「GMOとくとくBBのドコモ光キャッシュバックはお得?」
「ドコモ光キャッシュバックの受け取り方は?」
「ドコモ光のキャッシュバックはいつもらえる?」
「ドコモ光のキャッシュバックは期限切れになるとどうなる?」
ドコモ光のキャッシュバックについて調べていると、上記のような悩みを持つ方が多いかと思います。
ドコモ光に限らず、光回線はキャッシュバックをもらうことでお得に利用できるため、受け取り忘れが一番心配ですよね。
本サイトではインターネット調査を行い、キャッシュバック・料金・速度の観点を考慮し、以下の通りランキング付けを行いました。
結論、ドコモ光のキャッシュバックは「GMOとくとくBB」が最もお得です。
【ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り方】
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り時期は5ヶ月後、金額は最大57,000円です。
なお、申請期間をすぎ期限切れになるとキャッシュバックを受け取れなくなってしまいます。
忘れないように申請期間にリマインダーを使ったり、メールが来ない場合は「NTTドコモ コンサルティングセンター」に問い合わせてみたりしてください。
また、Webか家電量販店かで悩む方が多いですが、基本的にWebからの申し込みの方がお得な傾向にあります。
家電量販店はセットで家電も購入したい方にはおすすめですが、お得なキャッシュバックだけ欲しい方にはおすすめしません。
受け取り方・受け取り時期もWebの方が簡単で早い傾向にあります。
本記事では、おすすめ窓口のGMOとくとくBBをはじめ、各代理店・家電量販店のドコモ光キャッシュバックを徹底比較しています。
本記事を参考にすればドコモ光キャッシュバック窓口でどこが一番お得かわかりますので、ドコモ光をお得に利用し始めたい方は参考にしてみてください。
【ドコモ光キャッシュバック窓口厳選2社比較表】
代理店名 | キャッシュバック・キャンペーン内容 |
---|---|
GMOとくとくBB![]() | ・本サイト限定で最大57,000円キャッシュバック ・受け取りは5ヶ月後 ・受け取りにはメールでの申請が必要なので注意 GMOとくとくBB公式 |
OCN インターネット![]() | ・新規 最大55,000円(10ギガ)のキャッシュバックがもらえる ・NTTドコモが運営し、OCNはプロバイダ実績25年以上 OCN インターネット公式サイト |
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/

現在、ドコモ光では「10ギガワンコインキャンペーン」を開催中です。
今ドコモ光10ギガプランに契約すると、契約から最大6ヶ月目まで基本料金が月額500円(税込)〜で利用可能です。
さらに、GMOとくとくBBから申し込むと、最大57,000円のキャッシュバックももらえるため、かなりお得に契約できますよ。
ドコモ光の10ギガプランの通常月額料金は6,380円ですが、今契約すると約35,000円分もお得です。
このキャンペーンの終了期間は未定となっており、いつ終わるかわからないので、10ギガの光回線の利用を迷っている方はぜひこのお得な機会に申し込みを検討してみてください!
※最新の情報については、各公式ページをご参照ください。
記事内の「実質月額」と「契約期間内の総額」は以下の計算式で算出しています。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
実測値参考元:みんなのネット回線速度
※本記事は以下のページを参考にし、問題のないキャッシュバック窓口・代理店を掲載しています。
【2025年4月版】ドコモ光キャッシュバック窓口ランキングTOP3
2025年4月版のドコモ光キャッシュバック窓口ランキングTOP3は以下の通りです。
ランキングの根拠としては、以下の要素を考慮した上でインターネット調査を行いました。
ドコモ光のキャッシュバック窓口選びで迷っている方は、ぜひ以下の内容を参考にしてみてください。
1位:GMOとくとくBBは最大57,000円キャッシュバック+高速通信が魅力の窓口

項目 | GMOとくとくBB |
---|---|
キャッシュバック額 | 最大57,000円 |
受け取り時期 | 5か月後(手続き必須) |
適用条件 | 申し込み+開通+申請 |
特典 | 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル |
通信速度 | IPv6対応で高速 |
おすすめユーザー | お得に申し込みたい人、高速通信を求める人 |
GMOとくとくBBは、ドコモ光のキャッシュバック額が最大57,000円と業界トップクラスの金額で、さらに高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできるため、コスパに優れています。
特に、IPv6対応で通信速度が速いのも強み。一般的な回線は時間帯によって遅くなることがありますが、GMOとくとくBBは混雑を避けて安定した高速通信が可能。動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しみたい人にぴったりです。
ただし、キャッシュバックを受け取るには、開通後5か月目に専用フォームからの申請が必須。期限を過ぎると受け取れないので、リマインダー機能などを活用して受け取り忘れないように注意しましょう。
「高額キャッシュバック+快適なネット環境を手に入れたい人」には、最適な窓口です。
2位:OCN インターネットは最大55,000円キャッシュバック+安定通信が魅力の窓口

項目 | OCN インターネット |
---|---|
キャッシュバック額 | 最大55,000円 |
受け取り時期 | 3か月後(手続き必須) |
適用条件 | 申し込み+開通+申請 |
特典 | セキュリティソフト12か月無料 |
通信速度 | OCN独自の通信技術で安定性◎ |
おすすめユーザー | 通信の安定性を重視する人 |
OCN インターネットは最大55,000円のキャッシュバックを提供しつつ、独自の「OCNバーチャルコネクト技術」による安定した通信環境が特徴です。
特に、回線が混雑しやすい夜間でも速度が落ちにくく、リモートワークやオンライン会議、ストリーミング視聴が快適にできるのが大きなメリット。また、ウイルス対策ソフトが1年間無料で利用できるため、セキュリティ面も強化できます。
キャッシュバックの受け取りには3か月後に指定の申請が必要ですが、忘れずに手続きをすればしっかり受け取れるので安心です。
「高額キャッシュバックを受け取りつつ、通信の安定性を求める人」には、OCN インターネットがおすすめです。
3位:NNコミュニケーションズは35,000円キャッシュバック+確実に受け取れる点が魅力

