「ソフトバンクの料金が高い…」「もっとお得に使いたい」と、LINEMOへの乗り換えを検討している人もいるでしょう。
LINEMOは、ソフトバンク系列のサブブランドで、格安SIMの中でもおすすめです。
本記事では、LINEMOの乗り換え手順やメリット・デメリットなどを解説します。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えで適用できるLINEMOのキャンペーンもご紹介していますので、ぜひ確認してください。
- ソフトバンクからおすすめの乗り換え先はこちら
- ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えはこちら
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える手順
LINEMOへ乗り換える具体的な手順は、以下のとおりです。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは、比較的簡単な手順で完了します。
①LINEMOで使うスマホを準備する
まず最初に、LINEMOで使用するスマホは自分で準備し、使用する電話番号を引き継ぐか決めます。
LINEMOでは端末の販売を行っていないため、事前にスマホ本体を用意しておかなければなりません。
例えば、現在使っているスマホを乗り換え後も使えますし、新たにSIMフリー端末を購入してLINEMOへの契約も可能です。
ただし、使用する端末がLINEMOの対応機種かを必ず確認してください。
LINEMOへの乗り換えにあたっては、「現在の電話番号を引き継ぐか」「新しい電話番号を取得するか」で手続きが異なります。
LINEMOでの契約完了後、回線が開通した時点でソフトバンクの契約が自動的に解約されるため、ソフトバンクでの解約手続きは不要です。
ソフトバンクの契約は自動では解約されないため、自分で解約手続きが必要です。
MNP予約番号を取得しておきましょう。
②SIMロック解除と支払い方法の情報を準備する
LINEMOへの乗り換え前に、SIMロックの解除と支払い方法の準備が必要です。
SIMフリー端末の使用と支払い情報の登録が求められるため、以下の2点を用意しましょう。
- SIMロックを解除したスマホ
- クレジットカードまたは銀行口座の番号
ソフトバンクで購入したスマホを使用する場合は、事前にSIMロック解除の手続きが必要です。
「My SoftBank」からオンラインで簡単に手続きができるため、乗り換えを決めた日に準備しておきましょう。
「My SoftBank」に登録されている、氏名・住所・支払方法(クレジットカード・口座振替)の情報をLINEMOへ引き継ぎができます。
乗り換え申し込みの前日までに、My SoftBankの登録情報を変更してください。
ただし、LINEMOでは、契約者名義と支払い名義が同一である必要があります。
ソフトバンクで契約者と支払い名義人が異なっていた場合は、LINEMO契約時に名義が一致する支払い方法を再設定しましょう。
③SIMタイプを選択する
LINEMOに申し込む際は、以下の2種類のSIMタイプから選択します。
- 物理SIMカード(スマホに挿入して使用)
- eSIM(端末にデータを直接書き込む)
種類の選択に迷った場合は、特別な設定が不要な「物理SIMカード」をおすすめします。
届いたSIMカードを入れ替えるだけのため、簡単です。
④LINEMO公式サイトから申し込む
LINEMOへの申し込みは、公式サイトからオンラインで行います。
LINEMOはオンライン専用サービスのため、ソフトバンクショップやワイモバイルショップなどの店頭では手続きができません。
スマホやパソコンから24時間いつでも手続きが可能なため、自分の好きなタイミングでプランを申し込みましょう。
⑤開通手続きを行なう
申し込み後にSIMカードまたはeSIM用のQRコードが届いたら、以下の手順で開通を進めてください。
- 回線の切替手続きを行う(Webまたは電話で可能)
- SIMカードをスマホに挿入する
- 通信設定(APN設定など)を行う
- スマホを再起動する
回線の切替は、Webなら15分程度、電話受付なら1〜2時間程度で完了します。
SIMカードの入れ替えは、スマホのSIMトレイをSIMピンで取り出し、LINEMOのSIMカードを挿入するだけです。
端末別の通信設定は、iPhoneとAndroidで異なります。
- iPhoneの通信設定:iOSの最新アップデート、またはキャリア設定のアップデートを行います。
- Androidの通信設定:SIMカードを装着した後、APN設定画面でLINEMOのAPN情報を手動で入力します。

スマゴリ
すべての設定が完了したら、スマホを再起動して画面上部に通信事業者の表示が出れば、開通は完了です。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える7つのメリット
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える主なメリットは、以下の7つです。
LINEMOへの乗り換えメリットを知っておくと、自分にとって最適な選択ができます。
ソフトバンクより基本料金が安い
LINEMOの料金プランは、3GBの「LINEMOベストプラン」と、30GBの「LINEMOベストプランV」の2種類があります。
