ドコモオンラインショップの自宅受け取りの方法と注意点を紹介

ドコモオンラインショップで購入したスマホを、自宅で受け取りたい場合、注意すべき点があるのか、不安を抱える人もいるでしょう。

安心して自宅で受け取るためには、流れと注意点を抑えておく必要があります。

本記事では、ドコモオンラインショップの「自宅受け取り」の方法と注意点を詳しく解説しています。

本記事でわかること

ドココモを契約するなら、ドコモオンラインショップがおすすめです。

  • 事務手数料無料
  • オプション・めんどくさい営業なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも申し込める
\ オンラインショップからの申し込みで端末がお得!/ドコモ公式サイトはこちら

ドコモのiPhoneドコモのiPhone過去モデルが買いやすくなりました!

いつでもカエドキプログラムを使用して23ヶ月目に端末を返却すれば、残価の支払いが不要です。

最新の在庫状況を見てみる 

ドコモオンラインショップは「自宅受け取り」がおすすめ

ドコモオンラインショップでのスマホ購入後、2通りの受け取り方法をから選べます。

  • 自宅受け取り
  • ショップ受け取り

自宅で受け取りたい場合は、注文画面の途中で「自宅受け取り」を選べば、ドコモオンラインショップからの発送を待つだけです。

▼自宅受け取りのポイント▼
  • 店頭に行かなくていい
  • 送料無料
  • 最短で当日に配送してもらえるエクスプレス配送がある

ドコモオンラインショップは、2,500円以上の購入で送料0円で配送してもらえます。

エクスプレス配送は、都市部かつ時間限定ですが、時間内の申し込みと条件を満たすと当日中に配送してくれるサービスです(2021年5月から停止中)。

MEMO:スマホの発売日より前に予約購入すれば、ほとんどの場合は発売日に到着します。

ドコモは受取時の本人確認はない(本人以外でもOK)

ドコモオンラインショップから配送された商品の受け取りは、本人以外でも可能です。

配送業者から、届け先と名前の確認をされるため、自分での受け取りをしない人は、家族や同居人に届く旨を伝えておきましょう。

初期設定できるか不安な方は「ドコモショップスタッフによるお届け」

通常配送の他に「ドコモショップスタッフによるお届け」のオプションがあります。

ドコモショップスタッフが自宅まで商品を届けてくれて、初期設定やデータ移行のサポートをしてくれます。

開通手続きや初期設定などに自信がない人は、ドコモショップスタッフによるお届けのりようがおすすめです。

ただし、利用料金が別途4,400円かかり、対応可能な店舗が限定されている点への注意が必要です。

ドコモオンラインショップ自宅受け取りの注意点3つ

ドコモオンラインショップ自宅受け取りの注意点は以下の3つです。

【注意点①】新規契約・MNPだと少しだけ不便になる

ドコモオンラインショップ、「新規契約」「MNP」の場合、以下2つの点に注意しましょう。

注意点
  • 契約者の住所でしか受け取れない
  • 配送が最短で3日、最長で10日程度かかるケースもある

新規契約とMNPのスマホ購入は、登録された住所(契約住所)でしか受け取れません。

配送までの日数も少し長くなる傾向があり、最短3日程度・最長で10日かかる可能性があるため、余裕を持った申し込みが必要です。

配送の日数が長くなる理由として、契約手続き(審査など)に不備があった場合に、確認書類が届いてから再審査が進められます。

「機種変更」での購入は、希望日の指定配送が可能なため、都合のつきやすい日に受け取れるメリットがあります。

【注意点②】エクスプレス配送はエリアが限定されている

ドコモオンラインショップの配送サービスには、「エクスプレス配送」があります(2021年5月から受付停止中)。

時間内に申し込むと、都市部限定で当日中に配送・受け取りが可能となるため、購入した当日から商品を使えるメリットがあります。

ただし、利用料金3,300円かかるため、注意しましょう。

▼エクスプレス配送対象地域(以下の県の一部地域限定)▼
  • 東京都
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 神奈川県
  • 大阪府
  • 京都府
  • 奈良県
  • 兵庫県

スマゴリ

自分の家、届けてほしい住所が対象となっているか、購入画面でしっかりと確認しておきましょう。

「当日の店頭受け取り」も利用できる

当日中にスマホが欲しい人は、ドコモオンラインショップで購入し、当日中にドコモショップで受け取る方法もあります。

ただし、当日の午前8時59分までの申し込み・注文が対象で、受け取れるのは最短で14時以降です。

注文の受付時間が早いため、ドコモショップへ行って手続きをしましょう。(ただし、店頭契約は3,850円の手数料がかかります)

