
「ヤマダ電機やエディオンの一括0円キャンペーンはまだやってるの?」 「家電量販店とWeb(オンライン)はどっちがお得になるの?」 このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 結論から申し上げますと、一括0円キャンペーンは現在行われておらず、申し込みはWebからのほうがお得です。 この記事では、家電量販店とW...
「2022年版のホームルーターのおすすめを知りたい」
「ホームルーターのデメリットを契約前に知っておきたい」
「ホームルーターがおすすめな人は結局どんな人?」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
最近はホームルーター自体の数が多くてどれを選んだら良いかわからないですし、契約前に利用するデメリットについて事前に知っておきたいですよね。
そこでこの記事では、2022年版の目的別におすすめのホームルーターを紹介し、次にそれらのホームルーターのデメリット・メリットを紹介していきます。
ホームルーターをおすすめする人・しない人の特徴も紹介していますので、ぜひ本記事の内容を参考にどのホームルーターを利用するかどうか決めてみてください!
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える端末のことです。
光回線のように開通工事の必要がないため、自宅にコンセントさえあればすぐにWi-Fiに接続可能です。
またホームルーターは「置くだけWi-Fi」と呼ばれることもありますが、一般的には置くだけWi-Fiではなく「ホームルーター」と呼びます。
使用中のインターネットの速度は: 120Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか?
ホームルーターWIN!!https://t.co/poQFIShZ5S— NaGI (@NaGI112346) January 27, 2022
またホームルーター速度制限かかったわ....いい加減回線引くかねぇ。賃貸で回線引くめんどさハンパないわ。ここ2年更新だっけ....?今年更新かな。
— 墓守みかん🍊 (@orange2248) January 30, 2022
https://twitter.com/xie_taiwan5296/status/1488452385852649478
ドコモのホームルーターの契約してきてみた!
一枚目は今の回線。昼ではこれだけでてるけど、夜は3メガ位になってしまっていた。
こんくらいで使えて料金もこれならありなのではと思ってしまいます pic.twitter.com/TVcQt5KGzp— mozwhen@アズレンはロマン (@mosrieat) January 30, 2022
ホームルーターはポケット型Wi-Fiに比べて通信が安定しており、さらに速度も速い傾向があります。
実際の評判・口コミでは実測値が120Mbpsと速く、速度に満足している方も何人か見受けられました。
ホームルータの場合は前述した評判・口コミにあるとおり、完全無制限で使えるわけではなく、使いすぎると速度制限になってしまいます。
この点は光回線と比べるとデメリットです。
ホームルーターの速度制限の条件は「3日で15GB以上使用したら」などのように決められていることが多いです。
この条件さえ守れば、速度制限にかからずに実質無制限でインターネットを楽しめますよ。
ホームルーターは基本的に登録した住所でしか使えませんが、WiMAXのホームルーターであれば持ち運び可能で自宅以外でも使えます。
WiMAXのホームルーターは、外出先などでもコンセントさえあれば場所を問わずにWi-Fiに接続可能です。
旅行先や出張先でホームルーターを使いたいとお考えの方は、WiMAXのホームルーターがおすすめです!
