「スマホ代が高い」「毎月のスマホ代を節約したい」と感じている人は、格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

格安SIMでは、自分に合ったプランを選び、各種キャンペーン・割引サービスを利用できるため、スマホの月額料金を大幅に抑えられます

ただし、格安SIMは大手キャリアに比べて、速度が遅い・繋がりにくいなどの口コミがあるのも事実です。

本記事では、格安SIMへ乗り換えてスマホ料金を安くしたい人に向けて、25社の格安SIMを徹底比較しました。

目次 [ close ]
  1. 格安SIM25社をサービスごとに比較
    1. 楽天モバイル|月額3,000円台でデータ通信量無制限
    2. ワイモバイル|端末を激安で購入できるチャンスあり
    3. ahamo|ちょうどいいデータ容量と月額料金が人気
    4. LINEMO|全プランでLINEはギガを消費しない
    5. UQモバイル|ギガが余ったらすべて翌月に繰り越し
    6. mineo|3キャリアの回線から選択可能
    7. IIJmio|Android端末のバリエーションが豊富
    8. povo|基本料金0円から利用できる
    9. NUROモバイル|SONYグループ運営の格安SIM
    10. J:COMモバイル|J:COMサービスとのセット契約がお得
    11. y.u mobile|超お得な乗り換えキャンペーンあり
    12. 日本通信SIM|従量制と定額制から選べる賢いプラン
    13. メルカリモバイル|1GB200円からギガの売買が可能
    14. HISモバイル|格安280円でスマホ代を節約
    15. LIBMO|TOKAIのお得な格安SIMで光回線セット割が安い
    16. イオンモバイル|ニーズにぴったりの料金プランが見つかる
    17. QTモバイル|九州地方在住必見の格安SIM
    18. BIC SIM|ビックカメラ店内で申し込める格安SIM
    19. DTI SIM|無駄のない使い切りプランがお得
    20. トーンモバイル|ドコモ回線で動画以外インターネット使い放題
    21. エキサイトモバイル|低速通信プランでデータ通信量は完全無制限
    22. BIGLOBEモバイル|エンタメ好きには必見の格安SIM
    23. NifMo|最大50GBを超える大容量プランあり
    24. b-mobile|使った分だけの支払いでスマホ代を削減
    25. リンクスメイト|ゲームマニア必見の格安SIM
  2. 目的別に格安SIMを比較
    1. 格安SIMの通信速度を比較
    2. 格安SIMの料金プランを比較
    3. 格安SIMの回線を比較
    4. 格安SIMの端末取扱数を比較
    5. 口座振替対応の格安SIMを比較
    6. 光回線とのセット割でお得な格安SIMを比較
    7. eSIM対応の格安SIMを比較検討
  3. 格安SIM・格安スマホに乗り換えるデメリットや注意点
    1. 大手キャリアに比べて通信速度が不安定な格安SIMもある
    2. キャリアメールが使えない格安SIMも存在する
    3. 実店舗を持たないオンライン専門の格安SIMも多くある
    4. 自分で初期設定を手動で行う必要がある格安SIMもある
    5. 最新のiPhoneを取り扱っていない格安SIMが大半である
  4. 格安SIM・格安スマホに乗り換えるメリット
    1. 大手キャリアを超える1ヶ月当たりの値段の値段の低さ
    2. 自分にぴったりのプランを自由に選べる
    3. 格安スマホとのセット申し込みが可能
    4. お得なキャンペーンを最大限度に活用できる
    5. 各格安SIM独自のサービスを体験できる
  5. 格安SIMの比較に関してよくある質問
    1. そもそも「格安SIM(MVNO)」や「格安スマホ」とは?
    2. 格安SIMの電波が悪いのはなぜですか?
    3. 格安SIMで一番繋がりやすい回線はどこですか?
    4. 格安SIMにして困ることはありますか?
    5. 格安SIMが届くまでスマホを使えないのはなぜですか?
    6. SIMカードとeSIMどちらがいいですか?
  6. 格安SIMの比較まとめ
  7. 格安スマホ・格安SIMのおすすめ記事

格安SIM25社をサービスごとに比較

格安SIM25社を比較

おすすめの格安SIMは以下の25社です。

格安SIM25社を比較

格安SIMのキャンペーンを活用して他社から乗り換えましょう。

楽天モバイル|月額3,000円台でデータ通信量無制限

楽天モバイル

画像出典:楽天モバイル

料金プラン Rakuten 最強プラン
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
上限なし:3,278円
国内通話料金 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション(月額)
  • 留守番電話:無料
  • 割込通話/通話保留:無料
  • 国際SMS:無料
  • 通話転送:無料
  • SMS:無料
  • テザリング:無料 15分(標準)
  • 通話かけ放題:1,100円
  • 国際通話かけ放題:980円
店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
通信回線
  • 楽天回線
  • au回線(パートナー回線利用時)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 83.45Mbps
  • 平均アップロード速度: 24.98Mbps
  • ※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 口座振替
  • 代金引換
  • 楽天ポイント利用
eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

楽天モバイルは、月額3,000円台でデータ容量無制限の格安スマホです。

Wi-Fiがない環境での使用や、ゲーム・オンライン会議などデータ通信量が多い人でも、楽天モバイルなら大手キャリアよりリーズナブルな価格で利用できます。

ギガ使いたい放題の格安SIMを探しているなら楽天モバイル一択。

通常の紹介キャンペーンと異なる特別なキャンペーンで、最大14,000ポイントもらえます。

\ 最大14,000ポイント獲得! /三木谷キャンペーン専用リンクはこちら

ワイモバイル|端末を激安で購入できるチャンスあり

ワイモバイル

画像出典:ワイモバイル

料金プラン
  • シンプル3 S:5GB 3,058円
  • シンプル3 M:30GB 4,158円
  • シンプル3 L:35GB 5,258円
国内通話料金 22円/30秒
通話オプション(月額)
  • だれとでも定額+:880円
  • スーパーだれとでも定額+:1,980円
  • スーパーだれとでも定額+(L):1,100円
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 93.03Mbps
  • 平均アップロード速度: 15.97Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応
詳細 公式サイト

