【保存版】iPhoneを安く買う方法

Xperia 1 VI スペックまとめ|170mm望遠・圧倒的バッテリー・脱「縦長」の新境地

Xperia 1 VI

ゴリラ

「Xperia 1 VI」が発売されたね!なんか、縦長じゃなくなってる……!どこが変わったのか教えて!

2024年6月、ソニーXperiaシリーズのフラッグシップモデル「Xperia 1 VI」が発売されます。

Xperiaの象徴だった21 : 9の縦横比が変更されるなど、近年では最も大きな変化を遂げたXperia 1 VI。スペックや特徴を確認しておきましょう。

正直な結論
  • ディスプレイの縦横比(21:9→19.5:9)、解像度(4K→Full HD+)、最大170mmの望遠レンズなどが前作からの変更点
  • 今作はより一般層にも受け入れられやすいアップデートに

※ 正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
※この記事の更新日は冒頭に記載のとおりです。最新の情報は各社公式サイトおよびオンラインショップでご確認ください。

スマホの機種変更・契約は、頭金なし、来店なし、待ち時間なし、勧誘なしのオンラインショップがお得で便利です。

 

Xperia 1 VIの価格・カラー

Xperia 1 VI

Xperia 1 VIはソニーのフラッグシップモデル「Xperia 1」シリーズの最新作です。

ドコモ、au、ソフトバンクから発売します。

Xperia 1 VI 256GB
ドコモ 209,440円
(160,600円)
au 214,800円
(134,800円)
ソフトバンク
ソニー 189,200円

カラーは「ブラック」と「プラチナシルバー」の2色。ソニー直販限定として「カーキグリーン」と「スカーレット」も用意されています。

Xperia 1 VI

Xperia 1 VIのスペック・特徴

Xperia 1 VIのスペックは以下のとおり。参考に前モデルのXperia 1 Vを併記しています。

スクロールできます→

Xperia 1 VI Xperia 1 V
国内発売 2024年6月 2023年6月
カラー ・ブラック
・プラチナシルバー
※直販のみ
・カーキグリーン
・スカーレット
・ブラック
・プラチナシルバー
※直販のみ
・カーキグリーン
サイズ ・幅:約74mm
・高さ:約162mm
・厚み:約8.2mm
・幅:約71mm
・縦:約165mm
・厚み:約8.3mm
重さ 約192g 約187g
SoC Snapdragon 8 Gen 3 Snapdragon 8 Gen 2
RAM+ROM 12GB+256GB
※直販のみ
・12GB+512GB
・16GB+512GB
12GB+256GB
※直販のみ
・16GB+512GB
外部ストレージ 最大1.5TB
(MicroSD)
最大1TB
(MicroSD)
バッテリー容量 5,000mAh 5,000mAh
ディスプレイ
– サイズ
– 種類
– 解像度
・約6.5インチ
・有機EL
・1,080×2,340
(FHD+)
・約6.5インチ
・有機EL
・1,644×3,840
(4K)
輝度 非公開
※50%向上
非公開
リフレッシュレート 1〜120Hz 最大120Hz
メインカメラ
 - 広角
・4,800万画素 f1.9
・1,200万画素 f1.9 ※
※48mm 光学2倍相当
4,800万画素 f1.9
– 超広角 1,200万画素 f2.2 1,200万画素 f2.2
– 望遠 1,200万画素 f2.3-3.5 1,200万画素 f2.3-2.8
– マクロ
ズーム ・最大7.1倍(光学)
・最大約21倍
(デジタル)
・最大5.2倍(光学)
・最大約15.6倍
(デジタル)
インカメラ 1,200万画素 f2.0 1,200万画素 f2.0
スピーカー ステレオ ステレオ
防水・防塵 IPX5/IPX8
IP6X
IPX5/IPX8
IP6X
ワイヤレス充電
イヤホンジャック
SIM デュアル
(nanoSIM / eSIM)
デュアル
(nanoSIM / eSIM)
生体認証 ・指紋(側面) ・指紋(側面)
OS (発売時) Android 14 Android 13
その他 ・おサイフケータイ
・4年間のセキュリティ/
3回のOSアップデート保証
・おサイフケータイ
・3年間のセキュリティ/
2回のOSアップデート保証
価格
(メーカー直販)
(発売時)
・未定
ドコモ
au:214,800円
SB
194,700円