※この表はスクロールできます。
モバレコAir | GMOとくとくBB WiMAX+5G | ドコモhome5G | |
月額料金(価格は税込) | 1〜2ヶ月目:2,167円 3〜24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目〜:5,368円 | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 | 4,950円 |
実質月額料金※1 | 3,675円 | 3,796円 | 4,625円 |
契約期間内の実質料金※2 (モバレコAir、 | 132,309円 | 136,684円 | 166,500円 |
最大通信速度 | 2,1Gbps (Wi-Fi最大通信速度は2,4Gbps) | 2,7Gbps | 4,2Gbps |
実測値※3 | 下り:51,91Mbps 上り:6,66Mbps | 下り:64,27Mbps 上り:6,77Mbps | 下り:201,56Mbps 上り:22,57Mbps |
キャッシュバック | 17,000円 | 最大20,000円 | 15,000円 |
端末代 | 月月割適用で実質無料 | 無料 | 月々サポート適用で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
(※2022年5月時点の情報です。最新の情報は各社公式ページをご参照ください。
※1実質月額料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※2契約期間内の実質料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※3実測値は「みんなのネット回線速度」を参考)
ここでは、2022年版の目的別におすすめのホームルーターを3つを紹介していきます。
・実質料金の安さ重視なら「モバレコAir」がおすすめ
・キャッシュバック目当てなら「GMOとくとくBB WiMAX+5G」がおすすめ
・通信速度重視なら「ドコモhome5G」がおすすめ
どのホームルーターを使うか迷っている方は、ぜひ以下の内容を参考にどれを使うか決めてみてください!
月額料金(価格は税込) | 1〜2ヶ月目:2,167円 3〜24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目〜:5,368円 |
実質月額料金※1 | 3,675円 |
契約期間内の実質料金※2 (モバレコAirに契約期間はないが、3年と仮定) | 132,309円 |
最大通信速度 | 2,1Gbps (Wi-Fi最大通信速度は2,4Gbps) |
実測値※3 | 下り:51,91Mbps 上り:6,66Mbps |
キャッシュバック | 17,000円 |
端末代 | 月月割適用で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
(※2022年5月時点の情報です。最新の情報はモバレコAir公式ページをご参照ください。
※1実質月額料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※2契約期間内の実質料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※3実測値は「みんなのネット回線速度」を参考)
2022年版で最もおすすめのホームルーターは「モバレコAir」です。
モバレコAirは5Gに対応済みなので高速通信にも期待ができますし、実質月額料金も今回紹介するホームルーターの中では最も安いためおすすめです。
17,000円のキャッシュバックは最短当月の月末に指定した口座に振り込まれるので、他社よりスピーディーに受け取れます。
端末代もモバレコAirのキャンペーン「月月割」を適用すれば、実質無料で利用できるのでお得ですよ。
実測値は「みんなのネット回線速度」を参考にすると下り51,91Mbpsとなっていますが、この数字にはモバレコAirが5Gに対応していない頃の計測結果も含まれています。
5Gの場合は更なる高速通信が期待できますが、実測値は通信環境や地域によって速度が異なるため、あくまで参考程度におさめておくことをおすすめします。
料金が安くて速度にも期待ができるホームルーターをお探しの方は、ぜひ一度下記の記事かモバレコAir公式ページを見てみてください!
月額料金(価格は税込) | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
実質月額料金※1 | 3,796円 |
契約期間内の実質料金※2 | 136,684円 |
最大通信速度 | 2,7Gbps |
実測値※3 | 下り:64,27Mbps 上り:6,77Mbps |
キャッシュバック | 最大20,000円 |
端末代 | 無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
(※2022年5月時点の情報です。最新の情報はGMOとくとくBB WiMAX+5G公式ページをご参照ください。
※1実質月額料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※2契約期間内の実質料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※3実測値は「みんなのネット回線速度」を参考)
2022年版の高額キャッシュバックが欲しい方におすすめのホームルーターは「GMOとくとくBB WiMAX+5G」です。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gでは、端末発送月を1ヶ月目として11ヶ月目に最大20,000円のキャッシュバックを実施しています。
この金額はWiMAXプロバイダの中でも高額なほうですし、キャッシュバックを含めた実質料金も安いほうです。
そのため、WiMAXのホームルーターの利用を迷っている方には、GMOとくとくBB WiMAX+5Gの利用をおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gが少しでも気になった方は、ぜひ一度下記の記事かGMOとくとくBB WiMAX+5Gの公式ページを見てみてください!