項目 | NNコミュニケーションズ |
---|---|
キャッシュバック額 | 最大35,000円 |
受け取り時期 | 最短1か月後(申請不要) |
適用条件 | 申し込み+開通 |
特典 | 工事費実質無料キャンペーン適用可 |
通信速度 | プロバイダにより変動 |
おすすめユーザー | 手続き不要で確実にキャッシュバックを受け取りたい人 |
NNコミュニケーションズの最大の強みは、キャッシュバックの受け取りが簡単で確実に手に入る点です。
他の窓口では「開通後に手続きが必要」という条件が一般的ですが、NNコミュニケーションズでは申し込みと開通だけでキャッシュバックが適用されるため、手続きを忘れてしまう心配がありません。
キャッシュバック額は35,000円と1位・2位の窓口には及ばないものの、受け取りまでのスピードが最短1か月と早いため、「早めに現金を手にしたい」「手続きが面倒なのは嫌だ」という人には大きなメリット。
また、ドコモ光の工事費実質無料キャンペーンとも併用可能なので、初期費用を抑えてお得に契約できます。
「手間なく確実にキャッシュバックを受け取りたい人」におすすめの窓口です。
【2025年4月版】ドコモ光のキャッシュバック窓口22社徹底比較表
運営元 | その他 特典 |
---|---|
GMOとくとくBB | ・Wi-Fiルーター無料レンタル ※4/23からスペックアップの高性能Wi-Fiルーターがさらに追加!・モバイルWi-Fiが最大3ヶ月無料 ・セキュリティサービス1年間無料 ・訪問サポート1年間無料 ・新規工事費無料 ・dポイント2,000ptプレゼント |
@nifty | ・新規工事費無料 ・Wi-Fiルーター無料レンタル・ノジマ店内商品5%OFF ・訪問サポート初回無料 ・dポイント2,000ptプレゼント |
OCN | ・新規工事費無料 ・Wi-Fiルーター無料レンタル・セキュリティサービス1年間無料 ・初回訪問サポート無料 ・dポイント2,000ptプレゼント |
TiKiTiKi | ・dポイント最大20,000ptプレゼント |
BIGLOBE | ・訪問サポート初回無料 ・リモートサポート無料・Wi-Fiルーター無料レンタル ・セキュリティー安心パック1年間無料 |
ドコモnet | ・ネットワークセキュリティ1年間無料 |
Tigers-net | ・新規工事費無料 ・Wi-Fiルーター無料レンタル・出張セットアップ初回無料 ・セキュリティーサービス無料 ・詐欺サイト対策ソフト無料 ・阪神タイガース会員限定コンテンツ無料 |
andline | ・先読み防御セキュリティ1年間無料 ・ウイルス対策ソフト1年間無料・迷惑メールフィルター永年無料 ・メールウイルスチェック永年無料 ・Wi-Fiルーターサービスなど6つのオプションサービスから1つだけ永年無料 ・遠隔サポートサービス初回無料 ・訪問設定サービス初回無料 |
hi-ho | ・無線LANルーター無料レンタル ・マカフィーマルチアクセス1年間無料・追加メールアドレス最大5個まで無料 ・メールウイルスチェック6回無料 ・訪問サポート1回無料 |
SIS | ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・SIS永年セキュリティ無料・メール・ホームページ領域無料 ・訪問サポート最大2回無料 ・リモートサポート初回無料 |
DTI | ・新規工事費無料 ・DTI Club Off利用可能・安心パックオプション最大2ヶ月無料 ・スマホバックアップ最大2ヶ月無料 ・マカフィーマルチアクセス最大1年間無料 ・DTIオリジナルオプションサービス無料 ・dポイント最大11,000ptプレゼント |
BBエキサイト | ・新規工事費無料 ・Wi-Fiルーター無料レンタル・訪問サポート初回無料 ・イーセットファミリーセキュリティ36ヶ月間無料 ・dポイント10,000ptプレゼント |
エディオンネット | ・ウイルスチェックサービス無料 ・メールアドレス1つ無料 |
楽天ブロードバンド | なし |
ic-net | ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・メールアドレス20個・ホームページ無料・安心セキュリティサービス無料 ・安心サポート無料 ・訪問サポート3回まで無料 |
SYNAPSE | ・訪問サポート初回無料 ・セキュリティーガード1年間無料・新規工事費無料 ・dポイント10,000ptプレゼント |
@ネスク | ・メールアドレス1個無料 ・迷惑メール・ウイルスチェック対策無料 |
@TCOM | ・メールアドレス1個無料 ・かんたん迷惑メール対策無料・セキュリティサービス最大3ヶ月間無料 ・リモート・訪問サポート初回無料 |
WAKWAK | ・メールアドレス2個・ホームページ無料 |
@ちゃんぷるネット | ・無料出張サポートサービス1年間無料 ・IPv6対応機器無料レンタル |
AsahiNet | なし |
TNC | なし |
ドコモ光のキャッシュバック窓口について、プロバイダを中心に徹底調査してみました。
キャッシュバック金額・受け取り時期・その他特典など総合的にみて、もっともお得なのはGMOとくとくBBです。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバック金額は、各社のなかでもっとも高い最大57,000円であることがわかります。
受け取り時期は最短5ヶ月後とけして遅くはなく、受け取り方法も振込先口座の登録のみなので比較的シンプルです。
高額キャッシュバックにありがちな有料オプションの加入も必要ないため、安心してキャッシュバックを受け取れますよ。
高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルをはじめ、さまざまな特典が無料で利用できるGMOとくとくBBは、おすすめのキャッシュバック窓口といえます。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