LINEMOのメリッの一つは、基本料金が安いところで、毎月の電話料金を節約したい人におすすめです。
例えば、ソフトバンクの「メリハリ無制限+」7,425円(税込)が、30GBの「LINEMOベストプランV」2,970円(税込)に変更すると、1カ月約4,455円(税込)も安くできます。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えると、年間約53,460円(税込)の節約が可能です。
月額料金の差額は1ヶ月あたり1,760円(税込)、1年間では21,120円(税込)の差となります。
LINEMOはセット割をつけなくても、もともとのプラン料金が安いため、月々の電話代を安くしたい人にとって、メリットが大きいといえます。
「ソフトバンクまとめて支払い」を利用できる
LINEMOのユーザーになっても、「ソフトバンクまとめて支払い」が利用できます。
ソフトバンクまとめて支払いは、オンライン決済やアプリストアでの支払いを毎月の携帯電話料金と合算できるサービスです。
ソフトバンクまとめて支払いを活用すれば、クレジットカードを使わなくてもオンライン決済ができるため、ネットショッピングやサービスの利用が便利です。
ただし、ソフトバンクまとめて支払いの利用可能額は、契約者の年齢やプランの契約内容によって変わるため、注意しましょう。
使用者年齢 | 利用可能額/月 |
---|---|
満12歳未満 | 最大2,000円 |
満20歳未満 | 最大20,000円 |
満20歳以上 | 最大10,000円 |
※金額は税込
年齢によって利用可能額が決まっているため、小中高生のが使い過ぎやトラブルになる心配はありません。
ソフトバンクの解約手続きが必要ない
LINEMOへの乗り換えでは、「My SoftBank」アカウントを使うため、を準備しておけば、ソフトバンクでの解約手続きは不要です。
LINEMOの公式サイトにある申し込み画面から、利用中の携帯会社の項目で「ソフトバンク」を選択するだけで、簡単に乗り換え手続きができます。
ソフトバンクのサブブランドであるLINEMOは、公式サイトからの申し込みだけで完了します。
ただし、ソフトバンクの方で、「SIMロック解除」の手続きが必要です。
LINEのデータ通信量がかからない
LINEMOの大きな特徴のひとつが、「LINEギガフリー」のサービスで、LINEアプリ内のデータ通信量がかかりません。
対象となる機能は、トークの送受信・音声通話・ビデオ通話が含まれます。
LINEでのやりとりにかかるデータ通信量はプランの通信容量にカウントされないため、LINEの使用頻度が多い人にとってメリットです。
契約しているデータ容量を使い切って、速度制限がかかった場合でも、LINEの通信は通常速度で利用できます。
ただし、LINEスタンプショップ・ニュースの閲覧・位置情報の共有など、一部の機能は対象外となるため注意が必要です。
5G通信に対応している
LINEMOはソフトバンクと同じ通信回線・周波数帯を利用しているため、5G通信に対応しています。
5G通信に対応していると、動画のストリーミングやオンラインゲームなどの大容量データ通信も快適に行える点にメリットがあります。
LINEMOの対応バンドは、以下のとおりです。
4G(LTE)通信 | 5G通信 |
---|---|
Band 1 Band 3 Band 8 Band 11 Band 28 Band 41 Band 42 | n3 n28 n77 n257 |
現在ソフトバンクの回線で、通信環境に不満がない人は、LINEMOに乗り換えても安定した通信を継続して利用できます。
格安SIMの中でも通信速度が速い
LINEMOは、他の格安SIMと比べて通信速度が速く、格安SIMとしては快適に利用できます。
平均アップロード | 平均ダウンロード |
---|---|
20.88Mbps | 123.81Mbps |
ソフトバンク直系のブランドとしての強みが活かされているため、通信品質の高さと安定性を表しています。
混雑しがちな昼休みや通勤時間帯でも、比較的安定した速度を保って使用可能です
LINEMOは乗り換え後の名義変更ができる
LINEMOでは、他の格安SIMにはない「名義変更(譲渡)」の機能を提供しています。
現在利用している回線を別の家族や知人に引き継ぐ際に必要な手続きです。
名義変更の手続きはオンラインで完結し、譲渡者(現在の契約者)と譲受者(新たに契約する人)の両方が手続きを進めると完了します。
申し込みの翌日からは、新しい名義での利用が可能です。
名義変更の流れは以下の通りです。
- 譲渡者(現在の名義人)が専用サイトで申し込みを開始
- 譲受者(新しい名義人)が、届いたメールから仮申し込みを行う
- 案内に従って本申し込みを行う
- 手続き完了後、翌日から利用可能
ただし、名義変更ができるのは18歳以上に限られているため、未成年者へ譲渡する際は事前に条件を確認しておきましょう。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える5つのデメリット
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えた際の主なデメリットは、以下の5つが挙げられます。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えた場合のデメリットを整理しておけば、乗り換え後の後悔を避けられます。
