※So-net光プラスは「So-net光M」に名称変更をし、プラン内容なども変更されております。詳細は公式ページをご確認ください。
「So-net光プラスの評判や口コミってどうなの?」
「So-net光プラスがおすすめなのはどんな人?」
申し込みを検討している光回線の評判・口コミは、しっかりと確認しておきたいですよね。
この記事では、So-net光プラスの評判・口コミからわかるメリット・デメリットを紹介していきます。
※最新の情報については、各公式ページをご参照ください。
記事内の「実質月額」と「契約期間内の総額」は以下の計算式で算出しています。
※1:実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
※2:契約期間内の総額={(契約期間×月額料金)+初期費用(工事費・端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
実測値参考元:みんなのネット回線速度
- So-net光プラスとは?
- So-net光プラスの評判からわかるデメリット・注意点5選
- So-net光プラスの評判からわかるメリット8選
- So-net光プラスの料金は高い?評判・口コミを事前にチェック
- So-net光プラスの速度は遅い?評判・口コミからわかる真実
- So-net光プラスのサポート・工事・キャンペーンなどの評判・口コミまとめ
- 【結論】So-net光プラスは公式サイトからの申し込みがおすすめ!【終了】
- So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ
- So-net光プラスの解約方法と解約違約金
- So-net光プラスとSo-net光minicoの違い
- So-net光プラスの評判に関するよくある質問
- So-net光プラスの評判まとめ※キャッシュバックは終了
So-net光プラスとは?

| 月額料金 | 戸建て | 6,138円 |
|---|---|---|
| マンション | 4,928円 | |
| 実質料金 | 戸建て | 4,201円 |
| マンション | 2,991円 | |
| 開通工事費(実質無料) | 26,400円 | |
| 事務手数料 | 3,500円 | |
| エリア | 全国 | |
| 契約期間 | 2年間 | |
| 解約違約金 | 戸建て | 4,580円 |
| マンション | 3,480円 | |
| スマホセット割 | au・UQモバイル | |
| 回線平均速度(実測値) | 下り:231.64Mbps 上り:278.45Mbps Ping値:16.23ms | |
So-net光プラスは、ソニーネットワークコミュニケーションズ社が提供しているフレッツ光の回線を利用した光コラボです。
フレッツ光の提供エリアであれば、全国どこでも利用できます。
運営元は大手だから安心して利用できる
運営元のソニーネットワークコミュニケーションズ社は、SONYのグループ会社です。
20年以上もインターネットサービスを提供している大手企業なので、安心して利用できます。
誰でも1度は耳にしたことのある「SONY」が親会社であることも安心要素の1つですね。
So-net光プラスの提供エリア
So-net光プラスの提供エリアは全国となります。
フレッツ光の回線を利用しているので、フレッツ光の提供エリアがそのままSo-net光プラスの提供エリアです。
立地状況やマンションによってはエリア外という事もあるので、申し込み前にNTTのホームページでエリア確認をしておきましょう。
So-net光プラスにおすすめのルーター
So-net光プラスでは、ルーターをレンタルするか、自前で用意するかを選べます。
レンタルする場合に提供されるルーターは「Aterm WG1200HP4」です。
自前で用意する際におすすめしたいルーターは、このレンタル機種の最新版である「Aterm WG1800HP4」となるので、この2つについてご紹介していきます。
| Aterm WG1200HP4 | Aterm WG1800HP4 | |
|---|---|---|
| 使用電波帯 | 11ac/n/a(5GHz帯)
11n/g/b(2.4GHz帯) | 11ac/n/a(5GHz帯)
11n/g/b(2.4GHz帯) |
| 同時接続機器台数 | 15台 | 18台 |
| 有線LANのポート数 | 3台 | 4台 |
この2台について、異なる点は同時接続台数の差と有線LANポートの数の違いです。
5GHz帯・4GHz帯におけるデータ転送速度はともに最新機種である「Aterm WG1800HP4」の方が速いですが、WG1200HP4でも問題なくインターネットを利用できます。
So-netからレンタルをする場合「Aterm WG1200HP4(NE)」をネット回線と同時に申し込めば永年無料でレンタルできます。
もちろん「v6プラス」に対応しているので、高速通信も可能です。
通常は月額料金550円がかかるので、まだ手元にルーターを持っていない人は、ぜひレンタルを活用しましょう。
So-net光プラスの評判からわかるデメリット・注意点5選
So-net光プラスの評判からわかるデメリットや注意点は5つあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
