ドコモのケータイ補償サービスは必要?新品交換と割引修理の仕組みを解説

「ケータイ補償サービス」の補償内容がわからず、申し込む必要があるのか悩む人もいます。

本記事では、ドコモのケータイ補償サービスの基本や、変更内容に触れつつ、詳しく紹介します。

ドココモを契約するなら、ドコモオンラインショップがおすすめです。

  • 事務手数料無料
  • オプション・めんどくさい営業なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも申し込める
\ オンラインショップからの申し込みで端末がお得!/ドコモ公式サイトはこちら

ドコモのiPhoneドコモのiPhone過去モデルが買いやすくなりました!

いつでもカエドキプログラムを使用して23ヶ月目に端末を返却すれば、残価の支払いが不要です。

最新の在庫状況を見てみる 

ドコモのケータイ補償サービスとは?

ドコモのケータイ補償サービスは、月額制のオプションサービスで、スマホの故障や紛失した際に、修理・交換をしてくれます。

サービスの加入は任意で、2022年8月31日以前発売の機種購入から、14日以内の入会が必要です

▼ドコモのケータイ補償サービスの月額料金▼
  • フィーチャーフォン:363円~
  • iPhone SE(第3世代)、AQUOS wish2など:550円~
  • Xperia 1 Ⅳ、Galaxy S22など:825円~
  • iPhone 11/12/13のProシリーズ、Galaxy Z Fold3 5Gなど:1,100円~

最新機種・高額な端末ほど月額料金が上がるため、申し込み前に検討しておきましょう。

ケータイ補償サービスの内容は、大きく分けると以下のとおりです。

補償内容① どんな状態でも新品(リフレッシュ品)と交換してもらえる

ケータイ補償サービスに加入すると、水漏れ・紛失・全損など、あらゆるトラブルに対して、ほぼ新品のリフレッシュ品と交換してもらえます。

MEMO:リフレッシュ品とは、新品のパーツで組み立てられている中古品です。
ただし、使用感があるわけではなく「ほぼ新品」に近い状態と認識しておきましょう。

交換を受けるためには月額料金とは別に、以下の料金が必要になるため、注意が必要です。

▼交換電話機提供サービス料金▼(ウェブ割引料金)
  • 363円コース:5,500円(4,950円)
  • 550円コース:8,250円(7,425円)
  • 825円/1,100円コース:12,100円(10,890円)
  • 550円/docomo Certifiedコース:4,400円(3,960円)

基本的には、使用していたスマホと同じ機種を受け取れますが、在庫がない場合は同等スペックの端末が割り当てられます。

例えば550円コースであれば最大6万円相当、1,100円コースであれば10万円を超えるような機種を受け取れます。

画面がバキバキに割れている・水没している・紛失して手元にない場合でも、12,100円の支払いだけです。

スマゴリ

ただし、汚れ・傷・バッテリー消耗は対象外で、交換サービスは年に2回までしか利用できないため、注意しましょう。

補償内容② ほとんどの修理が無料、もしくは5,500円でOK【画面割れも対応】

「水没」「紛失」ほどではない、軽微な故障の場合、修理代金を大幅に割引してくれます。

▼保証対象内の修理▼
  • iPhone・iPad(購入から1年以内):無料
  • iPhone・iPad(2年目以降):上限額5,500円
  • iPhone・iPad以外の機種:無料
▼保証対象外の故障▼
  • iPhone・iPad:上限5,500円
  • iPhone・iPad以外:上限3,300円

ケータイ補償サービスを使わなかった場合の料金

補償サービスを利用しなかった場合にかかる修理料金の例は、以下のとおりです。

Xperia 1 III(月額825円コース)
  • ディスプレイ修理:25,960円
  • 内蔵電池交換:11,110円
  • 基板修理:29,150円
  • 修理上限額:58,520円

上記の修理金額に対して、補償サービスに加入していた場合はすべて3,300円で修理可能です。

補償内容③ データ復旧サービスを割引

「ケータイデータ復旧サービス」は、水濡れや全損時でも、内部データを取り出せる可能性があり、利用料金が割安です。

サービスに加入していない場合でも、データ復旧の依頼は可能ですが、以下のように金額に大きな差があります。

▼データ復旧サービスの料金▼
  • ケータイ補償サービスに加入している場合:1,100円
  • ケータイ補償サービス未加入の場合:8,800円

ただし、完璧にデータを取り出せる保証はないので、大切なデータはiCloudやグーグルドライブなどのクラウドに保存しておきましょう。

2019年6月からのサービス変更内容は?