※金額は税込

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、端末を激安で購入できるチャンスがある格安SIMです。

超特価の1円スマホが手に入るワイモバイルのキャンペーンは、端末の購入代を抑えたい人や2台目のスマホが欲しい人におすすめ

ワイモバイルの家族割を利用すれば、さらにスマホ代が安くなります。

家族割の適用条件は意外と緩く、離れて暮らす家族も対象です。

\オンライン限定の端末割引あり!/ワイモバイル公式サイトはこちら

ahamo|ちょうどいいデータ容量と月額料金が人気

ahamo

画像出典:ahamo

料金プラン
  • 30GB:2,970円
  • 110GB:4,950円
国内通話料金 22円/30秒(5分以内の通話は無料)
オプション(月額)
  • ahamoポイ活オプション:2,200円
  • 海外データ通信30GBまで無料
  • かけ放題オプション:1,100円
  • ケータイ補償サービス:550~1,100円
  • smartあんしん補償:330~1,100円
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 137.56Mbps
  • 平均アップロード速度: 13.98Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

ahamoは、ちょうどいいデータ容量と月額料金が人気の格安SIMです。

月額2,970円(税込)で30GBのデータ容量に加えて「5分以内かけ放題」の特典がついてきます

他社からahamoに乗り換える際は、ahamoの乗り換えキャンペーンを利用するとdポイントが還元されます。

データ容量の需要が高まる方々のために、「大盛りプラン」が登場!月額4,950円 (税込) で110GBの容量が手に入ります。

\ 通信速度にこだわるなら! /ahamo公式サイトはこちら

LINEMO|全プランでLINEはギガを消費しない

料金プラン
  • LINEMOベストプラン:〜3GB 990円・〜10GB 2,090円
  • LINEMOベストプランV:〜30GB:2,970円

※時間帯により速度制御の場合あり、通話料別(ベストプランのみ)、オンライン専用、5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ)

国内通話料金 22円/30秒
通話オプション(月額)
  • 通話準定額:550円※LINEMOベストプランVは追加料金なし

※一部対象外通話あり、5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)

  • 通話定額:1,650円
  • 通話定額 for ベストプランV:1,100円
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 97.35Mbps
  • 平均アップロード速度: 15.53Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応
詳細 公式サイト

※金額は税込

LINEMOはソフトバンクのオンライン限定格安SIMで、LINEギガフリーがついてきます。

LINEのトークや音声通話、ビデオ通話でデータ容量が無制限です。

データ無制限の格安SIMを探しているなら、LINEギガフリーオプションが便利なLINEMOを選びましょう。

\LINEMOベストプランが実質半年間無料!/LINEMO公式サイトはこちら

UQモバイル|ギガが余ったらすべて翌月に繰り越し

UQモバイル

画像出典:UQモバイル

料金プラン
  • トクトクプラン2(30GB):4,048円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時で5GB〜30GBの場合:2,728円〜
    *5GB以下ならさらに-1,100円割引で1,628円

  • コミコミプランバリュー(35GB):3,828円
    *10分以内の国内通話無料
国内通話料金 22円/30秒
オプション(月額)
  • 通話パック60:660円
  • 通話放題ライト:880円
  • 通話放題:1,980円
  • 増量オプションⅡ:550円※7ヶ月間無料
  • 故障紛失サポート ワイド with Cloud:990円〜1,590円
  • 故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services &iCloud+:1,270円〜1,470円
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 125.35Mbps
  • 平均アップロード速度: 15.54Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 自動振込(ゆうちょ)
eSIM対応
詳細 公式サイト

※金額は税込 ※最新の情報は必ず公式サイトで確認してください

UQモバイルはauのサブブランドで、ギガが余ったらすべて翌月に繰り越せる格安SIMです。

UQモバイルの学割(親子応援割)を適用すれば、親と子どものスマホ代が割引されます

SIM乗り換え特典で最大15,000円(不課税)相当のau PAYが還元される「UQ mobile SIMデビューキャンペーン」を実施中。

家族でスマホを乗り換えたり親が子どものスマホ代を支払ったりしているなら、UQモバイルを選びましょう。

\ SIMのみ契約でau PAY残高還元! /UQモバイル公式サイトはこちら

mineo|3キャリアの回線から選択可能

mineo

画像出典:mineo

料金プラン

マイピタ【音声通話+データ通信】

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

マイそく【音声通話+データ通信】

  • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
  • プレミアム(最大5Mbps):2,200円
  • ライト(最大300kbps):660円
  • スーパーライト(最大32kbps):250円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金 22円/30秒
オプション(月額)
  • 10分かけ放題:550円
  • 時間無制限かけ放題:1,210円
  • 家族割引:−55円

※デュアルタイプ3回線目以降は−165円

  • 複数回線割引:−55円
通信回線

ドコモ・au・ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 52.84Mbps
  • 平均アップロード速度: 14.6Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

mineoは3キャリアの回線から選択できる格安SIMです。

通信速度別のデータ無制限プランが特徴で、ニーズに応じたプランを選べます

マイそくは、日12時台以外の時間帯がギガ使いたい放題で、通信速度別に以下のプランが用意されています。

料金プラン最大通信速度1ヶ月当たりの値段
スーパーライト32kbps250円
ライト300kbps660円
スタンダード1.5Mbps990円
プレミアム5Mbps2,200円
※金額は税込

