光回線をしっかり比較した上で選びたいという方は、以下画像にある光回線の中から選べば失敗する可能性を減らせますよ。

- 1位:GMOとくとくBB光は最大158,000円キャッシュバックで誰が使ってもコスパ最強
- 2位:ドコモ光(GMOとくとくBB)は最大57,000円キャッシュバックとドコモのスマホセット割がお得
- 3位:ソフトバンク光(エヌズカンパニー)は最大40,000円キャッシュバック+乗り換え費用負担でお得に契約可能
- 4位:auひかり(NNコミュニケーションズ)は最大147,000円キャッシュバックとau・UQモバイルのスマホセット割がお得
- 5位:ビッグローブ光は最大87,000円キャッシュバックでauひかりがエリア外の方におすすめ
- 6位:NURO光は最大60,000円キャッシュバックと高速通信・低Ping値が魅力のおすすめ光回線
- 7位:楽天ひかりは最大6ヶ月月額料金無料キャンペーンがお得
- 8位:eo光は月額料金割引と高速通信が魅力の光回線【関西地方限定】
- 9位:コミュファ光は最大81,000円キャッシュバックと高速通信が魅力【東海地方限定】
- 10位:enひかりは安い月額料金と契約期間の縛りなしが魅力
- 11位:エキサイトMEC光は契約期間の縛りなしと月額料金割引などのキャンペーンがお得
- 12位:@TCOMヒカリは最大40,000円キャッシュバックと幅広いスマホセット割が魅力
- 番外編①:GameWith光はゲーミング専用回線で10G導入キャンペーンが魅力
- 番外編②:hi-hoひかり with gamesはゲーミング専用回線で31日間月額料金無料キャンペーンが魅力
※独自の光回線の使用率・満足度調査の結果や、各光回線のキャッシュバック・料金・速度・サポートの質の観点を独自で評価付けしたものを元にランキングで光回線を紹介。
※各光回線の評価ポイントの詳細はこちら
当サイトでは、一人暮らし・家族利用・同棲・引越し・通信速度重視など、ユーザーの状況別におすすめを紹介した早見表を設置しています。
「ランキングだけではどれを選んだら良いかわからない」という方は、ぜひ上記の早見表を参考に最適な光回線を見つけてみてください。
光回線は基本的に利用中のスマホキャリアのスマホセット割が適用できる回線だと安く利用できます。
最近では格安SIMユーザーも多くなっていますが、格安SIMユーザーの場合は元々の月額料金が安い「GMOとくとくBB光」がおすすめです。
現在ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボを契約中の方は、工事不要で同じ光コラボ同士の光回線に乗り換えられます。
「早く楽に安く乗り換えたい」という方には、フレッツ光・光コラボへの乗り換えをおすすめします。
また、とにかく安い光回線を選びたい方は、必ずキャンペーン・キャッシュバック・各種割引を含めた「実質月額料金」で比較してみてください。
表面上の月額料金は安くても、実質料金は高いという光回線も存在します。
本記事では全ての光回線を「実質月額料金」で比較しているので、安心して光回線を選べますよ。
光回線名 | キャンペーン内容+おすすめポイント |
---|---|
ドコモ光(代理店GMOとくとくBB)![]() |
|
ソフトバンク光(代理店エヌズカンパニー)![]() |
|
GMOとくとくBB光![]() |
|
ビッグローブ光(NNコミュニケーションズ)![]() |
|
NURO光![]() |
|
おてがる光![]() |
|
GameWith光![]() |
|
hi-hoひかり with games![]() |
|
auひかり(代理店NNコミュニケーションズ)![]() |
|
GMOとくとくBB光公式:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
※本記事では、総務省や消費者庁、電波管理局が公開している最新の情報やデータを基に、光回線やWi-Fiサービスの選び方を詳しく解説します。また、経済産業省の報告や国民生活センターのトラブル事例も参考にし、契約時の注意点やトラブルを防ぐポイントも取り上げています。公的機関が提供する信頼性の高い情報に基づいた内容で、安心してご利用いただける情報をお届けします。
※最新の情報については、各公式ページをご参照ください。
記事内の「実質月額」と「契約期間内の総額」は以下の計算式で算出しています。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
実測値参考元:みんなのネット回線速度
- 光回線おすすめ比較ランキング|全14社を紹介【2025年4月版】
- 光回線のおすすめ早見表【一人暮らし・引越し・家族利用などユーザーの状況別】
- 1位:GMOとくとくBB光は最大158,000円キャッシュバックで誰が使ってもコスパ最強
- 2位:ドコモ光(GMOとくとくBB)は最大57,000円キャッシュバックとドコモのスマホセット割がお得
- 3位:ソフトバンク光(エヌズカンパニー)は最大40,000円キャッシュバック+乗り換え費用負担でお得に契約可能
- 4位:auひかり(NNコミュニケーションズ)は最大147,000円キャッシュバックとau・UQモバイルのスマホセット割がお得
- 5位:ビッグローブ光は最大87,000円キャッシュバックでauひかりがエリア外の方におすすめ
- 6位:NURO光は最大60,000円キャッシュバックと高速通信・低Ping値が魅力のおすすめ光回線
- 7位:楽天ひかりは最大6ヶ月月額料金無料キャンペーンがお得
- 8位:eo光は月額料金割引と高速通信が魅力の光回線【関西地方限定】
- 9位:コミュファ光は最大81,000円キャッシュバックと高速通信が魅力【東海地方限定】
- 10位:enひかりは安い月額料金と契約期間の縛りなしが魅力
- 11位:エキサイトMEC光は契約期間の縛りなしと月額料金割引などのキャンペーンがお得
- 12位:@TCOMヒカリは最大40,000円キャッシュバックと幅広いスマホセット割が魅力
- 番外編①:GameWith光はゲーミング専用回線で10G導入キャンペーンが魅力
- 番外編②:hi-hoひかり with gamesはゲーミング専用回線で31日間月額料金無料キャンペーンが魅力
- 光回線の速度比較|主要回線の実測値からおすすめを解説
- 今お得なのはココ!おすすめ光回線のキャンペーン比較【2025年最新版】
- 主要光回線の利用者評判比較まとめ【実際の声・満足度】
- 光回線のおすすめは結局どこ?独自調査による利用率・ユーザー満足度調査の結果
- 初心者でも失敗しない光回線のおすすめの選び方5選
- 光回線を契約するメリット・デメリット
- 光回線の申し込み手順・申し込み前に準備するもの・開通までの期間目安
- おすすめの光回線に関するよくある質問と回答
- 光回線 おすすめの関連記事
- 47都道府県別のおすすめの光回線記事一覧
光回線おすすめ比較ランキング|全14社を紹介【2025年4月版】