月額料金が高めに設定されている
So-net光プラスの月額料金は他社と比べると高いです。
| 戸建て | 6,138円 |
|---|---|
| マンション | 4,928円 |
月額料金だけで比べてしまうと、どうしてもその高さが目についてしまいがちですが、キャッシュバックやキャンペーン金額等を入れて計算する実質料金では、他社と比べても比較的安くなります。
2年以内に解約する場合工事費の残債が発生する
So-net光プラスを開通するための工事費は、月額料金から割引される形となっているので実質無料ですが、2年以内に解約すると残債の支払いが発生します。
利用開始の翌月を1ヶ月目とし、23ヶ月目まで利用することで無料となるので、短期間の利用を考えている人にとってはデメリットになるでしょう。
長期的な利用を考えている人にとっては、特に気にならない点であると言えます。
サポートの電話が繋がりにくい
So-net光プラスに限ったことではありませんが、サポートの電話が繋がりにくいという口コミを多く見かけます。
So-net光プラスの問い合わせ方法は電話だけではありません。
メールやチャット・LINEを活用して問題解決することも可能なので、上手く利用しましょう。
更新月に解約しないと違約金が発生する
| 契約年月日 | 解約金 |
|---|---|
| 2022年6月30日以前に契約 | 20,000円 |
| 2022年6月30日以降に契約 | 戸建て:4,580円
マンション:3,480円 |
So-net光プラスは2年契約となるので、更新月に解約をしないと違約金が発生します。
開通月を1ヶ月目とした24、25、26ヶ月目が更新月となるので、解約を検討している人は更新期間に注意が必要です。
速度が遅いという口コミが目立つ
v6プラスを採用しているSo-net光プラスは、決して速度が遅い訳ではありません。
| 回線平均速度
(実測値) | 下り:231.64Mbps 上り:278.45Mbps Ping値:16.23ms | ||
|---|---|---|---|
速度が遅いと感じる場合は、繋がらない場合の対処法を試すことで、速度が改善することがあります。
So-net光プラスの評判からわかるメリット8選
So-net光プラスのメリットは全部で8つです。
これら8つのメリットについて更に詳しく見ていきましょう。
au・UQモバイルユーザーのスマホセット割が適用できる

UQモバイルのユーザーは最大858円、auのスマホユーザーは最大1,100円の割引を受けられます。
どちらの割引も、利用プランや使用量によって割引金額が異なります。
対象プランに加入していても、使用量によって割引額が異なるのでご注意ください。
au・UQモバイルのスマホセット割の適用条件
それぞれのセット割には適用条件があります。
UQスポットやau Style、auショップなどの店頭か「自宅セット割」インターネットコースの申し込みページから申し込みましょう。
auスマートバリューはお客様センターに電話か、近くのauショップで手続きを行うことで適用となります。
| KDDIお客さまセンター au携帯電話から:(局番なし) 157 (通話料無料) 一般電話から: 0077-7-111 (通話料無料) 受付時間:年中無休 (オペレータとの通話は9:00~20:00) |
適用条件を満たしていても、申し込みをしなければ割引となりませんので、お得に利用するために必ず申し込みを行いましょう。
提供エリアが全国
So-net光プラスは、フレッツ光の回線を利用した光コラボなので、提供エリアが全国です。
住んでいる地域や建物によっては、エリア外となることもあります。
申し込みする際は、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光提供エリア確認を利用してチェックしましょう。
工事費が実質無料になる

新規開通する際に必要な26,400円の工事費は、So-net光プラス2年間継続利用することで実質無料となります。
| 利用期間 | 工事費分割払い金 | 割引額 |
|---|---|---|
| 1ヶ月目 | 2,200円 | -2,200円 |
| 2~23ヶ月目 | 1,100円 | -1,100円 |
工事費の分割払い金と同額を月額料金から割引することになるので、2年以内での解約では残価の支払いが発生する点に注意しましょう。
v6プラスに対応している

So-net光プラスはv6プラスの通信を使用可能です。
ネットサーフィンやZoomなど一般的なインターネットの利用に必要な通信速度の目安は、10Mbps~30Mbpsと言われています。
| 回線平均速度
(実測値) | 下り:231.64Mbps 上り:278.45Mbps Ping値:16.23ms | ||
|---|---|---|---|
So-net光プラスの実測値平均を見てみると、下りの速度・上りの速度共に200Mbps以上出ていることがわかります。
車線に例えると、従来の規格である「IPv4」では1車線の道路を使用していたので、利用者が多いと速度遅延が起こりがちです。
対して「IPv6」は3車線の道路となるため、利用者が増えて混雑する時間帯でもスムーズにインターネットを使えるのです。
v6プラスとは?