「大容量が必要だけど高速じゃなくてもいい」人は、「マイそく」を活用することで1ヶ月当たりの値段を低価格に抑えられます。

\ 料金プランがお手頃! /mineo公式サイトはこちら

IIJmio|Android端末のバリエーションが豊富

IIjmio

画像出典:IIjmio

料金プラン
  • 2ギガプラン:850円
  • 5ギガプラン:950円
  • 10ギガプラン:1,400円
  • 15ギガプラン:1,800円
  • 25ギガプラン:2,000円
  • 35ギガプラン:2,400円
  • 45ギガプラン:3,300円
  • 55ギガプラン:3,900円

※データプランのみは別料金

国内通話料金 11円/30秒
オプション(月額)
  • 通話定額5分+:500円
  • 通話定額10分+:700円
  • かけ放題+:1,400円
通信回線

ドコモ・au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 54.63Mbps
  • 平均アップロード速度: 9.83 Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

IIJmioは、Android端末のバリエーションが豊富な格安SIMです。

スマホの買い替えを考えている人は、IIJmioの端末ラインナップをチェックしてみてください。

IIJmioのエントリーパッケージを利用すれば、初期費用3,300円(税込)が無料で申し込めます。

\スマホ大幅値引き中!/IIJmio公式サイトはこちら

povo|基本料金0円から利用できる

povo

画像出典:povo

料金プラン

基本料金0円

  • データ使い放題(24時間):330円/回
  • データ追加1GB(7日間):390円/回
  • データ追加3GB(30日間):990円/回
  • データ追加1GB(180日):1,260円/回
  • データ追加60GB(90日間):6,490円/回
  • データ追加300GB(90日間):9,834円/回
  • データ使い放題(24回×12回分):9,834円/回
  • データ追加150GB(180日間):12,980円/回
  • データ追加120GB(365日間):21,600円/回
  • データ追加360GB(365日間):26,400円
国内通話料金 22円/30秒
オプション(月額)
  • 5分以内通話かけ放題:550円
  • 通話かけ放題:1,650円
  • 留守番電話サービス:330円
  • DAZN使い放題パック(7日間):1,145円/回
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 128.65Mbps
  • 平均アップロード速度: 18.57Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • ペイディ(口座振替/銀行振込/コンビニ払い)
eSIM対応
詳細 音声SIMプラン
データSIMプラン
※金額は税込

povoはauのオンライン限定格安プランで、基本料金0円から利用できます。

トッピングと呼ばれるシステムで、必要なタイミングに必要な分だけデータ容量を購入

デュアルSIMの利用にもおすすめで、無駄な通信量を払う必要はなくスマホ代を大幅に削減できます。

基本料金0円から利用可能!/povo公式サイトはこちら

※アプリ取得画面に移行します

NUROモバイル|SONYグループ運営の格安SIM

NUROモバイル

画像出典:NUROモバイル

料金プラン
  • NEOプラン:2,699円(20GB)
  • NEOプランW:3,980円(40GB)
  • バリュープラスVSプラン:792円(3GB)
  • バリュープラスVMプラン:990円(5GB)
  • バリュープラスVLプラン:1,485円(10GB)
  • バリュープラスVLLプラン:1,790円(15GB)
  • かけ放題ジャスト5分かけ放題プラン:930円(1GB)
  • かけ放題ジャスト10分かけ放題プラン:1,320円(1GB)
  • かけ放題ジャストかけ放題プラン:1,870円(1GB)

※データ+SMS・データ専用プランは別料金

国内通話料金
  • 11円/30秒(NUROモバイルでんわ)
  • 22円/30秒(従来の通話)
オプション(月額)
  • 通話定額オプション(5分/490円・10分/880円・かけ放題/1,430円)
  • バリューデータフリー:無料 ※対象プランは5分かけ放題プラン・10分かけ放題プラン・バリュープラス
  • 5Gオプション:無料
通信回線

ドコモ・au・ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 33.78Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.91Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

NUROモバイルは、SONYグループが提供する格安SIMです。

SONYの独自技術により、格安SIMにありがちな通信速度の不安定さを解消し、高速で安定した通信体験を実現しました。

NEOプランとNEOプランWにはカウントフリーが付いており、以下のSNSアプリが使い放題です。

  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok

大手キャリアに匹敵する通信品質と格安SIMならではの割安な値段を実現したプランが人気の秘密です。

\ 通信品質が高い格安SIM! /NUROモバイル公式サイトはこちら

J:COMモバイル|J:COMサービスとのセット契約がお得

料金プラン

音声プラン(音声通話+データ通信)

【通常月額料金】

  • 1GB:1,078円
  • 5GB:1,628円
  • 10GB:2,178円
  • 20GB:2,728円
国内通話料金 22円/30秒
オプション(月額)
  • かけ放題(5分/回):550円
  • かけ放題(60分/回):1,650円
通信回線 au回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 162.76 Mbps
  • 平均アップロード速度: 0.0 Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

J:COMモバイルは、J:COMサービスとのセット契約で割引が適用されるお得な格安SIMです。

対象のサービスは以下のとおりで、最大10GBのデータ容量がもらえます

  • テレビ
  • インターネット
  • 固定電話
  • 電気

月1GBで利用できる格安SIMは限られているため、データ容量を必要としない人は、J:COMモバイルをチェックしてみてください。

\ 家族での利用におすすめ! /J:COMモバイル公式サイトはこちら

y.u mobile|超お得な乗り換えキャンペーンあり

y.u mobile

画像出典:y.u mobile

料金プラン
  • シングル 5GB:1,070円
  • シングル U-NEXT 10GB:2,970円
  • シェア U-NEXT 20GB:4,170円
国内通話料金

