【2025年4月最新】楽天モバイルの評判は?実際の口コミやデメリットを解説

楽天モバイルの評判や口コミをチェック

「接続が不安定」「使い勝手が悪い」といった楽天モバイルの評判があります。

一方で、データ無制限プランを格安で利用できる、キャンペーンが豊富などいい評判があるのも事実です。

楽天モバイルのいい評判
楽天モバイルの悪い評判
  • データ無制限プランを格安で利用できる
  • 独自のアプリ(Rakuten Link)で無料通話ができる
  • 海外出張や海外旅行でも使える
  • お得なキャンペーンが豊富にある
  • 三木谷キャンペーンがお得だった
  • 楽天ポイントが貯まり買い物がお得になる
  • つねに快適な通信環境にあるとはいえない
  • 通信速度は他キャリアに比べると劣る
  • 全国で5G通信が利用できるわけではない
  • 田舎では電波がつながりいくい
  • アプリでの通話が必要

この記事では楽天モバイルの評判や口コミと一緒に、メリット・デメリットを解説します。

楽天モバイルでは、最大14,000ポイントもらえる三木谷キャンペーンなど、新しいサービスを次々と展開しています。

\ 最大14,000ポイント獲得! /三木谷キャンペーン専用リンクはこちら

キャンペーンコード:2162

【評判をチェックする前に】楽天モバイルの基本情報を確認

楽天モバイル

画像出典:楽天モバイル公式サイト

料金プラン(税込) Rakuten 最強プラン
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
上限なし:3,278円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション(税込)
  • 留守番電話:無料
  • 割込通話/通話保留:無料
  • 国際SMS:無料
  • 通話転送:無料
  • SMS:無料
  • テザリング:無料 15分(標準)
  • 通話かけ放題:1,100円/月
  • 国際通話かけ放題:980円/月
店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
通信回線
  • 楽天回線
  • au回線(パートナー回線利用時)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 160.43Mbps
  • 平均アップロード速度: 35.43Mbps
  • ※引用:みんなのネット回線速度 2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 口座振替
  • 代金引換
  • 楽天ポイント利用
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

楽天モバイルはデータ通信無制限のRakuten最強プランを提供しているため、毎月多くのデータを使用するユーザーに人気です。

3GBまでの利用で月額1,078円(税込)、20GBまでの利用では月額2,178円(税込)、20GB以上では3,278円(税込)。

楽天モバイルへ乗り換えるか迷っている人は、楽天モバイルのお試し割を利用するのがおすすめです。

楽天モバイルショップは、全国に1,000店以上あり対面で契約したい場合でも、気軽に訪れることができます。

プラチナバンドを獲得したこともあり、楽天モバイルのエリアは拡大し続けています。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルの悪い評判

楽天モバイルの悪い評判は以下のとおりです。

楽天モバイルの悪い評判
  • Wi-Fiが使えないと楽天モバイルメインで使うのは厳しい
  • 電子マネーを使うときに電波が悪い
  • auのパートナー回線も周波数帯が限定
  • 通信障害が度々発生する
  • 雨の日は電波が悪い
  • パートナー回線エリアは4Gしか使えない

Wi-Fiが使えないと楽天モバイルメインで使うのは厳しい

6月、楽天モバイル最強プランになるってことで6月は楽天モバイルだけでデータ通信を試してみる!と鼻息荒くしてたけど全然ダメ!場所によっては超高速なんやけど、自宅に居る間はほぼ激遅。万が一Wi-Fiが使えないことになったときに困るから、私は楽天モバイルメインは無理と判明。
引用:X

楽天モバイルは、2022年末の時点で人口カバー率98%達成、Rakuten最強プラン開始後の2025年4月時点では99.9%と発表しました。

エリアとしては問題ありませんが、実際には上記口コミでいわれている繋がりにくさや速度低下などの課題があります。

しかし、ドコモ・au・ソフトバンクと同じように楽天モバイルもプラチナバンドを獲得したので、以前より快適に利用できます。

電子マネーを使うときに電波が悪い

楽天モバイルに替えてから ただただ不便になってしまった…。 今日PayPayをATMでチャージしていざレジで使おう思ったら電波なしw 他のpayも試したが無理だった。 通話もまともに出来ないから夫はブチ切れ。 安いよ!でも地域によっては本当に使えない。 まともに使えるように早急に改善して欲しい
引用:X