v6プラスは、フレッツ光の回線を利用した新しいインターネット接続方式の事を指します。
もちろんフレッツ光のみでなく、光コラボも使用可能。
別名「IPv6/IPv4インターネットサービス」と呼ばれていて、従来の接続方法よりも混雑しにくく、快適にインターネットをつかえる仕組みです。

v6プラスの使用には対応している専用のルーターが必要ですが、So-net光プラスでは適したルーターの無料レンタルも行っているので初めての人でも安心して使用可能です。
ルーターの無料レンタルができる

ルーターを自分で購入する場合は、5,000円~10,000円程度の金額がかかりますが、So-net光プラスではルーターの無料レンタルができます。
もちろんv6プラスに対応しているルーターをレンタル可能です。
通常申し込みでは月額550円がレンタル料として発生しますが、新規申し込みと同時にレンタルを開始すると永年無料となります。
ルーターを新しく用意することを考えている人は、是非無料レンタルを検討してみてください。
訪問サポートが無料
So-net光プラスは開通工事後の設定を自分で行わなければいけませんが、手順がわかる書類が同梱されていても不安な人のために、訪問サポートが1回無料でついています。
| ・インターネット接続設定 利用端末1台に限り無料(スマホ・PC・タブレット端末・テレビなど) ・無線LANルーター設定 親機・子機含む一式が無料(ネット利用端末1台に設定) |
少しでも設定に不安を感じる人は工事日に 合わせてサポートを申し込んでおけば、上記の対応を無料で行ってもらえるので上手く活用しましょう。
セキュリティソフトが無料で使える

So-net光プラスを契約時に使用可能な無料のセキュリティソフトは、ウイルスやトロイの木馬、ランサムウェアに対する防衛機能だけでなく、オンラインバンキングの接続も保護してくれる「S-SAFE」です。
インターネットを利用する上でセキュリティは欠かせないものとなるので、これが無料で付いてくるのは利用者にとっては嬉しいメリットと言えます。
子どもがいる家庭でも安心して使えるよう、インターネット使用時間の制限やWeb閲覧制限もできます。
最大7台までインストール可能なので、セキュリティに不安がある人はぜひ利用してみてください。
So-net光プラスの料金は高い?評判・口コミを事前にチェック
So-net光プラスの月額料金は他社に比べると高いです。
| 月額料金 | |
|---|---|
| 戸建て | 6,138円 |
| マンション | 4,928円 |
月額料金だけに注目して見てしまうと、どうしても他社の方が安く見えるので「So-net光プラスはやめておこうかな」と思う人もいると思います。
月額料金だけではなく、キャッシュバックやスマホ割といったものを計算した実質料金を比較すると、So-net光プラスは他社と比べて安い光回線です。
他社光回線と、実質料金の比較や料金が高い場合の対処法について見ていきましょう。
So-net光プラスと他社光回線の料金を徹底比較
| 光回線 | 月額料金 | 実質月額料金※ |
|---|---|---|
| So-net光プラス | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 | 戸建て:3,783円 マンション:2,573円 |
| auひかり | 戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 マンション:3,740円〜 | 戸建て 1年目:3,758円 2年目:3,648円 3年目:3,538円 マンション:1,567円 |
| ドコモ光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 | 戸建て:5,024円 マンション:3,704円 |
| ソフトバンク光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 | 戸建て:4,315円 マンション:2,775円 |
| ビッグローブ光 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 | 戸建て:3,985円 マンション:2,916円 |
| コミュファ光 | 戸建て 1Gホーム: 5,170円 10Gホーム: 5,940円 マンション 1GマンションF: 4,070円 10GマンションF: 5,940円 | 戸建て:3,710円 マンション:2,594円 |
| GMOとくとくBB光 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 | 戸建て:4,955円 マンション:3,910円 |