ここでは、独自の光回線の使用率・満足度調査の結果や、各光回線のキャッシュバック・料金・速度・サポートの質の観点を独自で評価付けしたものを元にランキングで光回線を紹介します。
2025年4月版の光回線おすすめ比較ランキングは以下の通りです。
- 1位:GMOとくとくBB光は最大158,000円キャッシュバックで誰が使ってもコスパ最強
- 2位:ドコモ光(GMOとくとくBB)は最大57,000円キャッシュバックとドコモのスマホセット割がお得
- 3位:ソフトバンク光(エヌズカンパニー)は最大40,000円キャッシュバック+乗り換え費用負担でお得に契約可能
- 4位:auひかり(NNコミュニケーションズ)は最大147,000円キャッシュバックとau・UQモバイルのスマホセット割がお得
- 5位:ビッグローブ光は最大87,000円キャッシュバックでauひかりがエリア外の方におすすめ
- 6位:NURO光は最大60,000円キャッシュバックと高速通信・低Ping値が魅力のおすすめ光回線
- 7位:楽天ひかりは最大6ヶ月月額料金無料キャンペーンがお得
- 8位:eo光は月額料金割引と高速通信が魅力の光回線【関西地方限定】
- 9位:コミュファ光は最大81,000円キャッシュバックと高速通信が魅力【東海地方限定】
- 10位:enひかりは安い月額料金と契約期間の縛りなしが魅力
- 11位:エキサイトMEC光は契約期間の縛りなしと月額料金割引などのキャンペーンがお得
- 12位:@TCOMヒカリは最大40,000円キャッシュバックと幅広いスマホセット割が魅力
- 番外編①:GameWith光はゲーミング専用回線で10G導入キャンペーンが魅力
- 番外編②:hi-hoひかり with gamesはゲーミング専用回線で31日間月額料金無料キャンペーンが魅力
ぴかまろでは、以下の4つの観点を調査し、光回線ランキングを独自で作成しました。
- キャッシュバック
- キャッシュバック金額は高額か?
- 受け取り方法は簡単で受け取り漏れのリスクは低いか?
- 受け取り時期は早く、期限切れになるリスクは低いか?
- 公式サイトに受け取り方法は明記されているか?
- 料金
- 表面上の月額料金だけでなく、キャッシュバックを含めた実質月額料金は安いか?
- 月額料金割引キャンペーンは実施されているか?
- そもそもの月額料金は安く、ユーザーの負担は軽いか?
- スマホのセット割により通信費を節約できるか?
- 速度
- 理論値ではなく、実測値は速いか?
- 通信速度に関するユーザーの評判・口コミは悪くないか?
- Ping値など、応答速度は速いか?
- サポートの質
- インターネット知識のない人でも安心して利用できるか?
- サポートに関するオプションは豊富か?
- 緊急時のサポート対応は丁寧か?
- スピーディーに対応してもらえるか?
光回線には、光コラボと独自回線の2種類が存在しており、光コラボは全国で利用できるのに対し、独自回線は提供エリアが限られているのが特徴です。
しかし、光コラボよりも独自回線の方が通信速度(実測値)が速い傾向にあるため、オンラインゲームや動画視聴などでインターネットを快適に利用したいという方には独自回線の利用がおすすめです。
以下より、光コラボ・独自回線の光回線のランキング詳細を解説していきますので、光回線選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
光回線名 | 月額料金 | 実質月額料金 |
GMOとくとくBB光 | 戸建て・1ギガプラン:4,818円 マンション・1ギガプラン:3,773円 10ギガプラン:5,940円 | 【新規・1ギガプラン】 戸建て:4,076円 マンション:3,031円 【新規・10ギガプラン】 4,893円 【乗り換え1ギガプラン】 戸建て:2,410円 マンション:1,365円 【乗り換え・10ギガプラン】 3,226円 ※工事費の支払いが終わる3年利用時で計算 |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 10ギガプラン:6,380円 | 【新規】 戸建て:4,190円 マンション:2,870円 10ギガプラン:2,547円 【乗り換え】 戸建て:3,565円 マンション:2,245円 10ギガプラン:1,922円 |
ソフトバンク光(エヌズカンパニー) | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 10ギガプラン:6,930円 | 戸建て:4,190円 マンション:2,650円 10ギガプラン:3,793円 |
auひかり(NNコミュニケーションズ) | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【マンション】 4,180円 | 【新規】 戸建て:2,747円 マンション:1,317円 10ギガプラン:3,605円 【乗り換え】 戸建て:664円 マンション:0円 10ギガプラン:1,522円 |
NURO光 | 2ギガ(3年契約):5,200円 2ギガ(2年契約):5,700円 10ギガプラン:5,700円 | 2ギガ(3年契約):4,041円 2ギガ(2年契約):3,962円 10ギガプラン:4,450円 ※それぞれの契約期間に合わせて計算 ※解約違約金還元の最大60,000円を含まない |
ビッグローブ光 | 【1ギガプラン】 戸建て:4,444円 マンション:3,344円 【10ギガプラン】 戸建て:4,444円 マンション:3,344円 ※クーポン「NJF」適用時の一年目の料金 | 【1ギガプラン】 戸建て:3,985円 マンション:2,916円 【10ギガプラン】 戸建て:3,635円 マンション:3,131円 ※10ギガプランは契約期間2年で計算 |
楽天ひかり | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 | 【新規】 戸建て:5,854円 マンション:4,662円 【乗り換え】 戸建て:5,151円 マンション:3,960円 |
enひかり | 戸建て:4,620円 マンション:3,520円 クロスタイプ:5,445円 Liteタイプ(戸建て):4,370円 Liteタイプ(マンション):3,270円 | 戸建て:5,445円 マンション:4,345円 クロスタイプ(10G):5,583円 |
エキサイトMEC光 | 戸建て:4,950円 マンション:3,850円 | 戸建て:4,689円 マンション:3,602円 |
GameWith光 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 10ギガプラン:7,370円 PROプラン:19,800円 | 戸建て:6,912円 マンション:5,647円 |
光回線名 | 実測値平均 |
GMOとくとくBB光 | 下り:245.44Mbps 上り:298.97Mbps |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 下り:267.37Mbps 上り:284.17Mbps |
ソフトバンク光(エヌズカンパニー) | 下り:312.49Mbps 上り:342.54Mbps |
auひかり(NNコミュニケーションズ) | 下り:516.78Mbps 上り:526.87Mbps |
NURO光 | 下り:635.47Mbps 上り:622.0Mbps |
ビッグローブ光 | 下り:241.1Mbps 上り:263.62Mbps |
楽天ひかり | 下り:215.39Mbps 上り:235.87Mbps |
enひかり | 下り:366.2Mbps 上り: 432.3Mbps |
エキサイトMEC光 | 下り:323.59Mbps 上り:262.19Mbps |
GameWith光 | 下り:680.02Mbps 上り:678.44Mbps |
光回線のおすすめ早見表【一人暮らし・引越し・家族利用などユーザーの状況別】
光回線は一人暮らしだったり、ゲーミング回線を重視していたり契約する際のユーザーの状況別におすすめが異なります。
以下はユーザーの状況別におすすめの光回線をまとめた表となっており、光回線名をタップすれば詳細解説箇所に飛ぶようになっているので、気になる光回線をチェックしてみてください。
ユーザーの状況 | おすすめ光回線 |
家族・同棲利用の場合 (コスパ・通信速度・安定性重視) | ・ビッグローブ光10G ・GMOとくとくBB光10G ・ドコモ光10G ・ソフトバンク光10G |
一人暮らしの場合 (コスパ重視) | ・GMOとくとくBB光 ・NURO光 ・エキサイトMEC光 |
通信速度重視の方 | ・NURO光10Gなど各10G回線 |
引越しをする方 | ・ソフトバンク光 ・GMOとくとくBB光 ・auひかり ・ドコモ光 |
オンラインゲーマーの方 | ・GameWith光 ・hi-hoひかり with games ・NURO光 ・auひかり ・eo光 ・コミュファ光 |
ユーザーの状況別に「光回線の契約条件を比較した記事」が本サイトにはありますので、選び方で迷う方はぜひ参考にしてみてください。
- 家族・同棲利用の場合の選定基準
- コスパは良いか
- 通信速度(実測値)は速く、通信自体は安定しているか
- 利用中のスマホキャリアによる割引はあるか
- スマホのセット割がなくても安く利用できるか
- 一人暮らしの場合の選定基準
- コスパは良いか
- コスパが良いことを前提に通信速度は速く、安定しているか
- 契約期間の縛りが緩く、契約の柔軟性があるか
- 通信速度重視の場合の選定基準
- 実測値は速いか
- 応答速度(Ping値・Zitter値)は良いか
- 引越しをする場合の選定基準
- 違約金負担により乗換費用を相殺できるか
- キャッシュバックにより初期費用を抑えながら利用できるか
- そもそもの月額料金は安いか
- ゲーム向け回線の選定基準
- ゲーミング専用回線かどうか
- 実測値は速いか
- 応答速度(Ping値・Zitter値)は良いか
なお、契約する際に戸建てかマンションかで分かれるかと思いますが、どちらにせよ上記のおすすめが大きく変わることはありません。
気になる光回線名をタップして、詳細をぜひ確認してみてください。
1位:GMOとくとくBB光は最大158,000円キャッシュバックで誰が使ってもコスパ最強

スマホセット割 | なし |
---|---|
月額料金 | 戸建て・1ギガプラン:4,818円 マンション・1ギガプラン:3,773円 10ギガプラン:最大6ヶ月間無料 |
実測値 | 下り:245.44Mbps 上り:298.97Mbps |
キャンペーン情報 | ・最大158,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・1ギガWi-Fiルーターレンタル無料 ・10ギガWi-Fiルーター格安レンタル |
おすすめの申し込み窓口 | GMOとくとくBB光公式サイト |
GMOとくとくBB光は楽天モバイル・LINEMO・ahamo・povoなどの格安SIMユーザーで安い光回線に契約したいとお考えの方におすすめの光回線です。
最大158,000円のキャッシュバックと合わせると他社光回線よりも安く利用できる傾向にあるので、今GMOとくとくBB光を契約するなら10ギガプランがおすすめです。
GMOとくとくBB光のプロバイダである「GMOとくとくBB」は通信速度の改善にも力を入れていますので、インターネットを快適に使用したいという方でも安心ですよ。
現在GMOとくとくBB光では、期間限定キャンペーンとして10ギガプランの月額料金が最大6ヶ月間無料になるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンを活用すれば1ギガプランよりもお得に利用することが可能ですので、10ギガプランもぜひご検討ください。
なお、最大6ヶ月間無料キャンペーンは期間限定となっていますので、光回線選びに悩んでいる方には、早めに公式サイトのチェックをおすすめします。
GMOとくとくBB光への乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
GMOとくとくBB光公式:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
2位:ドコモ光(GMOとくとくBB)は最大57,000円キャッシュバックとドコモのスマホセット割がお得

ドコモ光はドコモのスマホユーザーで安い光回線を利用したいという方におすすめです。
2025年4月現在、ドコモ光は10ギガプランを月額料金500円〜利用できるお得なキャンペーンを実施しています。
このワンコインキャンペーンでは、最大6ヶ月間月額料金500円で利用できるため、10ギガプランを契約しようか迷っていた方におすすめです。
1ギガプランと10ギガプランの月額料金は数百円しか変わらないので、今ドコモ光を契約する場合は絶対的にドコモ光の10ギガプランをおすすめします。
プロバイダである「GMOとくとくBB」は通信速度改善にも力を入れているため、10ギガプランの本来の速さを実感できる可能性が高いですよ。
ドコモ光への乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/
3位:ソフトバンク光(エヌズカンパニー)は最大40,000円キャッシュバック+乗り換え費用負担でお得に契約可能