例えば、PayPayなどバーコード決済は建物内で利用することが多く、特に地下の店舗では楽天モバイルの電波が届きにくく、決済がうまくかないことがあります。

楽天モバイルの通話アプリ『Rakuten Link』はデータ通信を利用するため、電波が不安定な場所では通話がうまくいかないことも。

auのパートナー回線も周波数帯が限定

基地局を建てるより、auにローミング接続した方が安い。 でも、auの800MHz帯しか使えない。 楽天モバイル大丈夫そ?
引用:X

楽天モバイルではパートナー回線としてau回線を利用できますが、通常のau回線とは異なり、利用できる周波数帯は800MHzのみです。

800MHzはプラチナバンドと呼ばれる周波数帯で、建物内や地下などでも繋がりやすいという特徴があります。

ただし、プラチナバンドにはデータ通信が遅くなってしまうという弱点があります。

楽天モバイルのパートナー回線としてのau回線では、キャリアアグリゲーションが利用できないため、繋がりやすさはあるものの高速通信は期待できないという状況です。

通信障害が度々発生する

また楽天モバイル通信障害発生。ギガ制限無くて安いのは有り難いけど、こんなによく通信障害発生されると非常に困る。品質上げで欲しい。
引用:X

楽天モバイルでは、サービス開始以来、年に1回の頻度で重大な通信障害が発生しています。

これは他社の通信事業者と比較しても、同等かやや多い頻度です。

楽天モバイルのネットワークは完全仮想化されており、重大な事故を回避できるように設計されていますが、実際には通信障害が発生しています。

他社と同様に通信障害を完全に防ぐのは難しく、今後は通信障害発生時の迅速な復旧に期待したいところです。

雨の日は電波が悪い

楽天モバイル雨の日はただでさえ繋がらないのに重くなるよね? 安いから仕方ないと2年ちょっと使ってるけどもう少し頑張ってくれないかな~ 大手3社が談合価格で高いから楽天には頑張ってもらいたい。
引用:X

楽天モバイルは、雨の日に繋がりにくくなったり、通信速度が遅くなるといった口コミが多数見受けられます。

明確な理由は分かっていませんが、電波は水に吸収される特性があるため、通信環境によっては雨の日に遅くなったり繋がりにくくなることがあります。

また、雨の日には多くのユーザーが同じ時間帯に通信を行うため、回線が混雑して速度が低下する可能性もあります。

パートナー回線エリアは4Gしか使えない

楽天モバイルさようなら 5Gほぼ繋がらない、auのパートナー回線も遅い、そもそも4Gがデフォルト 現金2万円キャッシュバックもあるからahamoに戻してきた わたしは20GBちょい超える感じの使い方だから、ちょい超えた分速度制限かかってでもahamoの方が良かった
引用:X

こちらの評判に関しては、パートナー回線であるau回線が4Gのみ利用可能なため速度が遅いという内容です。

800MHzしか使えないことに関して前述の内容と重なる部分がありますが、楽天モバイルでのau回線には多くの制限があります。

パートナー回線としてのau回線は800MHzのみの提供で、5Gは利用できません。

楽天モバイルから乗り換えを検討している方は、楽天モバイルからおすすめの乗り換え先を確認しましょう。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルの良い評判

楽天モバイルの良い評判は以下のとおりです。

楽天モバイルの良い評判
  • 最強プランになって電波が良くなった
  • iPhoneをお得に購入できる
  • 楽天経済圏がお得
  • 海外で使うのにおすすめ
  • 3GBまでだと約1,000円で使える

最強プランになって電波が良くなった

昨日、楽天モバイルを新規契約。 最強プランを利用中ですが、前より繋がりが良くなりましたなぁ。 速度もそれなりに出てて中々良いよ。 それで持って金額安いしメインのIIJmioを乗り換えるか検討。
引用:X

楽天モバイルは、2023年6月1日から新プラン『Rakuten最強プラン』を導入しました。

パートナー回線の月間5GB制限が撤廃され、楽天回線と同様に無制限で利用できるようになりました。

月末にかけてもパートナー回線が制限されることなく、安定した通信が期待できます。

最強プランによりパートナー回線のエリアが拡大し、楽天回線との合算で国内人口カバー率99.9%を達成しました。

iPhoneをお得に購入できる

楽天モバイルショップ限定 iPhone 13 実質1円
引用:X

楽天モバイルはiPhoneの販売にも力を入れており、格安SIMのキャンペーンの中でも独自のキャンペーンとして「iPhoneトク得乗り換え」を実施。

楽天モバイルでiPhone16を予約するときにも使えるキャンペーンで、iPhone購入で最大32,000ポイント還元を行っています。

iPhoneトク得乗り換え!

