povoの申し込みから開通までの手順は、新規・他社から乗り換え・auからの移行によってやり方が変わります。
本記事では、3パターン別にpovoの申し込み手順を詳しく解説します。
povoの申し込み時に気をつけるべき点も一緒にチェックしましょう。
- 新規で契約する場合の手順
- 他社からMNPで乗り換える場合の手順
- au/UQモバイル/povo1.0から移行する場合の手順
※アプリ取得画面に移行します
povoへの申し込み手順を徹底解説!契約パターン別の流れを詳しく紹介
povoの申し込みから開通手順について、以下3つのパターン別に解説します。
povoへの申し込みは、格安SIMのキャンペーンを利用するとお得です。
【新規契約】povoの申し込みから開通まで
新しい電話番号を取得してpovoと新規契約する流れは以下のとおりです。
まずは、povoを開通するために必要な準備を整えます。
- 本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれか)
- クレジットカード情報(支払い方法の登録用)
- povoで使用するメールアドレス
- povoで利用する端末
povoの新規契約は、povo2.0のアプリで行います。
- povo2.0アプリを起動し、トップページにある「povo2.0を申し込む」をタップする
- コードがあれば入力し「次へ」をタップする
- アカウント登録画面が表示されるので、メールアドレスを入力し「次へ」をタップする
- 登録したメールアドレスに認証コードが送信されるので、コードを入力し「次へ」をタップする
- SIMタイプでSIMカードかeSIMを選択する
- 契約タイプで「新規契約」を選択し「次へ」をタップする
- 申し込み内容を確認する
- 「povoご利用にあたって」の項目にチェックを入れ「この内容で申し込む」をタップする
- クレジットカード情報を入力して「設定する」をタップする
- 「開通までのステップ」画面が表示されるので、内容を確認し「次へ進む」をタップする
- 本人確認書類を選び、「次へ進む」をタップする
- 画面の指示に従って本人確認書類と顔を撮影する
- 契約名義と住所を入力し「次へ」をタップする
- 「ご利用者の確認」で該当する内容を選択し「確認」をタップする
- 配送先住所を入力する
- 「お申し込み内容の確認」画面が表示される
- 本人確認が完了すると、登録したメールアドレスに本人確認完了メールが届く
開通手続きの方法は、SIMカードとeSIMで異なります。
- SIMカードの場合:SIMカードが届いてから開通手続きを行う
- eSIMの場合:本人確認完了メールが届いたあとに開通手続きを行う
開通手続きの詳細は、povoへ申し込み後に開通する方法をチェックしてください。
【乗り換え】他社からpovoに申し込む手順と開通までの流れ
他社から、電話番号そのままでpovoに乗り換える(MNP)流れは以下のとおりです。
他社からpovoに乗り換える際に必要なものは以下の5点です。
- MNP予約番号
- 本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれか)
- クレジットカード情報(支払い方法の登録用)
- povoで使用するメールアドレス
- povoで利用する端末
MNP予約番号は、現在契約中の携帯電話会社で発行してもらう必要があります。
MNP予約番号の有効期限までの残り日数が13日未満だと、povoへの申し込みができません。
必ず有効期限が13日以上残っている状態でpovoに申し込みましょう。
他社からpovoへ乗り換えるときは、povo2.0アプリで手続きします。
- povo2.0アプリを起動し、トップページにある「povo2.0を申し込む」をタップする
- コードがあれば入力し「次へ」をタップする
- アカウント登録画面が表示されるので、メールアドレスを入力し「次へ」をタップする
- 登録したメールアドレスに認証コードが送信されるので、コードを入力し「次へ」をタップする
- SIMタイプでSIMカードかeSIMを選択する
- 契約タイプで「電話番号を引き継いで契約」を選択し「次へ」をタップする
- 申し込み内容を確認する
- 「povoご利用にあたって」の項目にチェックを入れ「この内容で申し込む」をタップする
- クレジットカード情報を入力して「設定する」をタップする
- 「開通までのステップ」画面が表示されるので、内容を確認し「次へ進む」をタップする
- 本人確認書類を選び、「次へ進む」をタップする
- 画面の指示に従って本人確認書類と顔を撮影する
- 契約名義と住所を入力し「次へ」をタップする
- 「ご利用者の確認」で該当する内容を選択し「確認」をタップする
- 「MNP予約情報の入力画面」で電話番号とMNP予約番号を入力する
- 配送先住所を入力する
- 「お申し込み内容の確認」画面が表示される
- 本人確認が完了すると、登録したメールアドレスに本人確認完了メールが届く
povoの開通手続きを行うためには、回線の切り替えが必要です。
回線切り替えが完了した時点で、乗り換え元との契約が自動的に解約されます。
povoの回線切り替えと開通手続きの詳細は、povoへ申し込み後に開通する方法をチェックしてください。