おすすめの申し込み先 | エヌズカンパニー |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 10ギガプラン:6,930円 |
実質月額料金 | 戸建て:4,190円 マンション:2,650円 10ギガプラン:3,793円 ※解約違約金還元の最大100,000円を含まない |
実測値 | 下り:312.49Mbps 上り:342.54Mbps |
契約期間 | 2年、または無し |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 屋外・宅内工事あり:26,400円 宅内工事のみあり:10,560円 立ち会い工事(訪問)なし:2,200円※実質無料 |
スマホセット割 | ソフトバンク・ワイモバイル |
キャッシュバック | 最大40,000円 |
ソフトバンクが提供している光回線が、ソフトバンク光です。
エヌズカンパニーからの新規申し込みでは 最大40,000円のキャッシュバックを受け取れます。
乗り換え時には最大100,000円まで他社違約金を補償してくれるので、乗り換え時に高額な解約違約金が発生してしまうという人も安心して乗り換えられます。
ソフトバンクとワイモバイルのセット割が適用されるので、これらのユーザーはお得にソフトバンク光を利用可能です。
前述のNURO光が提供エリア外のソフトバンクユーザーは、ソフトバンク光をご検討ください。
ソフトバンク光×エヌズカンパニー:https://ns-softbank-hikari.com/
4位:auひかり(NNコミュニケーションズ)は最大147,000円キャッシュバックとau・UQモバイルのスマホセット割がお得

おすすめの申し込み先 | NNコミュニケーションズ |
---|---|
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円3年目以降:5,390円 【マンション】 4,180円 |
実質月額料金 | 【新規】 戸建て:2,747円 マンション:1,317円 10ギガプラン:3,605円 【乗り換え】 戸建て:664円 マンション:0円 10ギガプラン:1,522円 |
実測値 | 下り:516.78Mbps 上り:526.87Mbps |
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 最大147,000円 |
auひかりは、KDDIが提供している光回線で、独自回線を利用した高速通信が楽しめます。
「NNコミュニケーションズ」から申し込むことで、最大147,000円のキャッシュバックが受け取れる光回線です。
au・UQモバイルユーザーであれば、毎月スマホセット割が適用されるので、キャッシュバックと合わせることでお得にauひかりを利用できます。
キャッシュバック額が高額なので実質月額料金も安く、速度が速くて安い光回線を探している方は、auひかりがおすすめと言えます。
auひかり×NNコミュニケーションズ:https://nn-com.co.jp/auhikari/
5位:ビッグローブ光は最大87,000円キャッシュバックでauひかりがエリア外の方におすすめ

おすすめの申し込み先 | |
---|---|
月額料金 | 【1ギガプラン】 戸建て:5,478円〜 マンション:4,378円〜 【10ギガプラン】 戸建て:6,710円〜 マンション:6,710円〜 |
実質月額料金 | 【1ギガプラン】 戸建て:3,985円 マンション:2,916円【10ギガプラン】 戸建て:3,635円マンション:3,131円 ※10ギガプランは契約期間2年で計算 |
実測値 | 下り:241.1Mbps 上り:263.62Mbps |
契約期間 | 3年、または2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:28,600円 マンション:28,600円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル |
キャッシュバック | NNコミュニケーションズ:最大87,000円 |
ビッグローブ光は、ビッグローブ株式会社が提供している光回線サービスです。
au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホセット割が適用されるので、これらのスマホキャリアを利用中の方におすすめできます。
申し込みの際には、契約年数によっておすすめ窓口が異なります。
3年契約であれば「ビッグローブ光公式サイト」、2年契約であれば「NNコミュニケーションズ」からの申し込みが最もおすすめです。
ビッグローブ光はフレッツ光の回線を利用した光コラボなので、ドコモ光やソフトバンク光といった同じ光コラボからの乗り換えは簡単に手続きが可能です。
ビッグローブ光10ギガタイプなら、速度を重視している方にもおすすめです。
ビッグローブ光×NNコミュニケーションズ:https://xn--biglobe-kc9k.com/
6位:NURO光は最大60,000円キャッシュバックと高速通信・低Ping値が魅力のおすすめ光回線

おすすめの申し込み先 | NURO光公式特設サイト |
---|---|
月額料金 | 2G(3年契約):5,200円 2G(2年契約):5,700円 10ギガプラン:5,700円 |
実質月額料金 | 【戸建て】 2ギガ(3年契約):3,625円 2ギガ(2年契約):3,337円【マンション】 2ギガ(3年契約):1,487〜2,055円2ギガ(2年契約):1,625〜2,285円 【10ギガプラン】 戸建て4,125円マンション:2,037〜2,697円 ※それぞれの契約期間に合わせて計算 ※解約違約金還元の最大60,000円を含まない |
実測値 | 下り:635.47Mbps 上り:622.0Mbps |
契約期間 | 2年もしくは3年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 ※実質無料 |
スマホセット割 | ソフトバンク |
キャッシュバック | 最大60,000円 |
ソフトバンクユーザーの方で、通信速度を求めている方にはNURO光がおすすめです。
ソフトバンクのセット割では、毎月最大1,100円の割引が適用されます。
公式特設サイトから申し込むことで、最大60,000円のキャッシュバックが受け取れます。
他の光回線と違って、開通工事が2回あるので開通までに少し時間がかかりますが、通信速度の速さや安い月額料金に定評のある光回線です。
ソフトバンクユーザーで、回線速度の速さを求める人は、エリア内であればNURO光がおすすめですよ。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
7位:楽天ひかりは最大6ヶ月月額料金無料キャンペーンがお得

おすすめの申し込み先 | 楽天ひかり公式サイト |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
実質月額料金 | 【新規】 戸建て:5,854円 マンション:4,662円【乗り換え】 戸建て:5,151円マンション:3,960円 |
実測値 | 下り:215.39Mbps 上り:235.87Mbps |
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 最大1,980円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
スマホセット割 | なし |
キャッシュバック | なし |
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線です。
楽天モバイルのセット割を利用すれば、日ごろから楽天経済圏で買い物をする人は楽天ポイントを効率よく貯められます。
- 楽天ひかり:SPU+1倍
- 楽天モバイル:SPU最大+3倍
セットで契約するとSPUが最大+4倍となるので、お得感があります。
また、現在楽天モバイルの三木谷キャンペーンにより、乗り換えの方は14,000ポイントもらえますので、光回線と同時にスマホの乗り換えも検討している方に楽天モバイルはおすすめです。
楽天ひかりと楽天モバイルをセット利用することで、楽天ひかりも結果的にお得に利用できますので、どちらのサービスもぜひ検討してみてください。
キャッシュバックや工事費が無料となるキャンペーンが無いので、高額キャッシュバック目当ての人は、別の光回線を選びましょう。
楽天ひかりへの乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
楽天ひかり公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
8位:eo光は月額料金割引と高速通信が魅力の光回線【関西地方限定】

おすすめの申し込み先 | eo光公式サイト |
---|---|
月額料金 | 【1ギガコース】 1年目:2,380円 2年目〜:5,448円【5ギガコース】 1年目:2,380円2年目〜:5,960円 【10ギガコース】 1年目:500円2年目〜:5,500円 |
実質月額料金 | 1ギガコース:4,052円 5ギガコース:4,308円 10ギガコース:4,243円※契約期間2年で計算 |
実測値 | 下り:751.0Mbps 上り:696.33Mbps |
契約期間 | 【ホームタイプ・メゾンタイプ 】
|
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | – |
eo光は関西に住んでいて、auやUQモバイルを利用している人におすすめの光回線です。
eo光の実測値を確認してみると、オンラインゲームも十分に楽しめる速度が出ていることがわかります。
関西圏に住んでいて、auひかりやUQモバイルを利用している方であれば、お得に利用可能な光回線なので、利用をぜひご検討ください。
eo光公式:https://eonet.jp/
9位:コミュファ光は最大81,000円キャッシュバックと高速通信が魅力【東海地方限定】

おすすめの申し込み先 | アウンカンパニー |
---|---|
月額料金 | ホーム1G1年目:2980円 2年目以降:5,170円 ホーム10G 1年目:3,980円2年目以降:5,940円 マンションF1G 1年目:2,450円2年目以降:4,070円 マンションF10G 1年目:3,980円2年目以降:5,940円 マンションV/L100M 1年目:2,450円2年目以降:4,070円 |
実質月額料金 | ホーム1G:1,607円 ホーム10G:2,492円 マンションF1:2,250円 マンションF10:3,742円 マンションV/L100M:2,250円 |
実測値 | 下り:652.75Mbps 上り:644.75Mbps |
契約期間 | 2年間、または5年間 |
事務手数料 | 770円 |
工事費 | 27,500円 ※実質無料 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 最大81,000円 |
>コミュファ光 キャッシュバックの補足はこちら
中部テレコミュニケーションが提供する光回線サービスが、コミュファ光です。
auとUQモバイルのスマホセット割が利用でき、事務手数料が770円と他社よりも安いのが特徴です。
アウンカンパニーから申し込むと最大1年間の月額料金割引キャンペーンの他に、申し込み時の電話で振込先の口座を伝えるだけで、最大93,000円のキャッシュバックキャンペーンがあります。
乗り換え時には、解約の際に発生する違約金を全額負担してくれるので高額な違約金があって乗り換えを迷っている人も安心して契約できます。
通信速度も光コラボに比べると速い速度が出るので、通信速度の速い光回線を探しているau・UQモバイルユーザーにおすすめです。
コミュファ光×アウンカンパニー:https://aun-company.com/commufa/
10位:enひかりは安い月額料金と契約期間の縛りなしが魅力

