、20,000円のキャッシュバックを受けられる場合も。

お得な特典はいつ終了するかわからないので、大容量格安SIMならUQモバイルを選びましょう。

\ SIMのみ契約でau PAY残高還元! /UQモバイル公式サイトはこちら

20GB使える格安SIMに関する注意

シーンに応じていろいろな使い方ができることから格安SIMの20GBプランが人気ですが、注意点もあります。

20GB使える格安SIMを利用するにあたって注意するべき点は、以下の4つです。

20GBSIMの注意点
  • 自宅や職場ではできるだけWi-Fiを使う
  • テザリングでパソコンを繋ぐ際には注意
  • 外出先での動画視聴の際は見過ぎに注意
  • 本や映画のダウンロードはWi-Fi環境で行う

自宅や職場ではできるだけWi-Fiを使う

メールの送受信やSNSの利用、普段から動画視聴やダウンロードを利用する方でも、20GBもあれば困ることはないでしょう。

とはいっても、Wi-Fiが利用できるのにデータ通信を利用したり、データ量を多く消費する動画やアプリのダウンロードを頻繁に行うと、知らぬ間に通信制限がかかる恐れがあります。

データの容量が多いからと油断せず、Wi-Fi環境が使える自宅や職場ではWi-Fiに繋ぎ、SIMによるデータ通信量を節約した方がいいでしょう。

テザリングでパソコンを繋ぐ場合は要注意

スマホの通信回線を使ってパソコンやゲーム機器などでインターネット接続を共有する機能をテザリングと呼びます。

Wi-Fiルーターを使用しなくてもインターネットが使えるので、日常的に利用している方も多いでしょう。

けれども、テザリングで繋いだパソコンでデータ通信を長く使い過ぎてしまうと、契約しているスマホのデータ容量を使い切ってしまう恐れがあります。

テザリングは便利ですが、データ容量を消費していることを忘れ使いすぎてしまうと、通信制限がかかり、追加のデータ容量で費用がかかってう場合もあります。

やむを得ず利用しなければならない場合は動画のダウンロードをやめたり、データ量が大容量のプランを選択するなどの対策が必要になるでしょう。

外出先では動画の見過ぎに注意

通勤・通学などのちょっとしたすき間時間に、映画やドラマなどの動画の視聴を楽しんでいる方も多いでしょう。

けれども、動画のダウンロードはデータ容量を思った以上に消費します。

何も考えずに動画を視聴し続ければ、あっという間に通信制限がかかるでしょう。

こんなことにならないよう、Wi-Fi環境下で観たい動画をスマホにダウンロードしておくことをお勧めします。

ただし、一部の動画配信サービスではストリーミング再生のみで、ダウンロードができない場合もあります。

なお、以下の動画配信サービスは、端末動画がダウンロードできます。

動画ダウンロード可能な動画配信サービス
  • Amazon Prime Video
  • NETFLIX
  • Hulu
  • Paravi

外出先で動画を観る機会が多い方は、参考にしてみてください。

電子書籍や映画のダウンロードはWi-Fi環境で

電子書籍や映画を移動中や外出先で楽しみたい方は、事前にWi-Fi環境下で端末にダウンロードしておくといいでしょう。

映画を観る際によく利用されている、NETFLIXやAmazon Prime Videoはダウンロード機能があり、あらかじめ端末に観たい動画を保存することも可能です。

スマホやタブレットに保存しておけば、データ通信を使用せずオフラインで保存した動画の視聴ができます。

ちなみに、HD画質(高画質)で映画を1本ダウンロードすると、約6GBのデータを消費するといわれているので、動画はWi-Fi環境下であらかじめダウンロードしておき、オフラインで視聴できるようにしておくことでデータ量の節約が期待できます。

20GB使える格安SIMに関するよくある質問

20GB使える格安SIMを契約・使用する際のよくある質問は、以下の3つ。

20GB使える格安SIMに関するよくある質問
  • 大手キャリアと比べると格安SIMは不便?
  • 通信速度が一番速いのはどこの格安SIM?
  • 電話かけ放題プランはある?
  • 50GB以上の大容量プランはある?
  • 100GBの大容量プランはある?

格安SIMは大手キャリアと比べて不便?

「格安SIMは大手キャリアに比べて通信速度が遅い」

「支払い方法がクレジットカード払いしかできない」

格安SIMを使用している方の中には、こんな不満の声もあるようです。

確かに、大手キャリアと比べると実店舗がなかったり、サービス・サポート面や機能性や通信の安定性にも不安があるかもしれません。

とはいえ、格安SIMのメリットは価格の安さにあります。

キャリアから格安SIMに乗り換えた方は、ほとんどの方が携帯料金の毎月の使用料が安くなり、半額以下になったという声も多く聞きます。

多少の不便や残念なポイントはあっても、通信費が下がるのであれば、十分許容範囲内だと考える方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、乗り換えた後に後悔しないよう、格安SIMと大手キャリアのサービス全体をじっくりと比較しておくことが大切です。

一番速度が速い格安SIMはどこ?

