
Amazon(アマゾン)が配信するアマゾンミュージックは、数ある音楽配信サービスの中でも曲数がNo.1と評判です。ですが、プライムミュージックやamazon music unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)、など種類が多く、どれが自分に合っているのかわからず、迷っている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、アマゾンミュージックについて徹底的に調べてみました。
料金やサービス内容、申し込み・解約方法、プライムミュージックとアンリミテッドの違いなどをわかりやすく解説します。無料体験の方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
プライムミュージックとアンリミテッドの違いとは?
アマゾンは2種類の音楽サービスを提供しています。
プライムミュージック
(プライム会員の登録は必要です。月々500円または年額4,900円)
アンリミテッド
月々定額の料金を支払うことで利用することができる
まずはこちらの2種類の音楽サービスについて、表を作成しましたので、比較してみましょう。
プライムミュージック | アマゾンミュージックアンリミテッド | |
料金 | 無料 | 月々980円 (プライム会員は780円) |
曲数 | 100万曲 | 7,000万曲 |
料金面ではプライムミュージック、曲数ではミュージックアンリミテッドに軍配が上がりますね。
アマゾンプライムに入会している方であれば、アマゾンミュージックアンリミテッドを780円という割引価格で利用できるのも魅力ですね。
最大の違いは曲数
プライムミュージックとミュージックアンリミテッドの最大の違いは曲数です。
提供している楽曲数ですが、プライムミュージックは約100万曲なのに対し、ミュージックアンリミテッドは7,000万曲の曲となっています。
なぜこれほど差があるかというと、プライムミュージックはアマゾンのプライム会員に向けた、音楽サービスであり、プライム会員に付帯したサービスとなっています。
これに比べ、ミュージックアンリミテッドは音楽に特化したサービスとなっており、音楽を聴くこと以外利用することができません。
また、月の料金にも違いがあり、プライムミュージックは月々500円。
この料金で、ほかにアマゾンの送料が2,000円でも無料になるサービス、お急ぎ便、日時指定便を利用できたり、プライムビデオといった映画やドラマなどを視聴できるサービスなどを利用することができます。
一方、ミュージックアンリミテッドは月々980円。
こちらのサービスを利用することができませんが、曲数に特化しています。
プライムミュージックと比較して65倍もの曲を提供しているアンリミテッドですので、プライムミュージックにはない曲を月々定額の料金で利用することができますよ。
最新の曲なども視聴することができますし、プレイリストを作成したり様々な機能を利用できるのもアンリミテッドのおすすめポイントですね。
プライムミュージックは学生向けプラン(250/月)で利用可能
アマゾンプライムミュージックは、プライム会員ならではのサービスだと説明しました。
ですが、学生の方は月額250円(年額2,450円)でプライム会員と同様のサービスを受けることができます。(このプランは「prime student」と言います。」)
つまり、月額250円でプライムミュージックを利用できるということ。
学生の方で、学生証を持っている方は申請し、学生証の写真をアマゾンにアップロードすれば、学生料金で利用することが可能です。
こちらはアップルミュージックのように、特定の学生でなくても利用することが可能ですので、ほとんどの学生が利用することができますよ。
その点、アンリミテッドの方は学割サービスがありません。
どっちがおすすめ?
プライムミュージックとミュージックアンリミテッド、どちらもアマゾンが提供するサービスですが、どちらがおすすめなのでしょうか。
それぞれおすすめできるポイントを紹介したいと思います。
アマゾンプライムミュージックがおすすめなのはこんな人
プライムミュージックがおすすめできるのは、
- アマゾンのサービス全般利用する方
- 金額を抑えたい方
- 聴きたい音楽にこだわりがない方
です。
プライムミュージックを利用するためにはアマゾンのプライム会員に加入する必要があります。
アマゾンのプライム会員はプライムミュージック以外にも動画サービスやアマゾンで購入した商品を早く届けてくれるサービスなど様々なサービスを利用することができます。
アンリミテッドがおすすめなのはこんな人
ミュージックアンリミテッドがおすすめの方は
- とにかく音楽をよく聴く方
- 自分の趣味に合う音楽を探したい方
- プレイリストを友人や趣味の合う人と共有したい方
です。
月々の料金はプライムミュージックの2倍程度ですが、その分音楽に特化した機能、曲数がありますよ。
競合サービスである、アップルミュージックやLINEミュージックなどと比較しても引けを取らないサービスだと思いますので一度利用してはいかがでしょうか。
アマゾンプライムミュージックの特徴
アマゾンプライムミュージックの特徴について紹介します。
アマゾンプライムミュージックの曲数は少ないですが、プライム会員なら追加料金なしで利用できるサービスですので、普段曲を聴かない方でも気軽に聴くことができますよ。
アマゾンプライムミュージックのメリット
https://twitter.com/osen_aD/status/1109963088231464960
アマゾンミュージックが無料で使えるようになってプライム会員になっていて得した気分です。
— 司法書士 玉井良夫 (@tamaiyoshio) November 18, 2015
歯医者さんまで歩いていきます( ᐛ)ハァ…ッ!