おすすめの申し込み先 | 公式サイト |
---|---|
月額料金 | 戸建て:4,620円 マンション:3,520円 クロスタイプ:5,445円Liteタイプ(戸建て):4,370円 Liteタイプ(マンション):3,270円 |
実質月額料金 | 戸建て:5,445円 マンション:4,345円 クロスタイプ(10G):5,583円 |
実測値 | 下り:366.2Mbps 上り: 432.3Mbps |
契約期間 | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 2,200〜16,500円 (【2023/1/8〜】enひかりLiteのみ:新規工事費無料キャンペーン実施中) |
スマホセット割 | UQ mobile、povo、ahamo |
キャッシュバック | なし |
enひかりとは「株式会社縁人」が運営するインターネットサービスです。
知名度はあまりありませんが、月額料金が安かったり契約期間に縛りがなかったりする点において、利用者から高評価を得ています。
enひかりはNTT回線を利用した「光コラボ」なので、エリアに制限なく利用でき、光コラボからの乗り換えなら開通工事が不要です。
またenひかりには契約期間の縛りが設けられていないので、利用期間や違約金を気にする必要がありません。
引っ越しが多い方や、縛りなしで光回線を利用したい方に、enひかりはぴったりです。
enひかり公式:https://enhikari.jp/
11位:エキサイトMEC光は契約期間の縛りなしと月額料金割引などのキャンペーンがお得

おすすめの申し込み先 | 公式サイト |
---|---|
月額料金 | 戸建て:4,950円 マンション:3,850円 |
実質月額料金 | 戸建て:4,689円 マンション:3,602円 |
実測値 | 下り:323.59Mbps 上り:262.19Mbps |
契約期間 | なし |
事務手数料 | 事務手数料:キャンペーンにより無料(1,100円) 開通手続き料:キャンペーンにより無料(3,300円) |
工事費 | キャンペーンにより無料(22,000円) |
スマホセット割 | なし |
キャッシュバック | なし |
エキサイトMEC光は、プロバイダサービスをしているエキサイト株式会社が提供している光回線です。
エキサイトMEC光には「契約期間の縛りがない」「工事費が無料」などの特徴があり、さらに月額料金割引でお得に利用できます。
「利用期間が決まっていない」「安く光回線を使いたい」という方に、エキサイトMEC光がぴったりですよ。
エキサイトMEC光公式:https://bb.excite.co.jp/exmec/
12位:@TCOMヒカリは最大40,000円キャッシュバックと幅広いスマホセット割が魅力
光回線 | @TCOMヒカリ |
---|---|
おすすめ申込窓口 | 公式サイト |
月額料金 | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
工事費 | 実質無料 |
キャッシュバック額 | 40,000円 または 50,000TLCポイント |
おすすめポイント |
|
@TCOMヒカリは、au・UQモバイル・LIBMOのセット割が適用されます。
キャッシュバックは現金40,000円もしくは、50,000TLCポイントが受け取れます。
TLCポイントは@TCOM(アットティーコム)料金のお支払いや、WAONポイントへの交換、ドットマネーを経由することでTポイントやPontaポイント、dポイントなど様々なポイントへの交換が可能です。
現金・ポイントのどちらを選んでも他社と比較して、高額なキャッシュバックが受け取れるので、実質月額料金が安くなります。
高額キャッシュバックを受け取りたい方や、au・UQモバイル・LIBMOのスマホユーザーは、@TCOMヒカリの利用を検討してみてください!
@TCOMヒカリ公式:https://service.t-com.ne.jp/net/tcomhikari/
番外編①:GameWith光はゲーミング専用回線で10G導入キャンペーンが魅力

スマホセット割 | なし |
---|---|
実質月額料金 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 10ギガプラン:7,370円PROプラン:19,800円 |
契約期間内の総額 | 戸建て:165,888円 マンション:135,528円 10ギガプラン:172,800円PROプラン:545,832円 |
実測値 | 下り:680.02Mbps 上り:678.44Mbps |
Ping値 | 13.69ms |
おすすめの申し込み窓口 | 公式サイト |
GameWith光はどのゲーム回線を契約しようか迷っている方におすすめのオンラインゲーマー向け光回線です。
GameWith光の公式サイトに記載があるように、著名なプロゲーマー・ストリーマー・YouTuberもGameWith光を実際に利用しています。
光回線の実測値は通信エリアや環境によって異なりますが、このように著名な方々が利用しているという点はとても安心材料ですね。
今GameWith光に申し込むと月額料金1ヶ月無料で利用できますし、さらにスピードを求める方向けの10Gプランでは工事費無料キャンペーンも適用できます。
GameWith光でFPSをプレイする際の平均Ping値は10msをきっているので、オンラインゲーマーの方で「勝負にこだわりたい」という方はぜひ一度公式サイトをチェックしてみてください。
GameWith光公式:https://gamewith-hikari.gamewith.co.jp/
番外編②:hi-hoひかり with gamesはゲーミング専用回線で31日間月額料金無料キャンペーンが魅力

おすすめの申し込み先 | hi-hoひかり with games公式サイト |
---|---|
月額料金 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
実質月額料金 | 戸建て:6,958円 マンション:5,693円 |
契約期間内の総額 | 戸建て:166,992円 マンション:136,632円 |
実測値 | 下り:525.13Mbps 上り:636.98Mbps |
Ping値 | 25.49ms |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | ファミリータイプ:最大19,800円 マンションタイプ:最大16,500円 工事担当者の派遣が必要ない場合:2,200円 |
スマホセット割 | なし |
キャッシュバック | なし |
hi-hoひかり with gamesは、2022年8月にリリースされたオンラインゲームを快適に遊びたい方におすすめの光回線です。
提供エリアはフレッツ光のエリアと同じですが、他の光コラボと違いゲーム専用帯域があるので対戦型オンラインゲームでもラグが少なく、ストレスフリーでプレイすることが可能となっています。
auひかりとNURO光に比べると月額料金は少し高めですが、ゲームプレイに安定した速度を求めるのであれば、最もおすすめできる光回線と言えます。
hi-hoひかり with gamesへの乗り換え方法 | |
---|---|
事業者変更・転用 | 独自回線からの乗り換え |
|
|
光回線の速度比較|主要回線の実測値からおすすめを解説

光回線を選ぶうえで「速さ」は多くの人が最も重視するポイントです。
しかし、公式に記載されている「最大速度」はあくまで理論上の数値であり、実際の使用環境ではそこまで出ないのが一般的。
そこで本記事では、主要光回線の実測値(ユーザーが日常で体感している平均速度)に注目し、どの回線が本当に速くて快適なのかをわかりやすく比較します。
実測値で比較!主要光回線の平均速度ランキング(下り・上り)
光回線名 | 下り実測値 | 上り実測値 | Ping値 |
eo光 | 934.92Mbps | 857.73Mbps | 14.22ms |
NURO光 | 763.22Mbps | 660.08Mbps | 10.91ms |
コミュファ光 | 751.12Mbps | 743.77Mbps | 14.1ms |
auひかり | 617.8Mbps | 582.73Mbps | 15.66ms |
GameWith光 | 562.98Mbps | 541.08Mbps | 17.16ms |
enひかり | 507.68Mbps | 469.23Mbps | 14.07ms |
hi-hoひかり with games | 486.87Mbps | 561.49Mbps | 18.53ms |
@TCOM光 | 448.91Mbps | 329.95Mbps | 16.75ms |
ソフトバンク光 | 439.62Mbps | 355.92Mbps | 18.27ms |
ドコモ光 | 421.22Mbps | 355.7Mbps | 19.91ms |
GMOとくとくBB光 | 417.41Mbps | 359.71Mbps | 19.52ms |
ビッグローブ光 | 407.89Mbps | 323.85Mbps | 16.91ms |
エキサイトMEC光 | 361.98Mbps | 321.86Mbps | 15.47ms |
楽天ひかり | 299.01Mbps | 225.89Mbps | 20.19ms |
※下り実測値が速い順に掲載
※各光回線名タップで詳細にジャンプできます。
光回線の「最大速度」はあくまで理論値で、実際の使用感とは異なることも多いです。
そこで重要なのが、ユーザーが日常的に体感する「実測値」。
上記の表では、主要な光回線の平均ダウンロード速度(下り)とアップロード速度(上り)を、直近のユーザーデータをもとに比較しています。
ゲームや動画視聴などで快適に使えるかどうかの目安になりますので、回線選びの参考にしてみてください。
速度が出やすいおすすめ回線(用途別:ゲーム・動画・テレワーク)
用途 | おすすめ光回線 | 選び方のポイント |
オンラインゲーム | ・NURO光 ・eo光 ・コミュファ光 ・auひかり ・GameWith光 ・hi-hoひかり with games | ・基本的に独自回線(NURO光・eo光など)を選ぶと失敗しにくい ・ゲーム専用回線(GameWith光など)はフレッツ光の回線を利用した光コラボなので注意が必要 |
動画・テレワーク | ・enひかり ・ドコモ光 ・ソフトバンク光 ・ビッグローブ光 ・GMOとくとくBB光 ・楽天ひかり | どれも大差はないので、キャッシュバック・キャンペーン・スマホセット割のお得さで選ぶと◎ |
「速い回線」と一口に言っても、用途によって求める通信品質は異なります。
たとえばFPSやオンライン対戦ゲームなら、速度だけでなくPing(応答速度)の安定性も重要。
動画視聴は下り速度がカギになりますし、テレワークではZoom会議などで上りの安定性もポイントになります。
光回線の速度はプロバイダでも変わる?速度に強いプロバイダ一覧
プロバイダを選択できる光回線 | おすすめプロバイダ | プロバイダ速度ランキングの詳細 |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 参考:みんなのネット回線速度 |
auひかり | So-netかBIGLOBE | 参考:みんなのネット回線速度 |
フレッツ光 | ドコモnet | 参考:みんなのネット回線速度 |
>auひかり おすすめプロバイダをチェック
>ドコモ光 おすすめプロバイダをチェック
※単純な速度のみではなく、キャッシュバック・キャンペーンも考慮しておすすめを掲載
意外と見落とされがちなのが、「同じ光回線でも、プロバイダによって速度が大きく変わる」という点です。
たとえばドコモ光やフレッツ光では、プロバイダを自分で選べる仕組みになっており、選ぶプロバイダ次第で夜間の混雑時に速度が出ない…といったことも。
通信品質を重視するなら、プロバイダ選びにも注目しましょう。
今お得なのはココ!おすすめ光回線のキャンペーン比較【2025年最新版】