画像出典:楽天モバイル公式サイト

キャンペーン名 iPhoneトク得乗り換え!対象iPhone購入で最大36,000ポイント還元!
終了日 未定
条件 楽天モバイルに新規申し込み、または他社から乗り換えorプラン変更
プラン申し込みと同時に対象iPhoneの購入
「Rakuten最強プラン」の利用開始
通話アプリ「Rakuten Link」で10秒以上通話
内容 条件達成で最大36,000ポイント還元、もしくは対象iPhoneの購入時に20,000円値引き+最大12,000ポイント還元
※支払回数やお申込種別、購入機種により特典内容が異なります。
詳細をチェック 公式サイト
購入対象のiPhone

※iPhoneSE(第3世代)は20,000円割引・20,000ポイント還元の対象外です。他社から乗り換えの方は12,000ポイント還元・乗り換え以外の方は8,000ポイント還元のみ適用されます。

楽天経済圏がお得

楽天経済圏ってすごいんだね
わたしゃ使いこなせてなかったよ 楽天モバイル使ってることだし、ちゃんと使いこなせばザクザクポイント貯まるはずだっっっ!
今さら何言うてんの?遅!!!って感じだけど、今日が人生で一番若い日ーーー今日気付けてよかたよ
引用:X

楽天モバイルを契約すると、楽天ポイントが貯まりやすくなるキャンペーンが多数適用されます。

主な内容として、楽天市場での買い物でポイントが最大+4倍になったり、楽天モバイルキャリア決済を利用すると楽天市場での買い物ポイントが+2倍になります。

楽天モバイルの利用料支払いに楽天ポイントを充当することもできるため、ポイントを貯めるほど楽天モバイルをお得に利用できるのです。

楽天ポイントは、楽天グループ運営の楽天ペイが利用できる店舗で支払いに使うこともできます。

海外で使うのにおすすめ

世界一周をしている私がなぜ”楽天モバイル”にしたのか
安い(月千円で2GB)
日本と同じ電話番号が使える
海外のSIMが高い(空港は特に) →中心地行くのにデータ必要 →中心地も高い
必要な瞬間に1GBから買える →町では10GB以上しか売ってない店多い
紹介で流行ってるeSIMはアクティベートミスが多い
引用:X

楽天モバイルのメリットの一つに、海外での使いやすさがあります。

楽天モバイルを海外で利用する際、特別な設定をすることなくそのまま通信が可能です。

データ通信容量は月間2GBまで追加料金なしで利用でき、追加の1GBは500円でチャージできます。

ただし、海外ローミング利用時にはデータ通信量が国内利用分と合算される点に注意が必要です。

月間3GB以下で抑えているユーザーは、海外で2GB利用すると国内では1GB以下しか使えなくなります。

逆に、月20GB以上使用するユーザーにとっては、追加料金なしでお得に利用できます。

3GBまでだと約1,000円で使える

先月UQのプラン5GBから15Gに変更したつもりでいてバンバン使ってたら、残り半月もあるのに容量無くなって絶望してた。
データチャージ1GB1100円もするから、それなら一時的に楽天モバイル契約して3GBで粘れば1000円で済むくね?ってなってさっきeSIM申し込んだらもう開通して助かった、俺天才やん
引用:X

楽天モバイルの料金プランは、月間データ容量で固定された月額料金ではなく、使った分だけ料金が上がるシステムです。

データ利用量が月間3GB以下なら、月額1,078円(税込)で利用可能です。

楽天モバイルと他社回線を同時に使えるデュアルSIM対応スマホを持っている場合、このような使い方もおすすめです。

データ通信容量だけで見ると、月間3GBで月額1,078円(税込)は他社SIMと同程度の価格ですが、国内通話無料のRakuten Linkが使える点が大きな違いです。

他社では通話し放題が追加料金なしで利用できるSIMはほとんどないため、総合的に見ると楽天モバイルは割安といえるのです。

楽天モバイルは契約事務手数料が無料なので、月々の携帯料金だけではなく初期費用も抑えられます。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルの評判からわかったメリット・デメリット

評判や口コミからわかったメリット・デメリットは以下のとおりです。

楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのデメリット
  • 最強プランでパートナー回線もデータ無制限
  • 海外でも利用できる
  • 最新のiPhoneも購入できる
  • Rakuten Linkアプリで通話無料
  • 楽天経済圏でポイントがお得にたまる
  • お得な乗り換えキャンペーンが豊富
  • 全国にある店舗でも申し込みができる
  • 電波が悪い場合がある
  • パートナー回線の提供は2026年まで
  • 他社からの乗り換えで対応していない機種がある場合もある
  • パートナー回線は4Gの提供のみ
  • 実質無料で使える期間は終了している

楽天モバイルのデメリット

楽天モバイルのデメリットは以下の5つです。

楽天モバイルの悪い評判からわかるデメリット
  • 電波が悪い場合がある
  • パートナー回線の提供は2026年まで
  • 他社からの乗り換えで対応していない機種がある場合もある
  • パートナー回線は4Gの提供のみ
  • 実質無料で使える期間は終了している