22円/30秒

※専用アプリ使用の場合は11円/30秒

オプション(月額)
  • y.uでんわ ベーシック:0円
  • y.uでんわ10分かけ放題:550円(10分以内の国内通話が何度でも無料)
  • y.uでんわ無制限かけ放題:1,400円

※y.uでんわは専用アプリ

通信回線 ドコモ回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 43.55Mbps
  • 平均アップロード速度: 9.09Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

y.u mobileは、超お得な乗り換えキャンペーンがある格安SIMです。

動画配信サービスでおなじみのU-NEXTが運営しており、10GB以上の料金は割高ですが、1ヶ月当たりの値段にはU-NEXTの利用料金2,189円(税込)が含まれています。

すでにU-NEXTの会員なら料金が割引され、10GBプランが実質781円(税込)、20GBプランは実質1,981円(税込)です。

全プランに追加料金0円のスマホ保険が付帯しています。

余ったギガは永久に繰り越せる! /y.u mobile公式サイトはこちら

日本通信SIM|従量制と定額制から選べる賢いプラン

日本通信SIM

画像出典:日本通信SIM

料金プラン
  • 合理的シンプル290プラン(1GB):290円〜
  • 合理的みんなのプラン(10GB):1,390円〜※国内通話70分/月無料または1回5分以内の通話無料
  • 合理的30GBプラン(30GB):2,178円〜※国内通話70分/月無料または1回5分以内の通話無料
  • 合理的かけほプラン(3GB):2,728円※国内通話かけ放題
国内通話料金 11円/30秒
オプション(月額)

【合理的シンプル290プラン】

  • 5分かけ放題:390円
  • 月70分無料:390円
  • 通話かけ放題:1,600円

【合理的みんなのプラン】 通話かけ放題:1,600円

【合理的30GBプラン】 通話かけ放題:1,200円

通信回線 ドコモ回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 52.22Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.25Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

日本通信SIMが提供する合理的シンプル290プランは、従量制と定額制の長所を兼ね備えたスマートな格安SIMです。

基本の1GBが290円(税込)からスタートし、必要なときに1GBを220円(税込)で追加購入できます。

従量制の落とし穴である「うっかり使いすぎて高額になる」心配がなく、スマホ代をコントロールできます。

\ 無駄がない格安SIMとして人気! /日本通信SIM公式サイトはこちら

メルカリモバイル|1GB200円からギガの売買が可能

メルカリモバイル

画像出典:メルカリモバイル

料金プラン
  • 2GB:990円
  • 20GB:2,390円
国内通話料金 22円/30秒
オプション(月額)
  • 5分かけ放題:500円
  • 10分かけ放題:700円
  • 無制限かけ放題:1,320円
通信回線

ドコモ回線

通信速度 -
支払い方法
  • メルカード
  • メルペイのあと払い
eSIM対応
詳細 公式サイト(スマホからご利用ください)

※金額は税込

メルカリモバイルは、データ容量を1GB200円からメルカリアプリ内で売買できる格安SIMです。

メルカリアプリで完結するので、普段と同じ使い方でギガの売買ができます。

メルカリアプリにログインした状態で下記のボタンをタップし、申し込み手続きを進めましょう。

\ 1GB200円からギガの売買ができる! /メルカリモバイル公式サイトはこちら

HISモバイル|格安280円でスマホ代を節約

HISモバイル

画像出典:HISモバイル

料金プラン 【自由自在2.0プラン】※音声通話
  • 1GB:月額550円
  • 3GB:月額770円
  • 7GB:月額990円
  • 10GB:月額1,340円
  • 20GB:月額2,090円※6分かけ放題付き
  • 30GB:月額2,970円※6分かけ放題付き

※1GB契約で、100MB未満の利用月は月額290円

【データ定額2.0プラン】※データ通信

  • 1GB:400円
  • 3GB:580円
  • 7GB:880円
  • 10GB:1,100円
  • 20GB:1,850円
  • 30GB:2,720円

【ビタッ!プラン】※データ通信

  • 100MB:198円
  • 2GB:770円
  • 5GB:1,320円
  • 10GB:2,310円
  • 15GB:3,300円
  • 30GB:5,775円
国内通話料金 9円/30秒
オプション(月額)
  • 6分かけ放題オプション:500円※自由自在プラン20GB・50GBは無料
  • 完全かけ放題オプション:1,480円
  • データ追加:200円~/1GB
通信回線

ドコモ回線

※従量制課金プランのみソフトバンク回線も対応

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 79.79Mbps
  • 平均アップロード速度: 8.23Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

HISモバイルは、最低280円でスマホ代を節約できる格安SIMです。

旅行会社大手のHISグループが運営しており、取扱店約109店舗を展開しているショップでは、スマホに詳しくない人でも安心して手続きができます。

HISグループらしく旅行関連のキャンペーンが豊富です。

\月額280円(税込)〜の格安SIM!/HISモバイル公式サイトはこちら

LIBMO|TOKAIのお得な格安SIMで光回線セット割が安い

LIBMO

画像出典:LIBMO

料金プラン 【なっとくプラン(音声通話機能付きSIM)】 ※データ通信+音声通話+SMS
  • 3GB:980円
  • 8GB:1,518円
  • 20GB:1,991円
  • 30GB:2,728円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金 22円/30秒
オプション(月額)
  • データ リチャージ(1GB):330円
  • 5分かけ放題:550円
  • 10分かけ放題:770円
  • かけ放題マックス:1,430円
※かけ放題のオプションは音声通話機能付きSIM専用
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 45.86Mbps
  • 平均アップロード速度: 10.42Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