端末とSIMのセットは取り扱っていない
LINEMOは、スマホ端末とのセット販売は行っていないため、使用するスマホを自分で用意する必要があります。
スマホとSIMを一緒に購入してすぐに使いたい人は、以下の5つの方法で端末を準備しましょう。
- 現在使用中のスマホをそのまま使う
- SIMフリーのスマホを購入する
- ソフトバンクなどのキャリアで端末のみを購入する
- 中古ショップやリサイクルショップで端末を購入する
- 家族や友人からスマホを譲ってもらう
現在のスマホがLINEMOの対応端末であれば、費用もかからず利用できるため、安心です。
一方、「スマホも新しくしたい」と考えている人は、ソフトバンク認定中古品のSIMフリー端末をおすすめします。

スマゴリ
ソフトバンクで整備・検査された端末を中古価格で購入できるため、最新機種を手に入れるチャンスです。
LINEMOの店舗がない
LINEMOはオンライン専用ブランドであり、実店舗は存在しません。
契約手続きやサポートなど、すべてオンラインで行います。
実店舗にかかるコストが抑えられるため、リーズナブルな価格での料金プランを提供しています。
LINEMOでは、基本的にチャットを通じたサポート体制になっており、電話や店頭で対応はされません。
チャットサポートは対応が丁寧で、不明点にも繰り返し答えてくれるため、安心して利用できます。
ただし、オンライン上でのサポート体制は、スマホが故障した場合にすぐに問い合わせができない点がデメリットです。
LINEMOは、自分で設定や手続きを行える人に向いています。
ソフトバンクの解約月は日割りされない
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える際には、「解約月の料金が日割りされない」点に注意が必要です。
ソフトバンクでは、ユーザーごとに料金の締め日が異なるため、締め日直後に解約してしまうと、1カ月分の料金が発生します。
自分の料金締め日を確認し、適切なタイミングでLINEMOに乗り換えると安心です。
大容量プランや無制限プランがない
LINEMOでは、ソフトバンクのようなデータ使い放題の無制限プランは提供されていません。
しかし、LINEのデータ使用量は消費しないため、LINEを中心にした使い方をおすすめします。
データ使用量を少しでも抑えたい人は、Wi-Fi環境を上手に利用しましょう。
LINEMOではソフトバンクのサービスが使えなくなる
LINEMOに乗り換えると、ソフトバンクの一部サービスを利用できなくなるため、注意が必要です。
具体的には、以下の6つのサービスがLINEMOでは利用できません。
- キャリアメール(@softbank.ne.jpなど)
- LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)無料特典
- スマホ端末の購入
- 店舗での契約・サポート
- 電話・店頭によるサポート対応
- 家族割・インターネットとのセット割(おうち割 光セットなど)
ただし、キャリアメールやLYPプレミアムの特典は、別途有料契約すると利用できます。
- 「メールアドレス持ち運びサービス」:月額330円、年額3,300円(税込)
- LYPプレミア:は月額508円、年額6,096円(税込)
上記の特典を引き続き利用したい場合は、契約・適用条件を確認しておきましょう。
LINEMOは店舗でのサポートがないため、ソフトバンクの家族割や光回線とのセット割も対象外です。
基本料金が安く設定されているため、各割引がなくても通信費を抑えられます。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えるタイミング
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えに適したタイミングは、以下の4つです。
自分にとってお得になる乗り換えのタイミングは異なるため、タイミングは目安として留めてください。
ソフトバンクの締め日前
LINEMOへの乗り換えタイミングとしておすすめなのは、締め日の1週間前〜10日前です。
ただし、ソフトバンクの締め日は契約しているユーザーによって異なるため、事前に確認しておきましょう。
締め日 | 利用期間 |
---|---|
10日 | 前月11日~当月10日 |
20日 | 前月21日~当月20日 |
30日 | 当月1日~当月末日 |
締め日の最終日に乗り換え手続きをすると、LINEMOの開通手続きが間に合わず、ソフトバンクの解約が締め日を過ぎてしまう可能性があります。
締め日ギリギリに乗り換えをするとお得感はありますが、日数に余裕を持って手続きしておきましょう。
ソフトバンクの割引・機種代金の支払いが終了するとき
ソフトバンクの契約で基本料金や端末の割引を受けている人、機種代金を分割払いしている人は、期間が終了するタイミグがおすすめです。
分割払いの場合、乗り換え後も支払いは引き継がれるため、残債が少なくなった頃もおすすめのタイミングといえます。
LINEMOへの乗り換え後、分割代金も合わせた毎月の料金を考えておく必要があります。
割引期間が終わってしまうと、ソフトバンクの料金が今までより高くなってしまうため、毎月の料金を節約したい人は適用されている期間と分割払いの回数を確認しましょう。