ドコモ光では「キャッシュバック窓口=プロバイダ」と捉えてほぼ問題ない
ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンは、プロバイダだけでなくドコモ光代理店でも行われています。
しかし、ドコモ光代理店のキャンペーンはプロバイダと比べて数が少なく、キャッシュバック内容もプロバイダほど充実していないことがほとんどです。
仮に代理店を窓口としてドコモ光を契約してしまうと、プロバイダの高額キャッシュバックや独自特典は受け取れなくなってしまいます。
また、代理店を経由して手続きすることで、契約が煩雑になりやすいでしょう。
ドコモ光では光回線とプロバイダをセットで契約する仕組みとなっているため、結果的にプロバイダを窓口として契約する方がスムーズかつお得といえるのです。
以上のことから、ドコモ光でキャッシュバックを申し込む際は「キャッシュバック窓口=プロバイダ」と考えて差し支えないでしょう。
ドコモ光で契約できるプロバイダのうち、もっともおすすめの窓口がGMOとくとくBBです。
「ドコモ光のおすすめキャッシュバック窓口・プロバイダはどこ?」でくわしく解説していますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
高額キャッシュバックがもらえるドコモ光のキャッシュバック窓口
ドコモ光のキャッシュバックは、プロバイダがおもな窓口といえます。
それでは、プロバイダが行っているキャッシュバックキャンペーンのうち、高額キャッシュバックがもらえるプロバイダ窓口はどこになるのでしょうか。
キャッシュバックを行っているプロバイダ窓口を以下表にて比較してみました。
高額キャッシュバックを展開している3社のうち、もっとも高額なキャッシュバックをもらえるのはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、最大57,000円のキャッシュバックがもらえます。
さらに、他社回線からドコモ光に乗り換える場合は解約違約金補助として15,000円増額してもらえるため、最大57,000円のキャッシュバックを受け取れてお得です。
高額キャッシュバック特典にありがちな有料オプションの加入も必要ないため、安心してドコモ光に申し込めますよ。
転用・事業者変更でお得に乗り換えられるドコモ光のキャッシュバック窓口
フレッツ光からドコモ光に乗り換えることを転用、光コラボ回線からドコモ光に乗り換えることを事業者変更といいます。
ドコモ光のキャッシュバック窓口のうち、転用または事業者変更でもお得に乗り換えられる窓口について調査してみました。
キャッシュバック窓口 | 転用・事業者変更時のキャッシュバック金額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 最大57,000円 |
@nifty | 転用・事業者変更:20,000円(1ギガ)
転用:35,000円(10ギガ) |
OCN | 最大55,000円 |
キャッシュバックを行っているプロバイダ窓口3社で比較したところ、転用・事業者変更でもっともお得に乗り換えられるのは、GMOとくとくBBであることがわかりました。
GMOとくとくBBなら、転用・事業者変更であっても最大57,000円の高額キャッシュバックを受け取れるのが特長です。
有料オプションサービスの加入も必要なく、振込先口座の登録だけでスムーズにキャッシュバックを受け取れるため、お得にドコモ光を始められますよ。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
【結論】ドコモ光のキャッシュバック窓口は無条件で受け取れる「GMOとくとくBB」がおすすめ
ドコモ光のおすすめキャッシュバック窓口は、ずばりGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン情報を以下の表にまとめました。
項目名 | キャンペーン内容詳細 |
---|---|
キャッシュバック金額 | 最大57,000円 ∟ドコモ光申し込みで最大39,000円 ∟10ギガプランお申し込みで18,000円追加キャッシュバック |
受取時期 | 5ヶ月後 |
受取方法 | 案内メールの指示にしたがって振込先口座を登録 |
有料オプション加入 | 不要 |
v6プラス | ○ |
プロバイダタイプ | タイプA |
その他特典 | ・v6プラス対応高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル ・モバイルWi-Fiルーターが最大3ヶ月無料 ・インターネット安心セキュリティサービスが1年間無料 ・「ドコモ光専用無料訪問サポート」が無料 ・新規工事費実質無料 ・dポイント(期間・用途限定)2,000ptプレゼント(終了) |
GMOとくとくBBの窓口からドコモ光を申し込むと、最大57,000円の高額キャッシュバックがもらえるのが特長です。
キャッシュバック受け取り方法もシンプルで、GMOとくとくBBからの案内メールにしたがって振込先口座を登録するだけで済みます。
高額キャッシュバックにありがちな有料オプションの加入も必要ないため、安心してドコモ光を申し込めるでしょう。
さらに、GMOとくとくBBは次世代技術であるv6プラスを採用しており、混雑しがちな時間帯でも遅延なくインターネットを楽しめます。
v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターも無料でレンタルできるため、お得にドコモ光の高速通信を利用できるでしょう。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判・口コミ