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの評判・口コミを紹介した記事はこちらから
月額料金(価格は税込) | 4,950円 |
実質月額料金※1 | 4,625円 |
契約期間内の実質料金※2 (ドコモhome5Gに契約期間はないが、3年と仮定) | 166,500円 |
最大通信速度 | 4,2Gbps |
実測値※3 | 下り:201,56Mbps 上り:22,57Mbps |
キャッシュバック | 15,000円 |
端末代 | 月々サポート適用で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
(※2022年5月時点の情報です。最新の情報はドコモhome5G公式ページをご参照ください。
※1実質月額料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※2契約期間内の実質料金={(月額料金×契約期間)+初期費用}-(キャッシュバック+その他割引)
※3実測値は「みんなのネット回線速度」を参考)
2022年版の通信速度を重視する方におすすめのホームルーターは「ドコモhome5G」です。
ドコモhome5Gの実測値は「みんなのネット回線速度」を参考にすると、下り201,56Mbpsとなっており、光回線並みに速いことがわかります。
ただし実測値はお住まいの地域や通信環境によって異なりますので、あくまで参考程度にしておいてください。
ドコモhome5Gは高速通信に期待ができるだけでなく、ドコモhome5G代理店「アイ・ティー・エックス」から申し込めばキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック金額は15,000円となっており、ドコモhome5G代理店の中では「アイ・ティー・エックス」が最もお得ですよ。
さらにアイ・ティー・エックスから申し込んだ場合「月々サポート」を適用すれば、端末代も実質無料となります。
高速通信が期待できるホームルーターをお得に申し込みたい方は、ぜひ一度下記の記事かドコモhome5Gの公式ページを見てみてください!
ドコモhome5Gの全キャンペーンを網羅解説した記事はこちらから
ホームルーターを利用する前にどんなデメリットがあるのか知りたい方も多いかと思います。
そこでここでは、ホームルーターのデメリットを5つ紹介していきます。
・光回線のように安定した通信ができない
・接続可能台数は多いが大人数での利用に向いていない
・データ容量は無制限でも使いすぎると速度制限になる
・自宅以外で使えない
・途中解約の場合端末代の残債を支払わなければいけない
ホームルーターの利用を検討されている方は、これらのデメリットを考慮した上で利用するかどうか決めてみてください!
ホームルーターは、光回線のように安定した通信がしにくいです。
とくにオンラインゲームをよく遊ぶ方は注意が必要です。
オンラインゲームを中心にインターネットを使いたい場合、ホームルーターではなく光回線のほうがストレスなくプレイできます。
ホームルーターでオンラインゲームをするとラグが起こる可能性があり、ゲームのプレイに支障が出てしまう恐れがあります。
オンラインゲームを中心に遊ぶ方に向けて以下の記事でおすすめの光回線を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
地域別・スマホキャリア別におすすめの光回線を紹介した記事はこちらから
ホームルーターは接続可能台数こそ多いですが、大人数での利用には向いていません。
Wi-Fiは同時に複数人接続してしまうと、1人あたりの通信速度が遅くなってしまうのです。
使い方次第ではありますが、ホームルーターを快適に使えるのは3〜4人程度となります。
また戸建てや2LDK以上の広い家の場合、Wi-Fiが届かないことがあるので、中継機を設置するなどの対処が必要です。
ホームルーターのデータ容量は実質無制限であって、完全無制限ではないため注意が必要です。
WiMAXの場合は3日間で15GB以上使用すると速度制限になりますし、ドコモhome5Gなら3日間のデータ容量が大きすぎると速度制限になります。
使いたいホームルーターの速度制限の条件を事前に調べておき、その条件を破らないように利用することをおすすめします。
そうすれば実質無制限でインターネットを楽しむことが可能ですよ。
ホームルーターは、基本的に自宅以外では使えません。
具体的に説明すると、契約時に利用場所として登録した住所以外での使用が禁止されています。
もし登録した住所以外で使用してしまうと、利用停止や強制解約など厳しい処罰を課されることがあるため注意が必要です。
自宅以外でホームルーターを使いたい方は、WiMAXの利用をおすすめします。
前述したとおり、WiMAXのホームルーターであれば自宅以外の場所でも利用可能ですよ。
端末代 | 割引額 | |
ドコモhome5G | 39,600円 | 1,100円×36ヶ月 |
モバレコAir(ソフトバンクエアー) | 71,280円 | 1,980円×36ヶ月 |
ドコモhome5GとモバレコAir(ソフトバンクエアー)を途中解約した場合、端末代の残債を支払わなければならないため注意が必要です。
36ヶ月=3年以内に解約をしてしまうと、残りの月数分の端末代金の支払い義務が生じます。
ドコモhome5GもモバレコAirも、端末代金と同額の割引をすることで端末が実質無料になっているだけなので、途中解約には十分お気をつけください。
ここでは、ホームルーターのメリットを4つ紹介していきます。
・コンセントさえあればすぐに利用できる
・光回線よりも料金が安い
・引っ越し時に解約が必要ない
ホームルーターの利用を迷っている方は、以下の内容を参考に利用するかどうか決めてみてください!