契約解除料はかからないので更新月を気にする必要はない
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換える場合、いつ手続きを行っても、ソフトバンクの契約解除料はかかりません。
2022年2月に総務省より電気通信事業法が改定されたため、現在は契約更新月以外のタイミングで解約しても、契約解除料は発生しなくなっています。
ソフトバンクの契約解除料は気にせず、自分の好きなタイミングでLINEMOへの乗り換えが可能です。
LINEMOでお得なキャンペーンを実施しているとき
LINEMOでは、定期的に新規加入者向けのお得なキャンペーンが実施されています。
キャンペーン内容によっては、従来の乗り換えよりもお得になる可能性があるため、タイミング見てからの検討がおすすめです。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えで対象になるお得なキャンペーンは、下記よりご覧ください。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える際に利用できるキャンペーン
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えで利用できるキャンペーンは、以下のとおりです。
乗り換えるときは、お得なキャンペーンを有効に活用しましょう。
HELPO
キャンペーン名 | HELPO |
終了日 | 未定 |
条件 |
|
内容 |
|
詳細をチェック | 公式サイト |
LINEMOユーザーは、ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」をお得に利用できるキャンペーンがあり、月額550円(税込)が初月無料で利用できます。
「HELPO(ヘルポ)」は、ひとりひとりが抱えている、心身のさまざまな悩みに寄り添うサービスです。
HELPOでは、医師・看護師・薬剤師などの医療専門チームから、健康医療相談チャットを中心としたサポートを受けられます。
心身の不調・お薬の飲み合わせ・体質改善のアドバイスなど、健康に関する幅広いサポートを24時間365日受けられるのが特徴です。
HELPOのオンライン診療で決済完了後、HELPOモールで利用可能な「HELPOモールクーポン500円分」が、毎月1枚もらえます。
初月無料の期間中に1日5,000歩の目標を一回達成すれば、翌月以降にHELPOポイントが200ポイントもらえる特典もあります。
基本料初月0円特典
キャンペーン名 | 基本料初月0円特典(LINEMO) |
終了日 | 未定 |
条件 | ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換え |
内容 | LINEMO回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になる |
詳細をチェック | 公式サイト |
ソフトバンク・ワイモバイルまたは、LINEモバイルからキャンペーン期間内にLINEMOに乗り換えると、LINEMOの基本料金と、対象オプションサービスの料金が初月0円になるキャンペーンです。
基本料初月0円特典の条件は、以下のとおりです。
- ソフトバンクからの乗り換え:ソフトバンク回線の提供終了時点で、ソフトバンクの基本料初月0円特典が適用されていない
- ワイモバイルからの乗り換え:ワイモバイル回線の提供終了日の前日の時点で、ワイモバイルの基本料金0円特典が適用されていない
適用条件は、ソフトバンク・ワイモバイルで異なるため、注意しましょう。
ヤフー限定 LINEMOだれでも紹介特典
キャンペーン名 | ヤフー限定 LINEMOだれでも紹介特典 |
終了日 | 未定 |
条件 |
紹介者の「紹介コード」を利用して被紹介者がLINEMOのLINEMOベストプランVに新規または他社からの乗り換え(MNP)で契約する ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOモバイルからの乗り換えは対象外。 ※特典付与対象判定月までに一度でもLINEMOベストプランに変更した場合は、対象外。 |
内容 |
紹介者にPayPayポイント1,000円相当プレゼント ※出金・譲渡不可。 ※PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ヤフー限定LINEMOだれでも紹介特典は、ヤフーの特典ページを経由し、LINEMOの新規または他社から乗り換え(MNP)契約が対象の紹介キャンペーンです。
紹介する人が「紹介コード」を発行し、紹介を受けた人が契約時に「紹介コード」を入力すると、紹介する人が20,000円相当のPayPayポイントを受け取れます。
新しい番号での契約は、10,000円相当のPayPayポイントの付与です。
ただし、LINEMOの回線開通日から6カ月後まで、LINEMOベストプランVからプラン変更をしないで使う必要があるため、注意しましょう。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えるのがおすすめな人
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えがおすすめな人は、以下3つのいずれかに当てはまる人です。