So-net光プラスの月額料金は確かに他社と比べると高いです。
しかし、実質料金を比べて見てみると最安値とはいかなくても安い方の金額であることがわかります。
So-net光プラスのキャッシュバックやスマホ割が適用されればここまで金額を抑えられるので、実質料金が安くて速度の安定した光回線を探している人にとってSo-net光プラスはおすすめと言えます。
So-net光プラスの料金が高い場合の対処法
月額料金が高いなと感じる人は、以下の2点を確認してみましょう。
不要なオプションに加入していないか確認する
So-net光プラスには有料オプションが多くあります。
必要ないオプションに加入していると、それだけで月額料金が高額になってしまいます。
契約中のオプションは、So-netの公式サイトからマイページにログインすることで、利用者自身で確認可能です。
不要なオプションに加入している場合は解除するようにしましょう。
「So-net 光 電話」を解約すると、auスマートバリューの適用外になってしまいますので、スマホ割を適用している人はこちらのみ解除しないようにご注意ください。
スマホセット割を申し込みしているか確認する
auスマートバリューは最大1,100円、UQ自宅セット割は最大858円が毎月割引となります。
auスマートバリューとUQ自宅セット割は、申し込みを行わなければ適用されません。
条件を満たしているだけで永年割引が適用されるので、必ず申し込みを行いましょう。
So-net光プラスの速度は遅い?評判・口コミからわかる真実
| 最大通信速度 | 1Gbps |
|---|---|
| 実測値平均※ | 下り:231.64Mbps
上り:278.45Mbps |
So-net光プラスの最大通信速度と実測値平均は上記の通りです。
ネットサーフィンやZoomなど普段使いのインターネットは、10Mbps~30Mbpsを目安に安定して利用できると言われています。
平均実測値としてこの速度が出ていれば、ネットの使用に差支えはありません。
SNSの口コミでも、速度については遅いというものより速いといった声や、回線速度調査結果が多いように見られます。
実際に他社と比べて速度にどれくらいの違いがあるのか、次の項目で比較していきます。
So-net光プラスと他社光回線の実測値を徹底比較
| 光回線 | 実測値平均※ |
|---|---|
| So-net光プラス | 下り:231.64Mbps
上り:278.45Mbps |
| auひかり | 下り:530.35Mbps
上り:570.35Mbps |
| ドコモ光 | 下り:274.74Mbps
上り:317.1Mbps |
| ソフトバンク光 | 下り:301.86Mbps
上り:360.03Mbps |
| ビッグローブ光 | 下り:244.1Mbps
上り:287.63Mbps |
| コミュファ光 | 下り:642.44Mbps
上り:634.41Mbps |
| GMOとくとくBB光 | 下り:264.28Mbps
上り:332.42Mbps |
光回線を選ぶ上で重要なのは最大通信速度ではなく実測値です。
So-net光プラスの実測値平均は他社と比べて、遅い訳ではないことが分かります。
auひかりやコミュファ光は、エリアが限られている事や独自回線を使用しているので、他社に比べると実測値平均が速くなるのが特徴です。
So-net光プラスは、同じようにフレッツ光の回線を使用している光コラボのドコモ光やビッグローブ光といったものと同程度の速度が出ています。
So-net光プラスが遅い・つながらない場合の対処法
So-net光プラスを利用していて、速度が遅くなった時や上手く繋がらない場合の対処法は以下の2つとなります。
So-nett光プラスで電波障害やメンテナンスが無いかどうかは、SONY公式サイトの障害・メンテナンス情報で確認できますので、こちらも併せてご確認ください。
ルーターなどの周辺機器に問題がないかチェック
通信速度が遅い場合、ルーターに問題があることが考えられます。
モデムとパソコンをLANケーブルで直接繋いで速度を測ってみた時に、直接繋いだ場合の方が速度が出ている場合は、ルーターに何らかの問題がある可能性が大きいです。
ルーターの問題はSo-net光プラスのサポートデスクへ連絡すると解決する場合がほとんどです。
メール(オペレーター対応9:00~18:00)やチャット(オペレーター対応9:00~18:00)の他、So-net Call9へ申し込みすれば電話で問い合わせも可能なので、上手く活用しましょう。
v6プラスを利用する
So-net光プラスでは「v6プラス」というオプションを利用することで、従来よりも快適にインターネットを使える「IPv6」を使用できます。