光回線はどこも似たように見えて、実はキャンペーン内容に大きな差があります。
中には、申込みだけで数万円のキャッシュバックがもらえる回線もあれば、月額料金が一定期間安くなるタイプも。
とはいえ、条件や受け取り手続きが複雑なものもあるため、単純に「キャッシュバック金額が高い=お得」とは限りません。
ここでは、2025年4月時点で特に注目度の高い光回線のキャンペーンを厳選し、特典内容をわかりやすく比較しています。
新生活や乗り換えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
各社のキャンペーン内容を一覧で比較
上記は主要光回線のキャッシュバック・キャンペーンをまとめた表です。
キャンペーン名をタップすることで詳細を解説しているページに飛びますので、気になるキャンペーンやキャッシュバックがある場合はぜひチェックしてみてください。
【比較表】おすすめ光回線のキャッシュバックまとめ
光回線名 | キャッシュバック |
eo光 | なし(月額料金割引) |
NURO光 | 最大60,000円 |
コミュファ光 | 最大81,000円 |
auひかり | 最大147,000円 |
GameWith光 | なし |
enひかり | なし |
hi-hoひかり with games | なし |
@TCOM光 | 最大40,000円 |
ソフトバンク光 | 最大40,000円 |
ドコモ光 | 最大57,000円 |
GMOとくとくBB光 | 最大158,000円 |
ビッグローブ光 | 最大90,000円 |
エキサイトMEC光 | なし |
楽天ひかり | なし(月額料金割引) |
上記表は各おすすめ光回線の最大キャッシュバック金額をまとめた表です。
基本的にはキャッシュバックが高額な光回線に申し込むことで実質料金を安くしながらお得に利用できます。
ただし、受け取り方・適用条件・受け取り時期などを確実に受け取れるように事前にチェックしておくことをおすすめします。
特にキャッシュバック申請案内がメールで届く場合、普段使っているメールアドレスではなく、契約時に発行されたプロバイダのメールアドレスに届くことがほとんどです。
ユーザーの評判・口コミを調査していると、この点が最も受け取り忘れに繋がりやすいため、事前に対策を講じることをおすすめします。
特典額だけじゃない!キャンペーンの注意点も事前にチェック
光回線のキャンペーンは金額のインパクトばかりに目が行きがちですが、注意すべき落とし穴もあります。
たとえば「高額キャッシュバック」と謳っていても、実際はオプション加入が条件だったり、受け取りが1年後で忘れがちだったりするケースも。
さらに、申請手続きをしないと無効になるなど、ユーザー側の行動が求められることも少なくありません。
見かけの金額だけで判断せず、「いつ・どうすれば・確実にもらえるのか?」まで含めて比較することがお得な契約への近道です。
【目的別】おすすめキャンペーン(乗り換え/新生活/安さ重視)
目的 | おすすめ光回線 |
乗り換え | ・ソフトバンク光 ・GMOとくとくBB光 ・ビッグローブ光 |
新生活 | ・光コラボの回線(新居に既に回線が入っている状況・工事がスムーズ) ・GMOとくとくBB光(キャッシュバック・コスパ重視) ・NURO光(一人暮らしで速度・コスパ重視) ・enひかり(契約期間の縛りが煩わしい方向け) |
安さ重視 | ・GMOとくとくBB光 ・ビッグローブ光 |
光回線のおすすめは目的や状況によって異なります。
「何を重視するのか」を事前にはっきりさせておくことで、契約すべき光回線を探す際に迷う時間を削減可能です。
上記は目的や状況別におすすめの光回線をまとめた比較表です。
それぞれの光回線名をタップすることで詳細を確認できますので、気になる光回線がある方はぜひチェックしてみてください。
主要光回線の利用者評判比較まとめ【実際の声・満足度】

多くの人が光回線選びで迷う理由のひとつが、「実際の使用感がわからない」ことです。
ここでは主要6社の光回線について、実際のユーザーから寄せられた評判をもとに、各社の特徴や満足度をまとめました。
また、最後には共通して見られる口コミ傾向も解説します。
料金や速度といったスペックだけでなく、リアルな使用感から自分に合った回線を見つけたい方に役立つ内容です。
※本記事ではインターネットを幅広く行い、確認できた評判・口コミの傾向を記載しています。
ソフトバンク光の評判・口コミ
ソフトバンク光は、セット割が魅力な一方で速度の安定性にバラつきがあるという声が多いです。
特にIPv6接続設定がされていない場合、夜間の混雑時に速度低下を感じるユーザーが見られました。
ただし、ソフトバンクユーザーにとっては月額料金の割引が大きく、トータルコストの面では高評価も多数。
サポート対応には賛否あるものの、手続き系がオンラインで完結する点は評価されています。
評価項目 | 内容 |
通信速度 | 地域差あり・混雑時にやや不安定 |
サポート | オンライン中心、丁寧さは平均的 |
特典・割引 | ソフトバンクとのセット割が魅力 |
総合満足度 | 割引重視派にはおすすめ |
>ソフトバンク光 評判をチェック
>ソフトバンク光 10G 評判をチェック
>>【解説見出し】ソフトバンク光の詳細をチェック
ドコモ光の評判・口コミ
ドコモ光は、プロバイダ選択肢の多さと、ドコモのスマホユーザー向けの割引が強みです。
とくにGMOとくとくBBを選ぶことで、速度満足度も高いという口コミが目立ちます。
ただし、プロバイダによっては速度に差が出やすく、初心者にはやや選びにくいという声もあります。
サポート体制はドコモショップでも対応可能な点が高評価。
安心感を重視するユーザーに好まれています。
評価項目 | 内容 |
通信速度 | プロバイダ次第で快適に利用可 |
サポート | 実店舗対応ありで安心感あり |
特典・割引 | ドコモとのセット割が有利 |
総合満足度 | ドコモのスマホユーザー向けに安定評価 |
>ドコモ光 評判をチェック
>ドコモ光 10G 評判をチェック
>>【解説見出し】ドコモ光の詳細をチェック
auひかりの評判・口コミ
auひかりは、回線が独自網のため速度が安定しやすいという点で、非常に高評価です。
とくに集合住宅より戸建てでの満足度が高く、「夜でも速い」「動画が止まらない」といった口コミが多く見られます。
一方で、提供エリアが限定されているため、地方在住者や引っ越し予定者には不便な場合も。
サポートも比較的丁寧という意見が多く、auスマホユーザーからの支持が強い回線です。
評価項目 | 内容 |
通信速度 | 独自回線で安定・高速 |
サポート | 丁寧な対応が多く見られる |
特典・割引 | auスマートバリューが魅力 |
総合満足度 | 提供エリア内なら非常に満足度高い |
>auひかり 評判をチェック
>auひかり 10G 評判をチェック
>>【解説見出し】auひかりの詳細をチェック
NURO光の評判・口コミ
NURO光は、通常プランが下り最大2Gbpsに対応している回線として評判です。
速度を求めるゲーマーや動画配信者などに特に人気。
ただし、開通までの工事が2回必要で、地域によっては数ヶ月待ちになるケースもあります。
また、提供エリアが関東・関西・一部地域に限られており、全国展開というわけではない点に注意が必要です。
速度と引き換えに初期の手間がかかるという口コミが特徴的です。
評価項目 | 内容 |
通信速度 | 非常に高速で満足度が高い |
サポート | 工事待ちに関する不満も一部あり |
特典・割引 | 高額キャッシュバックが魅力 |
総合満足度 | 速度重視派に圧倒的な人気 |
>NURO光 評判をチェック
>NURO光 10G 評判をチェック
>>【解説見出し】NURO光の詳細をチェック
GMOとくとくBB光の評判・口コミ
GMOとくとくBB光は、コスパと速度のバランスが良いと評判の光回線です。
v6プラス対応で速度の安定性が高く、かつ料金も比較的リーズナブルなため、「安定して使えて安い」という声が多く見られます。
一方、サポート対応については「やや機械的」「メールの返信が遅い」などの指摘もありました。
契約やキャンペーン特典がシンプルで分かりやすく、初心者にもおすすめの光回線です。
評価項目 | 内容 |
通信速度 | v6プラスで安定しやすい |
サポート | 平均的・可もなく不可もなく |
特典・割引 | 高額キャッシュバックあり |
総合満足度 | コスパと安定性のバランス型 |
>GMOとくとくBB光 評判をチェック
>GMOとくとくBB光 10G 評判をチェック
>>【解説見出し】GMOとくとくBB光の詳細をチェック
ビッグローブ光の評判・口コミ
ビッグローブ光は、通信速度よりも「使いやすさ」と「コスパ」で高評価を得ている回線です。
BIGLOBEのメールやセキュリティサービスが無料で付いてくる点も、年配層やライトユーザーに人気。
通信速度は爆速ではないものの、動画視聴や日常利用では問題ないレベルです。
一方でサポートに関する口コミはやや評価が分かれており、「時間帯によってつながりにくい」との声も。
評価項目 | 内容 |
通信速度 | 普通・日常使いなら問題なし |
サポート | 混雑時の繋がりにくさに注意 |
特典・割引 | 割引やキャッシュバックがお得 |
総合満足度 | コスパ重視のライトユーザー向け |
>ビッグローブ光 評判をチェック
>ビッグローブ光 10G 評判をチェック
>>【解説見出し】ビッグローブ光の詳細をチェック
どの光回線にも共通する評判・口コミ傾向とは?
どの光回線にも共通して見られるのは、通信速度の実測値とサポート対応の質への評価が二極化しやすいという傾向です。
特に「時間帯によって遅い」「サポートに繋がらない」といった声は、多くの回線に見られます。
一方、割引やキャンペーンは概ね好意的に受け取られており、「料金に納得して契約している」ユーザーも多いです。
結局のところ、自分のエリアと利用目的に合っているかが重要です。
評判傾向 | 内容 |
通信速度 | 混雑時間帯の遅延に不満が集中 |
サポート対応 | 電話サポートの待ち時間に課題 |
割引・特典 | セット割やキャンペーンは好印象 |
全体傾向 | 回線選びは「利用目的とのマッチ度合い」と「地域」がカギ |
>>【解説見出し】光回線のおすすめ比較ランキングをチェック
光回線のおすすめは結局どこ?独自調査による利用率・ユーザー満足度調査の結果
上記の独自調査はインターネット調査をもとに光回線を利用しているユーザー510名にアンケートを取った結果です。
本調査で判明した光回線の使用率ランキングTOP6は以下の通りでした。