キャリア会社を変更したいと考えている人は、自分が当てはまっていないか、確認してください。
ソフトバンクよりスマホ料金を安く抑えたい人
ソフトバンクの料金が高いと感じている人や、毎月のスマホ料金を安くしたいと考えている人は、LINEMOへ乗り換えがおすすめです。
LINEMOの料金プランには、データ3GBまで月額990円(税込)・10GBまで月額2,090円(税込)の「LINEMOベストプラン」、データ30GBで月額2,970円(税込)の「LINEMOベストプランV」の2種類があります。
ソフトバンクの各種セット割を利用しなくても、毎月の料金を大幅に安くできる点がメリットです。
データ使い放題の無制限プランはありませんが、LINEアプリの通信は使い放題なため、他のデータ通信をWi-Fi接続で利用すると料金を抑えられます。
LINEを使う頻度が多い人
LINEをよく使う人も、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えがおすすめです。
「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」はLINEのデータ通信量をカウントしないため、トーク・音声通話・ビデオ通話などのデータ通信量を気にせず使えます。
通話料金を節約するために、LINEで通話している人にも、LINEMOはおすすめの乗り換え先です。
Wi-Fiに接続する機会が多い人
インターネットの利用で、Wi-Fi回線を使う機会が多い人は、LINEMOへ乗り換えがおすすめです。
データ使用量が少ない月の料金を比較した場合、ソフトバンクの「スマホミニPLAN+」はデータ1GBで月額3,278円(税込)です。
一方、LINEMOの「LINEMOベストプラン」は、データ容量が3GBまで月額990円(税込)で利用できます。

スマゴリ
LINEMOの方が、データ容量は2GB多く、月額料金は1,000円(税込)以内に収まるため、毎月のスマホ料金を大幅に安くできます。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える際によくある質問
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えでよくある質問と回答をまとめています。
各疑問点を解消し、安心安全にLINEMOへ乗り換えましょう。
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるときSIMカードはどうする?
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた後、使わなくなったソフトバンクのSIMカードは、お近くの店舗に返却または、自分で破棄しましょう。
ただし、貸し出されている「USIMカード」は返却しなければなりませんが、紛失や盗難などの事情で手元にない場合は返却不要です。
SIMカード(USIMカードは除く)を返却しない場合にペナルティや違約金などの発生はありません。
しかし、個人情報が詰まったカードのため、ショップで処分してもらったり、ハサミで切ったりして破棄しましょう。
ソフトバンクからLINEMOへの即日乗り換えは避けたほうがいい?
ソフトバンク回線を契約して、即日乗り換えでLINEMOへ変更する行為は避けた方が無難です。
同じ系列の会社が運営するため、「乗り換えの扱い」となり、ソフトバンクが短期解約されたと判断する可能性があります。
ブラックリストに入る可能性が高まるため、他キャリア会社での契約も難しくなる状況になりかねません。
目安として、ソフトバンク回線を少なくとも3カ月〜6カ月間は利用してから、LINEMOへ乗り換えましょう。
ソフトバンクの機種代はどうなる?
ソフトバンクで機種代金の分割払いが残っている状態でLINEMOに乗り換えても、分割払いは続きます。
乗り換え手続きの際に、分割払いの継続または残金の一括払いもできるため、「My SoftBank」で残りの金額や支払い回数を確認してから決められます。
ソフトバンクで「新トクするサポート」や「トクするサポート+」を利用している人は、端末の返却に関する条件も合わせてしっかり確認しておきましょう。
ソフトバンクの店舗でLINEMOの乗り換え手続きはできる?
ソフトバンクやワイモバイルの店舗でLINEMOへの乗り換え手続きやはできません。
LINEMOはオンライン専用の格安SIMで、店舗を持たない代わりに基本料金が安く設定されているからです。
WEBでの手続きが不安に感じる人や不明点がある人は、LINEMOのチャットサポートを活用しましょう。
LINEMOのチャットサポートは、まずAIで自動回答があり、解決しなければオペレーターに代わってチャットでサポートを受けられます。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えよう
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは、月々のスマホ料金を大幅に抑えられます。
LINEMOの「ベストプラン」は月額990円(税込)から利用でき、通信回線はソフトバンクと同じ高品質な5Gに対応しています。
乗り換え後も、通信の安定性や速度に不安はありません。
オンラインの手続きも簡単で、毎月のスマホ料金を抑えつつ安心して利用したい人に、ソフトバンクからLINEMOの乗り換えをおすすめします。