LIBMOは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが運営する、光回線のセット割がお得な格安SIMです。

ポイントバックや端末セットのキャンペーンも実施されており、基本料金以上にお得度が高めです。

\オプションが豊富で使いやすい!/LIBMO公式サイトはこちら

イオンモバイル|ニーズにぴったりの料金プランが見つかる

イオンモバイル

画像出典:イオンモバイル

料金プラン

音声プラン(音声通話+データ通信)

【さいてきプラン】

  • 0.5GB:803円
  • 1GB:858円
  • 2GB:968円
  • 3GB:1,078円
  • 4GB:1,188円
  • 5GB:1,298円
  • 6GB:1,408円
  • 7GB:1,518円
  • 8GB:1,628円
  • 9GB:1,738円
  • 10GB:1,848円

【さいてきプランMORIMORI】

  • 20GB:1,958円
  • 30GB:2,508円
  • 40GB:3,058円
  • 50GB:3,608円 など100GBまであり

【やさしいプラン】

  • 0.2GB:528円
  • 1GB:638円
  • 2GB:748円
  • 3GB:858円
  • 4GB:968円
  • 5GB:1,078円
  • 6GB:1,188円
  • 7GB:1,298円
  • 8GB:1,408円
  • 9GB:1,518円
  • 10GB:1,628円

※データプランのみは別料金

国内通話料金 11円/30秒
オプション(月額)
  • イオンでんわフルかけ放題:1,650円※60歳以上は月額1,210円
  • イオンでんわ10分かけ放題:935円※60歳以上は935円
  • イオンでんわ5分かけ放題:550円
通信回線

ドコモ・au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 42.65Mbps
  • 平均アップロード速度: 9.86Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応 〇※au回線のみ
詳細 公式サイト
※金額は税込

イオンモバイルは、ニーズにぴったりの料金プランが見つかる格安SIMです。

料金プランは1GB刻みで提供されており、500種類以上のプランから無駄のないデータ容量を自由に選べます

全国200店舗以上のショップでサポートを受けられるため、オンラインでの手続きが不安な人におすすめです。

乗り換えでWAONポイントプレゼント! /イオンモバイル公式サイトはこちら

QTモバイル|九州地方在住必見の格安SIM

QTモバイル

画像出典:QTモバイル

料金プラン
  • 2GB:1,100円
  • 4GB:1,540円
  • 6GB:1,760円
  • 10GB:1,980円
  • 20GB:2,200円
  • 30GB:3,300円

※通常料金

※データ通信のみは別料金

国内通話料金 11円/30秒
オプション(月額)
  • 10分間かけ放題:880円
  • 無制限かけ放題:1,600円
  • 留守番電話:330円
  • スマート留守番:319円
  • 割り込み電話着信:220円
通信回線

ドコモ・au・ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 48.07Mbps
  • 平均アップロード速度: 8.98Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

QTモバイルは、九州電力グループのQTnetが運営する格安SIMです。

九州電力や九州電力グループの光回線「BBIQ」と同時に契約していると、最大330円/月(税込)の割引を受けられます。

1ヶ月当たりの値段そのものも超リーズナブルで、全プランに追加料金0円のスマホ保険が付帯しています。

九州電力の利用でさらにお得! /QTモバイル公式サイトはこちら

BIC SIM|ビックカメラ店内で申し込める格安SIM

BIC SIM

画像出典:BIC SIM

料金プラン 音声通話機能付きSIM ギガプラン
  • 2GB:850円
  • 5GB:990円
  • 10GB:1,500円
  • 15GB:1,800円
  • 20GB:2,000円
※データ通信のみは別料金
国内通話料金 11円/30秒
オプション(月額)
  • 通話定額5分:500円
  • 通話定額10分:700円
  • かけ放題+:1,400円
通信回線 ドコモ回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 68.23]Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.2Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

BIC SIMは、ビックカメラ店頭で申し込みできる格安SIMです。

BIC SIMは全国のビックカメラ店舗に設置されている「格安SIMカウンター」で簡単申し込めます

1ヶ月当たりの料金や基本スペックは、ほとんどIIJmioと同じです。

\ ビックカメラ店頭で申し込める! /BIC SIM公式サイトはこちら

DTI SIM|無駄のない使い切りプランがお得

DTI SIM

画像出典:DTI SIM

料金プラン 音声プラン※10分かけ放題付き
  • 1GB:1,485円
  • 4GB:1,650円
  • 8GB:1,980円
  • 16GB:2,240円
  • すごギガ(毎日1.4GBまで):3,960円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金

10分以内:無料

10分超過した場合:11円/30秒

オプション(月額)
  • 容量チャージ(500MB):330円
  • 容量チャージ(1GB):550円
通信回線 ドコモ回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 23.75Mbps
  • 平均アップロード速度: 8.2Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

DTI SIMは、毎日1.4ギガの使い切りプランがお得な格安SIMです。

ただし1.4GBを使い切れなかった場合、翌日以降への繰越はできません

高画質での動画視聴や長時間のゲームなど、ギガの消費が多い人におすすめです。

DTI 光×SIMセット割で毎月お得! /DTI SIM公式サイトはこちら

トーンモバイル|ドコモ回線で動画以外インターネット使い放題

TONEモバイル

画像出典:トーンモバイル

料金プラン 【TONE  for iPhone】:1,100円
【TONE  for Android】:1,100円
国内通話料金 11円/30秒
オプション(月額)
  • 音声通話(090)かけ放題オプション:770円
  • TONE IP通話かけ放題オプション:550円
  • つながる端末保証by トーンモバイル:550円
  • TONEファミリーオプション:308円
  • あんしんインターネットオプション:110円
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 39.39Mbps
  • 平均アップロード速度: 8.69Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