ドコモスマホユーザーが自宅用に光回線を契約するならやはりドコモ光がおすすめでしょう。プロバイダもたくさんありますがGMOとくとくBBから申し込むとキャッシュバックやwifiルーター無料レンタルなど得するおまけがついていて人気となっていますよ。
※引用:X(旧 Twitter)

【インターネット回線を見直そう!】うちは「ドコモ光」と「Yahoo! BB」の組み合わせでした。プロバイダ一体料金の「GMOとくとくBBドコモ光」に変更、月額で1,600円の節約ですがこの1回の手続きでずっと節約できるのが固定費の見直しの良いところ、おすすめです。
※引用:X(旧 Twitter)

最近左上のpackets lost(total)ってやつがひどくて100~200とか行ってしまいます
回線ドコモ光GMOとくとくBBを使っていて
ひどい時パケロス出て頻繁に敵がワープして撃ち負けます
改善方法とか似たような人いませんか?
あと早くADSバグ直したいです
※引用:X(旧 Twitter)
ドコモ光の評判では「お得な特典がもらえて人気」という口コミがSNSでもみられました。
月額料金が安くなったという口コミがある一方で、ドコモ光でゲームをプレイ時にパケットロスが出て困るという意見もありました。
時間帯などによって回線速度が遅くなることもあるようですが、ドコモ光のGMOとくとくBBの回線速度が遅いというわけではありません。
「実測値は速いか」の項で解説している通り、GMOとくとくBBではV6プラスという高速通信可能な次世代技術が採用されているため、混雑時も遅延なく通信できるでしょう。
ただし、お使いのルーターがV6プラスに対応していない機種だとドコモ光×GMOとくとくBBの本来の回線速度は活かせません。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込めば、V6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるため、高速通信を希望する方はぜひ利用することをおすすめします。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつもらえる?受け取り方とメールが来ない場合の対処法も紹介
GMOとくとくBBを通じてドコモ光を申し込んだ際に受け取れるキャッシュバックは、最短5ヶ月後になります。
キャッシュバックの申し込みから少し間が空くため、キャッシュバックに必要な手続きを忘れないようにすることが大切です。
具体的なキャッシュバックの受け取り方法は以下の通りです。
キャッシュバック案内メールは、GMOとくとくBBの会員登録時に作成されたGMOのメールアドレス宛に送られてきます。
GMOのメールを利用していない方は、案内メールを受け取りそびれないようにご自身の利用するメールボックスへ転送設定しておく等の対策をしておきましょう。
また、キャッシュバック案内メールが届いたらできるだけ早く振込先口座の登録を行うことをおすすめします。
案内メールが送信されてから1ヶ月を過ぎると、キャッシュバックを受け取れなくなってしまうため注意が必要です。
ドコモ光×GMOとくとくBB独自の特典一覧
ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込んだ際に受け取れる独自のキャンペーン特典については以下の通りです。
それぞれの特典内容について、くわしくご紹介してまいりましょう。
最大39,000円のキャッシュバック
GMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光を申し込むと、現金39,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。
高額キャッシュバックにありがちな有料オプションの加入も必要ないため、お得にドコモ光を始められるでしょう。
キャッシュバック案内メールにしたがって振込先口座を登録するだけでキャッシュバックをもらえるため、煩雑な手続きも必要ありません。
ただし、開通月から4ヶ月目に送られてくる案内メールを確認しそびれると、キャッシュバックを受け取れなくなってしまうため注意が必要です。
キャッシュバックの詳細な受け取り方法を知りたい方は「ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ?受け取り方も紹介」もあわせて参考にしてみてください。
他社からの解約違約金15,000円キャッシュバック

他社回線からドコモ光に乗り換えたい方がGMOとくとくBBを通じて申し込みを行うと、他社解約違約金補助として15,000円をキャッシュバックしてもらえます。
解約違約金補助としてのキャッシュバックは、39,000円のキャッシュバックと併用できるため、最大57,000円も受け取れてとてもお得といえます。
適用条件として、振込先口座の登録と他社サービスの解約違約金に関わる証明書類の提出が必要です。
開通月から4ヶ月目に送られてくる案内メールを忘れずに受け取り、メールの内容にしたがって必要な手続きを行ってください。
なお、ドコモ光申し込み時に他社回線を解約していた場合は適用対象外となるため、必ずドコモ光開通後に他社回線を解約するようにしましょう。
v6プラス対応高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル※4/23からスペックアップの高性能Wi-Fiルーターがさらに追加!

GMOとくとくBBからドコモ光に申し込むと、月額税込330円のv6プラス対応高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
ドコモ光でより安定して快適な高速インターネットを利用したい方におすすめの特典です。
なお、高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルには別途お申込みが必要となります。
ドコモ光開通と同時に無線も利用開始したい場合は、開通工事日までにWi-Fiルーターのレンタル申し込みを済ませておくことをおすすめします。
Wi-Fiルーターレンタルの詳しいお申込み方法については、GMOとくとくBB公式サイトの動画を参考にしてみてください。
モバイルWi-Fiルーターが最大3ヶ月無料

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、開通工事完了までに使えるモバイルWi-Fiルーターのレンタルが最大3ヶ月無料となります。
通常モバイルWi-Fiルーターのレンタルは月額税込4,950円もかかるため、3ヶ月も無料で使えるのはとてもお得なサービスといえます。
モバイルWi-Fiルーターの無料レンタルを利用したい方は、ドコモ光申し込み後にかかってくる折り返し電話の際に、担当者にモバイルWi-Fiルーターの利用希望を伝えましょう。
インターネット安心セキュリティサービスが1年間無料

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込んだ方限定で、有料オプションの「マカフィー®マルチアクセス」が1年間無料で利用できます。
セキュリティーサービスを1年間も無料で使えるため、インターネット初心者の方も安心してドコモ光を始められるでしょう。
ただし、1年を過ぎても継続して利用を希望する場合は、月額税込550円が別途発生しますので注意が必要です。
くわしい申し込み方法については、GMOとくとくBB公式サイトの特設ページを参考にしてみてください。
「ドコモ光専用無料訪問サポート」が無料

