「UQモバイル学割(UQ親子応援割)はいつから?」
「UQモバイルの学割の申し込み方法や適用条件は?」
UQモバイル学割は、2024年11月15日から受付が始まり、2024年12月から割引が適用されます。
この記事では、UQモバイル学割の概要や申し込み方法、適用条件について解説します。
UQモバイル学割(UQ親子応援割)の概要
UQモバイル学割の概要は以下の通りです。
- 2024年のUQモバイル学割はいつから?
- UQモバイル学割とは?
- UQモバイル学割の適用条件
そもそもUQモバイル学割とは
UQモバイル学割の概要は以下のとおりです。
キャンペーン名 | UQ親子応援割 |
終了日 | 未定 |
条件 |
・家族人数の対象カウントプラン:コミコミプラン+、トクトクプラン、ミニミニプラン※、くりこしプラン +5G(S/M/L)※、※新規受付終了 |
内容 |
|
詳細をチェック | 公式サイト |
1月8日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください
UQモバイル学割(UQ親子応援割)は、2023年12月1日にスタートした5歳〜18歳までの対象ユーザーとその家族の月額料金が割引されるキャンペーンです。
月額料金が最大1,320円(税込)割引され、増量オプションⅡが7か月無料で使えるお得なキャンペーンとも併用できます。
10分間のかけ放題も月額料金に含まれており、18歳以下であればデータ使用量が10GB増量で30GBまで使用できます。
2024年11月15日から受付開始したUQモバイル学割(UQ親子応援割)は、昨年の例から見ると、2025年5月末までの実施が予想されるお得なキャンペーンです。
UQモバイルのつながりやすさや通話品質を確認するなら、UQモバイルのお試し割を活用してみてください。
UQモバイル学割はいつから?
2024年のUQモバイル学割は、2024年11月15日から受付が開始され、2025年1月現在、終了日は決まっておりません。
2024年のUQモバイル学割の終了日未定のため、終了する場合には事前に公式サイトにて告知があるでしょう。
昨年の例から考えると、2025年5月末までは利用できると思われます。
UQモバイル学割の適用条件
UQモバイル学割の適用条件は、以下の通りです。
- 対象プラン(コミコミプラン+)であること
- 契約者または利用者の年齢が申し込み時点で5歳〜18歳であること
- 家族に割引適用する場合、UQ親子応援割対象の1回線目と同一のUQ親子応援割グループに加入していること
UQ親子応援割グループは、UQ親子応援割の適用条件の判定を行うためのグループで、家族セット割/自宅セット割グループへ申し込めば加入できます。
現在家族セット割/自宅セット割に加入済みの方は、手続きの必要はありません。
UQモバイル学割は大学生でも使えますが、申し込む際の年齢が18歳の大学生のみが対象です。
UQモバイルでは複数回線を契約すると家族割が適用されるため、UQモバイルで子供用として2台目の契約がおすすめです。
UQモバイル学割(UQ親子応援割)申し込み時の注意点
UQモバイル学割を申し込む際の注意点は、以下の通りです。
- 対象プランはコミコミプラン+
- 対象年齢は5歳〜18歳
- 家族にも割引を適用する場合「UQ親子応援割グループ」に加入が必要
- 店舗での申し込みはキャッシュバック対象外
- 未成年者名義ではオンライン申し込みができない
- 学割の適用は1回線につき1回まで
対象プランはコミコミプラン+
UQモバイル学割の対象プランは、コミコミプラン+です。
受付期間中に新規でコミコミプラン+に加入するのが条件ですが、既に2024年11月14日までにコミコミプラン+を契約している方もUQモバイル学割の対象です。
対象外のプランの場合、UQモバイル学割は適用されないのでご注意ください。
プラン変更を予定している方は、UQモバイルでプラン変更ができない条件もしっかりと確認しておくことをおすすめします。
対象年齢は5歳〜18歳
UQモバイル学割の対象となる年齢は、5歳〜18歳です。
年齢条件を満たしていれば、学生でなくてもUQモバイル学割は適用されます。
申し込み年度に19歳になる人も、申し込み時の年齢が18歳であれば適用されます。
UQモバイル学割の割引期間中に19歳になっても、割引が終了することはないのでご安心ください。
家族にも割引を適用する場合「UQ親子応援割グループ」に加入が必要
UQモバイル学割の割引を家族にも適用したい場合は、「UQ親子応援割グループ」に加入する必要があります。
UQ親子応援割グループとは、UQ親子応援割の適用条件の判定を実施するためのグループで、家族セット割/自宅セット割グループへ申し込めば加入できます。
- こちらにau IDでログイン
- 「料金割引サービス」の項目の「家族セット割」の「変更」をタップ
- 申し込むスマートフォンの番号を選択し、注意事項を確認のうえ、「同意する」をタップ
- [固定通信サービスなし」、「でんきサービスなし」を選択
- 「UQ mobile:「自宅セット割」「家族セット割」のグループ情報」項目で「追加」にチェック
- ご家族の電話番号を追加する場合は「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」の欄で「グループに回線(電話番号)を追加する」をタップ