ケータイ補償サービスは、2019年6月から少しサービス内容が変わり、変更されたのは以下の3点です。

  • 月額1,100円コースが追加された(変更前までは月額550円が上限)
  • エクスプレス配送に対応
  • WEB割の登場

「WEB割」とは、My docomoから交換電話機の申込みをすれば、料金が10%OFFになる割引です。

パソコンやタブレットなど、他の端末でインターネットが使えるのであれば、My docomoから申し込む方がお得です。

ケータイ補償サービスとApple Care +の違いは?

ドコモでiPhoneやiPadを購入すると、「Apple Care +(アップルケアプラス)」といったAppleによる保証サービスに加入できます。

「ケータイ補償サービス」と「Apple Care+」の違いは以下のとおりです。

smartあんしん補償
ケータイ補償サービス
AppleCare+
補償期間加入期間加入期間
画面修理最大5,500円3,700円
その他修理最大5,500円12,900円
修理の上限回数無制限
(明記なし)
無制限
※2022年9月から
端末交換価格5,500円~12,100円
(リフレッシュ品)
12,900円
(ほぼ新品)
交換の上限回数1年に2回まで無制限
※2022年9月から
端末交換方法郵送
ドコモショップ
郵送
バッテリー交換対象外対象
(無料)
盗難・紛失対象対象
※要盗難・紛失プランへの加入

さらに詳しく比較したい人は、以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:【結論】ドコモのAppleCare+とsmartあんしん補償/ケータイ補償の違い

どんな人がケータイ補償サービスに入るべき?

ケータイ補償サービスは「保険」なので、入るべきかを悩んでいる場合、以下に該当する人は加入がおすすめです。

スマホ端末のトラブルはいつ起こるかわからないため、「ケータイ補償サービスに入るべき目安」な人を紹介します。

高価なスマホを使っている人

10万円以上などの高価なスマホを使っている人は、ケータイ補償サービスへの加入を検討しても良いでしょう。

以下は、「オプション加入2年時点でスマホを交換した」ときの、合計支払額をシミュレーションをしています。

▼2年時点で本体交換した場合のトータル支払額▼
  • 363円コース:363×24ヶ月+5,500円=14,212円
  • 550円コース:550×24ヶ月+8,250円=21,450円
  • 825円コース:825×24ヶ月+12,100円=31,900円
  • 1,100円コース:1,100×24ヶ月+12,100円=38,500円

高価なスマホが故障した際は、割賦金残高が多かったり、使用年数が短かったりするかも合わせて検討しましょう。

直近でスマホ故障歴のある人

スマホを頻繁に落としたり、紛失したりする人は、ケータイ補償サービスの加入がおすすめです。

特に、直近1~2年で、修理が必要なほどスマホを壊した経験がある人は、また壊す可能性を考えてサービス加入を検討してみましょう。

心配性なら入る/節約家は入らない

スマホの故障・紛失に不安を感じる人は補償サービスへの加入を前向きに考えましょう。

「もしも」に備えた加入でも、実際のトラブルに遭うと安心できるため、おすすめです。

一方で、月々のスマホ料金を気にする節約志向の人には、加入をおすすめしません。

ケータイ補償サービスは、月額料金が発生するため、トラブルなどがない場合「不要だった」と感じる可能性が高いからです。

自分の性格やライフスタイルに合わせて、最適な判断をしましょう。

まとめ:ケータイ補償サービスは基本的につけてOK

ケータイ補償サービスは、スマホが完全に壊れてしまったら新品(リフレッシュ品)と交換でき、一部の故障であれば、割引で修理がきるサービスです。

月額550~加入でき、修理費用を抑えられるため、スマホの故障などに備えたい人におすすめです。

基本的には任意加入となっており、オプションとしてつけておくのが無難ですが、節約したい場合はつけなくても構いません。

加入する場合は、スマホ購入から14日以内の申し込みが必要です。

ドココモを契約するなら、ドコモオンラインショップがおすすめです。

  • 事務手数料無料
  • オプション・めんどくさい営業なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも申し込める
\ オンラインショップからの申し込みで端末がお得!/ドコモ公式サイトはこちら

ドコモのおすすめ記事

ドコモのキャンペーン最新情報
【2025年4月最新】ドコモの機種変更キャンペーンまとめ|割引額や特典内容を解説
ドコモでiPhone 16eを予約する方法
ドコモでiPhone 16eを予約する方法!オンライン契約が早くておすすめ
irumoのキャンペーン最新情報
irumo(イルモ)のお得なキャンペーン情報まとめ
【2025年4月】ドコモオンラインショップの機種変更クーポン7選!入手方法をチェック
ドコモのお試し割
ドコモのお試し割を徹底解説!申し込み方法や対象プラン
ドコモの機種変更をお得にする方法
【2025年最新】ドコモ機種変更の裏ワザ!万レベルでお得になる方法
ドコモでeSIMに変更する方法
ドコモでeSIMに切り替える方法!新規契約や他社からの乗り換えも
関連サイト