基本的に提供エリアが広い光回線が上位にランクインしている傾向にあり、特にドコモ光やソフトバンク光などの「光コラボ」と呼ばれる光回線が人気の傾向にありました。
本調査での使用率TOP4の光回線(ドコモ光・ソフトバンク光・フレッツ光・auひかり)の料金・速度・キャンペーンなどの総合満足度を調査した結果、現状のサービスに不満を抱えているユーザーの方が少ないという結果になりました。

やや満足155名
普通80名
非常に満足33名
やや不満30名
非常に不満6名
NTTドコモの調査によるとドコモ光の利用者数は700万人を超えており、多くの方が利用しているという点から安心して契約できる光回線と言えるでしょう。
独自回線で展開されているNURO光やauひかりは知名度が高く、その分利用者が多いことがうかがえます。
アンケートの母数が510名と少ないですが、ランクインしている光回線はどれも知名度が高く、評判・口コミも良いため、選んで失敗しにくい光回線と言えるでしょう。
>>光回線のおすすめ比較ランキングをいますぐチェック!
【独自調査】光回線10Gプランは家庭に本当に必要?利用者の契約理由や満足度を徹底調査
ぴかまろでは、光回線10Gbpsプランを契約している方92名を対象に、10ギガ回線の契約理由や満足度を独自調査しました。
結論、契約理由としては、通信速度の改善目的・家族で使うから・動画配信やオンラインゲームを快適に遊びたい方という3つが多かったです。

肝心の10Gプランの満足度については、約9割の方が「満足している」と回答しており、「不満だ」と回答している方は一人もいない結果となりました。

また、光回線を10ギガプランに乗り換えたことで最も感じた変化については、前述の契約理由にあった通信速度改善や家族での同時利用の快適さなど、期待していた点において大きく変化を感じているという方が多かったです。

今回の独自調査を元に、結論として光回線10ギガプランの利用をおすすめする人の特徴は以下のとおりです。
どの10G光回線を選べば良いかわからないという方は、「10Gプランでおすすめの光回線9選」にある光回線から選べば失敗する可能性を減らせますよ。
ぴかまろでは、評判・口コミが良く、料金やキャンペーンを含めた総合的にお得な光回線を厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
初心者でも失敗しない光回線のおすすめの選び方5選

光回線は、1度契約すると長期での利用が想定されるので、失敗したくないですよね。
ここでは初心者の方でも失敗せずに光回線を選ぶ方法を7つご紹介します。
この選び方を参考に、自分にぴったりの光回線を選んでみてください。
利用中のスマホセット割が使える光回線を選ぶ|スマホキャリアごとに通信費を節約可能
光回線を選ぶ際は、利用中のスマホキャリアのスマホセット割が適用される光回線を選ぶのがおすすめです。
スマホキャリアごとにおすすめな光回線は、下記の通りとなります。
スマホセット割は、利用しているスマホプランによって割引額が異なりますが、条件にあてはまっていれば月額最大1,100円の割引が永年続きます。
格安スマホを契約しているので、スマホセット割にあてはまらないという人は、実質月額料金が安い光回線を選ぶのがおすすめですよ。
正規代理店を選ぶ|代理店独自のキャンペーンが適用可能
光回線を選ぶ場合は、必ず正規代理店を選んで申し込みましょう。
当サイトでご紹介している光回線ごとのおすすめ申し込み先は、全て正規の代理店や公式サイトとなっています。
何処から申し込めばいいかわからない方は、おすすめの申し込み先をお選びください。
>おすすめの光回線ランキングをチェック
実質料金の安い光回線を選ぶ|表面上の月額料金の安さに注意
光回線を比較するとき、どうしても月額料金の安い所を選びがちですが、できるだけ安い光回線を選びたい場合は、実質月額料金を見て、安いサービスを選びましょう。
【実質月額料金とは?】 実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間 |
上記計算式を見てもわかるように、初期費用として発生する料金や、キャッシュバック・月額料金割引を含めて契約期間で割った料金を指します。
実質月額料金を計算してみたら、月額料金よりも料金が高くなってしまうことも稀にあるので、安い料金で光回線を契約したいのであれば、実質料金を比較しましょう。
大手の光回線・プロバイダを選ぶ|大手は通信品質が高い傾向にある

まずは、よく聞く大手の光回線やプロバイダを選んでみましょう。
特にプロバイダは、光回線によって十数種類の中から選ぶ必要があり、あまり聞いたことの無いマイナーなプロバイダの場合、サポート面に不安を覚えると思います。
光回線もプロバイダも、口コミが比較的多く利用者も多いサービスを選ぶ事が大切です。
プロバイダを選ぶ際は、プロバイダのおすすめを比較した記事をぜひ参考にしてみてください。
最大通信速度ではなく「実測値」を参考にする|利用ユーザーの実測値を事前にチェック
光回線について調べていると「最大通信速度」という言葉を目にすると思いますが、速度を重視して光回線を選びたいのであれば「実測値」を参考にしましょう。
- 最大通信速度:技術規格上の最大値のため、この速度が必ず出るわけではない
- 実測値:光回線を実際に利用した場合に測定した速度
もちろん、実測値も計測する環境や地域によって差が出ます。
当サイトで利用している実測値は「みんなのネット回線速度」を利用して、該当の光回線の速度チェックをした人たちの平均値を参考にしています。
「とにかく速度を重視したい!」という人は、実測値を確認してみてください。
>速度の速いおすすめの光回線をチェック
光回線を契約するメリット・デメリット
光回線を契約する前に、メリット・デメリットを知っておくことで契約後に「思っていたのと違った」などの認識齟齬をなくせます。
デメリットは契約後に問題が起きる可能性が高いので、事前にチェックしておくことをおすすめします。
特に通信速度に関しては契約後に問題が起こりやすいため、契約前にチェックしてみてください。
光回線のメリット・デメリットを事前に理解し、快適に光回線が利用できる状態を作りましょう。
光回線を契約するメリット6選

光回線を契約するメリットは6つあります。
これらのメリットについて、それぞれ詳しくみていきましょう。
通信速度がポケット型Wi-Fi・ホームルーターより安定していて速い
光回線は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターに比べて通信が安定していて速いのが特徴です。
特に自宅でオンラインゲームを楽しむ人や、高画質動画を頻繁に視聴するといった人におすすめできる通信方法です。
各光回線ごとに最大通信速度が設定されていますが、あくまでもこれは理論値です。
実際に利用していて、この数値が出ることはまずありません。
より速い光回線を選びたい場合は「みんなのネット回線速度」を参考に、実測値を比較してサービスを選んでみてください!
窓口をしっかり選べば安く利用できる
月額料金や開通工事費を見て、料金が高いなと感じる人もいるかもしれませんが、申し込み窓口をきちんと選ぶことで、光回線を安く利用できます。
光回線を申し込める窓口は多くありますが、窓口によって利用できるキャンペーンやキャッシュバック額は様々で、中々わかりづらいですよね。
当サイトでは、一番おすすめできる窓口を厳選してご紹介している他、各種割引を含めた実質月額料金もご紹介しています。
おすすめの申し込み窓口を利用することで、お得に安く光回線を利用可能です。
できるだけ安い光回線を使いたい場合は、キャッシュバックや割引を含めた実質月額料金を比較して検討しましょう。
キャッシュバック・キャンペーンがお得な光回線が多い
光回線は、キャッシュバックやキャンペーンが複数開催されており、ポケット型Wi-Fiやホームルーターを扱うサービスよりも充実している傾向にあります。
キャッシュバック額も高額なことが多く、契約者側のメリットも大きいです。
必ずしも全ての光回線で開催されている訳ではありませんが、複数のキャンペーンを同時に利用できるのでお得感があります。
転用・事業者変更の場合開通工事なしで乗り換えられる
光回線は、新規の場合必ず開通工事が必要ですが、転用・事業者変更で他社から乗り換える場合は、開通工事無しで乗り換えられます。
- 転用:フレッツ光を利用している人が、光コラボへ乗り換える
- 事業者変更:光コラボを利用中の人が、別の光コラボへ乗り換える
フレッツ光も光コラボも、利用している回線はフレッツ光回線なので、新たに回線を引く必要が無いのです。
他にも、転用や事業者変更には時間をかけずに光回線を乗り換えられるというメリットがあります。
データ容量無制限で快適に使える
光回線は、データ容量無制限で利用できます。
同時接続できる台数も多いので、家族で同じ時間帯に利用していても快適に使える可能性が高いです。
一部のポケット型Wi-Fiのように、データ容量の上限が決められていないので、たっぷりインターネットを楽しめます。
光電話・光テレビなどもお得に契約できる
一部光回線では、光電話や光テレビを提供していて、同時に契約するとお得に利用できる場合があります。
例えば、ビッグローブ光であれば「ビッグローブ光テレビ新規契約で10,450円キャッシュバック」があります。
キャンペーンの有無は各光回線ごとに異なりますので、契約を検討している場合はお得に契約できるかも確認してみてください!
光回線でテレビサービスを楽しみたい方は、光回線のテレビサービスを比較した記事をぜひ参考にしてみてください。
光回線を契約するデメリット8選