電波が悪い場合がある

楽天モバイルのデメリットとして、電波が悪く繋がりにくいことが挙げられます。

以前より通信は改善されていますが、ドコモやソフトバンク、auと比較すると依然として電波が悪く、スマホが使いづらい状況があります。

スマホを使ったバーコード決済などキャッシュレス決済が普及する中で、通信が不安定になるのは大きなデメリットです。

通信環境によっては圏外になることもあり、Web閲覧やSNSの利用はもちろん、データ通信回線を使う通話も圏外の場所では利用できません。

パートナー回線の提供は2026年まで

楽天モバイルの通信品質を補うために利用されているauのパートナー回線は、2026年までの提供となっています。

楽天はKDDIと新しいローミング協定を4月に結び、5月に締結され、今回の最強プランから運用が開始されています。

この新しいローミング協定の期限は2026年9月までで、それ以降はパートナー回線が利用できなくなることを意味します。

その時期までに楽天モバイルが自社回線にプラチナバンドを獲得し、運用を開始していない場合、再び繋がりにくい回線に戻る可能性があります。

他社からの乗り換えで対応していない機種もある

他社回線から楽天回線に乗り換える際に、スマホをそのまま利用する場合には対応機種でないことがあります。

楽天回線に対応していないスマホでは、楽天モバイルを利用できないため注意が必要です。

楽天回線に対応しているiPhone
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s plus
  • iPhone SE
  • iPhone 7
  • iPhone 7 plus
  • iPhone 8
  • iPhone 8 plus
  • iPhone X
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 16シリーズ

楽天モバイル公式サイトで動作確認済端末をチェックできるので、Androidから乗り換える際は必ず確認しましょう。

パートナー回線は4Gの提供のみ

楽天モバイルでは、パートナー回線として利用できるau回線は4Gのみの提供です。

提供される周波数帯は800MHzで、建物内や地下でも繋がりやすいですが、通信速度は遅めです。

パートナー回線しか利用できないエリアでは、高画質動画視聴など大容量高速通信が必要なサービスの利用が難しくなることがあります。

全国どこでも5G通信を利用したい場合、他社大手キャリアが運営するオンライン専用ブランドを検討することをおすすめします。

ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOは、各キャリアの純正回線を使用するため、どこでも5G通信が利用可能です。

実質無料で使える期間は終了している

楽天モバイルの旧プラン『RakutenUN-LIMIT VI』では、月間1GB未満のデータ通信であれば月額料金が0円でしたが、現在は利用できません。

通話専用アプリ『Rakuten Link』を利用すれば、通話料0円運用ができ、データ通信容量もカウントされないため、月額料金に影響しません。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルのメリット

楽天モバイルのメリットは以下の7つです。

楽天モバイルの良い評判からわかるメリット
  • 最強プランでパートナー回線もデータ無制限
  • 海外でも利用できる
  • 最新のiPhoneも購入できる
  • Rakuten Linkアプリで通話無料
  • 楽天経済圏でポイントがお得にたまる
  • お得な乗り換えキャンペーンが豊富
  • 全国にある店舗でも申し込みができる

最強プランでパートナー回線もデータ無制限

楽天モバイルの新プラン『Rakuten最強プラン』では、以前は月間5GB制限だったパートナー回線が楽天回線と同様に無制限になりました。

料金プランのメリットは、月間データ通信が無制限でも月額3,000円台で利用できる点です。

繋がりにくい弱点が大幅に改善され、国内人口カバー率99.9%の回線を従来と同じ月額3,278円(税込)で使い放題が実現しています。

無制限プランなので、データ通信専用の2回線目として使用したり、SIMのみ契約してiPadやタブレットで動画視聴を楽しむことも可能です。

海外でも利用できる

楽天モバイルは海外でもそのまま利用可能です。

楽天モバイルは追加の申込みが不要で、そのまま海外ローミングを利用できます。

事前設定は、my 楽天モバイルアプリから海外ローミングボタンをタップするだけです。現地到着後は、スマホ本体の設定から海外ローミングをオンにするだけで通信が開始されます。

利用料金は、通常の最低月額料金1,078円(税込)で月間2GBまで利用可能で、追加チャージは1GB500円です。

また、Rakuten Linkアプリを使えば、日本の電話番号に対して無料通話が可能です。

楽天モバイルは成田国際空港と中部国際空港にショップを展開しており、出発当日に申し込むことも可能です。来店の際は機内搭乗時刻の150分前を推奨しています。余裕を持って事前予約をしておくのがおすすめです。

