auで未成年のスマホを新規契約・機種変更する方法!

au 未成年

auで子どものスマホを新規契約するんだけど、名義はどうしたら良いの?ネットでできる?

この記事では、auで未成年の新規契約に関する基礎知識と、簡単でお得な方法を解説します。

スマゴリ

auでは、中学生から本人名義で契約できます!

正直な結論
  • 成人するまでは親が契約して、子ども(未成年者)は利用者登録するのがおすすめ
  • 親が契約すればオンラインショップを利用できる

auオンラインショップで契約すると、メリットが豊富!

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • オプション・しつこい営業なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる
\ Web限定セールあり! /au公式サイトはこちら

最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

Apple-iPhone-15-lineup-color-lineup-geo-230912

今、auで購入するなら、以下の端末とかは正直にめちゃ安いです……!

  • Pixel 8 128GB
    一括117,900円 → 一括93,600円
    乗り換えで47円/2年〜!)
  • iPhone 15(128GB)
    76,820円/2年 → 38,240円/2年
  • iPhone 14(128GB)
    24,090円/2年 → 44,047円/2年
    乗り換えで47円/2年〜!)
  • iPhone SE 3(64GB)
    38,295円/2年 → 22,047円/2年
    乗り換えで47円/2年!) など
\ Web限定セールあり! /au公式サイトはこちら

auの未成年契約の大前提!何歳から契約できる?

まず前提として、auは中学校入学の3ヶ月前から本人名義で契約できます

小学生以下の契約は必ず、親名義で契約した上で、未成年者(子ども)を利用者登録することになります。

ただし先に結論を伝えると、成人(18歳)になるまでは、中学生以上であっても、成人名義で契約しておいた方がメリットが大きいです。

\ Web限定キャンペーンあり! /au公式サイトはこちら

18歳未満は「利用者登録」で契約したほうがいい理由

au

18歳未満は「利用者登録」で契約したほうがいい理由は、親名義での契約だとauオンラインショップを利用できるからです。

auのオンラインショップは未成年名義では利用できませんが、成人が契約して未成年者を利用者に登録するなら利用できます。

同意書などの必要な書類を用意してauショップへ足を運ぶよりも、auオンラインショップのほうが手続きの手間がかかりません。

新規契約時だけでなく、子どもが成人する前にauで機種変更する場合でも、親名義で契約しておけば自宅で手続きできます。

子どもが成人してから名義変更する際は、契約者である親と・利用者である子どもの二人でauショップに来店して手続きが必要になるのが多少デメリット。

関連記事: 親から子どもへ携帯の名義変更するやり方【ドコモ・ソフトバンク・au】

すでに未成年名義で契約している場合の機種変更

すでに未成年名義で契約してしいると、auオンラインショップで機種変更の手続きはできません。

auショップに来店して機種変更する必要があります。

どうしてもauオンラインショップを利用したい場合は、未成年者名義の契約を一旦解約して、親名義で新規契約し直す必要があります。

ただし、小学生名義のauを解約する場合、親権者等法定代理人の代表者が代理で解約を申し込まなければなりません。

参考:au 契約:サポート情報(重要事項説明)

auオンラインショップで未成年のスマホを新規契約・機種変更する手順

auオンラインショップで手続きする際、一番最初に「ご購入機種のご利用者さまをご選択ください」と表示されます。

「契約者と異なる」を選択した上で、契約者、利用者それぞれの生年月日を入力して手続きを進めます。

あとは画面に従って手続きを完了させれば、未成年者が利用者として登録されます。

未成年者を利用者にすると、該当する若者向けのキャンペーンや割引が案内されます。

auオンラインショップの申込みに必要なものは以下のとおりです。

  • 契約者のau ID(持っていない場合は新たに作成できます)
  • 本人確認書類(契約者、利用者それぞれ)
  • クレジットカードまたは金融機関口座

未成年者の本人確認書類にはマイナンバーカードや学生証、健康保険証が利用できます。

カードや口座は契約者名義(親など)のものでOKです。

関連記事:auオンラインショップの機種変更クーポン6選

離れて暮らす子どもが店舗受け取りできるように

ちなみに2022年2月から、auオンラインショップで買ったスマホは、指定のauショップで受け取ることができるようになりました。

例えば寮生など、子どもが離れて暮らしている場合も、親がオンラインショップで注文したスマホを、子どもが近くのショップで受け取れます。

関連記事:【使ってわかった】auオンラインショップの本当のメリット・デメリット

auショップ(実店舗)で未成年のスマホを契約・機種変更する際の注意点

基本的にはオンラインショップの利用をおすすめします。

ただし、何らかの理由でショップで契約したいケースもあるかと思います。

繰り返しになりますが、auショップであれば、未成年者本人名義でも、未成年者を利用者登録してでも、どちらもで契約できます。

ただし、未成年者本人名義で契約する場合は以下の書類が必要です。

  • 未成年の契約者と親権者、両方の本人確認書類
  • 親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書
  • 未成年者本人名義のクレジットカードや口座、届出印

また未成年者が一人で契約する際は、店頭から親権者へ電話で確認が行われます。

ちなみに親権者が同伴できる場合は、親権者名義のカードや口座で登録することができます。

auのおすすめ記事

auでiPhone 16eを予約する方法
auでiPhone 16eを予約する方法!オンラインショップ・店舗別に解説
auオンラインショップの機種変更クーポン6選【2025年4月最新】
auの機種変更を自分でする方法!数万円お得にする裏ワザも紹介
auのお試し割
auのお試し割を徹底解説!申し込み方法や対象プランはどれ?
auの機種変更で使えるキャンペーン
【2025年4月最新】auの機種変更キャンペーン情報!iPhoneとAndroidをお得に購入する方法を紹介
auで頭金がないのはどこ?
auショップの機種変更時の「頭金」はもう払わなくてOK!iPhoneもAndroidも
auショップの在庫確認方法を解説|オンライン活用がポイント
関連サイト