トーンモバイルはドコモ回線を利用しており、月額基本料金1,100円(税込)で動画以外のインターネットが使い放題の格安SIMです。

動画の視聴は毎月1GBが上限で、上限を超えた場合は1GBあたり330円(税込)で「動画チケットオプション」を購入できます。

\ 子供のスマホデビューにおすすめ! /トーンモバイル公式サイトはこちら

エキサイトモバイル|低速通信プランでデータ通信量は完全無制限

エキサイトモバイル

画像出典:エキサイトモバイル

料金プラン

【Fiatプラン(段階制プラン)】※音声通話SIMプラン

  • 低速通信のみ:495円
  • 〜3GB:690円
  • 〜7GB:1,430円
  • 〜12GB:1,980円
  • 〜17GB :2,750円
  • 〜25GB:3,245円

【Fiatプラン(定額制プラン)】※音声通話SIMプラン

  • 0GB(低速通信のみ):660円
  • 3GB:1,210円
  • 12GB:1,650円
  • 20GB:2,068円
  • 25GB:2,970円
  • 30GB:4,400円
  • 40GB:7,700円
  • 50GB:11,198円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金 22円/30秒※エキモバでんわ使用の場合は11円/30秒
オプション(月額) エキモバでんわ3分かけ放題X:759円※同月内計10分まで無料
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 43.14Mbps
  • 平均アップロード速度: 8.52Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

エキサイトモバイルは、低速通信プランでデータ通信量は完全無制限な格安SIMです。

月額495円(税込)から利用でき、通信速度が200kbpsと遅いのがデメリット。

しかしメールや電話をメインに使う人や、サブ回線を使いたい人におすすめです。

\音声通話SIMが月額690円(税込)から!/エキサイトモバイル
公式サイトはこちら

BIGLOBEモバイル|エンタメ好きには必見の格安SIM

BIGLOBEモバイル

画像出典:BIGLOBEモバイル

料金プラン

【音声通話SIM(電話+データ通信)】

  • プランS:1,078円
  • プランR:1,320円
  • プランM:1,870円

【データプラン(データ通信のみ)】

  • 3ギガプラン:990円
  • 6ギガプラン:1,595円
  • 12ギガプラン:2,970円
  • 20ギガプラン:4,950円
  • 30ギガプラン:7,425円
国内通話料金 22円/30秒 ※BIGLOBEでんわアプリからの発信は9.9円/30秒
オプション(月額)
  • 3分かけ放題・通話パック60:660円
  • 10分かけ放題・通話パック90:913円
通信回線 ドコモ・au回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 12.14Mbps
  • 平均アップロード速度: 10.23Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード 口座振替※データ通信専用SIMプランのみ
eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

BIGLOBEモバイルは、エンタメフリー・オプションを搭載した人気の格安SIMです。

YouTube、ABEMA、U-NEXTなどの動画アプリも含まれており、エンタメ好きにはたまりません。

動画配信YouTube, ABEMA, U-NEXT, YouTube Kids
音楽・ラジオ配信YouTube Music, Apple Music, Spotify, AWA, Amazon Music, LINE MUSIC, radiko, らじる★らじる, dヒッツ, 楽天ミュージック, TOWER RECORDS MUSIC
電子書籍配信dマガジン, dブック, 楽天マガジン, 楽天Kobo
その他のアプリFacebook Messenger,au PAY マーケット

エンタメフリー・オプションは、月額308円(税込)と非常にリーズナブルです。

最小の基本プラン「1GB : 1,078円(税込)」と組み合わせると、月額1,386円(税込)で利用できます。

エンタメフリー・オプションが最大2ヶ月無料! /BIGLOBEモバイル
公式サイトはこちら

NifMo|最大50GBを超える大容量プランあり

NifMo

画像出典:NifMo

料金プラン 音声通話対応SIM
  • 3GB:1,760円
  • 7GB:2,530円
  • 13GB:3,850円
  • 30GB:4,730円
  • 50GB:6,050円
※データ通信のみは別料金
国内通話料金
  • 22円/30秒
  • Nifmo 半額ダイヤル:11円/30秒
オプション(月額) 10分かけ放題:913円
通信回線 ドコモ回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 30.89Mbps
  • 平均アップロード速度: 11.03Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法

クレジットカード

※@niftyの接続サービスをご利用中のお客様で、登録されているお支払い方法が「NTT決済」もしくは「KDDI請求」の場合、ご登録のお支払い方法でお申し込みいただけます。

eSIM対応 ×
詳細 公式サイト
※金額は税込

NifMoは、格安SIM業界でめったにない最大50GBの大容量プランを提供する格安SIMです。

「ネット+スマホ割」のキャンペーンを活用することで、スマホ代が毎月200円(税込)割引されます。

利用開始月の料金が無料になる特典もあるため、月初に申し込むのがお得です。

\ 大容量プランがお得! /NifMo公式サイトはこちら

b-mobile|使った分だけの支払いでスマホ代を削減

画像出典:b-mobile

料金プラン

990ジャストフィットSIM X(1GB):1,089円〜※1回5分以内の通話無料

※データ通信専用SIMは別料金

国内通話料金 11円/30秒
オプション なし
通信回線
  • ソフトバンク回線
  • ドコモ回線(データ専用SIMのみ)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 39.8Mbps
  • 平均アップロード速度: 10.36Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

b-mobileは、使った分だけの支払いでスマホ代を削減できる格安SIMです。

日本通信SIMの姉妹ブランドとして2つのプランを提供しています。

  • b-mobile S 990ジャストフィットSIM:使った分だけ基本料金が増加
  • b-mobile S 190 Pad SIM:タブレットや通話機能が不要なデバイス向け