- 「生年月日から入力」「お客様コードから入力」のうち、いずれかを選択し、画面に従い必要な情報を入力し、「登録」をタップ
- 画面下までスクロールし、「次へ」をタップ
- 契約内容を確認する方法を選択し、「この内容で申し込む」をタップ
- こちらにau IDでログイン
- 自宅セット割グループへ加入したいスマホの電話番号を選択し、[同意する]をタップ
- 「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」の欄で[グループに回線(電話番号)を追加する]を選択
- 電話番号・暗証番号・生年月日を入力して、[登録]をタップ
- 内容を確認して、問題がなければページ下部の[次へ]をタップ
- ページの案内に従い、申し込みを進める
家族回線を追加せずに1回線のみで申し込んだ場合は、当日中の追加ができません。
家族回線を家族セット割/自宅セット割グループへ追加する場合は、上記の手順で翌日以降に手続きをする必要があります。
店舗での申し込みはキャッシュバック対象外
店舗での申し込みは、乗り換え(MNP)特典のキャッシュバック対象外です。
学割の適用と同時にUQモバイルのキャッシュバック特典を受けたい方は、オンラインショップから申し込む必要があります。
ただし、オンラインショップから申し込む場合、未成年者名義では契約ができないので、親の名義で申し込む必要があります。
その際には、利用者を5歳〜18歳の子供に設定しないと、UQモバイル学割の申し込みはできないので設定を忘れないようにしましょう。
店舗で申し込もうと考えている方は、UQモバイルを店舗で申し込むデメリットを事前に確認することをおすすめします。
未成年者名義ではオンライン申し込みができない
UQモバイルのオンラインショップでは、未成年者名義で申し込みできません。
UQモバイル学割を利用したい未成年者の方は、店舗で申し込む必要があります。
ただし、店舗で契約するとオンライン限定の特典は受けられません。
UQモバイル学割とオンライン限定の特典、両方適用したい場合は、親名義かつオンラインで申し込み、利用者設定を子供にしておくといいでしょう。
学割の適用は1回線につき1回まで
UQモバイルの学割の適用は、1回線につき1回までと決められています。
一度UQモバイル学割に申し込んだことがある回線は、2回目の学割に申し込むことはできません。
2回目の学割に申し込みたい方は、まだ学割に申し込んだことがない回線で申し込みましょう。
UQモバイルの請求がおかしいのでは…と感じたら、契約事務手数料が加算されている可能性もあるのでご注意ください。
UQモバイル学割(UQ親子応援割)と併用できるキャンペーン・併用できないキャンペーン
UQモバイル学割と併用できるキャンペーンと、併用できないキャンペーンがあります。
- 併用できる:増量オプションⅡ無料キャンペーン
- 併用できない:自宅セット割/家族セット割
併用できる:増量オプションⅡ無料キャンペーン
キャンペーン名 | 増量オプションⅡ無料キャンペーン/コミコミプラン+ データもっと増量キャンペーン |
終了日 | 未定 |
条件 |
増量オプションⅡに初めてご加入 対象の料金プラン:コミコミプラン+・トクトクプラン・ミニミニプラン |
内容 | 適用月から7ヶ月間無料 【増量容量】
|
詳細をチェック | 公式サイト |
1月8日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください
増量オプションⅡ無料キャンペーンは、毎月データ量が最大5GB増量されるオプション料金が7ヶ月間無料になるキャンペーンです。
プランにより増量されるデータ量は変わりますが、7ヶ月間は無料で利用できるので、UQモバイル学割と合わせて利用すればかなりお得になります。
併用できない:自宅セット割/家族セット割
UQモバイル学割と自宅セット割/家族セット割は、併用できません。
自宅セット割および家族セット割は、それぞれ以下の対象プランが割引されるサービスです。
- 自宅セット割:トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン+5G(S/M/L)※くりこしプラン+5Gは新規受付終了済み
- 家族セット割:トクトクプラン、ミニミニプラン
2024年のUQモバイル学割の対象になるのはコミコミプラン+で、自宅セット割/家族セット割の対象のプランではありません。
したがって、UQモバイル学割と自宅セット割/家族セット割は併用できないのでご注意ください。
家族割を利用したいと考えている方は、UQモバイルの家族セット割の条件を事前に確認しておきましょう。
自宅セット割を検討している方は、UQモバイルの自宅セット割の対象インターネットサービスをチェックしてください。
UQモバイル学割(UQ親子応援割)を適用した場合の料金シミュレーション
UQモバイル学割を適用した場合の料金シミュレーションは以下の通りです。
学割対象プラン | コミコミプラン+ |
---|---|
月額料金(割引前) | 3,278円 |
月額料金(割引後) | 1,958円 |
割引金額 | -1,320円 |