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、ドコモ光専用訪問サポートを1年間無料で利用できます。
無料対象となるサポート内容は、以下の通りです。
【ドコモ光専用無料訪問サポート対象】 ・インターネット接続設定(各1台) ・Wi-Fi設定(Wi-Fi親機1台+子機1台)・メール設定(1アカウント) ・ひかりTV接続設定(各1台) ・dtvインストール・接続設定(各1台) |
上記以外のサポートを行った場合は、別途料金が発生しますので注意してください。
また、ドコモ光専用無料訪問サポートの利用には、事前に別途申し込みが必要です。
訪問サポートを希望する日の1ヶ月前を目安にGMOとくとくBBお客さまセンターへ申し込むようにしましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBは顧客満足度が高いから安心
ドコモ光×GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査で2年連続1位の実績をもっています。
利用者のサービス満足度も高く、96.8%の方がドコモ光×GMOとくとくBBのサービスに満足しているというアンケート結果もでています。
v6プラスに対応した回線速度の速さや、お得なキャンペーンの豊富さなどが顧客満足度の高さに繋がっているといえます。
実際の評判や口コミからも、GMOとくとくBBのドコモ光が安心して快適に使えるおすすめの光回線であることがわかるでしょう。
これからドコモ光を始めたいと考えている方は、顧客満足度の高いGMOとくとくBBからの申し込みをおすすめします。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
速度にも力を入れているから安定したインターネットの利用が可能
GMOとくとくBBでは、次世代技術であるv6プラスを採用しています。
v6プラスがあれば、インターネットを利用する時間帯によって発生していた速度遅延の影響を受けづらいため、快適にインターネット通信を行えるでしょう。
GMOとくとくBBを通じてドコモ光を申し込むと、v6プラス対応のWi-Fiルーターも無料でレンタルできます。
最先端の高性能Wi-Fiルーターを利用することで、GMOとくとくBBの本来の回線速度を充分に発揮できるでしょう。
GMOとくとくBBならv6プラスの高速通信を楽しめるため、安定したインターネットライフを楽しみたい方におすすめです。
新規工事費が実質無料だから初期費用もかからない
GMOとくとくBBでは、ドコモ光の新規工事費実質無料キャンペーンを利用できます。
ドコモ光を新規で始める場合は最大19,800円の工事費が必要となるため、工事費が無料になることで初期費用をぐっと抑えられるでしょう。
工事費無料の特典については「新規工事費無料」の項でも詳細を解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、新規工事費無料とキャッシュバック特典を併用できるため、よりお得にドコモ光を始められておすすめです。
ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込み方法
ここでは、ドコモ光をGMOとくとくBBを通じて申し込む場合の方法についてご紹介していきます。
新規申込の場合と転用・事業者変更の場合とで、申し込み手順が異なります。
ドコモ光への新規申込または他社回線からの乗り換えを希望する方は「新規申込の場合」の項にて詳細手順を確認していきましょう。
フレッツ光からの乗り換え(転用)または他社光コラボ回線からの乗り換え(事業者変更)の方は「転用・事業者変更の場合」の項でくわしくみていきましょう。
新規申込の場合
ドコモ光へ新規で申し込む場合の手順についてご紹介します。
なお、フレッツ光または光コラボ回線からの乗り換えの方は「転用・事業者変更の場合」の項をご確認ください。
新規申込の手順は、おもに以下の通りとなります。
GMOとくとくBBから申し込むと新規工事費は無料ですが、土日祝日の場合などは追加で3,300円かかりますので注意が必要です。
無料対象外となる工事費については「新規工事費無料」の項でくわしくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
開通工事が完了したら、ご自身でWi-Fiルーターを設置してドコモ光の利用開始となります。
Wi-Fiルーターは、GMOとくとくBBで無料レンタルできるv6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターの利用がおすすめです。
くわしくは「v6プラス対応高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル」にて解説していますので、良ければチェックしてみてください。
転用・事業者変更の場合
転用・事業者変更の場合におけるドコモ光への乗り換え手順についてご紹介していきましょう。
フレッツ光からの乗り換えの場合は「転用」、他社光コラボ回線からの乗り換えの場合は「事業者変更」となります。
なお、フレッツ光・光コラボ回線以外の他社回線からの乗り換えは通常の新規申込に該当するため「新規申込の場合」の項をご確認ください。
「転用」または「事業者変更」のいずれの場合も、以下の手順で手続きを行います。
なお、GMOとくとくBB公式サイトでは乗り換え手順をまとめた動画もありますので、あわせて参考にしてみてください。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
ドコモ光(GMOとくとくBB)のキャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくBBでドコモ光を契約する際のキャッシュバックをスムーズに受け取るには、以下のような手順と注意点が重要になります。
多くの方が陥りやすい受け取り忘れを防ぐための対策もしっかりと押さえておきましょう。
まず、キャッシュバックを受け取るための最初のステップは、申し込み時に正確な個人情報を入力することです。
キャッシュバックの案内メールは契約時に発行したメールアドレスに届き、後々の連絡に使用されるため、普段から使用している確実に受信できるアドレスに転送設定をしましょう。
以下にキャッシュバックの受け取り忘れ対策を3つまとめました。
【受け取り忘れ対策①】
スマートフォンのカレンダーに申請時期を登録しましょう。開通日から5ヶ月後の時期に、「ドコモ光キャッシュバック申請確認」といったタイトルでリマインダーを設定しておくことで、申請漏れを防ぐことができます。
開通から5ヶ月後頃に、キャッシュバック申請案内のメールが届きます。このメールを見逃さないようにするためにも、@gmobb.jpドメインからのメールを受信できるように設定しておくことをおすすめします。
【受け取り忘れ対策②】
迷惑メールフォルダも定期的にチェックする習慣をつけましょう。重要なお知らせが迷惑メールとして振り分けられてしまうケースもあるためです。
また、メールフィルタの設定で@gmobb.jpドメインを受信許可リストに追加しておくことをおすすめします。
キャッシュバックの申請期間を過ぎてしまうとキャッシュバックを受け取れなくなってしまうため、メールが届いたらすぐに申請することをおすすめします。
また、申請時には契約者本人の口座情報が必要となるため、事前に準備しておくと安心です。
【受け取り忘れ対策③】
家族にも申請時期を共有しておきましょう。万が一、自分が見落としてしまった場合でも、家族からの声掛けにより申請忘れを防ぐことができます。また、契約時の書類は家族全員が分かる場所に保管しておくことをおすすめします。
キャッシュバックを確実に受け取るためには、正確な情報登録、メールの確認、期限内の申請という3つの基本ポイントに加え、複数の受け取り忘れ対策を講じることが重要です。
これらの手順を確実に踏むことで、当サイト限定の最大57,000円のキャッシュバックを受け取れます。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
キャッシュバックと併用可能なドコモ光公式キャンペーン一覧
ドコモ光の代理店が実施するキャッシュバックは、ドコモ光公式サイトの一部キャンペーンと併用できます。
ドコモ光のキャッシュバックと併用可能なドコモ光公式キャンペーンは、以下の通りです。
それぞれのキャンペーン内容について、順にくわしくご紹介してまいりましょう。
スマホ代永年割引

