ソフトバンクでeSIMを発行するには事務手数料として3,850円(税込)かかりますが、オンラインで申し込むと無料です。

この記事では、ソフトバンクでeSIMに切り替える方法を詳しく解説します。

\ 新トクするサポートが超お得! /ソフトバンク公式サイトはこちら

ソフトバンクでeSIMに切り替える方法

ソフトバンクでeSIMに切り替える方法として、以下の2つを解説します。

ソフトバンクでeSIMをオンラインで申し込む方法
  • 物理SIMからeSIMに切り替える手順
  • 新規契約でeSIMを申し込む手順

物理SIMからeSIMに切り替える手順

既にソフトバンクで物理SIMを契約している場合、eSIMに切り替えるためにはオンラインショップで機種変更の手続きを行う必要があります。

eSIMへの機種変更では、新しいプロファイルのインストールが必要です。

ソフトバンクオンラインショップでの機種変更の手順は以下の通りです。

  1. ソフトバンクオンラインショップへアクセス
  2. メニューの「購入機種をさがす」をタップ
  3. 「SIM詳しく見る」をタップ
  4. 「iPhone、Google Pixel、スマートフォン向けSIM」の「予約・購入する」の下に記載されている「eSIMをお申し込みの方はこちら」の「こちら」をタップ
  5. 機種変更を選択して年齢を選択し、「次へ」をタップ
  6. 画面の表示に沿って手続きを進める
  7. 機種回収や下取りについて選択して「次へ」をタップ
  8. 画面の表示に従い、手続きを完了する

新規契約でeSIMを申し込む手順

ソフトバンクオンラインショップでのeSIMの新規契約は、スマートフォン(iPhone、Android)から行う必要があります。

パソコンからの申し込みはできないので注意してください。

ソフトバンクオンラインショップでのeSIMの新規契約手順は以下のとおりです。

  1. ソフトバンクオンラインショップへアクセス
  2. メニューの「購入機種をさがす」をタップ
  3. 「SIM詳しく見る」をタップ
  4. 「iPhone、Google Pixel、スマートフォン向けSIM」の「予約・購入する」の下に記載されている「eSIMをお申し込みの方はこちら」の「こちら」をタップ
  5. 新規契約を選択し、年齢を選択して「次へ」をタップ
  6. 画面の表示に沿って手続きを進める
  7. 料金プランや通話オプション、ご利用機種のカテゴリ、ご利用機種を選択して「次へ」をタップ
  8. 画面の表示に従い、手続きを完了する

手続きが完了したあとにメールが届くので、eSIMプロファイルのダウンロードや設定を行いましょう。

ソフトバンクでeSIMを設定する方法

ソフトバンクのeSIMを設定する方法について、iPhoneとAndroid別に解説します。

ソフトバンクのeSIM設定方法
  • iPhoneで設定する場合
  • Androidスマホで設定する場合

iPhoneで設定する場合

eSIMを設定する前に、以下の準備を行いましょう。

  • SIMロック解除をする(ソフトバンク以外のキャリアが販売する機種を利用する場合)
  • eSIMを利用するiPhoneをWi-Fi接続する
  • iOSを最新バージョンにアップデートする

iPhoneでソフトバンクのeSIMを設定する手順は、以下2つのステップです。

STEP1
eSIMプロファイルの設定
  1. eSIMの契約後、「お申し込み内容の登録完了」のメールが届く ※以下の②~④の手順は、eSIMを利用するiPhone以外の端末で行うことを推奨
  2. メールに記載されたURLをタップしてeSIMご利用の手続きへ進む
  3. メールに記載されている「お申し込み受付番号」、「生年月日」、「Eメールアドレス」を入力し、「次へ」をタップ
  4. QRコードが表示されたことを確認
  5. eSIMを利用するiPhoneでWi-Fiに接続し、「設定」アプリを開く
  6. 「モバイル通信」をタップ
  7. 「モバイル通信を設定」をタップ
  8. 「QRコードを使用」をタップ
  9. カメラが起動するので、上記手順で表示されたQRコードを読み取る ※eSIMを利用するiPhoneでQRコードを表示している場合は「詳細情報を手動で入力」をタップ
  10. 「eSIMをアクティベート」の画面で「続ける」をタップし、eSIMプロファイルをダウンロード
  11. 「設定」アプリ→「モバイル通信」の順に進み、申し込みをした回線が追加されたことを確認