松田聖子ちゃん聴きながらウォーキング(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
アマゾンプライム会員なら、
アマゾンミュージック凄くオススメです❤️
バックグラウンドで再生もできるし
オフラインモードあるから通信かかんないし。神か。— にゃーฅ•ω•ฅ@ダイエット垢 (@meow2saa) March 2, 2019
プライムミュージックのメリットとデメリットを紹介します。
メリットはまず、プライム会員の付帯サービスなのに曲が100万曲もあること、追加料金なしで利用できることですね。
また、ダウンロードしておけば、オフラインでも聴ける点も評価されていました。
アマゾンプライムミュージックのデメリット
アマゾンミュージック、アンリミテッドにしないとほとんど曲ないやんけ…
— うさた@サーキットおじさん (@nekota_nekoyama) May 28, 2019
アマゾンミュージック米津玄師がないことを除くと最高
— ブク (@buku_eagle) May 25, 2019
デメリットはやはり曲の少なさですね。
本格的に音楽を聴こうと思っても、自身の探している曲はほとんどないかと思われます。
また、曲の検索を行っても、プライムミュージックで視聴することのできない曲も検索結果に出てきますので、その点は不便ですね。
こちらに関しては音楽専用のサービスのほうが曲数も多いですし、最新の曲もすぐに聴けるかと思います。
付帯サービスですべてに曲を聴けるようになると定額音楽サービス利用者がすべてアマゾンのプライム会員になると思いますので、プライムミュージックはこのままでよいかと思います。
アマゾンプライムミュージックの使い方
プライムミュージックの利用方法ですが、アマゾンミュージックというアプリを利用することで、プライムミュージックを利用することができます。
こちらのアプリをインストール後、アマゾンアカウントでログインすることで利用することができますよ。
曲の検索、保存等全てに機能をこちらで利用することができます。
その他の機能も簡単でわかりやすく、誰でもすぐに利用できるようになりますよ。
amazon music unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)の特徴
ミュージックアンリミテッドはプライムミュージックとは違い、音楽に特化したプランとなっています。
こちらのプランは約7,000万曲の中から好きな曲を視聴することができる音楽に特化したプランとなっています。
料金プランは3種類
プラン名 | 月額料金 | 内容 |
個人プラン | 980円 (プライム会員は780円) | 1契約1アカウント |
家族プラン | 1,480円 | 1契約6アカウント |
Echoプラン | 380円 | アマゾンEchoのスピーカーのみ再生可能 |
料金プランは個人プラン、家族プラン、Echoプランの3種類のプランがあります。
個人プランは1アカウントまで利用でき、スマホなどで利用することができます。
もちろん、Echoでも利用できますので、通勤、通学中はイヤホン、ヘッドホンで、自宅ではEchoでなどと使い分けることができます。
月々の料金は980円ですが、プライム会員の方は780円で利用することができます。
プレミアム会員に割引サービスが有るのは嬉しいですね。
家族プランは6アカウントまで利用できる家族向けのプランとなっています。
月々の料金は1,480円となっていますので、アップルミュージックと同じですね。
家族2人以上が音楽を聴くのであれば個人プランを契約するよりもお得に利用できますよ。
最後にEchoプランです。
このプランの最大の特徴は料金です。
こちらのEchoプランの料金は380円となっています。
破格の価格となっていますが、こちらの料金には理由がります。
EchoプランはアマゾンのスマートスピーカーのEchoでしか音楽を再生することができません。
自宅に設置しているEchoでしか利用できないということで、この料金となっています。
Echoでしか音楽を聴かないという方にとってはとても魅力的なプランですね。
ちなみにアマゾンEchoってどう?価格は?