ホームルーターは光回線とは違い開通工事の必要がなく、自宅にコンセントさえあればすぐに利用できます。
光回線の開通工事ができない環境にお住まいの方や開通工事が面倒くさい方は、ホームルーターなら手軽に素早く利用可能ですよ。
料金相場※ | |
光回線 | マンション:4,400円程度 戸建て:5,500円程度 |
ホームルーター | 4,000円程度 |
(※料金相場=光回線はauひかり、ドコモ光、ソフトバンク光を参考。ホームルーターはWiMAX、ドコモhome5G、モバレコAirを参考。)
ホームルーターは基本的に光回線よりも料金が安いです。
しかしマンションで光回線を利用する場合、ホームルーターよりも料金が安くなる可能性があります。
マンションに住んでいてホームルーターの利用を迷っている方は、安く使える光回線がないか探すことをおすすめします。
おすすめの光回線については以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください!
ホームルーターなら利用場所の変更をすれば、引っ越し先でもすぐにWi-Fiに接続可能です。
解約する必要もなく、光回線のように回線の撤去工事を行ったり、引っ越し先で開通工事を行ったりする必要もありません。
転勤などで引っ越しの回数が多い方は、ホームルーターなら引っ越し時も楽にWi-Fiを利用できますよ。
ホームルーターをおすすめできる人の特徴 | ・光回線の工事ができない人や工事が面倒くさい人 ・ネットサーフィン、SNS、動画視聴しかしない人 ・すぐにWi-Fiが必要な人 ・一人暮らしの人 |
ホームルーターをおすすめできない人の特徴 | ・オンラインゲームをよく遊ぶ人 ・5人(5台)以上でWi-Fiを利用する人 |
ホームルーターをおすすめできる人とできない人の特徴は、上記表のとおりです。
表にあるとおり、ネットサーフィンやSNS、動画視聴を中心にWi-Fiを使う方はホームルーターで十分事足ります。
しかしオンラインゲームなどのデータ容量が大きい通信をメインにWi-Fiを使う場合は、ホームルーターではなく光回線がおすすめです。
前述したとおり、そのような方は光回線のほうがストレスなく快適にインターネットを楽しめますよ。
またマンション・アパートにお住まいの方は、光回線のほうが安くなるケースもありますので、以下の記事を参考に安い光回線を探してみてください!
地域別・スマホキャリア別におすすめの光回線を紹介した記事はこちらから
ホームルーターを選ぶ際は表面上の月額料金ではなく、実質月額料金を比較して選びましょう。
通信速度を比較する際も同じで最大通信速度ではなく、実測値を参考に比較することをおすすめします。
ホームルーターの利用を迷っている方は、ぜひこの記事の内容を参考に実質月額料金と実測値を比較してどれを使うか決めてみてください!