ドコモ光公式キャンペーンのひとつに、ドコモ光セット割があります。
契約スマホプラン | 割引額 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|
eximo | 1,100円 | 4,565円~7,315円 |
irumo(9GB) | 1,100円 | 2,090円 |
irumo(6GB) | 1,100円 | 1,540円 |
irumo(3GB) | 1,100円 | 880円 |
irumo(0.5GB) | なし | 550円 |
ギガホ | 1,100円 | 6,578円 |
ギガライト Step4(~7GB) | 1,100円 | 5,478円 |
ギガライト Step3(~5GB) | 1,100円 | 4,378円 |
ギガライト Step2(~3GB) | 550円 | 3,828円 |
ギガライト Step1(~1GB) | なし | 3,278円 |
ウルトラデータ LLパック | 1,760円 | 7,040円 |
ウルトラデータ Lパック | 1,540円 | 5,060円 |
ベーシックパック Step4(~20GB) | 880円 | 6,820円 |
ベーシックパック Step3(~5GB) | 880円 | 4,620円 |
ベーシックパック Step2(~3GB) | 220円 | 4,180円 |
ベーシックパック Step1(~1GB) | 110円 | 3,080円 |
上表をみると、ドコモ光セット割を適用すればスマホ料金が最大1,100円永年割引されてお得なことがわかります。
しかもドコモ光セット割は、本人だけでなく家族もふくめ最大20回線まで適用できます。
例えば4人家族の場合は月々最大4,400円、年間最大52,800円も割引できるため、家族全員でドコモ光セット割を利用すれば、家計の通信費全体を安く抑えられるでしょう。
新規工事費実質無料
ドコモ光公式サイトでは、ドコモ光の新規申し込みで開通工事費が実質無料となります。
通常なら税込19,800円(戸建て料金)かかるところ、ドコモ光公式キャンペーンで実質無料となるため、とてもお得です。
ただし実質無料となるのは通常の工事費のみで、それ以外で発生する以下の料金は無料対象外となります。
【無料対象外の工事費】 ・土日祝の追加工事料 ・「ドコモ光電話」などのオプション工事料 など |
開通工事の際に上記にあてはまる場合は、工事費が別途発生するため注意が必要です。
dポイントプレゼント

ドコモ光代理店が実施するキャンペーンを利用すると、ドコモ光公式キャンペーンのdポイントもあわせてプレゼントされます。
GMOとくとくBBなら、高額キャッシュバック特典とあわせて2,000円相当のdポイントを受け取れておすすめです。(終了)
参考として、ドコモ光公式サイト「代理店経由の場合dポイントは2,000円分になる」の項でも詳細を解説しています。
なお、キャッシュバックと併用して受け取れるdポイントは、取得から6ヶ月間の期間限定ポイントであり、ポイント交換商品などの用途では利用できません。
「もらったdポイントは用途・期間限定なので注意」で解説していますので、くわしく知りたい方はこちらもあわせてチェックしてみてください。
光★複数割

