ドコモオンラインショップで購入した場合、受け取り方法には宅配便・店頭受け取り・ドコモショップスタッフによるお届けの3つがあります。
本記事では、ドコモオンラインショップで、スマホ購入した後の店頭受け取り方法の違いや注意点を詳しく解説します。
各受け取り方法について理解を深め、自分に合った受け取り方を選択しましょう。
ドコモのiPhone過去モデルが買いやすくなりました!
いつでもカエドキプログラムを使用して23ヶ月目に端末を返却すれば、残価の支払いが不要です。
- iPhone 14(128GB)
124,465円(税込)→ 残価102,432円(税込)の支払いが不要 - iPhone SE(第3世代)
73,370円(税込)→ 残価51,216円(税込)の支払いが不要
ドコモオンラインショップの3つの受け取り方法
ドコモオンラインショップでスマホを購入した後は、以下3つの受け取り方法を選べます。
自分が希望する受け取り方を選び、購入したスマホを安全に手に入れましょう。
ドコモオンラインショップの「宅配便」での受け取りとは?
ドコモオンラインショップでの購入後、自宅まで届けてほしい人は「宅配便」を選択します。
手続き完了後、ドコモオンラインショップ側で配送手配をしてくれるため、自宅に届くまで待つだけです。
機種変更の場合、当日便や翌日便(エクスプレス配送)が条件付きで利用できます。
(2025年4月時点で、当日便・翌日便(エクスプレス配送)は受付を一時停止しています。)
- 当日便:購入日当日 有料3,300円(税込)
- 翌日便:購入日翌日
- 通常便:最短で2日〜1週間程度
当日便対応エリアは、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県の一部地域です。
翌日便は無料で、全国33都府県が対応、北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・山口県・九州地方(8県)が対象外エリアとなっているため、注意しましょう。
当日便は別途3,300円(税込)が必要で、午前0時~午後3時59分まで、翌日便は午前0時~午後1時59分の申し込みが必要です。
当日便にかかる料金3,300円(税込)は、現在はドコモが負担していますが、今後は購入者負担となる可能性があります。

スマゴリ
新規契約・のりかえ(MNP)の場合は、最短3日程度で到着します。
ドコモオンラインショップの「店頭受け取り」とは?
ドコモオンラインショップでの購入時、「ドコモショップで受け取る」を選択すると、受け取りたい店舗を指定して購入した商品を店頭で受け取れます。
ドコモショップで受け取るメリットは、3,300円(税込)でケータイの初期設定などのサポートが受けられる点です。
午前8:59までに申し込んだ場合、店舗に在庫があれば、最短当日14時以降に受け取れる可能性があります。
ただし、当日受け取れる可能性があるのは、機種変更・契約変更(4G→5Gなど、)すでにドコモと契約している人のみです。
新規契約やのりかえ(MNP)は、SIMのみ契約に限り店頭受け取りを選択でき、最短3日程度で受け取れます。
正規店舗で安心して受け取りたい人・忙しくて日中に自宅にいる時間が少ない人・初期設定のサポートを受けたい人・早く受け取りたい人などにおすすめの受け取り方法です。
ドコモオンラインショップの「ドコモショップスタッフのお届け」とは?
ドコモオンラインショップでの購入時に「ドコモショップスタッフによるお届け」を選択すると、ショップスタッフが自宅まで商品のお届けと設定のサポートをしてくれます。
利用料4,400円(税込)かかりますが、スマホのデータ移行やOSアカウント、dアカウントの設定などに自信がない人におすすめです。
午前8時59分までに購入・申し込みをしておくと、在庫状況・スタッフ状況によっては、当日14時以降に届けてもらえる可能性もあります。
ただし、利用できる店舗が限られており、お届けは店舗から30分程度で移動可能な住所が条件となっています。
ドコモショップスタッフによるお届けを希望する人は、公式サイトで確認しましょう。
新規契約・のりかえ(MNP)は、「ドコモショップスタッフによるお届け」を選択できません。
ドコモの店頭受け取りに関するよくある質問・注意点
ドコモの店頭受け取りに関して、よくある質問や注意点については、以下のとおりです。
事前に疑問を解消しておくと、店頭受け取りを選択する場合も安心できます。
ドコモの店頭受け取りに来店予約は必要?予約なしでも大丈夫?
ドコモオンラインショップでスマホを購入し「店頭受け取り」にした場合、オンラインで来店予約するのがおすすめです。
来店予約をしておくと、待ち時間の短縮と来店目的がわかるため、スムーズな案内をしてもらえます。
店舗での受け取りの際に、有料3,300円(税込)の初期設定サポートを受けたい人は、来店予約をしておいた方が確実です。
ドコモの店頭受け取りができないのはどんなとき?
ドコモの店頭受け取りができないケースは、以下のとおりです。
- 契約者本人以外が来店した場合
- 本人確認書類を持っていない場合
- 店舗に商品が到着する前に来店した場合
商品受け取りの際は、運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類の提出を求められるため、忘れずに持参しましょう。
店舗に在庫がなく、ドコモから店舗へ商品を発送する場合は「商品発送のご連絡」のメールが送信されます。

スマゴリ
商品到着の翌日以降から受け取れるため、メールに記載されたURLからお届け予定日を確認しましょう。
ドコモの店頭受け取りで頭金は必要?
オンラインショップで購入したスマホを店頭で受け取る場合、ドコモの頭金は不要です。
通常、スマートフォンを店頭で購入すると「頭金」の名目で、別途手数料がかかります。
頭金は端末代金の一部ではなく、実際には販売店が設定する「手数料」にあたりますが、「店頭受け取り」方法にすれば手数料(頭金)は不要です。
ドコモの店頭受け取りの時の支払いはいつするの?
ドコモオンラインショップでスマホを購入した場合、支払いは基本的にオンラインで完結します。
ドコモオンラインショップの支払い方法は、以下の3種類があります。
- クレジットカード(デビットカード)
- 代金引換払い
- 電話料金合算払い(分割払い)
代金引換払いを選択した場合、「店頭受け取り」は選択できないため、ドコモショップでの支払いはありません。
まとめ:店頭受け取りがおすすめの人
ドコモオンラインショップの3つの受け取り方法について、店頭受け取りをメインに解説しました。
忙しくて自宅で受け取れない・初期設定サポートを依頼したい人は、「店頭受け取り」がおすすめです。
当日午前8:59までに申し込むと、当日の14時以降に受け取れる可能性があります。
店頭で受け取る際は、事前にオンライン予約をして、本人確認ができる身分証明書を持参しましょう。
ドコモオンラインショップで購入したスマホを安心して受け取りたい人は、自分に合った方法を選択しましょう。