追加費用もかからないオプションになるので誰でも利用できますが、オプション加入が必須となります。
通信が遅いと感じる人で、まだオプション加入していない人は是非「v6プラス」を利用しましょう。
IPv6の通信規格を使用するためには、IPv6に対応したルーターが必要です。
So-net光プラスのサポート・工事・キャンペーンなどの評判・口コミまとめ
So-net光プラスの口コミについて気になるのは、速度や料金だけではないと思います。
これら4つの評判や口コミについて、その対処法について詳しく見ていきます。
So-net光プラスの工事は遅い?評判・口コミまとめ
So-net光プラスの工事に関する評判や口コミには「連絡が来ない」や「工事までに時間がかかる」といったものが見られました。
光回線の工事は、他社も含めておよそ1ヶ月から1か月半程度の時間がかかることがほとんどです。
申し込みは期間に余裕をもって行いましょう。
So-net光プラスの工事が遅い場合の対処法
工事が遅い場合の対処法は以下の通りです。
特に3月から4月の新生活が始まる時期は、光回線の開通工事が混みあう傾向にあるので注意しましょう。
So-net光プラスから工事の連絡が来ない場合は、下記サポートデスクまで問い合わせることも1つの手段です。
| So-netサポートデスク 電話番号:0120-80-7761 受付時間9:00~18:00 年中無休 |
So-net光プラスのサポートは繋がらない?態度が最悪?評判・口コミまとめ
So-net光プラスのサポートの口コミには「繋がるまで時間がかかる」や「対応が悪い」といったものが見られます。
光回線のサポート電話は、繋がりにくいことが多いです。
平日の夕方以降の時間や土日は、オペレータに繋がるまで待ち続けないといけないこともあります。
So-net光プラスはチャットでの相談やメールでの対応も行っているので、電話だけでなくこちらも上手く活用しましょう。
So-net光プラスのサポートが繋がらない場合の対処法
サポートの電話が繋がらない場合は、以下のサービスを利用してみましょう。
| 問い合わせサービス | 対応時間 |
|---|---|
| 折り返し電話予約サービス | 希望する曜日や時間帯にオペレーターから連絡が入ります。 |
| チャットサポート | 9:00~18:00(年中無休) |
| メールサポート | 24時間 |
| LINEサポート | 24時間
※オペレーター対応は9時~18時 |
| FAXサポート | FAX番号:03-5245-499 |
急ぎで解決したい問題がある場合は電話がおすすめですが、少し時間がかかっても問題ない場合は、これらの問い合わせを上手く活用しましょう。
So-net光プラスのキャンペーンはお得?評判・口コミをチェック
キャンペーンの口コミでよく見られるのが「Wi-Fiルーターのレンタル料金が永年無料になるキャンペーンがお得だ」というものです。
新規・転用・事業者変更、どの場合でも申し込みと同時にキャンペーンを適用させれば、月々550円かかるレンタル料金が永年無料となります。
IPv6に対応しているWi-Fiルーターなので、お金をかけて新しいものを用意する必要も無く、とてもおすすめです。
So-net光プラスのゲームに関する評判・口コミ
ゲームに関する口コミでは「配信もオンラインも問題ない」という声がある一方「時間帯によって遅い」という声も見られます。
IPv6を利用していない人は、まずIPv6が利用できる「v6プラス」のオプションに加入しましょう。
オンラインゲームや配信をする際に、これでも速度が足りないという人は「さくさくスイッチ」の有料オプションを利用すると改善する可能性があります。
So-net光プラスでオンラインゲームが快適に楽しめる理由は2つあります。
So-net光プラスでは「v6プラス」のオプション加入でIPv6通信が利用でき、混雑する時間帯でも比較的安定してインターネットが利用可能です。
さらに回線速度を上げてオンラインゲームを楽しみたい人は、月額1,100円で利用可能な「さくさくスイッチ」への加入がおすすめです。
利用者向けの専用帯域を使い、さらに快適にオンラインゲームを楽しめます。
【結論】So-net光プラスは公式サイトからの申し込みがおすすめ!【終了】
So-net光プラスを公式サイトから申し込んだ場合に、適用されるキャンペーンやキャッシュバックは以下の5つです。
| キャンペーン名 | キャンペーン内容 |
|---|---|
| 工事費無料キャンペーン | 2年間の継続利用で実質無料 1カ月:月額基本料金 2,200円割引 2~23カ月:月額基本料金 税抜 1,100円割引 ※途中解約時は残価支払いあり |