1回戦の場合は、手順11で「ソフトバンク」と表示されていることを確認してください

複数回線の場合は「モバイル通信プラン」または「SIM」と書かれたエリアに申し込みした回線が追加されていることを確認しましょう。

STEP2
eSIMに切り替える

eSIM回線に切り替える手順は次の通りです。

  1. ページの案内に従って「回線の手続きを行う」をタップ
  2. 回線の切り替え画面で「eSIMの利用を開始する」をタップ
  3. 「お手続き完了」のメールが届いたら、eSIMを利用するiPhoneを再起動

Androidスマホで設定する場合

eSIMを設定する前に以下の準備を行いましょう。

  • SIMロック解除をする(ソフトバンク以外のキャリアが販売する機種を利用する場合)
  • eSIMを利用するAndroid端末をWi-Fi接続する

AndroidスマホでソフトバンクのeSIMを設定する手順は、以下の3つのステップです。

STEP1
eSIMプロファイルの設定
  1. eSIMの契約後、「お申し込み内容の登録完了」のメールが届く ※以下の②~④の手順は、eSIMを利用するAndroidスマホ以外の端末で行うことを推奨
  2. メールに記載されたURLをタップしてeSIMご利用の手続きへ進む
  3. メールに記載されている「お申し込み受付番号」、「生年月日」、「Eメールアドレス」を入力し、「次へ」をタップ
  4. QRコードが表示されたことを確認
  5. eSIMを利用するAndroidスマホでWi-Fiに接続し、「設定」アプリを開く
  6. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  7. 「モバイルネットワーク」または「SIM」をタップ
  8. 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」から次の画面に進む
  9. カメラが起動するので、上記手順で表示されたQRコードを読み取る ※eSIMを利用するAndroidスマホでQRコードを表示している場合は「ヘルプ」→「自分で入力」をタップしてアクティベーションコードを入力
  10. QRコードが読み取れたら「有効化」または「ダウンロード」をタップ
  11. 有効化またはダウンロードを確認して「完了」または「設定」をタップ
  12. 「設定」アプリ→「ネットワークとインターネット」の順に進み、「モバイルネットワーク」が「SoftBank」になっていることを確認

複数回線を利用している場合は、手順12で「Wi-Fi」の下に申し込みの回線が表示されていることを確認

STEP2
eSIMに切り替える

eSIM回線に切り替える手順は次の通りです。

  1. ページの案内に従って「回線の手続きを行う」をタップ
  2. 回線の切り替え画面で「eSIMの利用を開始する」をタップ
  3. 「お手続き完了」のメールが届いたら、eSIMを利用するAndroidスマホを再起動
STEP3
APNの設定

ソフトバンク以外のキャリアで契約したスマホやSIMフリー端末を利用する場合は、APN設定が必要です。

機種によってはeSIMプロファイルの設定後に自動的にAPNが設定されますが、通信できない場合は以下の手順でAPN設定を行ってください。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 「モバイルネットワーク」をタップ
  4. 「アクセスポイント名」をタップ
  5. APNの一覧が表示されるので、既にソフトバンクのAPNが自動設定されている場合は選択し、Wi-Fiを切った状態で通信が可能かを確認
APNが未設定、またはソフトバンクの自動設定済みAPNで通信できない場合

メニューボタン(画面右上の3つの点線または+マーク)の「新しいAPN」をタップし、以下の設定項目を入力します。

  • 名前: SoftBank
  • APN: plus.4g
  • ユーザー名: plus
  • パスワード: 4g
  • MMSC: http://mms-s
  • MMSプロキシ: andmms.plusacs.ne.jp
  • MMSポート: 8080
  • APNタイプ: default,ia,mms,supl,hipri

入力が完了したらメニューボタンから「保存」をタップします。

APN一覧に戻り、新しく作成したAPNを選択してホーム画面に戻りましょう。

Wi-Fiを切った状態で通信が可能かを確認し、通信が可能な場合はAPN設定完了です。

ソフトバンクのeSIMとはそもそも何なのかについて

ソフトバンクのeSIMとはそもそも何なのか、以下2つの観点から解説します。

ソフトバンクのeSIMとはそもそも何なのかについて
  • スマホに内蔵されているSIM
  • 物理SIMとeSIMの違い

スマホに内蔵されているSIM

eSIMとは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMのことです。

通常のSIMカードには契約者情報と電話番号が記録されていますが、eSIMはスマホ本体に埋め込まれています。

eSIMを使用することで、物理的なSIMカードの差し替えが必要ありません

キャリアと通信契約を結び、SIMの情報を書き換えるだけで通話や通信が可能です。

物理SIMとeSIMの違い

物理SIMとeSIMの主な違いは次の通りです。

比較物理SIMeSIM
カードの抜き差し必要不要
オンラインで申し込んだ場合の
開通までの期間
翌日以降SIMカードが届くまで待つ必要あり最短即日可能
紛失リスクありなし