光学7倍の望遠ズーム

Xperia 1 VI

Xperia 1 シリーズの最大の売りとも言えるのがカメラ。今作は望遠レンズのテレ端(最大望遠距離)が170mmにまで伸び、最大7.1倍の画質劣化がない光学ズームに対応しました。

また望遠レンズを使ったテレマクロ撮影では、肉眼では見られない新しい世界を覗けます。

Xperia 1 VI

出典:カメラテクノロジー | Xperia × Camera | Xperia(エクスペリア) | ソニー

ちなみにこれまで「Phtography Pro」など3種類の専用アプリに分かれていたカメラアプリが1つにまとめられました。

Xperia 1 VI

より一般層にも親しみやすいカメラになったと言えます。

ディスプレイのアスペクト比が変更。輝度1.5倍、1-120H可変リフレッシュレート

Xperia 1 VI

今作はディスプレイの縦横比が変更されたことが話題になっています。

Xperia 1はこれまで、一貫して21 : 9の縦長なディスプレイの比率にこだわっていました。

Xperia 1 Ⅳ

Xperia 1 Ⅳ(2022)

Xperia 1 VIはついにこのこだわりから脱却し、iPhoneやGalaxy Sシリーズなどでも採用されている19.5 : 9になりました。

Xperia 1 VI

出典 Xperia 1 VI & Xperia 10 VI | 新製品発表 2024 – YouTube

これに伴い、解像度は4KからFull HD+に変更

最大輝度は前モデルから1.5倍向上し、リフレッシュレートは1-120Hzの可変式に進化しました。

個人的にはディスプレイの思い切った挑戦は、応援したいです。

※ちなみに同時発表のXperia 10 VIは、従来の21 : 9 の縦長ディスプレイを継承しています。

いたわり充電で4年長寿命

Xperia 1 VI

Xperia独自の充電最適化技術「いたわり充電」は、さらに進化しました。

Xperia 1 Vの「3年」を更新して、今作では4年使い続けても劣化しにくくなったと謳います。

ちなみにXperia 1 VIは、発売前からバッテリー持ちがめちゃくちゃ良いと話題になっています。4Kを廃止したこと、リフレッシュレートが可変式になったことなども、バッテリー持ちの改善に貢献しているようです。