関連記事:【当日も可!】ドコモの店頭受け取りの注意点は?他の方法との違いも解説

【注意点③】到着後の設定は自分で

自宅受け取りの際は、スマホの初期設定を自分でする必要がある点に注意が必要です。

「ショップ受け取り」の場合、開通はしてもらえますが、初期設定などのサポートは有料で受けられます。

ドコモショップでのデータ移行・アカウント設定も初期設定サポート(3,300円)」のサービス内に含まれるため、設定に不安がある人は、サポートサービスを検討しましょう。

どうしても初期設定が難しく感じる場合は、「ドコモショップスタッフによるお届け(4,400円)」の利用もできます。

▼自宅受け取りした後に必要な設定▼
  • 電波の開通手続き
  • データ移行
  • 各アプリのログイン

電波の開通手続き場合、以下の手順で進めていきます。

  1. SIMカード(UIMカード)をスマホに差し込む
  2. 必要な設定をする

SIMカードを新しいスマホに差し込む際や操作などは、iPhone/Androidでことなるため、注意しましょう。

データの移行は、今まで使っていたスマホから新しいスマホへ移行します。

新旧のスマホの種類によってやり方が変わるため、事前に確認しておきましょう。

各アプリのログインは、「内部データの移行」でアプリが移行されるケースもありますが、ほとんどのアプリは自分で再ログイン・引継ぎが必要です。

【自宅受け取り】【ショップ受け取り】結局どっちがいい?

ドコモオンラインショップで購入した場合、「自宅受け取り」がおすすめです。

ショップ利用時にかかる事務手数料(3,850円)が無料になるため、契約時の費用を節約できるだけでなく、本人以外でも受け取れます。

家族や同居人に受け取りをお願いしておくと、当日中に購入した商品を使用できます。

ただし、開通手続きや初期設定などは自分で行う必要があるため、不安な人は「ショップ受け取り」を選択しましょう。

ドコモオンラインショップの自宅受け取りに関するよくある質問

ドコモオンラインショップの自宅受け取りに関する、よくある質問は以下のとおりです。

配送状況の確認はできる?

ドコモオンラインショップの購入履歴・配送状況の確認ページより確認できます。

ページ上部(スマホの場合は左上の「≡」より)の「購入履歴」を選ぶと、以下のような選択肢が表示されます。

ドコモオンラインショップ 購入履歴

自分が該当する手続きを選び、dアカウントでログインすると配送状況が確認できます。

dアカウントを持っていない場合は、「新規契約」を選び、購入時に発行された「受付番号」「連絡先番号」「暗証番号」を入力すれば確認できます。

配送業者は指定できる?

配送業者の指定はできません。

ドコモオンラインショップは基本的に「日本郵便」の「ゆうパック」にて送られてきますが、一部「ヤマト運輸」や「佐川急便」による配達になるケースもあります。

自宅以外(職場など)に届けてもらうことはできる?

原則、受け取りは契約者の住所のみでの受け取りです。

オンラインショップで購入した商品は、購入時に指定した場所以外に配送できないため、注意しましょう。

ドコモオンラインショップのチャットで問い合わせたところ、「別住所への配送は対応できない」旨、返答がありました。

代金引換払いはできる?支払い方法は?

ドコモオンラインショップは、代金引換払いへの対応が可能です。

その他、の支払い方法には、クレジットカード決済の一括払い・分割払いに対応しています。

一括払いの場合、電話料金と合算して請求され、分割払いの場合は毎月の利用料金と合わせて請求されます。

ドコモのおすすめ記事

ドコモのキャンペーン最新情報
【2025年4月最新】ドコモの機種変更キャンペーンまとめ|割引額や特典内容を解説
ドコモでiPhone 16eを予約する方法
ドコモでiPhone 16eを予約する方法!オンライン契約が早くておすすめ
irumoのキャンペーン最新情報
irumo(イルモ)のお得なキャンペーン情報まとめ
【2025年4月】ドコモオンラインショップの機種変更クーポン7選!入手方法をチェック
ドコモのお試し割
ドコモのお試し割を徹底解説!申し込み方法や対象プラン
ドコモの機種変更をお得にする方法
【2025年最新】ドコモ機種変更の裏ワザ!万レベルでお得になる方法
ドコモでeSIMに変更する方法
ドコモでeSIMに切り替える方法!新規契約や他社からの乗り換えも
関連サイト