最新のiPhoneも購入できる

楽天モバイルでは、iPhoneの同時購入に力を入れています。

iPhoneトク得乗り換えキャンペーンを始め、iPhoneをお得に購入できるキャンペーンが豊富です。

iPhoneをお得に買うなら、キャンペーンが充実している楽天モバイルがおすすめ。

最大ポイント還元を適用すると他キャリアよりも割安で最新のiPhoneを購入することができます。

Rakuten Linkアプリで通話無料

楽天モバイルには、通話専用アプリ『Rakuten Link』があります。

アプリを使って発信すると、Rakuten Link同士はもちろん、他の国内電話番号への通話も無料で行えます。

Rakuten Linkはデータ通信回線を利用していますが、通話にかかるデータ容量はカウントされないため、ギガ消費を気にする必要はありません。

LINEのように専用アカウントを作成して友達になる必要もなく、相手は通常の電話番号で通話無料となるため、スマホを乗り換えた際も電話帳をそのまま引き継いで使用できます。

Rakuten Linkアプリには、通話機能のほかにも様々な機能が搭載されています。

サービス名概要
通話・国内通話かけ放題
・海外から日本への通話無料
メッセージ・Rakuten Link同士で無料メッセージ
・画像やファイル、動画、ボイスメッセージも送信可能
・100人までのグループメッセージにも対応
探す・楽天グループの様々なサービスへ簡単にアクセス
・お気に入り機能
ミッション・タップで獲得:アプリの利用でポイント獲得
・ポイント獲得:スタート1000などお得なキャンペーンに参加できる
・ポイント倍率アップ:未達成のスーパーポイントアッププログラム対象サービスの確認、参加
ウォレット・楽天ペイや楽天ポイントカードなどに簡単アクセス
・楽天会員ランク、楽天ポイントのステータス確認
ニュース・様々なジャンルの最新ニュースを確認
・プッシュ通知
・気になるニュースをクリップしてあとから確認
ナビゲーションメニューポイントが獲得できるミッションやニュースなど便利機能に簡単アクセス

楽天経済圏でポイントがお得にたまる

楽天経済圏とは、買い物やクレジットカード、銀行などの生活必需サービスを楽天グループに集約することで、楽天ポイントを効率的に貯めたり運用したりするサイクルを指します。

楽天市場での買い物では、SPUが+4倍です。

スマホは生活に欠かせないものであり、このサービスを楽天にすることでさらにポイントを効率よく貯めることができます。

お得な乗り換えキャンペーンが豊富

楽天モバイルでは、他社からの乗り換えキャンペーンが多く実施されています。

主なキャンペーンは以下のとおりです。

  • 三木谷キャンペーン
  • iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
  • スマホトク得乗り換えキャンペーン

楽天モバイルでは、他社回線からの乗り換えで適用されるキャンペーンが多く展開されています。

楽天モバイルの申し込みと同時に新品のAndroidスマホを購入すると最大12,000ポイント還元されるような、回線の申し込みと同時にスマホを購入することで高額ポイント還元となるキャンペーンが多いです。

楽天モバイルをすでに利用している場合、家族や友人に紹介キャンペーンを適用することで、紹介した方には1人につき7,000ポイント、紹介されて契約した方には13,000ポイントがプレゼントされます。

全国にある店舗でも申し込みができる

楽天モバイルは全国にある実店舗からも申し込みができます。

大型ショッピングモール内のカウンターや家電量販店も含まれているため、多くの方が見かけたことがあるのではないでしょうか。

楽天モバイルショップは全国の郵便局にも設置されており、2025年4月時点で約80店舗と発表されています。

楽天モバイルショップでは、新規・乗り換え申し込みなどの手続きに加え、以下のサービスが利用できます。

  • 楽天オリジナル製品の故障受付
  • データ移行サポート:1,100〜2,200円/月(税込)
  • あんしん操作サポート:550円/月(税込)
  • 保護フィルム貼り付け:1,100円/回(税込)
  • ガラスコーティング:4,400円/回(税込)

楽天モバイルショップ限定のキャンペーンも実施されているので、近くに楽天モバイルショップがある場合はぜひ立ち寄ってみてください。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

評判からわかる楽天モバイルがおすすめな人・おすすめできない人

楽天モバイルの評判から考えられる、楽天モバイルがおすすめな人、おすすめできない人の特徴を紹介します。

楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルがおすすめできない人
  • データ無制限プランを格安で利用したい人
  • スマホで通話する機会の多い人
  • 海外出張や海外旅行などでスマホを使いたい人
  • お得なキャンペーンを求める人
  • 楽天ポイントを貯めている人
  • 通信速度を重視する人
  • 全国で5G通信を利用したい人
  • 田舎や電波がつながりいくい所に住んでいる人
  • アプリでの通話に抵抗がある人