| Wi-Fiルーター永年無料キャンペーン | 「So-net v6プラス対応ルーター」 永年:月額料金 税抜 550円割引 ※So-net光プラスと同時申し込み |
| 開通前のWi-Fiレンタル | 利用開始日~31日目までが0円 32日目以降は1日46円で使用可能 |
| さくさくスイッチ初月無料 | 利用開始時、月額料金1,100円が初月無料 |
これらのキャンペーンとキャッシュバックについて、更に詳しく見ていきましょう。
工事費無料キャンペーン
So-net光プラスには、毎月の月額料金から工事費の分割払い分が割引されることで、新規開通工事費用が実質無料となるキャンペーンがあります。
こちらの割引は、戸建てもマンションも同様の扱いです。
注意が必要なのは2年以内に解約をしてしまうと、残価の支払いが発生するという点です。
最低でも2年間利用すると決めている人にとっては問題ありませんが、途中で解約する可能性がある人は、残価支払いがあるということを覚えておきましょう。
Wi-Fiルーター永年無料キャンペーン
So-net光プラスには通常レンタルでは毎月550円かかるv6プラスに対応したWi-Fiルーターが、申し込みと同時契約時に限り、永年無料となるキャンペーンがあります。
まだv6プラスに対応したルーターを持っていない人や、どのルーターにすればいいか迷っている人はぜひ利用しましょう。
Wi-Fiルーターの発送は支払い方法登録完了後となるので、登録は早めに済ませておくことが大切です。
開通前のWi-Fiレンタル
So-net光プラスには「開通工事完了までネットが使えないのは困る!」という人のために、Wi-Fiレンタルが31日目まで利用料金0円となるキャンペーンがあります。
32日目以降も継続して利用した場合は1日46円と安い値段で利用可能です。
利用を希望する場合は、入会証・マイページに記載されている専用URLから申し込みできます。
さくさくスイッチ初月無料
So-net光プラスでは、専用の高速帯域オプションである「さくさくスイッチ」が初月無料で利用できます。
オンラインゲームやデータダウンロードをストレスなく快適に利用できるオプションになるので、高速通信を求めている人に適しています。
本来ならば毎月1,100円の利用料がかかりますが、初月無料なのでお得に利用可能です。
So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ
So-net光プラスの申し込みから開通までの流れは、全部で4ステップとなります。
Step1:申し込み回線を選択
現在利用している回線状況によって、以下の3つの中から申し込み回線を選択します。
| ・フレッツ光・コラボサービスを利用していない→新規 ・フレッツ光を利用している→転用・他社コラボサービスを利用している→事業者変更 |
転用や事業者変更の場合は、適用されるキャンペーンにも違いがあるのでご注意ください。
Step2:申し込み
So-net光プラスの公式ホームページ、または電話から申し込みを行います。
| ・So-net光プラス申し込みページ ・So-net光プラス申し込み連絡先:0120-982-469 受付時間 9:00~21:00 |
申し込み後に確認メールが届くので、メールが届かない場合はサポートデスクまで連絡を行いましょう。
申し込み完了後、携帯電話のSMSで工事日に関する連絡が届きます。
SMSに記載されているURLから工事日の予約状況を確認し、早めに申し込みを行いましょう。
工事について確認が必要となった人は「So-net 光 工事調整事務局」または「So-net 登録センター」から電話がはいります。
工事日の確認や予約状況の確認はマイページからでき、ログインは申し込み時の氏名 (カナ)、生年月日、電話番号 (法人の場合は会社情報) で可能です。
Step3:工事または利用案内到着
申し込み完了後に、工事に関する情報が記載された「『So-net 光 プラス』に関するご連絡」が郵送で登録住所に届きます。
NTT工事担当者より工事についての電話連絡があるので、電話の取り忘れに注意しましょう。
Step4:開通工事・設定
開通工事は基本的に立ち会いのもと行われます。
工事完了後、So-netより「開通・ご利用開始のご案内」メールが届くので、パソコンや端末装置の設定を完了させれば、インターネットの利用ができます。
So-net光プラスの解約方法と解約違約金
So-net光プラスを解約しなくてはならない場合の解約方法と、解約違約金についてご説明します。
解約の手続きについては難しい事はありませんが、解約時期によって解約違約金が発生する点に注意が必要です。
So-net光プラスの解約方法
So-net光プラスの解約手続きは全部で3ステップです。
