スマホの分割払いがまだ残っていると、機種変更や他社への乗り換えはできるのか、不安になる人も多いのではないでしょうか。

結論、ワイモバイルでは残債があっても問題なく手続きが可能ですが、注意すべき条件や選択肢がいくつかあります。

本記事では、ワイモバイルで分割払い中でも機種変更・乗り換え・解約ができる理由や、スムーズに進めるためのポイントをわかりやすくまとめました。

不安を解消しながら、自分にとってベストな選択を見つけたい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

正直な結論
  • ワイモバイルでは分割払いを払い終えていなくても、機種変更、他社への乗り換えができる
  • いずれも残債を払い続けるか、一括で精算してしまうかを、選べる

ワイモバイルからの乗り換え先に迷っているなら、楽天モバイルがおすすめです。

三木谷キャンペーンiPhoneトク乗り換えキャンペーンなどお得なキャンペーンを多数開催しています。

キャンペーンや端末の購入を合わせると、3万ポイント以上もらえる場合も。

スマゴリ

貯まったポイントで楽天モバイルのスマホ代を支払えば、数ヶ月間は実質無料で利用できます。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら

ワイモバイルの分割が残っていても機種変更はできる

ワイモバイルでは分割払いの途中(残債が残っている状態)で機種変更するために、覚えておくべき2つのポイントを解説します。

ワイモバイルの分割が残っている状態で機種変更するポイント

残債がある状態で機種変更を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

【機種変更】割賦契約は1回線3台まで

ワイモバイルでは、1回線につき最大3台までの端末を分割払いで購入可能です。

たとえばスマートフォンやタブレットなど、複数の端末を同時に分割払いで購入する場合に適用されます。

ただし、3台の上限に達している場合は、新たに分割払いで購入できないので注意してください。

もし上限を超えていても3台目を購入したい場合は、既存の分割払いを完済するか、一括払いでの購入を検討する必要があることを覚えておきましょう。

2機種目が購入できるタイミング

分割払いで1台目の端末を購入した後、2台目を分割払いで購入するには一定の期間が必要で、支払い方法によって異なります。

口座振替の場合1台目の購入から6か月と1日後から2台目の分割払いが可能になります。
クレジットカード払いの場合1台目の購入から1か月と1日後から2台目の分割払いが可能になります。

上記のように、支払い方法によって2台目の分割払いが可能になるまでの期間が異なる点に注意してください。

ワイモバイルへの乗り換えも、分割払いが残っていてもできる

ワイモバイルで分割払い中でも、他社への乗り換えや解約は自由にできます。

使用している端末の残債については、解約時に一括で払ってしまうか、引き続き分割払いするか選べます。

ワイモバイルの契約がなくなったあとに分割払いをするのは少し違和感があるかもしれませんが、スマホ代金の分割払いは、通信とは別の契約です。

元のキャリアで支払いの滞納がなければ、基本的にワイモバイルの審査も問題ありません。

分割払いが残っていても、問題なく乗り換えや解約はできるので、安心してください。

スマゴリ

ワイモバイルの格安SIMキャンペーンを活用して、お得に乗り換えましょう。

分割払いが残っている時のよくある質問

ワイモバイルの分割払いが残っている人によくある疑問を4つまとめました。

残債の確認方法や、違約金などについても解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

残債はどこで確認できる?

ワイモバイルの分割払いの残債は、以下の方法で確認できます。

ワイモバイルの残債確認方法
  1. My Y!mobileにログイン
  2. ページ右上のメニューボタン
  3. 【料金案内】
  4. 【割賦契約の確認】

My Y!mobileにログインすると、契約機種・月々の機種代金・残りの支払い回数・金額などを確認できます。

もし上記の手順で確認できないときは完済済みか店頭にて一部支払い済み、そもそも割賦契約ではないなどが考えられます。

操作中に不明点があったら、直接ワイモバイルの店舗へ行ってスタッフに相談してみてください。

分割支払い回数は変更・一括精算できる?