楽天モバイルの悪い評判には、通信速度の遅さや電波の繋がりにくさなど、通信環境の悪さが目立ちます。

安定した通信環境をできるだけ安く利用したい場合は、大手キャリアが展開するahamoやLINEMOなどのオンライン専用ブランドがおすすめ。

オンライン専用ブランドは各社の純正回線を利用できるため、回線を借りて運営している格安SIM(MVNO)とは異なり電波が安定しており速度も速いです。

楽天モバイルを含めてオンライン専用ブランドの格安SIMの通信速度は以下のとおりです。

回線名平均通信速度
ahamo(ドコモ)下り: 131.42Mbps
上り: 13.2Mbps
povo(au)下り: 119.16Mbps
上り: 18.99Mbps
LINEMO(ソフトバンク)下り: 126.05Mbps
上り: 20.53Mbps
楽天モバイル下り: 160.43Mbps
上り: 35.43Mbps
参考:「みんなのネット回線速度」2025/03/29時点での情報です

一方で、データ通信無制限のプランを格安で利用したいなら楽天モバイルを選ぶべきです。

楽天モバイルの料金プランは従量課金制になっているため、月間のデータ通信容量に応じて料金が変動します。

  • 0〜3GBまで:月額1,078円(税込)
  • 3〜20GBまで:月額2,178円(税込)
  • 20GB〜無制限:月額3,278円(税込)

20GBを超えるとどれだけ通信を利用しても月額3,278円(税込)なので、他社と比べても非常にお得です。

楽天モバイルの弱点である建物内や地下での繋がりにくさも、データ容量を気にせずパートナー回線を利用できることでカバーされています。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルの申し込み方法【新規契約・乗り換え】

楽天モバイルの申し込み方法は以下の4ステップです。

楽天モバイル申し込み方法【新規契約・乗り換え】
  1. 楽天モバイルの申し込みの準備をする
  2. 楽天モバイルの申し込み
  3. 開通手続き
  4. 初期設定

楽天モバイルは口座振込ができる格安SIMなので、クレジットカードがなくても申し込めます。

①楽天モバイルの申し込みの準備をする

まずは楽天モバイルに申し込む際に必要な書類や情報を準備します。

申し込む際に必要なものは以下のとおりです。

  • 本人確認書類
  • 楽天回線対応端末(楽天モバイルプランのみを契約の場合)
  • MNP予約番号(MNPワンストップ未対応の場合)
  • クレジットカード、銀行口座など
  • 楽天IDとパスワード

本人確認書類について、運転免許証・マイナンバーカード・運転経歴証明書・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳以外の書類を使用する場合は、補助書類が必要になるため注意が必要です。

MNP予約番号は、電話番号を変更せず他者から楽天モバイルに乗り換える際に必要です。

楽天モバイルはMNPワンストップにも対応しているため、乗り換え元の通信事業者がMNPワンストップに対応している場合、予約番号の取得は必要ありません。

②楽天モバイルの申し込み

Webサイトで申し込む際の全体的な流れを解説していきますので、実際に楽天モバイルの申し込みを進めていきましょう。

SIMと端末をセットで申し込む場合
SIMのみ申し込む場合
  1. Rakuten最強プランの『プランを選択する』を選択
  2. オプションサービスやSIMタイプを選択※スマホセット申し込みの場合はSIMタイプの変更は不要
  3. 購入したいスマホ端末を選択※18歳未満の方が契約する場合には、フィルタリングサービスの申し込みが必須
  4. 上記で選択したスマホ端末のカラー、メモリ容量、支払い回数を選択しカートに入れる
  5. スマホ端末の保証サービス、関連アクセサリーを選択する。この内容で申し込むボタンをタップする
  1. Rakuten最強プランの『プランを選択する』を選択
  2. オプションサービスや、SIMタイプを選択
  3. 製品を選択するは選ばずに、最下部にある「この内容で申し込む」ボタンをタップ

SIMのタイプをeSIMにする場合も、スマホ端末が対応しているか確認する必要があります。

eSIMとは、スマホ本体に内蔵されているSIMのことで、SIMカードを差し替える必要がなく、オンラインですぐに開通手続きを完了できます。

申し込み完了後、最短3分で開通可能なため、急いでいる場合におすすめです。

③開通手続き

楽天モバイルの申し込みが完了したら、開通手続きを始めます。

開通手続きは、他社回線から乗り換えた場合に必要です。SIMカード、eSIMはどちらも同じ流れです。

  1. スマートフォンやタブレットからmy 楽天モバイルにログインする
  2. 該当の申し込み番号をタップする
  3. 転入を開始するをタップする
  4. 注意事項を確認し、理解しましたにチェックを入れてMNP転入を開始するをタップする