ドコモ光では、同一シェアグループ内でドコモ光を2回線以上契約すると、ドコモ、irumo、eximoのスマホの月額料金が税込330円割引されます。
シェアグループを組むと、月ごとのパケットプランをグループ内で共有する「シェアパック」を利用することになります。
光★複数割は、このシェアパック料金から「2回線目以降のドコモ光の回線の数×税込330円」を割引してくれる制度なのです。
例えば、同一シェアグループ内で4回線のドコモ光を利用している場合、毎月税込990円の割引が行われるため、年間11,800円も安くドコモを使えてお得です。
光★複数割は、遠く離れた家族も含めて利用できるため、通信費を節約したいファミリーにぴったりの特典といえるでしょう。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
ドコモ光のキャッシュバック窓口の選び方
ドコモ光のキャッシュバックには、公式サイトや代理店をはじめ多くの窓口が存在します。
なかには、どの窓口からキャッシュバックを申し込めばよいのか分からない方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ドコモ光のキャッシュバック窓口を選ぶポイントについて以下にあげてみました。
それぞれ順を追ってくわしく解説してまいります。
キャッシュバックが高額かどうか
ドコモ光のキャッシュバック窓口を選ぶうえで、受け取れるキャッシュバックが高額かどうかは大切なポイントです。
高額なキャッシュバックを受け取ることで、光回線を始めるうえでかかる金銭的な負担をぐっと減らせるでしょう。
キャッシュバックキャンペーンを行っている窓口のなかで、もっとも高額なキャッシュバックを実施しているのは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBなら、最大57,000円もの高額キャッシュバックを受け取れておすすめです。
ドコモ光のキャッシュバック窓口徹底比較表では、窓口ごとに受け取れるキャッシュバック金額を一覧で確認できますので、参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。
キャッシュバックの受け取り方法が簡単か
ドコモ光のキャッシュバックを受け取る方法が簡単かどうかは、キャッシュバック窓口を選ぶためのポイントのひとつです。
複雑な手続きが必要な窓口だと、申請方法を間違えるなどした場合、キャッシュバックをもらえなくなってしまう可能性があるからです。
わずらわしい手続きをしたくないという方は、シンプルな受け取り方法のキャッシュバック窓口を選ぶのがベストでしょう。
GMOとくとくBBは、ドコモ光のお申込み後に送られてくる案内メールにしたがって振込先口座を登録するだけで、キャッシュバックを受け取れるのでおすすめです。
ほかにも、ドコモ光のキャッシュバック窓口徹底比較表でご自身に適したキャッシュバックの受け取り方法を一覧で確認できますので、あわせて参考にしてみてください。
キャッシュバックの受け取り時期が早いか
ドコモ光のキャッシュバックを受け取るなら、受け取り時期はできるだけ早い方がおすすめです。
高額なキャッシュバックだったとしても、受け取りまでに1年かかる窓口だと受け取りそのものを忘れる可能性もあるでしょう。
GMOとくとくBBなら、現金の高額キャッシュバックが5ヶ月後と比較的早めに受け取れるので、なるべく早くキャッシュバックを受け取りたい方にもおすすめです。
実測値は速いか
ドコモ光のキャッシュバック窓口のなかには、プロバイダを兼ねている業者も多く存在します。
ドコモ光は契約するプロバイダによって速度が変わるため、回線速度を示す実測値が速いプロバイダを選べるかどうかは重要なポイントといえます。
ドコモ光で高額キャッシュバックがあるプロバイダ窓口3社を実測値で比較してみました。
ドコモ光のキャッシュバック窓口 | 実測値 |
---|---|
GMOとくとくBB | 上り:265.5Mbps 下り:344.92Mbps |
@nifty | 上り:251.75Mbps 下り:325.36Mbps |
OCN | 上り:306.18Mbps 下り:347.3Mbps |
上表の通り、GMOとくとくBBは表内のプロバイダのなかで実測値がもっとも速いことがわかります。
GMOとくとくBBは「v6プラス」とよばれる通信方式を採用しているため、安定した高速通信を期待できておすすめです。
ドコモ光で契約できるプロバイダ各社の実測値については、ドコモ光の評判まとめ記事にてくわしくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
実質月額料金が安くなるか
実質の月額料金が安くなるかどうかも、ドコモ光のキャッシュバック窓口を選ぶポイントといえます。
ドコモ光の キャッシュバック窓口 | 実質月額料金 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,566円 | 最大57,000円 |
@nifty | 4,399円 | 最大35,000円 |
OCN | 3,774円 | 最大55,000円 |
上表のとおり、高額キャッシュバックがあるキャンペーン窓口なら実質月額料金を安く抑えられることがわかります。
なかでも、GMOとくとくBBなら最大57,000円のキャッシュバックを受け取ることで、実質月額料金を3,566円と2,000円近く安くできておすすめです。
ドコモ光公式サイトのキャンペーンとも併用可能なため、スマホセット割も適用すれば、毎月の通信料がさらにお得になるでしょう。
有料オプションへの加入義務はないか
ドコモ光のキャンペーン窓口のなかには、高額キャッシュバックの条件として有料オプションへの加入を必須としている場合もあります。
有料オプションへの加入がなければキャッシュバック金額が大幅に減額されることもあり、最悪の場合キャッシュバックがもらえないこともあるでしょう。
確実にお得なキャッシュバックを受け取るためには、有料オプションへの加入義務がないかどうかをチェックしておくことが大切です。
ドコモ光×GMOとくとくBBは、最大57,000円の高額キャッシュバックにもかかわらず有料オプションへの加入が一切ないため、安心して利用できておすすめです。
独自キャンペーンを実施しているか
ドコモ光のキャッシュバック窓口は、ドコモ光公式サイトのキャンペーン以外に独自のキャンペーンを実施しているところを選びましょう。
なかでも、キャッシュバック制度やオプションの無料サービスなどキャンペーンが豊富な窓口を選ぶのがおすすめです。
GMOとくとくBBは、最大57,000円の高額キャッシュバックに加えて、高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルなど特典が充実していてお得です。
【GMOとくとくBBのキャンペーン内容】
ドコモ光公式サイトのキャンペーンであるスマホセット割も併用すれば、月々の通信料をさらに安く抑えられるでしょう。
タイプAプロバイダか
ドコモ光で契約可能なプロバイダの種類は、おおまかにタイプAとタイプBに分かれています。
プロバイダの種類 | プロバイダ名 |
---|---|