料金プランで紹介したように、Echoプランがとても魅力的ですね。
Echoはスマートスピーカーの中でも音質がよく、高音質で再生することが可能です。
また、Echoはバリエーションが多く、価格も様々ですので、手軽の導入できるというメリットもあります。
最安モデルで5,980円、通常モデルでも1万円とちょっとで購入することができますので、自宅やオフィスに1台おいておくとBGM再生機として役に立ちますよ。
また、お手持ちのスピーカーをアレクサ端末にできるEcho Input(エコーインプット)なら、2,980円で購入できます。
Echo Input (エコーインプット) - お手持ちのスピーカーがAlexa端末に
売り上げランキング: 15
Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
売り上げランキング: 5
アンリミテッドのメリット
俺はアンリミテッド加入してる。ファミリープランで家族4人で
1年前納した。アマゾンエコーも自室にあるので便利だよ。— なおちぷ@映画で全てを解決する男 (@naochipu75) February 7, 2019
https://twitter.com/saki3625102/status/1133936721563869184
アマゾンミュージックアンリミテッドがミスチルが豊富で妻も完全同意。無料体験め。。。
— 和田 豊 (@wada_yutaka) May 24, 2019
ミュージックアンリミテッドのメリットはお得な料金と曲数です。
通常980円ですが、プライム会員だと780円、家族プランでも1,480円というやすさで利用する音ができますので、とてもお得です。
曲数も定額音楽サービスでトップクラスを誇る7,000万曲ですので、視聴したい曲が見つかると思います。
アンリミテッドのデメリット
アンリミテッドの悪い口コミはあまり見つかりませんでした。
デメリットがあるとすれば、プライムミュージックとサービス内容が似通っている点ですね。
どちらも定額音楽サービスですが、提供曲数などが大幅に異なり、同じ会社のサービスですので、紛らわしいです。
ミュージックアンリミテッドを契約したつもりがプライムミュージックだったということもあると思いますので、もっとわかりやすい説明にしてほしいと思います。
また、邦楽のラインナップについては、賛否両論という印象を受けました。
amazon music unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)の使い方
ミュージックアンリミテッドに使い方を紹介します。
こちらもプライミュージック同様、専用のアプリで簡単に利用できることができますよ。
申し込み方法
申込みは、ミュージックアンリミテッドのサイトから簡単にできます。
アマゾン会員の方は会員情報からそのまま契約することができますので、すぐにできますよ。
アマゾンのアカウントを持っていない方は、その場でアカウントを作成し、申し込むことができます。
ミュージックアンリミテッドはクレジットカードでしか支払うことができませんので、クレジットカードを持っていない方は注意が必要です。
専用アプリをダウンロード
専用アプリはプライムミュージック同様、アマゾンミュージックというアプリをインストールすることで利用することができます。
専用アプリをダウンロード後、自身のアマゾンアカウントにログインすることでミュージックアンリミテッドを利用することができますよ。
解約方法
ミュージックアンリミテッドの解約方法は、アマゾンミュージックの設定画面から解約することができます。
設定画面から会員登録をキャンセルするというボタンをクリックすることで、当月末に自動的に解約されます。
解約後はダウンロードした曲などを視聴することができなくなってしまいますので、注意しましょう。(その月の月末までは利用可能です)
アンリミテッドの注意点
アマゾンミュージックアンリミテッドはプライムミュージックとは違いますので、間違えないように注意してください。
支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
ギフト券などで支払うことはできませんので、事前に支払いに利用するクレジットカードを登録しておきましょう。
月のどのタイミングで解約してもその月の分の料金は発生します。
ですが、その月の末までは利用することができますので、聴き逃した曲などを視聴しておきましょう。
amazon music unlimitedを30日間無料体験でお得に試す方法
ミュージックアンリミテッドは他社の定額音楽サービスのように無料体験期間があります。
他社との比較にも利用することができますので、一度体験してから利用することをおすすめします。
無料体験の申込手順
ミュージックアンリミテッドの無料体験ははじめての利用であれば誰でも適用されます。
- 公式ページから、「無料で試す」のボタンを押す
- 個人プランかファミリープランかを選択
- 「30日間無料体験を始める」のボタンを押す
という手順で登録しましょう。
無料体験の注意事項
ミュージックアンリミテッドは解約の申し出がない限り、自動更新となります。
こちらは他の音楽定額サービスも同じなのですが、解約の意志がなければ翌月も利用すると言うことなので翌月になると料金が請求されます。
解約の手続きを行っても月末までは利用することができますので、解約を考えている方は事前に申し込むことをおすすめします。
アンリミテッドを継続するなら年払いがお得
アンリミテッドを継続して利用する場合は年額プランがお得です。
年額プランにすると通常よりも1,000円以上お得になります。
ミュージックアンリミテッドを長期利用する予定の方は年額プランで申し込むことをおすすめします。
まとめ
プライムミュージックとミュージックアンリミテッドはどちらもアマゾンの音楽定額サービスです。
プライムミュージックはプライム会員の付帯サービス、ミュージックアンリミテッドは別サービスとなっています。
提供している音楽に大きな差がありますので、利用する場合はどちらのプランがよいかよく検討してから申し込みましょう。