Xperia 1 VI バッテリー

出典 Battery life test v2.0 – GSMArena.com

最大3回のOSバージョン・4年間のセキュリティアップデート対応

地味に大きいのがOSバージョンのアップデートが最大3回、セキュリティアップデートが最大4年間保証されたことです。

Xperiaは長らく、OSアップデートは最大2回というのが暗黙の慣習となっていました。

Xperia 1 VIを検討中ならこちらもおすすめ

2024年5月現在、Xperia 1 VIと比較対象になる機種をピックアップしています。

スクロールできます→

Xperia 1 VI Galaxy S24
Ultra
Google Pixel
8 Pro
国内発売 2024年6月 2024年4月 2023年10月
カラー ・ブラック
・プラチナシルバー
※直販のみ
・カーキグリーン
・スカーレット
・チタニウムグレー
・チタニウム
ブラック
・チタニウム
バイオレット
・Obsidian
・Porcelain
・Bay
サイズ ・幅:約74mm
・高さ:約162mm
・厚み:約8.2mm
・幅:約79.0mm
・高さ:約162.3mm
・厚み:約8.6mm
・幅:約76.5mm
・高さ:約162.6mm
・厚み:約8.8mm
重さ 約192g 約233g 約213g
SoC Snapdragon 8 Gen 3 Snapdragon 8 Gen 3
for Galaxy
Tensor G3
RAM+ROM 12GB+256GB
※直販のみ
・12GB+512GB
・16GB+512GB
8GB+
256GB/
512GB/
1TB
12GB+
128GB/
256GB/
512GB
外部ストレージ 最大1.5TB
(MicroSD)
バッテリー容量 5,000mAh 5,000mAh
(45W急速充電)
5,050mAh
(30W急速充電)
ディスプレイ
– サイズ
– 種類
– 解像度
・約6.5インチ
・有機EL
・1,080×2,340
(FHD+)
・約6.8インチ
・有機EL
(Dynamic AMOLED 2X)
・3,120×1,440
(Quad HD+)
・約6.7インチ
・有機EL
(Super Actua Display)
・1,344×2,992
輝度 非公開
※50%向上
2,600nit
(ピーク)
2,400nit
(ピーク)
リフレッシュレート 1〜120Hz 1〜120Hz 1~120Hz
メインカメラ
– 広角(標準)
・4,800万画素 f1.9
・1,200万画素 f1.9 ※
※48mm 光学2倍相当
2億画素 f1.7 5,000万画素 f1.68
– 超広角
(ワイド)
1,200万画素 f2.2 1,200万画素 f2.2 4,800万画素 f1.95
– 望遠 1,200万画素 f2.3-3.5 ・1,000万画素 f2.4
・5,000万画素 f3.4
4,800万画素 f2.8
– マクロ
ズーム ・最大7.1倍(光学)
・最大約21倍
(デジタル)
・最大5倍
(光学)
・最大10倍
(光学相当)
・最大100倍
(デジタル)
・最大5倍
(光学)
・最大30倍
(デジタル)
インカメラ 1,200万画素 f2.0 1,200万画素 f2.2 1,050万画素 f2.2
スピーカー ステレオ ステレオ ステレオ
防水・防塵 IPX5/IPX8
IP6X
IPX5/IPX8
IP6X
IP68
ワイヤレス充電
イヤホンジャック
SIM デュアル
(nanoSIM / eSIM)
デュアル
(nanoSIM / eSIM)
デュアル
(nanoSIM / eSIM)
(eSIM / eSIM)
生体認証 ・指紋(側面) ・指紋(画面内)
・顔認証
・指紋(画面内)
・顔認証
OS (発売時) Android 14 Android 14 Android 14
その他 ・おサイフケータイ
・4年間のセキュリティ/
3回のOSアップデート保証
・おサイフケータイ
・7年間のセキュリティ/
7回のOSアップデート保証
・DeX対応
・Galaxy AI対応
・おサイフケータイ
・Wi-Fi 6E
・7年間のセキュリティ
/OSアップデート保証
価格
(直販)
(発売時)
・未定
ドコモ
au:214,800円
SB
・189,700円〜
ドコモ:218,460円〜
au:224,800円
159,900円〜

▼Xperia 1 VI を選ぶ理由▼

  • Xperiaブランド
  • SDカード対応
  • 圧倒的なバッテリー持ち
  • 高倍率(最大7.1倍)の光学ズーム

Galaxy S24 Ultra を選ぶ理由▼

  • 大画面・高画素なディスプレイ
  • 高倍率(最大10倍)の光学相当ズーム、最大100倍のデジタルズーム
  • Galaxy AI、DeX、SペンなどのGalaxy独自機能
  • 最大7回/7年のOS・セキュリティアップデート保証

Google Pixel 8 Pro を選ぶ理由▼

  • Pixel独自のAI機能
  • 比較的安い
  • 最大7回/7年のOS・セキュリティアップデート保証

ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です

契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

  1. 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
  2. オンライン限定キャンペーンがある
  3. オプション不要・しつこい営業がない
  4. 来店不要・待ち時間がない

金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(待ち時間・勧誘なし)も大きく、おすすめ。

また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。

少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。

こんな記事もおすすめ