月額209円(税込)で維持できるb-mobile S 190 Pad SIMは、万が一の通信障害に備えるサブ回線としておすすめです。

\ サブ回線におすすめ! /b-mobile公式サイトはこちら

リンクスメイト|ゲームマニア必見の格安SIM

リンクスメイト

画像出典:リンクスメイト

料金プラン

【音声通話+SMS+データ通信】

  • 100MB:517円
  • 200MB:627円
  • 300MB:660円
  • 400MB:682円
  • 500MB:715円
  • 1GB:737円
  • 1TBまで設定可能

※データ通信のみは別料金

国内通話料金 22円/30秒
オプション(月額)
  • 10分かけ放題オプション:935円
  • ※10分以内無料、10分以降は11円/30秒
  • データ通信容量+100MB:88円/1回
  • データ通信容量+1GB:550円/1回
  • 追加容量チケットオプション(2枚):550円
  • 追加容量チケットオプション(10枚):2,200円

※チケット1枚につき1GB

通信回線

ドコモ回線

通信速度

平均ダウンロード速度: 55.28Mbps

平均アップロード速度: 9.73Mbps

※引用:みんなのネット回線速度 2025/10/04時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • リンクスポイント
eSIM対応
詳細 公式サイト
※金額は税込

リンクスメイトは、ゲームマニア必見の格安SIMです。

月額550円(税込)のカウントフリーオプションがあり、アプリやゲームを中心に200種類以上が対象。

AbemaやU-NEXTなどの動画アプリ、InstagramやTwitterなどのSNSアプリもカウントフリーオプションの対象に含まれています。

カウントフリーオプションが人気の格安SIM! /リンクスメイト公式サイトはこちら

目的別に格安SIMを比較

目的別に格安SIMを比較

以下の項目で、目的別に格安SIMを比較しました。

正直スマホは、スマホ代節約に関するアンケート調査を実施しました。

スマホ代の見直し方に関する質問では、全回答者500名のうち、277名が「格安SIMに乗り換える」を選択。

スマホ代を節約するには、月額料金を大幅に安くできる格安SIMが効果的だと考えているユーザーが多い結果でした。

格安SIMの通信速度を比較

格安SIMの王道は「通信速度」です。

安くても使えないのは意味がありません。せっかく乗り換えたのにインターネットに繋がりにくい、ストレスを感じてしまうのは最悪です。

格安SIM平均アップロード速度(Mbps)平均ダウンロード速度(Mbps)
楽天モバイル 24.98 83.45
ahamo 13.98 137.56
UQモバイル 15.54 125.35
povo 18.57 128.65
ワイモバイル 15.97 93.03
LINEMO 15.53 97.35
mineo 14.6 52.84
IIjmio 9.83 54.63
J:COMモバイル 0.0 162.76
y.u mobile 9.09 43.55
HISモバイル 8.23 79.79
LIBMO 10.42 45.86
イオンモバイル 9.86 42.65
QTモバイル 8.98 48.07
BIC SIM 11.2 68.23
DTI SIM 8.2 23.75
NUROモバイル 11.91 33.78
トーンモバイル 8.69 39.39
エキサイトモバイル 8.52 43.14
BIGLOBEモバイル 10.23 12.14
NifMo 11.03 30.89
日本通信SIM 11.25 52.22
b-mobile 10.36 39.8
リンクスメイト 9.73 55.28
※2025/10/04時点、引用 : みんなのネット回線速度(みんそく)

格安SIMの中で通信速度がはやいのはahamoです。

最多の基地局を誇るドコモ回線を主回線として採用し、広いエリアで安定したデータ通信を提供しています。

通信速度を重視するのであれば、時間帯による通信速度のムラが小さい「ahamo」がおすすめです。

通信速度を比較する際の参考として、YouTubeの動画視聴に必要な通信速度を確認しましょう。

動画の解像度推奨通信速度
4K UHD20Mbps
HD 1080p5Mbps
HD 720p 2.5Mbps
SD 480p1.1Mbps
SD 360p0.7Mbps
引用 : YouTubeヘルプ

通信速度は使い心地の命です。契約後に後悔することなく、しっかりとチェックしておくことが大切です。

格安SIMの料金プランを比較

毎月の固定費になる携帯料金において、最重要なのは料金プランです。

格安SIMでは、ブランドごとに多様な料金プランが用意されていますが、基本的には1ヶ月当たりの値段はデータ容量によって大幅に変動します。

まずは、自分が毎月どのくらいデータを消費しているのかを把握するために、契約中のブランドのマイページ等から月々のデータ使用量を確認してみましょう。

データ無制限プラン

格安SIMには、データ無制限の音声通話SIMが非常に少なく、選択肢は以下の表のとおりです。

格安SIM料金プラン名1ヶ月当たりの値段
楽天モバイル最強プラン3,278円
ワイモバイル
ahamo
LINEMO
UQモバイル
mineoマイそく660円以上
IIjmio
povo通話かけ放題1,650円
J:COMモバイル
y.u mobile
HISモバイル
LIBMO
イオンモバイル
QTモバイル
BIC SIM
DTI SIM
NUROモバイル
トーンモバイル1,100円(動画は1GBまで)
エキサイトモバイル
BIGLOBEモバイル
NifMo
日本通信SIM
b-mobile
リンクスメイト
OCNモバイルONE
※金額は税込