みんなのネット回線速度の調査データ(2025年4月時点)によると、「イオンモバイル」「mineo」「楽天モバイル」がランキング上位にランクインしています。

通常の使用には問題ありませんが、大手キャリアと比べると速度が遅いと言われているのが格安SIMのデメリットです。

時間帯により混雑することもあり、通信制限がかかっているかと感じるほどの通信速度が遅くなってしまうケースも多いようです。

格安SIMの通信速度を重視するなら、上記の3社を選択肢に入れたうえで通信回線が混雑する昼の時間帯の速度データを参考にしてみてください。

電話かけ放題サービスはある?

電話かけ放題のサービスがある格安SIMは、以下の通り。

格安SIMオプション名/料金
イオンモバイル「5分かけ放題」月額550円(税込)
IIJmio「通話定額5分+」月額500円(税込)
mineo「10分かけ放題」月額550円(税込)
povo2.0「5分以内通話かけ放題」月額550円(税込)
LINEMO「通話準定額」月額550円(税込)
ahamo「かけ放題オプション」月額1,100円(税込)
楽天モバイル「15分(標準)通話かけ放題」月額1,100円

提供する会社によりいろいろな電話かけ放題サービスがありますが、注目すべきははahamoのかけ放題オプションです。

ahamoのかけ放題オプションは月額1,100円(税込)からですが、基本料金内の中に5分以内の通話が含まれています。

特別な申し込みも必要ないので、契約後すぐに使えます。普段あまり電話をかけない方ならお得に利用できます。

50GB以上の大容量プランはある?

50GB以上の大容量プランを提供しているサービスは以下の10社です。

格安SIM(サービス名)料金データ量
LinksMate5,148円(税込)~50GB~1TB
exciteモバイル11,088円(税込)〜50GB
Chat WiFi-SIM3,180円(税込)~50GB・200GB
HISモバイル5,880円(税込)~50GB
povo6,490円(税込)~60GB・150GB
ahamo4,950円(税込)~110GB
Nifmo5,280円~(税込)50GB
LIBMO528円(税込)~無制限
楽天モバイル3,278円(税込)~無制限
mineo990円~(税込)無制限

50GB以上の利用を考えている方は、上記10社の大容量プランから検討しましょう。

100GBの大容量プランはある?

100GBプランの大容量プランを提供している会社は次の通りです。

100GBプランの大容量プランを提供している会社
  • ahamo
  • povo
  • Chat WiFi-SIM
  • LinksMate

100GB以上の場合はデータのみの利用で、音声通話が使用できない場合があります。

音声通話の使用を考えている方は、契約するデータ容量を抑える、プランを変更する、オプションをつけるなど検討しましょう。

20GB使えるおすすめの格安SIMまとめ

毎月20GBのデータ量があると、LINEやSNSの利用、YouTube動画の視聴もデータ容量不足の心配をすることなく利用できます。

MM総研の調査によると、全体の70%以上の人は毎月使うデータ量が7GB以下という調査結果が出ています。

この結果から、毎月20GB使える格安SIMを利用すれば、数多くの方がデータ量に満足できると考えられます。

毎月データ量の消費が多い方や、毎月速度制限にかかる心配をせず格安SIMを使いたい方は、20GB使える格安SIMを検討してみてはいかがでしょうか。

格安スマホ・格安SIMのおすすめ記事

おすすめの格安SIMを徹底比較
【2025年4月最新】格安SIM25社を徹底比較!おすすめを人気ランキングで紹介
データ通信が無制限のおすすめ格安SIM
ギガ使いたい放題ならどこがいい?データ無制限の格安SIMや大手キャリアを紹介!
格安SIMキャンペーン
【2025年4月最新】格安SIMキャンペーン25選!お得に契約する方法を紹介
格安SIMが事務手数料無料で申し込めるサービス
【2025年4月最新】事務手数料無料の格安SIM7選!初期費用を抑えよう
1円スマホキャンペーン
【2025年4月最新】1円スマホキャンペーン!規制後どうなった?
審査なし・審査が緩い格安SIM
ほぼ審査なしの格安SIM13選!携帯ブラックでも契約できるスマホを紹介
口座振替対応の格安SIM
【2025年4月最新】口座振替ができる格安SIMおすすめ13選!
関連サイト