物理SIMとeSIMの大きな違いの一つは、オンライン申し込みをした際の開通までの時間です。

物理SIMの場合、SIMカードが配送されるのを待つ必要があるため、契約から開通までに1日以上かかることが一般的です。

一方、eSIMでは、物理的なSIMカードが不要なため配送を待つ必要がありません。

オンラインで契約を完了させると、約1時間程度で利用を開始できます。

\ 新トクするサポートが超お得! /ソフトバンク公式サイトはこちら

ソフトバンクでeSIMを再発行する方法

eSIMプロファイルを誤って削除してしまった場合や、端末の紛失・故障時にはeSIMの再発行が必要です。

ソフトバンクでeSIMを再発行する方法は以下の通りです。

ソフトバンクでeSIMを再発行する方法
  1. Wi-Fiをオフにする
  2. My SoftBankへログインして「契約オプション」を開く
  3. 「契約オプション」の画面下にある「eSIMの設定(eSIM再発行手続き)」を選択して、再発行手続きへ進む
  4. お申し込みに関する事前確認事項を確認し、同意して申し込みへと進む
  5. 本人確認のため、登録しているメールアドレス宛にセキュリティ番号が送られてくるので入力
  6. 申し込み内容を確認して「同意する」にチェックを入れ、「申込する」をタップ

「eSIM再発行のお申し込みが完了しました」と表示されたら、eSIM再発行の手続きは完了です。

再発行申し込み後に送られてくるメールを受け取り、eSIMプロファイルのダウンロードと回線切り替えを行ってください。

eSIM再発行の申込受付時間は午前9時から午後9時までです。

ソフトバンクでeSIMに切り替えられない原因と対処法

ソフトバンクでeSIMに切り替えられない場合、以下の内容をチェックしましょう。

ソフトバンクでeSIMに切り替えできない場合
  • eSIM対応の端末かどうかを確認する
  • Wi-Fiに接続していない
  • 手続き可能時間かどうかを確認する

eSIM対応の端末かどうかを確認する

まず、eSIMを利用したい端末がeSIMに対応しているかどうかを確認してください。

eSIMに対応していない端末では、eSIMを設定することができません。

対応機種はソフトバンク公式サイトの「eSIM 動作確認済み機種一覧のページ」で確認できます。

自宅のWi-FiやフリーWiFiを利用する

eSIMの設定を行う際には、端末をWi-Fiに接続する必要があります。

Wi-Fi接続できる環境が自宅にない場合は、フリーWi-Fiを利用できる場所やWi-Fiがある友人宅などで手続きしましょう。

Wi-Fi接続が可能な状態にしてからeSIMの設定を行えば、ソフトバンクでeSIMに切り替えられます。

手続き可能時間かどうかを確認する

ソフトバンクでeSIMの回線切り替えが可能な時間は以下の通りです。

  • 機種変更の場合:午前9時から午後10時30分まで(年中無休)
  • のりかえ(MNP)の場合:午前9時から午後8時30分まで(年中無休)

上記の時間外では、eSIMの回線切り替えができません。

手続きは翌日に持ち越されるため、再度eSIMへの切り替え手続きを行ってください。

ソフトバンクでeSIMを利用するメリット

ソフトバンクでeSIMを利用するメリットは次の通りです。

ソフトバンクでeSIMを利用するメリット
  • 即日で開通が可能
  • 1台のスマホで複数のキャリアの回線を利用できる
  • SIMカードの差し替えの手間や紛失のリスクがない