タイプA | GMOとくとくBB、ドコモnet、plala、andline、@nifty、SIS、ic-net、hi-ho、BBエキサイト、BIGLOBE、Tigers-net、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、@ネスク、TiKiTiKi、OCN インターネット |
タイプB | @TCOM、AsahiNet、TNC、@ちゃんぷるネット、WAKWAK |
大きな違いはプロバイダ料金で、タイプBの料金はタイプAと比べて税込220円高いのが特徴です。
しかし、サービス内容などに大きな違いはないため、特段の理由がない限り料金が安いタイプAのプロバイダを選ぶとよいでしょう。
タイプAのプロバイダのうち、GMOとくとくBBは高額なキャッシュバックをはじめお得なキャンペーンが豊富なのでおすすめです。
次世代技術であるv6プラスを採用しているため、GMOとくとくBBなら安定した快適な通信を楽しめるでしょう。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
ドコモ光のキャッシュバックに関するよくある質問
ドコモ光のキャッシュバックについて、よくある質問を以下にまとめて回答してみました。
各項目について分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモ光キャッシュバックに関するメールが来ない場合の対処法は?
ドコモ光のキャッシュバックを受け取るためには、契約後に送られる申請案内のメールを確認し、手続きを行う必要があります。
しかし、「キャッシュバックのメールが届かない」という問い合わせが多く発生しています。
このような場合、以下の対処法を試してみてください。
ドコモ光キャッシュバックの申請方法は?
ドコモ光のキャッシュバックは、契約内容やプロバイダごとに申請方法が異なりますが、一般的な手続きの流れは以下のとおりです。
これらの手順を確実に行うことで、ドコモ光のキャッシュバックをスムーズに受け取れます。
ドコモ光のキャッシュバックを返金しないといけない場合はあるの?
ドコモ光のキャッシュバックは、振込が行われた時点で手続き完了となるため、振込後に返金が必要になることはありません。
ただし、振り込みまでの間にキャッシュバック手続きの適用条件を満たせなかった場合は、キャッシュバック対象外となります。
例えば、ドコモ光のおすすめキャッシュバック窓口であるGMOとくとくBBでは、以下のケースに当てはまる場合、キャッシュバックは適用されません。
【ドコモ光のキャッシュバック適用対象外となるケース】 (GMOとくとくBBの場合) ・ドコモ光申し込み対象プランの変更・ドコモ光申し込み対象プランの解約 ・月額料金の未納・滞納 ・期限までに振込先口座が登録されなかった場合 ・振込先口座情報に不備があった場合 ・期限までにドコモ光を開通しなかった場合 |
確実にキャッシュバックを受け取るためには、キャッシュバック申請手続きを正しく行うことと、キャッシュバック受け取りまでドコモ光を継続していることが必要です。
「ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ?受け取り方も紹介」では、GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方法について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモ光のキャッシュバックに関する問い合わせ先は?
ドコモ光のキャッシュバックに関する問い合わせ先は、キャッシュバックの申し込み窓口により異なります。
ドコモ光公式サイトではなく代理店でキャッシュバックを申請した場合は、代理店へ直接問い合わせるようにしましょう。
ここでは、ドコモ光公式サイトとおすすめ代理店のGMOとくとくBBの問い合わせ先をご紹介いたします。
申し込み窓口 | キャッシュバックに関する問い合わせ先 |
---|---|
ドコモ光公式サイト | 電話:0120-976-425(受付時間:9時~20時)
メールフォーム:専用ページより必要事項を入力して送信 チャットサポート:公式サイトのページ右下「チャットで質問する」をクリック |
GMOとくとくBB | 電話:0120-377-109(受付時間:10時~19時)
メールフォーム:専用ページより必要事項を入力して送信 |
原則として、どの窓口も電話は繋がりづらい傾向にありますので、早く問い合わせたい場合はメールフォームやチャットサポートを利用するとよいでしょう。
どうしても電話で問い合わせたい場合は、比較的混雑しにくい平日昼間の時間帯などに問い合わせることをおすすめします。
ドコモ光のキャッシュバックは期限切れになるとどうなる?
ドコモ光のキャッシュバックは、基本的に期限が切れると受け取れません。
キャッシュバック申請手続きは、必ず決められた期限までに行うようにしましょう。
また、キャッシュバック申請の手続きを間違えたり忘れたりしても、キャッシュバックを受け取れなくなってしまいます。
確実にドコモ光のキャッシュバックを受け取りたいなら、なるべくシンプルな申請手続きを行っている窓口を選ぶようにしましょう。
GMOとくとくBBでは、振込先口座の登録を行うだけでキャッシュバックを受け取れます。
くわしい受け取り方法については「ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ?受け取り方も紹介」でご紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
ドコモ光10ギガプランはキャッシュバックキャンペーンをやってる?
ドコモ光の10ギガプランに関するキャンペーンは、ドコモ光公式サイトで実施されているdポイントプレゼントのみとなっています。
ドコモ光公式サイトから新規で申し込むことで最大25,000ptがもらえるほか、1ギガプランから10ギガプランへの変更でもdポイントが付与されます。
代理店が実施するキャッシュバックキャンペーンも、1ギガプランが対象となっている場合がほとんどです。
しかしGMOとくとくBBでは、2025年4月現在、ドコモ光10ギガプランに申し込むと、最大57,000円のキャッシュバックが受け取れます。
このキャッシュバックは期間限定なので、ドコモ光10ギガプランの利用を検討している方は、ぜひキャンペーン中に申し込みをしましょう!
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/
ドコモ光のキャッシュバックまとめ
ドコモ光でお得にキャッシュバックを受け取るためには、どの窓口から申し込むのが最適なのかを見極めることが大切です。
ドコモ光にはプロバイダ・代理店・家電量販店など様々なキャッシュバック窓口がありますが、もっともおすすめの窓口はGMOとくとくBBです。
振込先口座の登録をするだけで最大57,000円もの高額キャッシュバックを受け取れるため、実質月額料金を安く抑えられます。
また、GMOとくとくBBはV6プラスを採用しているので、通信量の多い時間帯でも遅延することなく快適に通信を行えるでしょう。
高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルをはじめ、魅力的な特典がいっぱいのGMOとくとくBBでお得にドコモ光を始めてみてはいかがでしょうか。
ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/