【au/UQモバイル/povo1.0】povo2.0の申し込みから開通までの手順
au・UQモバイル・povo1.0からpovo2.0に乗り換える際の流れは以下のとおりです。
au・UQモバイル・povo1.0から乗り換える場合は、以下の2つを準備しましょう。
- クレジットカード情報
- 端末
MNP予約番号を取得するとpovo2.0への乗り換え手続きができません。
au・UQモバイル・povo1.0ユーザーがMNP予約番号を取得してしまったら、先にキャンセルしてください。
申し込みの流れは以下のとおりです。
- povo2.0に変更するau・UQモバイル・povo1.0回線のau IDを入力する
- Wi-Fiをオフにして暗証番号を入力する
- povo2.0でSIMタイプを選択する
- 契約者情報を入力する
※アプリ取得画面に移行します
povoへ申し込んだあとに開通する方法
povoへの申し込みが完了したら、開通手続きを行います。
- SIMの有効化手続き
- SIMカードの挿入またはeSIMの設定
- 通信利用の設定
- 発信テストとモバイルデータ通信のテスト
1.SIM有効化を行う手続き
SIMの有効化を行うことで、実際にpovoの回線を使えるようになります。
- SIMカードが郵送で届いたら、povo2.0アプリを起動し「SIMカードを有効化する」ボタンをタップする
- 「バーコードをスキャンする」をタップする
- カメラが起動するので、届いたSIMカードの裏面にあるバーコードを読み取る
- 「SIMカードを有効化する」をタップする
- SIMの有効化完了を知らせるメールが届いたら、「次へ」をタップする
- 「おめでとうございます!SIMが有効化されました!」の画面が表示されたら完了
- povoへの申し込みが完了し、本人確認完了メールを受信する
- povo2.0アプリを開き「eSIMを発行する」をタップする
- 「SIMの有効化を受け付けました」という画面が表示されたら完了
他社からの乗り換え(MNP転入)でpovoと契約した場合、SIMの有効化が完了した時点で回線の切り替えが実行されます。
povoへの回線切り替えが完了したら、乗り換え元との契約は自動解約です。
日中にpovoを開通したら、基本的に即日で利用できます。
ただし、SIMカード・eSIMともに、夜20時から朝9時30分の間にSIMの有効化を行うと、9時30分以降に順次手続きが完了します。
2.SIMカードの挿入またはeSIMを設定する
SIMの有効化が完了したら、SIMカードの挿入またはeSIMの設定を進めます。
端末の電源を切ってからSIMカードを挿し替えてください。
SIMカードの挿入場所は機種によって異なります。
「SIMの有効化を受け付けました」画面に表示されている内容を確認し、「次へ」をタップします。
iPhoneとAndroidで設定手順が異なるので、下記を選択して確認しましょう。
- SM-DP+アドレスの右横に表示されている英数字をコピーする
- iPhoneの設定アプリを開き「モバイル通信」をタップする
- 「eSIMを追加」をタップする
- モバイル通信の設定画面が開くので「QRコードを使用」をタップする
- 「詳細情報を手動で入力」をタップする
- SM-DP+アドレスの欄に、①でコピーした英数字を貼り付ける
- povo2.0アプリに戻り、アクティベーションコードの右横に表示されている英数字をコピーする
- 設定アプリに戻り、アクティベーションコードの欄に手順7でコピーした英数字を貼り付ける
- 「次へ」を選択し、「モバイル通信プランを追加」をタップする
- 「新規KDDIプランの名称」の下に表示されている回線をタップする
- カスタム名称の欄に「povo2.0」と入力する
- 「完了」をタップする
- モバイル通信プランの名称画面が表示されるので、「続ける」をタップする
- デフォルト回線を選択する画面が表示されるので、「povo2.0」を選択し、「続ける」をタップする
- iMessageとFaceTimeの設定画面が表示されるので、「povo2.0」を選択して「続ける」をタップする
- モバイルデータ通信の設定画面が表示されるので、「povo2.0」を選択して「完了」ボタンをタップします。
- 設定アプリのモバイル通信の項目で、「モバイルデータ通信」と「デフォルトの音声回線」がいずれも「povo2.0」になっていることを確認します。
- SM-DP+アドレスの右横に表示されている英数字をコピーする
- Androidの設定アプリを開く
- 設定アプリで「ネットワークとインターネット」をタップする
- モバイルネットワークの右横にある+マークをタップする(+マークがない場合は、モバイルネットワークをタップ)
- 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」と表示されている部分をタップする(この画面が表示されない場合は、eSIMを選択して「eSIMの追加」をタップ)
- SIMのダウンロード画面が表示されるので、「次へ」をタップする
- ネットワークのQRコードをスキャンする画面が表示されるので、画面左下の「ヘルプ」をタップする