光回線を契約するにあたって、知っておくべきデメリットが8つあります。
デメリットの中には、対処法を知っておくと回避できるものもあります。
光回線にこだわらず、別のサービスを検討したほうが良いといった案内もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
通信障害が起きる可能性がある
光回線に限ったことではありませんが、通信障害が起きる可能性があります。
1度通信障害が起こってしまうと、復旧するまでインターネット回線だけでなく、光電話を契約している人は光電話も利用できません。
「インターネットが急に使えなくなってしまった!」という場合は、まず利用している光回線で通信障害が起こっていないか確認してみてください。
光回線の場合、プロバイダの障害やメンテナンスによるケースもあるため、必要に応じて契約しているプロバイダの障害・メンテナンス情報も確認してみましょう。
ポケット型Wi-Fi・ホームルーターに比べると料金が高め
光回線は、ポケット型Wi-Fi・ホームルーターに比べると料金が高く設定されています。
ポケット型Wi-Fiとホームルーターは、利用開始の際に端末代金(サービスによってはレンタルで無料)と事務手数料がかかりますが、光回線には開通工事が必要です。
新規開通には工事が必要となる関係で、初期費用には事務手数料の他に開通工事費が発生します。
料金は各サービスによって異なりますが、決して安い料金では無いため、契約を迷ってしまう人もいるかもしれません。
光回線の開通工事費については、キャンペーンで実質無料となっている所がほとんどです。
契約の際はキャンペーンを確認して、料金が抑えられるかも確認してみてくださいね。
通信速度はそこまで必要ないから、光回線よりも安い月額料金でインターネット回線を利用したいという人は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターがおすすめです。
窓口選びに迷う可能性がある
光回線を契約する際、申し込み窓口が1つではないため、どの窓口を選べばいいか迷ってしまう可能性があります。
契約を検討している光回線の公式サイト・代理店・家電量販店など、申し込みをする窓口によってキャンペーンやキャッシュバックも様々です。
結局どこが良いのかわからず、適当な窓口を選んでしまって損をしてしまう…なんてことも考えられます。
当サイトでご紹介している窓口は、キャンペーンやキャッシュバックの条件等を比較した上で、おすすめしている窓口です。
申し込み窓口に迷ってしまう心配がある人も、安心して申し込めますよ!
開通工事が必要な場合が多い
光回線は、宅外から宅内にインターネット回線を引き込む工事が必要となります。
これから新規で光回線を自宅に導入しようと考えている方は、必ず開通工事が必要となることを覚えておいてください。
一方で、開通工事が必要ではない場合があります。
上記ケースに当てはまる場合は、開通工事が不要となる事が多いです。
これらに当てはまる場合でも、工事が必要となる事がありますので、詳しくは契約する光回線サービスへ確認してみてください。
「開通工事が諸事情でできない」という方には、工事不要WiFiもおすすめです。
開通までに時間がかかる
光回線は、申し込みから開通までに1ヶ月から、長い場合で2ヶ月程度時間が必要になります。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターのように、端末が届けばすぐに使えるわけではないので注意が必要です。
3月~4月は引越しや新生活の準備に伴い、光回線の申し込みが多くなるため、想定していたよりも、開通までに時間がかかってしまいます。
開通までの期間を少しでも短くしたい場合は、繁忙期と呼ばれる3月~4月を避けて申し込むのがおすすめです。
光回線を申し込み場合は、ある程度余裕を持って早めに申し込みをしましょう。
エリアや建物によっては利用できない可能性がある
光回線は、どのサービスも全国で利用できるわけではなく、提供エリアが限られているサービスや、建物によって利用できないサービスがあります。
比較的全国で利用可能なのは、フレッツ光の回線を利用してインターネットを提供している光コラボです。
提供エリアが限られてしまっていて、一部地域でのみ利用可能なのが独自回線を利用してインターネットを提供している光回線となります。
これに加えて、戸建てでは提供できるが、集合住宅の場合は利用に条件があったり、利用できなかったりするといったケースがあります。
申し込み前に、必ず各光回線の提供エリアの確認をすることが大切です。
自宅でしかインターネットを利用できない
光回線は自宅内に配線を引いて利用するため、自宅でしかインターネットを利用できません。
その分、固定回線なので安定して速い通信速度が期待できます。
外出先での利用がメインである場合や、屋外での仕事で利用が想定される場合は、通信速度は劣りますがポケット型Wi-Fiのように、充電して持ち運びができるサービスがおすすめです。
自分がどんな時にインターネットを利用することが多いのかを考えて、適切にサービスを選びましょう。
基本的に契約期間があり解約違約金が発生する
光回線を提供しているサービスには、基本的に2年から3年の契約期間があり、この期間内に解約すると解約違約金が発生することがほとんどです。
光回線を導入する場合は、必ず長期利用を検討した上で契約することをおすすめします。
それでも短期間光回線を利用したいと考えている人は、GMOとくとくBB光であれば、契約期間の縛りが無く、解約時に解約金の発生がありません。
ただし、36回で分割払いとなっている工事費については、支払い途中で解約すると未払い分の請求が一括でされるのでご注意ください。
解約金を負担したくないという方には、乗り換えキャンペーンを実施している光回線がおすすめです。
光回線の申し込み手順・申し込み前に準備するもの・開通までの期間目安
光回線を契約しようと思ったけど「実際どんな流れで申し込むの…?」「何を準備すればいいの…?」「開通までどのくらいかかるの…?」など、先に知りたいと思うことは山ほどありますよね。
今回は、光回線に安心して申し込めるようにこれらの疑問にお答えしていきます。
【簡単】光回線の申し込み手順|Webページの指示通りでOK
光回線の申し込みは一般的には以下の手順で進んでいきます。一つずつ確認していきましょう。
- 基本料金プランの決定
- 電話やテレビなどのオプション選択
- 料金シミュレーションの実施
- オンラインフォームまたは電話での申し込み
- マンション・戸建ての区別を明確に
- 正確な住所情報の入力
- 工事業者からの連絡を受ける
- 在宅可能な日時の選択
- 立ち会い要否の確認
- 内容の詳細チェック
- 不明点の問い合わせ
- 期限内の返送
次に申し込み前に準備するものについて解説しますので、あわせて確認してみてください。
光回線の申し込み前に準備するもの|本人確認書類・クレカ・電話番号など
スムーズな申し込みのために、以下のものを事前に用意しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/健康保険証)
- 支払方法の情報(クレジットカード情報or銀行口座情報)
- 設置場所の正確な住所(建物名・部屋番号まで)
- 連絡先電話番号
- メールアドレス
- 建物の光回線対応状況
- 集合住宅の場合の管理会社連絡先
- 工事希望日の候補(複数日)
- 現在の契約情報(乗り換えの場合)
なお、乗り換えの場合に違約金負担キャンペーンを活用する場合はキャンペーン適用時に違約金関係の書類を乗り換え前の光回線に発行してもらうようにしましょう。
光回線の開通までの期間目安|目安は2週間〜1ヶ月程度
申し込みが完了したら、いよいよ開通までの待機期間に入ります。
実は、この期間は建物の種類や状況によってかなり差があります。
戸建ての場合は、標準的に2週間から1ヶ月程度で開通が可能です。
ただし、3月から4月の引越しシーズンは工事が混み合うため、1ヶ月半ほどかかることもあります。
すでに光回線の設備が整っている場合は、早ければ1週間程度で開通することもあります。
マンションやアパートの場合は、建物の設備状況が大きく影響するので注意しましょう。
光回線の設備が整っている物件なら1~2週間程度で開通可能です。
ただし、新たに設備を導入する必要がある場合は、1~2ヶ月ほどかかることもあります。
また、地域の工事混雑状況や申込時期によっても変動します。
特に年度末は混み合いやすいので、余裕を持った計画を立てることがおすすめです。
引越しのタイミングに合わせる場合は、2ヶ月前から準備を始めると安心です。
工事の日程は事前に調整できるので、仕事や予定に合わせられます。
また、サービスによっては工事立ち会いが不要な場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
工事不要で利用・乗り換えられる光回線
工事の手間や立ち会いの時間を確保するのが難しい方にとって、工事不要の光回線サービスは大きな魅力です。
工事不要で光回線を利用できるケースは、主に以下の2つの状況に分かれます。
最近の賃貸マンションやアパートでは、建物自体に光回線の配線が済んでいることが増えています。
このような物件では、ONUやルーターの接続だけで利用開始できます。
【サービス例】
- ドコモ光(配線設備があるマンションの場合)
- NURO光(配線済み物件の場合)
- auひかり(配線済み物件の場合)
フレッツ光回線を利用中の方が、プロバイダを変更する際は工事不要です。
【サービス例】
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- enひかり など
ただし、注意点もいくつかあります。
まず、工事不要と言っても、機器の設定は必要です。
これは利用者自身で行うことになりますが、多くの場合、分かりやすいマニュアルが用意されています。
設定が苦手な方向けに、電話サポートを利用することも可能です。
また、以下のような場合は工事が必要になることがあるので注意しましょう。
工事不要の光回線を検討する際は、以下のポイントをチェックしておきましょう。
申し込み前に、カスタマーサポートで具体的な条件を確認することをおすすめします。
建物の配線状況によって工事が必要になるケースもあるため、事前確認が重要です。
工事不要で始められる光回線は、手軽に利用を開始できる大きなメリットがあります。
ただし、実際の申し込みの前には、必ず利用可能エリアや建物の対応状況を確認してくださいね。
おすすめの光回線に関するよくある質問と回答
おすすめの光回線に関する、よくある質問3つについてご紹介します。
これら3つの質問について、それぞれ回答していきますのでぜひ参考にしてみてください。
法人向けのおすすめ光回線はどこ?