基本的に、my 楽天モバイルにログインし、指定のボタンを押すだけで開通手続きは完了です。

MNP開通手続きが完了するまでの時間は、受付した時間帯によって変わります。

  • 9:00〜21:00までに申し込み:当日中に完了
  • 21:01〜翌8:59に申し込み:翌9:00以降に完了

④初期設定

初期設定は、楽天モバイルの申し込み方法によって内容が異なります。

スマホ端末とセットで申し込んだ場合は、同梱されているスタートガイドに従って初期設定を進めましょう。

基本的に特別な設定は不要で、端末の初期設定が完了すれば楽天モバイルを使用できます。

すでに持っているiPhoneを楽天モバイルで利用する場合は、APN構成プロファイルを削除する必要があります。

APN構成プロファイルの削除方法
  1. 設定をタップする
  2. 一般をタップする
  3. プロファイル(IOS14の場合)、VPNとデバイス管理(IOS15の場合)をタップする
  4. 削除をする構成プロファイルをタップする
  5. 『プロファイルを削除』をタップする

プロファイルの削除が完了したら、SIMカードを入れ替えたりeSIMの設定をすすめていきます。

アップルストアで購入したiPhoneを楽天モバイルで使う方法もチェックしましょう。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルの評判に関するよくある質問

ここでは楽天モバイルの評判についてよくある質問をまとめています。

楽天モバイルの評判に関するよくある質問
  • 楽天モバイルで身に覚えのない通信量が請求されたのはどうして?
  • 楽天モバイルの店舗は郵便局にもありますか?
  • 楽天モバイルはいつまで0円で使えましたか?
  • 楽天モバイルは赤字でも大丈夫?
  • 楽天モバイルの社債って何?

楽天モバイルで身に覚えのない通信量が請求されたのはどうして?

楽天モバイルで身に覚えのない通信量が請求されることがあります。

my 楽天モバイルアプリで月間の通信量を確認できますが、1GB未満しか使っていないつもりだったのに、月末に確認すると3GB以上使っていることがあると報告されています。

my 楽天モバイルアプリでは通信量しか確認できないため、詳細なデータ通信を確認したい場合はスマホの設定を開いてみましょう。

設定のデータ通信などの項目から、スマホにインストールされている各アプリごとの通信量が確認できます。

気づかないうちに通信していることもあるため、不要なアプリはアンインストールすることを検討してみてください。また、楽天モバイルでは通信量のほかに通話料が発生することがあります。

通話料が発生する原因は、楽天モバイル専用通話アプリ『Rakuten Link』を使用せずに通話してしまうことです。

Rakuten Linkを自分で開いて通話するときは問題ありませんが、Webページやアプリから電話番号を押して電話をかけると、通常の電話アプリに飛ばされることがあります。

そのまま気づかずに通話をしてしまうと通話料が発生するため、電話をかける際にはRakuten Linkが立ち上がっているかよく確認してください。

楽天モバイルの店舗が郵便局にもあるの?

楽天モバイルの店舗は郵便局にもあります。

2023年1月までは全国に約280店舗ありましたが、その後1月20日から4月末までに約80店舗に縮小されました。

この80店舗には、iPhoneを含むスマホの実機が豊富に設置されているため、楽天モバイルの契約を検討する上で郵便局で手軽に確認することができます。

郵便局の楽天モバイル店舗の縮小開始に伴い、全国約2万箇所の郵便局には楽天モバイルのパンフレットが設置されることになっています。

このパンフレットを使い、オンラインで楽天モバイルを申し込むこともできます。

楽天モバイルはいつまで0円で使えた?

楽天モバイルの旧プラン『Rakuten UN-LIMIT VI』では、月間データ通信量が1GB未満であれば月額0円で利用できました。

このプランは2021年4月に開始され、新規申し込み受付は2022年6月30日に終了していますが、2022年6月30日までにRakuten UN-LIMIT VIを契約した方は、2022年10月末まで実質無料で利用できました。

楽天モバイルが0円で利用できた時期には、通話専用SIMとして運用することで完全に月額0円にすることも可能だったこともあり、2022年4月には楽天モバイルの契約者数が500万人を突破しました。

しかし、楽天モバイル0円中止が発表されたのは2022年5月で、現在のプランと同様に3GBまで月額1,078円(税込)に変更されました。

この発表以降、楽天モバイルの契約者数は減少し、2022年12月末時点では449万人となり、約50万人のユーザーを失ったのです。

楽天モバイルの赤字は大丈夫?