分割払いの回数は変更できませんが、一括払いに変更(残債を精算)はできます。

残債を一括で払いたいときは、My Y!mobile・ワイモバイルショップ・電話の3種類から選択可能です。

My Y!mobileでの一括精算方法をまとめたのでぜひ参考にしてください。

項目一括精算の手順
ワイモバイルを利用している場合1.My Y!mobileへログイン
2.「一括払いに変更する」をタップ
3.注意事項を確認して「同意する」にチェック→「次へ」をタップ
4.内容を確認して「申し込み」をタップ
5.「お支払い変更を受付しました。」と表示され、手続き完了
解約してから90日以内の場合1.SoftBank ID(英数字のID)とパスワードでログイン
2.「明細を見る」をタップ
3.「請求情報・設定」をタップ
4.「機種代金・アクセサリー代金」の「確認する」をタップ
5.「一括払いに変更する」をタップ
6.注意事項を確認して「同意する」にチェック→「次へ」をタップ
7.内容を確認して「申し込み」をタップ
8.「お支払い変更を受付しました。」と表示されたら手続き完了
解約から91日経過、ワイモバイル製品を単品購入している場合1.機種契約番号とパスワードでMy Y!mobileへログイン
2.「メニュー」→「料金案内」→「割賦契約の確認」の順にタップ
3.「一括払いに変更する」をタップ
4.注意事項を確認して「同意する」にチェック→「次へ」をタップ
5.内容を確認して「申し込み」をタップ
6.「お支払い変更を受付しました。」と表示されたら手続き完了

ワイモバイルショップで行う場合は、行きたい店舗で来店予約してから向かいましょう。

電話はこちらのページから手続きできるので、自分が手続きしやすい方法を選んで一括精算を進めてください。

解約違約金はかかる?2年縛りは?

ワイモバイルは解約金や違約金はかかりません。

2022年2月より、ワイモバイルなど各キャリアにて解約金や違約金を撤廃しているからです。

一昔前はいわゆる「2年縛り」があり、契約から2年でないと高額の違約金がかかっていましたが、現在は改善されています。

他社に乗り換えたらまた新しい機種を買わないとダメ?

ワイモバイルから他社に乗り換える際、必ずしも新しい機種を購入する必要はありません。

現在使っているスマートフォンがSIMロック解除済みで、乗り換え先の通信方式や対応バンドに合っていれば、そのまま利用できます。

特に最近の機種は多くのキャリアに対応しているため、端末を買い替えずに乗り換える人も多いです。

ただし、一部の格安SIMや特殊なプランでは端末との相性問題が出ることもあるので、事前に対応端末かどうか確認しておきましょう。

スマゴリ

分割払いが残っている場合でも乗り換え自体は可能で、端末代の支払いは引き続きワイモバイルに行う必要があります。

まとめ

ワイモバイルでは、分割払いが残っていても機種変更や乗り換え、解約が自由にできます。

支払いはそのまま続けるか、一括で清算するか選べるので、自分に合った方法を選びましょう。

割賦契約の上限や、支払い方法による制限を事前に確認しておくと安心です。

他社へ乗り換える場合、端末のSIMロック解除や対応バンドを確認すれば今の機種を継続使用できるので、賢く手続きを行い無駄なく乗り換えを進めましょう。

ワイモバイルのおすすめ記事

ワイモバイルのキャンペーン最新情報
【2025年5月】ワイモバイルのキャンペーン最新情報!30,000円キャッシュバックはある?
1円スマホキャンペーン
【2025年5月最新】1円スマホキャンペーン!規制後どうなった?
ワイモバイルヤフー店とオンラインストアの違い
ワイモバイルヤフー店とオンラインストアはどちらがお得?違いを解説!
ワイモバイルの新どこでももらえる特典とは?
ワイモバイルの新どこでももらえるとは?特典の受け取り手順や確認方法を解説
ワイモバイルの解約方法
ワイモバイルの解約方法を徹底解説|必要なものや注意点
ワイモバイルの機種変更で使える裏ワザ
ワイモバイルでお得に機種変更する3つのポイント【裏ワザを使ってお得に】
ワイモバイルのスマホ2台持ち・2回線契約がアツい!一番お得な使い方は?