即日で開通が可能

ソフトバンクでeSIMを契約すると、オンラインでの申し込みでも即日で開通できます。

物理SIMの場合はSIMカードが届くまで待つ必要があり、最短でも開通までに1日以上かかるケースも

eSIMなら、ソフトバンクの契約後数時間以内に開通できます。

申し込み後すぐにソフトバンクを利用したいなら、eSIMに切り替えましょう。

1台のスマホで複数のキャリアの回線を利用できる

デュアルSIM対応のスマホでeSIMを利用すると、1台のスマホで複数のキャリアの回線を利用できます。

eSIM対応のiPhoneでは複数のeSIMを設定することも可能です。

デュアルSIMの利用により、以下のような利便性の高い使い方ができます。

  • 仕事用とプライベート用、それぞれの電話番号を1台のスマホで持てる
  • 通信障害時に別のキャリアの回線に切り替えられる
  • 電話用とデータ用でそれぞれ安いキャリアを使い分けてスマホの料金を節約する

SIMカードの差し替えの手間や紛失のリスクがない

eSIMなら、SIMカードの差し替えの手間や紛失のリスクがありません。

物理SIMの場合、機種変更時にSIMカードの差し替えをする手間がかかります。

しかし、eSIMの場合はカードの差し替えの手間がかからず、カードを紛失するリスクもないというメリットがあります。

ソフトバンクでeSIMへ切り替える際に関するよくある質問

ソフトバンクのeSIMに関するよくある質問は次の通りです。

ソフトバンクのeSIMに関するよくある質問
  • ソフトバンクのeSIMの発行手数料はいくら?
  • eSIMプロファイルが正しくダウンロードされているかを確認する方法は?
  • 機種変更した場合、eSIMの切り替えはどうすればいい?
  • ソフトバンクのeSIMは海外で利用できる?

ソフトバンクのeSIMの発行手数料はいくら?

ソフトバンクでのeSIM発行手数料は3,850円(税込)です。

ただし、ソフトバンクオンラインショップで手続きを行った場合は手数料が無料。

ソフトバンクオンラインショップは店舗と異なり、待ち時間やスタッフからの営業を受けずに手続きできます。

eSIMプロファイルが正しくダウンロードされているかを確認する方法は?

eSIMプロファイルが正しくダウンロードされているか確認する方法は以下の通りです。

iPhoneの場合
Androidの場合
  1. 設定アプリを開く
  2. 「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップ
  3. 1回線利用の場合は「ソフトバンク」、複数回線利用の場合は「モバイル通信プラン」または「SIM」と書かれたところに申し込みの回線が表示されていればOK
  1. 設定アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 1回線利用の場合は「モバイルネットワーク」、複数回線利用の場合は「Wi-Fi」の下に申し込みの回線が表示されていればOK

機種変更した場合、eSIMの切り替えはどうすればいい?

機種変更をした場合、新しい機種にeSIMをインストールするために新しいプロファイルが必要です。

  1. オンラインショップで「機種変更」の手続きをする
  2. 新しい機種でeSIMプロファイルのダウンロードとeSIMの回線切り替えを行う

上記の2ステップでeSIMの切り替えが完了します。

ソフトバンクのeSIMは海外で利用できる?

ソフトバンクのeSIMは海外で利用できます

海外でソフトバンクの通話や通信を利用するには、以下のサービスを利用しましょう。

  • アメリカに行く場合:アメリカ放題
  • アメリカ以外の国に行く場合:海外あんしん定額

アメリカ放題は無料で、海外あんしん定額は以下の料金が発生します。

  • 24時間(1GB):980円(税込)
  • 72時間(3GB):2,940円(税込)

ソフトバンクのeSIMまとめ

ソフトバンクでeSIMに切り替えると以下のメリットと注意点があります。

eSIMに切り替えるメリット
  • 即日開通が可能
  • オンライン手続きが完結
eSIMに切り替えるデメリット
  • 対応端末が必要
  • Wi-Fi接続が必要

ソフトバンクでeSIMに切り替える手続きは簡単。

ソフトバンクオンラインショップならeSIMの発行手数料3,850円(税込)が無料です。

\ 新トクするサポートが超お得! /ソフトバンク公式サイトはこちら

ソフトバンクのおすすめ記事

ソフトバンクキャンペーン最新情報
【2025年5月】ソフトバンクキャンペーン最新情報|お得に契約する方法
新トクするサポートをわかりやすく解説!注意点やデメリットも一緒に確認
1円スマホキャンペーン
【2025年5月最新】1円スマホキャンペーン!規制後どうなった?
ソフトバンクの機種変更を自分でやる方法
【完全版】ソフトバンクでお得に機種変更する方法(iPhone/Android)