法人向けの光回線は「XLeiひかり」がおすすめです。
XLeiひかりはマンションで月額料金3,850円(税込)、戸建てで月額料金4,950円(税込)で利用可能です。
XLeiひかりは従業員1〜30名の企業によく選ばれており、補助金&助成金支援サービスなどがある点が特徴となっています。
ひかり電話やセキュリティソフト、オンラインストレージがセットになった「コミコミ応援プラン」もあるので、企業のサポート体制やセキュリティをインターネット回線と同時にお得に強化できます。
さらに今なら新規開通工事費無料キャンペーンを実施しており、戸建てなら19,800円(税込)、マンションなら16,500円(税込)分お得に光回線を利用可能です。
法人向けの光回線をお探しの方は、ぜひ一度XLeiひかりの公式ページをチェックしてみてください。
そもそも光回線とは?

光回線は、光ファイバーを利用して通信を行う通信回線のことを指します。
屋外から屋内へケーブルを引き込んで利用するので、ポケット型Wi-Fiやホームルーターに比べて通信速度が速いのが特徴です。
宅内での利用がメインとなるため、外に持ち出しての利用はできませんが、自宅でオンラインゲームや、大容量の動画を高画質で楽しみたいといった人には特におすすめできる回線です。
利用には開通工事が必要で、申請から利用開始まで1ヶ月〜2ヶ月ほどかかる場合があります。
光回線以外に、インターネットの回線にはポケット型Wi-Fi・ホームルーターといったものがあるので、これらの違いについて詳しく見ていきましょう。

皆さんがインターネットを使うためには、光回線を利用する以外にも、ポケット型Wi-Fiやホームルータを契約するといった方法があります。
光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターそれぞれの特徴について見ていきましょう。
回線の種類 | 特徴 |
---|---|
光回線 |
|
ポケット型Wi-Fi |
|
ホームルーター |
|
実際に自分の住んでいる環境や、どういった時にインターネットを使うかによって、契約するサービスを検討してみてください。
光回線との併用におすすめのポケット型Wi-Fiはどこ?

Wi-Fi名 | 実質月額料金 | 月額料金 |
MUGEN WiFi | クラウドSIMプラン:3,438円〜 WiMAX/ホームルータープラン:4,938円 | クラウドSIMプラン:3,300円〜 WiMAX/ホームルータープラン:4,800円 |
AiR-WiFi | らくらくプラン:3,383円〜 サクッとプラン:3,515円〜 おてがるプラン:2,096円〜 | らくらくプラン:3,245円~ サクッとプラン:3,377円~ おてがるプラン:1,958円〜 |
5G CONNECT | 2年契約プラン:3,938円 縛りなしプラン:5,488円 ※契約期間2年で計算 | 2年契約プラン:4,800円 縛りなしプラン:5,250円 |
※無制限 ポケット型Wi-Fiの補足はこちら
Wi-Fi名 | データ容量 | 契約期間 |
MUGEN WiFi | 100GB/無制限 | 2年 |
AiR-WiFi | 100GB | なし(要オプション加入) |
5G CONNECT | 無制限 | 無制限 |
Wi-Fi名 | 実測値 |
MUGEN WiFi | 下り:17.65Mbps 上り:8.54Mbps |
AiR-WiFi | 下り:20.08Mbps 上り:13.34Mbps |
5G CONNECT | 下り:11.01Mbps 上り:5.8Mbps |
光回線と一緒に、ポケット型Wi-Fiの契約を検討している人におすすめなのは上記3社です。
「MUGEN WiFi」と「AiR-WiFi」は国内外問わず利用可能で、100GBのデータ容量でたっぷり利用可能です。
「5G CONNECT」は国内しか使えませんが、データ容量無制限で利用できます。
どのポケット型Wi-Fiも、30日間のお試し期間があるので、試しに使ってみたいという人にもおすすめです。
それぞれのサービスについて詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
MUGEN WiFi

月額料金 | クラウドSIMプラン:3,300円〜 WiMAX/ホームルータープラン:4,800円 |
---|---|
実質月額料金 | クラウドSIMプラン:3,438円〜 WiMAX/ホームルータープラン:4,938円 |
契約期間 | 2年 |
提供エリア | 国内:〇 国外:〇 |
実測値 | 下り:17.65Mbps 上り:8.54Mbps |
データ容量 | 100GB |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(有料オプション) |
キャッシュバック | なし |
キャンペーン |
|
公式サイト | MUGEN WiFi公式サイト |
MUGEN WiFiは、毎月データ容量100GBまで国内外で使えるポケット型Wi-Fiです。
ポケット型Wi-Fiを提供しているサービスの中では珍しい、口座振替を有料オプションに加入することで利用できます。
2年間の契約期間が設けられているので、長期の利用を検討している人におすすめです。
契約期間の縛りをなくすこともできますが、有料オプションへの加入が必要となります。
10,000円キャッシュバックを利用してお得に契約したい方や、キャンペーンを利用して使用感を確かめてから使いたい人におすすめです。
MUGEN WiFi公式:https://mugen-wifi.com/
AiR-WiFi

月額料金 | らくらくプラン:3,245円~ サクッとプラン:3,377円 おてがるプラン:1,958円 |
---|---|
実質月額料金 | らくらくプラン:3,383円〜 サクッとプラン:3,515円 おてがるプラン:2,096円〜 |
契約期間 | なし(要オプション加入) |
提供エリア | 国内:〇 国外:〇 |
実測値 | 下り:20.08Mbps 上り:13.34Mbps |
データ容量 | 100GB |
支払い方法 | クレジットカード |
キャッシュバック | なし |
キャンペーン |
|
公式サイト | AiR-WiFi公式サイト |
AiR-WiFiは、100GBまで使えるポケット型Wi-Fiの中でも月額料金が安いサービスです。
契約期間の縛りをなくすためにはオプション(月額330円)への加入が必要ですが、契約期間に縛られたくない人や、解約時に違約金を支払いたくない人はこちらのオプションサービスを活用しましょう。
1ヶ月のお試しモニターを利用して、使用感を確かめることも可能ですが、契約期間をなくすオプションに加入するとお試し期間を利用できないのでご注意ください。
AiR-WiFi公式:https://wifi-airwifi.com/shibarinashi_lp/
5G CONNECT
月額料金 | 2年契約プラン:4,800円 縛りなしプラン:5,250円 |
---|---|
実質月額料金 | 2年契約プラン:3,938円 縛りなしプラン:5,48円 |
契約期間 | 2年またはなし |
提供エリア | 国内:◯ 国外:× |
実測値 | 【Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01】 下り:11.01Mbps 上り:5.8Mbps【Speed Wi-Fi HOME 5G L11】 下り:268.28Mbps上り:31.5Mbps |
データ容量 | 無制限 ※プラスエリアモード利用時は15G/月の容量制限あり |
支払い方法 | クレジットカード |
キャッシュバック | なし |
キャンペーン |
|
公式サイト | 5G CONNECT公式サイト |
5G CONNECTは、データ容量無制限で利用できるWiMAXサービスです。
5G CONNECTには、2年契約プランと縛りなしプランがあります。
2年契約プランでは「月額料金が5ヶ月分0円」のキャンペーンを実施しており、5ヶ月分の月額料金が0円になります。
縛りなしプランは2年契約プランより月額料金は高くなっていますが、契約期間が定められていないため、いつ解約しても解約違約金が発生しません。
2年以上利用予定がない方や利用期間を決めていない方には、縛りなしプランがおすすめです。
また5G CONNECTでは、30日間お試しキャンペーンが実施されているので、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしてみてください!
5G CONNECT公式:https://5g-connect.net/
光回線 おすすめの関連記事
47都道府県別のおすすめの光回線記事一覧
※以下に記載のない都道府県については現在制作中です。