- ネットワークの追加をサポートする画面が表示されるので、「自分で入力」をタップする
- ネットワークプロバイダの追加画面が表示されるので、手順1でコピーした英数字を貼り付て「続行」をタップする
- 「KDDIを使用しますか?」と表示されるので、「有効化」をタップする
- 「KDDIは有効です」と表示されたら、「完了」をタップする
※端末やOSのバージョンによっては、表示内容が異なる可能性があります。
3.通信の利用設定
povoで通信を利用するための設定方法は、iPhoneとAndroidで異なります。
iOSを15以上にアップデートすると、APN設定を行わなくてもpovoを利用できるようになります。
iOS15以上にアップデートできない場合や、iPadを使用している場合は、Wi-Fiに接続てAPN設定プロファイルをダウンロードしましょう。
povo2.0に契約する前にAPN設定プロファイルを設定済みの場合は、先に削除してください。
- 設定アプリの「一般」を開く
- VPNとデバイス管理の「プロファイル」をタップする
- 表示された他社のプロファイル名をタップする
- プロファイルを削除をタップする
- 端末のパスワードを入力し「削除」をタップして完了
Androidは、povo2.0のAPN設定を行う必要があります。
- 設定アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」をタップする
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 「詳細設定」を選択し 「アクセスポイント名」をタップする
- 画面上部にある+マークをタップして「名前」をタップする
- 「povo2.0」と入力し、OKをタップする
- 「APN」を選択し「povo.jp」と入力したらOKをタップする
- 「APNプロトコル」→「IPv4/IPv6」をタップする
- 画面右上の縦に並んだ3つの点を選択して「保存」をタップする
- povo2.0の右横にある丸い部分をタップして完了
4.発信テスト・モバイルデータの通信テスト
通信利用の設定が完了したら、発信テストとモバイルデータ通信テストを行いましょう。
まずは発信テストとして、テスト用の番号111に電話をかけてください。
ガイダンスを最後まで聞いてから電話を切ると、発信テストは完了です。
次に、Wi-Fiをオフにしてモバイルデータ通信を利用してブラウザを起動します。
ブラウザが起動したら、https://povo.jpにアクセスし、問題なくサイトが閲覧できれば、モバイルデータ通信のテストは完了です。
※アプリ取得画面に移行します
povoへの申し込みや開通時の注意点
povoに申し込む際に注意しておくべき点は以下のとおりです。
- povoは店頭での申し込みができない
- 料金の支払いはクレジットカード・ペイディの2つ
- povoで契約する場合、事務手数料が有料になるパターンもある
- キャリアメールを引き継ぐには有料サービスへの加入が必要
- povoでは端末の販売は行っていない
- auからpovoへ移行するときはMNP予約番号を取得しない
- auで利用できたサービスにpovoでは使えなくなるものがある
povoに契約してから後悔しないためにも、事前にメリットとデメリットの両方を確認しましょう。
- 月額料金を0円に抑えられる
- au回線を使用するため、快適な通信環境が期待できる
- 通信データ容量や通話などを、必要な時に必要な分だけトッピングできる
- 契約事務手数料、解約金、MNP転出手数料が無料
- 対象の店舗やサービスでau PAYを利用するとギガが貯められる
- 手続きやサポートは全てオンラインのみで対応
- 有料トッピングを180日以上購入しないと、利用停止となる可能性がある
- データ容量を超過した後の通信速度が128Kbpsに制限される
- 留守番電話、割込通話、着信転送サービスには対応していない
povoはauショップでの申し込みができない
povoでは、auショップをはじめ店頭での申し込みや対面サポートがないです。
povoはオンライン専用の格安SIMなので、povoの店舗がなくauショップでも取り扱っていません。
店頭で直接申し込みたい、対面でのサポートを希望する人は、オンライン専用というpovoの特性を理解する必要があります。
料金支払い可能なのはクレジットカード・ペイディのみ
povoの料金支払い方法は、クレジットカードとペイディの2つに限定されています。
クレジットカードを持っていない人は、ペイディあと払いや最短5分で即日発行できるバーチャルカードの「ペイディカード」を利用しましょう。
あと払いを希望しない場合は、口座振替対応の格安SIMを検討してください。
povoで契約事務手数料が有料のケースがある
povoでは基本的に契約事務手数料は無料ですが、ある条件に該当すると契約事務手数料が有料になる場合があります。
同一名義で過去1年以内に6回線以上の新規契約を行った場合は、1回線につき3,300円(税込)の契約事務手数料が発生します
ただし、新規で申し込む人や他社から乗り換える場合はほとんど該当しないケースなので、気にする必要はありません。
キャリアメールを引き継ぐには有料サービスへの加入が必須
auやドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルからpovoに乗り換える際、キャリアメールを引き継ぐには有料サービスへの加入が必要です。
キャリア | メール持ち運びサービスの詳細 |
---|---|
au | 月額330円 au解約後31日以内にサービスへの申し込みが必要 |
ドコモ | 月額330円 ドコモ解約後31日以内にサービスへの申し込みが必要 |
ソフトバンク | 月額330円または年額3,300円 ソフトバンク解約後31日以内にサービスへの申し込みが必要 |
楽天モバイル | 月額330円 楽天モバイルの解約日を含めて31日以内に申し込みが必要 |
povoでは端末を販売していない
povoでは、iPhoneやAndroidスマホの端末販売を行っていません。
新しい端末を購入するか、今使用している端末を引き続き使い続ける必要があります。
povoに乗り換えるタイミングで新しい端末を購入するなら、auの安い機種やiPhone 15の値下げが狙い目。
将来的にpovoで機種変更するときも、Apple Storeやauオンラインショップで購入しましょう。
povoに申し込む前に、使用予定の端末がpovo対応端末であるかどうかを確認しましょう。
povoの対応端末は、povo公式サイトで確認できます。
auからpovoへ移行するときはMNP予約番号を取得しない
auからpovoへ移行するときはMNP予約番号を取得してはいけません。
万が一auでMNP予約番号を取得済みの場合は、お客様センターに連絡し、MNP予約番号の取り消し手続きを行ってください。
- お客さまセンター 電話番号:0077-7023(通話料無料)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
auの一部サービスはpovoで利用できません。
- 留守番電話
- 割込通話
- 三者通話
- 迷惑電話撃退サービス
- 待ちうた
- 着信転送
povoの申し込み開通までによくある質問
povoの申し込み開通までによくある質問と回答は以下のとおりです。
- povoは申し込んでからどのくらいで使えるようになる?
- povoに申し込みできないときのはなぜ?
- povoへの申し込みは途中でキャンセル可能?
- povoで一定期間トッピングを購入しないと電話番号が失効してしまう?
povoは申し込んでからどのくらいで使えるようになる?
povoの申し込みから実際に利用できるようになるまでの時間は、SIMタイプによって異なります。
最短で申し込みの翌日にSIMカードが到着します。
朝9時30分から夜20時の間にSIMの有効化を行えば、開通手続きの完了後、すぐに利用できます。
朝9時30分から夜20時の間に契約とSIMの有効化を行い、開通手続きを完了すれば、最短で申し込み当日に利用できます。
povoの回線切り替え手続きが完了するまでは、乗り換え元の回線を利用できます。
povoに申し込みできないのはなぜ?
povoに申し込みができない理由として、以下のようなケースが考えられます。
- (MNP転入の場合)MNP予約番号の有効期限が切れている
- (MNP転入の場合)MNP予約番号の有効期限までの残り日数が13日未満である
- (auからpovoに移行する場合)auでMNP予約番号を発行済みである
- (auからpovoに移行する場合)auに加入した当日にpovoに移行しようとしている
povoには以下のような制限があります。
- MNP転入でpovoに申し込む場合:MNP予約番号の有効期限までの残り日数が13日以上必要
- auでMNP予約番号を発行している場合、MNP予約番号をキャンセルしないとpovoに移行できない
povoに申し込みできない原因が分からない場合は、povoサポートに問い合わせましょう
povoの申し込みは途中でキャンセル可能?
povoの申し込みは途中でキャンセルでき、SIMをアクティベーションしているかどうかによってやり方が異なります。
- SIMをアクティベーションしていない場合
SIMカードの配送前:注文管理画面からキャンセルする
SIMカードの配送後:povoサポートに連絡する- SIMをアクティベーションした場合
契約から8日以内なら初期契約解除が可能なので、povoサポートに連絡する
povoで長期間トッピング購入しないと電話番号が失効する?
povoで180日間トッピングを購入しないと、契約が解除され電話番号が失効する可能性があります。
利用停止の前には、povo2.0のアカウントに登録されているメールアドレスまたはSMS宛に「長期間トッピング未購入による利用停止予告」が送信されます。
何も対応しないと利用停止となり、利用停止から30日以内に有料トッピングを購入しなければ契約解除。
電話番号の失効を防ぐためにも、180日以内に一度は何らかのトッピングを購入しましょう。
povoの申し込みから開通までのやり方まとめ
povoの申し込みから開通までのやり方は、今使用しているキャリアによって異なります。
SIMの有効化が完了すれば、元のキャリアは自動で解約されます。
開通できない、申し込みがうまくいかないなどのトラブルがあれば、povoのサポートに問い合わせましょう。