楽天モバイルの赤字は、楽天回線の人口カバー率を上げるために基地局の増設が急がれた結果、巨額な先行投資が必要となったためです。

その結果、楽天グループ全体でも補いきれず、赤字が発生しています。

しかし、Rakuten最強プランによりパートナー回線を無制限にするためのauとの新しいローミング協定を結んだことで、基地局の増設費用を3年間で3,000億円削減しました。

楽天グループとしては、楽天市場や楽天銀行など好調な事業もあります。

楽天モバイルは、今後プラチナバンドの獲得が進めば状況が一転する可能性もあるため、現時点で大丈夫ではないと判断するのは時期尚早です。

楽天モバイルの社債って何?

社債とは、一般の事業会社が発行する債券のことを指します。

債券は発行体が投資家から資金提供を受ける代わりに、利子を満期まで支払い、満期には元本を返済します。

社債を発行することで、個人投資家を含めて広く資金を募ることができ、金融機関からの融資だけでなく、多額の資金調達が可能です。

楽天グループは、楽天モバイルの事業資金として個人向け社債を発行することを2023年1月に決定し、過去最大の2,500億円を募りました。

この社債は2年満期で年利3.3%という高金利であり、発売初日にほぼ完売するほど投資家から人気を集めました。このことから、楽天モバイルには多額の資金が集まり、今後のサービス拡充も期待されます。

楽天モバイルの評判まとめ

楽天モバイルで悪い内容の評判で多かったのは、電波が繋がりにくいことが多い、通信速度が遅いなど通信の不安定さに関することが多く見受けられました。

まとめ
  • 楽天モバイルの悪い評判で多い内容は電波の繋がりにくさや通信の不安定さ
  • 良い評判は最強プランでパートナー回線も使い放題に改善、海外利用での便利さ
  • パートナー回線は2026年まで、月額0円で利用できる期間は終了しているデメリット
  • Rakuten Linkで通話し放題、キャンペーンの豊富さ、楽天経済圏などのメリット
  • 快適、安定した格安SIMが使いたい方や5Gをどこでも使いたい方には楽天モバイルは向いていない
  • データ通信無制限をなるべく安く使いたい方、海外でそのままスマホが使いたい方には楽天モバイルがおすすめ

以下が、この記事でおさえておきたいポイントです。

  • 楽天モバイルの悪い評判で多い内容は電波の繋がりにくさや通信の不安定さ
  • 良い評判は最強プランでパートナー回線も使い放題に改善されたことや、海外利用の便利さ
  • パートナー回線は2026年まで、月額0円で利用できる期間は終了しているデメリット
  • Rakuten Linkで通話し放題、キャンペーンの豊富さ、楽天経済圏などのメリット
  • 快適、安定した格安SIMや全国どこでも5Gを使いたい方には楽天モバイルは向いていない
  • データ通信無制限を安く使いたい方や、海外でそのままスマホが使いたい方には楽天モバイルがおすすめ

楽天モバイルは月間データ通信容量が無制限で月額3,278円(税込)と、他社にはない格安価格で利用できる特徴を持っています。

さらに、専用通話アプリ『Rakuten Link』を使えば通話し放題で、海外ローミングも月間2GBまで追加料金なしで利用でき、キャンペーンの豊富さなど多くのメリットがあります。

ゴリラ

2023年6月から開始された新プラン『Rakuten最強プラン』では、パートナー回線も使い放題になり、人口カバー率は99.9%に改善されました。

楽天モバイルのメリット・デメリットを把握し、上手く活用してお得に利用してみましょう。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルのおすすめ記事

楽天モバイルの三木谷キャンペーン
楽天モバイルの三木谷キャンペーンを徹底解説!最大14000ポイント還元【2025年4月最新】
楽天モバイルのクーポンコードまとめ
【2025年4月最新】楽天モバイルのクーポンコードを徹底紹介!併用できるかも解説
楽天モバイルの再契約キャンペーンを解説
楽天モバイルの再契約キャンペーンを解説!出戻りMNPや2回目でも契約できる!
楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングはいつ?
楽天モバイルへの乗り換えタイミングはいつがベスト?月末がお得な理由と手順を徹底解説
楽天モバイルのお試し割
楽天モバイルの「お試し割」を徹底解説!最大2.2万円割引で6ヶ月利用できる
楽天モバイルの機種変更で使える裏ワザ
楽天モバイルの機種変更で使える裏ワザ!お得なやり方を4つ紹介
楽天モバイルの審査は厳しい?
楽天モバイルの審査は厳しい?落ちる原因や通るコツを解説
楽天モバイルでiPhone 16eを予約する方法
楽天モバイルでiPhone 16eを予約する手順!超お得なキャンペーンも紹介
関連サイト