UQモバイル学割が適用されると、コミコミプラン+が1,320円(税込)割引になります。
スマホ代を安く抑えたいなら携帯料金の比較が必須で、スマホ代の節約に成功している人はセット割を上手に活用している傾向です。
UQモバイル学割を利用した上記の4人家族のケースなら、月5,280円(税込)、年間で63,360円(税込)もお得になります。
家族(プラン) | 月額料金(割引前) | 月額料金(割引後) | 割引金額 |
---|---|---|---|
父(コミコミプラン+) | 3,278円 | 1,958円 | -1,320円 |
母(コミコミプラン+) | 3,278円 | 1,958円 | -1,320円 |
息子(コミコミプラン+) | 3,278円 | 1,958円 | -1,320円 |
娘(コミコミプラン+) | 3,278円 | 1,958円 | -1,320円 |
家族の合計金額/月 | 13,112円 | 7,832円 | −5,280円 |
家族の合計金額/年 | 157,344円 | 93,984円 | −63,360円 |
UQモバイル学割の対象になる子供がいる方は、学割を利用して家族みんなでUQモバイルを利用しましょう。
UQモバイル学割(UQ親子応援割)が適用されない原因と対処方法
UQモバイル学割が適用されない原因と対処方法は、以下の通りです。
- 対象外のプランに加入している
- UQモバイル学割の申請をしていない
- 「利用者」が子供になっていない
- 「UQ親子応援割グループ」に加入していない
対象外のプランに加入している
UQモバイル学割が適用されないのは、対象外のプランに加入している可能性があります。
2025年1月現在、2024年度のUQ親子応援割の対象プランはコミコミプラン+です。
UQモバイル学割が適用されない場合は、コミコミプラン+に加入しているかどうかを調べてみましょう。
UQモバイル学割の申請をしていない
UQモバイル学割を申請していなければ、割引は適用されません。
UQモバイル学割は、UQモバイルの契約と同時に自動的に適用されることはありません。
学割を利用したい場合は、忘れずに申請を行いましょう。
UQモバイル学割は、UQモバイルの開通後にMy UQ mobileから申請できます。
家族のUQモバイル学割申請方法は、以下の通りです。
- こちらにau IDでログイン
- 電話番号を選択して「同意する」をタップ
- 「固定通信サービスなし」を選択 ※1
- 「でんきサービスなし」を選択 ※2
- 「他サービスを追加する」をタップし、「次へ」をタップ
- 内容を確認して申し込みボタンをタップ
上記の手順で進めれば、UQモバイル学割(UQ親子応援割)が申請できます。
※1:自宅セット割に同時に加入する場合は加入中の固定通信サービスを選択
※2:自宅セット割に同時に加入する場合はありを選択
「利用者」が子供になっていない
「利用者」が子供になっていないと、UQモバイル学割が適用されません。
UQモバイル学割の対象年齢は、5歳〜18歳です。
UQモバイルの申し込みの際に、利用者設定を学割対象となる子供にしないまま手続きをした可能性があります。
UQモバイル学割が適用されなかった場合は、「利用者」が子供になっているかを確認しましょう。
「UQ親子応援割グループ」に加入していない
「UQ親子応援割グループ」に加入していなければ、UQモバイル学割は適用されません。
UQ親子応援割グループは、学割の適用条件を判定するためのグループです。
UQモバイル学割が適用されなかった方は、UQ親子応援割グループに加入しているかをいま一度確認してみましょう。
UQモバイル学割(UQ親子応援割)に関してよくある質問
UQモバイル学割に関してよくある質問は、下記にまとめました。
- UQモバイル学割終了後はどうなる?
- UQモバイル学割は2回目も使える?
- UQモバイル学割はあとから適用できる?
UQモバイル学割終了後はどうなる?
UQモバイル学割終了後は通常料金に戻ります。
UQモバイル学割の割引適用期間は12ヶ月なので、12ヶ月経過後はコミコミプラン+の月額利用料は通常料金3,278円(税込)に戻ります。
UQモバイル学割は2回目も使える?
UQモバイル学割は、同一回線で1回しか使えません。
2回目の学割に申し込みたい場合は、学割に申し込んだことがない回線で申し込みましょう。
UQモバイル学割はあとから適用できる?
UQモバイル学割は、対象プランに新規加入すればあとからでも適用されます。
対象のプランは、コミコミプラン+です。
すでにコミコミプラン+に加入している方も、UQモバイル学割が適用されます。
UQモバイル学割まとめ
この記事では、UQモバイル学割の概要・適用条件・申し込む際の注意点について解説してきました。
UQモバイル学割の適用条件は、下記の通りです。
- 対象プラン:コミコミプラン+を契約
- 契約者または利用者の年齢が申し込み時点で5歳〜18歳
- 18歳なら大学生もOK
- 家族に割引を適用する場合、UQ親子応援割対象の1回線目と同一のUQ親子応援割グループに加入
2024年度の学割申し込みは、2024年11月15日より受付開始しています。
お得な学割を見逃さないよう、公式サイトをこまめにチェックしつつ、本記事を参考に2024年度のお得な学割を利用しましょう。