WEB解約の場合は、既に別のインターネット回線を申し込みして開通済みの方に限られてしまうので、基本的にはサポートデスクへ電話することになります。
| 【退会専用サポートデスク】 電話番号:0120-33-6292 9:00~18:00 (日曜・1月1日、2日を除く) |
Wi-FiルーターをSo-netからレンタルしている場合、解約が25ヶ月以内だと送料元払いで返却が必要です。
返却しないままでいると機器未返却違約金として、6,200円が追加で請求されてしまうので、必ず返却を行いましょう。
撤去工事については任意となりますが、撤去工事を行う場合でも費用は利用者にかかりません。
So-net光プラスの解約違約金
So-net光プラスを解約する際に発生する可能性のある費用は以下の通りです。
So-net光プラスは2年契約の自動更新となっているので、決められた契約更新期間以外での解約では解約違約金が発生します。
| 契約年月日 | 解約金 |
|---|---|
| 2022年6月30日以前に契約 | 20,000円 |
| 2022年6月30日以降に契約 | 戸建て:4,580円 マンション:3,480円 |
契約更新期間は契約期間満了月から3カ月間となっているので、解約を検討している人はこの期間に合わせて解約を行いましょう。
工事費実質無料キャンペーンの適用により、毎月同等額が割引されている工事費ですが、2年以内での解約時には残価の支払いが必要です。
解約する際は工事費の残価にも注意しましょう。
So-net光プラスとSo-net光minicoの違い
| So-net光プラス | So-net光minico | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 戸建て: 6,138円 マンション: 4,928円 | 戸建て: 4,500円 マンション: 3,400円 |
| キャッシュバック | 最大50,000円※終了 | なし |
| 新規工事費用 | 26,400円
※実質無料 | 26,400円
※実質無料 |
| スマホセット割 | au・UQモバイル | なし |
| 契約期間 | 2年間 | なし |
| おすすめな人 | ・au・UQモバイルユーザー
・高額キャッシュバックを受け取りたい人 | ・契約期間に縛られたくない
・安く光回線を利用したい |
大きな違いは「キャッシュバック」「スマホセット割」「契約期間の縛り」の3つです。
長期的な利用を考えると、キャッシュバックのある「So-net光プラス」の方がおすすめですが、引越しの心配で契約期間の縛りが気になる人には「So-net光minico」がおすすめです。
ご自身の生活スタイルやスマホキャリアに合わせて、どちらを契約するか検討してみてください。
So-net光プラスの評判に関するよくある質問
So-net光プラスの評判に関するよくある質問は以下の4つです。
So-netのプロバイダとしての評判は悪いの?
So-netの評判は決して悪くありません。
安定した速度で利用できるので、SNSの口コミでも評判は良いです。
So-net光プラスの評判からもわかるように、キャッシュバックやキャンペーンが豊富であるため、おすすめできるプロバイダといえます。
So-net光プラスに乗り換えるのはおすすめ?
So-net光プラスの乗り換え時には、以下のようなメリットがあります。
他社の解約違約金が発生した場合でも、キャッシュバックを利用すれば気にせずに解約できるのもメリットと言えるでしょう。
So-net光プラスから乗り換える際におすすめの光回線は?
So-net光プラスから光回線を乗り換える際におすすめなのが「ビッグローブ光」です。
ビッグローブ光はSo-net光プラスと同様に、au・UQモバイルのスマホ割があります。
できるだけ安く利用したい人は、使用中のスマホキャリアに合わせて光回線を選びましょう。
提供エリアが限られていますが「auひかり」と「コミュファ光」も同様に、au・UQモバイルユーザーのスマホ割があるのでおすすめです。
So-net光プラスの評判まとめ※キャッシュバックは終了
So-net光プラスのキャッシュバックは公式サイトから申し込むと最大50,000円受け取れますし、他にも工事費実質無料キャンペーンやv6プラス対応ルーターの無料レンタルなど、お得な特典を適用できます。
auやUQモバイルのスマホユーザーであればスマホセット割を利用して、月々の通信費を安く抑えることも可能です。
So-net光プラスは、オプション加入なしで最大50,000円のキャッシュバックを受け取れる「公式サイト」からの申し込みが特におすすめです。
So-net光プラスの申し込みを検討中の方は、ぜひ1度So-net光プラスの公式サイトをチェックしてみてください!