データ容量および通信速度を気にせず高速通信を楽しみたい方は、楽天モバイルを利用しましょう。

3GB以下のプラン

月々のデータ使用量が少ない人は、3GB以下の音声通話SIMを契約することで1ヶ月当たりの値段を大幅に節約できます。

格安SIM1ヶ月当たりの値段
楽天モバイル3GBまで : 1,078円
ワイモバイル
ahamo
LINEMO3GB : 990円
UQモバイル
mineo1GB : 1,298円
IIjmio2GB : 850円
povo1GB : 390円3GB : 990円
J:COMモバイル1GB : 1,078円
y.u mobile
HISモバイル1GB : 550円3GB : 770円
LIBMO3GB : 980円
イオンモバイル0.5GB : 803円1GB : 858円2GB : 968円3GB : 1,078円
QTモバイル2GB : 1,100円
BIC SIM2GB : 850円
DTI SIM1GB : 1,320円3GB : 1,639円
NUROモバイル3GB : 792円
トーンモバイル
エキサイトモバイル3GBまで : 628円
BIGLOBEモバイル1GB : 1,078円3GB : 1,320円
NifMo3GB : 1,760円
日本通信SIM1GB : 290円
b-mobile1GB : 990円
リンクスメイト100MB : 517円200MB : 627円300MB : 660円400MB : 682円500MB : 715円1GB : 715円2GB : 737円3GB : 770円
OCNモバイルONE500MB : 550円1GB : 700円3GB : 990円
※金額は税込

HISモバイルの3GBプランは、月額770円(税込)と3GBプランのなかで圧倒的に安いです。

月々のデータ使用量が少ない方は、超お得なHISモバイルの3GBプランがおすすめです。

20GBプラン

動画やSNS、ゲームなどをたっぷり楽しみたい人は、20GBプランの音声通話SIMが安心の選択肢です。

キャリア1ヶ月当たりの値段
楽天モバイル20GBまで : 2,178円
ワイモバイル
LINEMO30GB : 2,970円
UQモバイル30GB :4,048円
mineo20GB : 2,178円
IIjmio20GB : 2,000円
povo20GB : 2,700円
J:COMモバイル20GB : 2,728円
y.u mobile20GB : 4,170円
HISモバイル20GB : 2,190円
LIBMO20GB : 1,991円
イオンモバイル20GB : 1,958円
QTモバイル20GB : 2,200円
BIC SIM20GB : 2,000円
DTI SIM
NUROモバイル20GB : 2,699円
トーンモバイル
エキサイトモバイル
BIGLOBEモバイル
NifMo
日本通信SIM20GB : 2,178円
b-mobile
リンクスメイト20GB : 2,970円
OCNモバイルONE
※金額は税込

LIBMOの20GBプランは、月額1,991円(税込)と20GBプランのなかで安いです。

動画やSNS、ゲームなどをたくさん使用したい人は、超お得なLIBMOの20GBプランを選びましょう。

30GB以上のプラン

月間20GBでも足りないヘビーユーザーには、30GBプラン以上の音声通話SIMがおすすめの選択肢です。

キャリア1ヶ月当たりの値段
楽天モバイル無制限 : 3,278円
ワイモバイル
ahamo30GB:2,970円
LINEMO30GB:2,970円
UQモバイル
mineo
IIjmio
povo
J:COMモバイル
y.u mobile
HISモバイル
LIBMO30GB : 2,728円
イオンモバイル30GB : 3,058円40GB : 4,158円50GB : 5,258円
QTモバイル30GB : 3,300円
BIC SIM
DTI SIM
NUROモバイル20GB : 2,699円
トーンモバイル
エキサイトモバイル30GB : 4,400円40GB : 7,700円50GB : 11,198円
BIGLOBEモバイル
NifMo30GB : 4,730円50GB : 6,050円
日本通信SIM
b-mobile
リンクスメイト30GB : 3,905円40GB : 4,840円50GB : 5,500円ほか
OCNモバイルONE
※金額は税込

大容量かつリーズナブルな料金なら楽天モバイルがおすすめ。

月額3,000円台でデータ通信無制限です。

格安SIMの回線を比較

スマホにSIMロックがかかっている場合は、どのキャリア回線を使っているのかが重要なポイントです。

SIMロックとは?

SIMロックとは、特定のキャリア回線でしか通信できなくなる端末側の制限機能です。

2021年9月以前にキャリアから発売された端末に搭載されています。

  • au回線のおすすめ格安SIM
  • ドコモ回線のおすすめ格安SIM
  • ソフトバンク回線のおすすめ格安SIM

乗り換え元と乗り換え先を同じキャリアに揃えることで、SIMロック解除の手続きをスキップできます。

au回線のおすすめ格安SIM

au回線が使える格安SIMを整理すると以下の14社です。

  • UQモバイル
  • mineo
  • IIjmio
  • povo
  • J:COMモバイル
  • イオンモバイル
  • QTモバイル
  • BIC SIM
  • DTI SIM
  • NUROモバイル
  • エキサイトモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • NifMo
  • 日本通信SIM

au回線をフル活用する格安SIMの王者は「UQモバイル」です。

UQモバイルはauの自社回線をそのまま利用できるため、混雑の心配がなく、安定したスピードを期待できます。

また、auから乗り換えを考えている方は、auからUQモバイルに乗り換える手順を必ずチェックしてください。

ドコモ回線のおすすめ格安SIM

ドコモ回線が使える格安SIMは以下のとおりです。

  • ahamo
  • mineo
  • IIjmio
  • y.u mobile
  • HISモバイル
  • LIBMO
  • イオンモバイル
  • QTモバイル
  • BIC SIM
  • トーンモバイル
  • エキサイトモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • リンクスメイト
  • b-mobile

ドコモ回線を最大限度に活用する格安SIMのトップは「ahamo」です。

ahamoはドコモの自社回線をそのまま利用できるため、混雑の心配がなく、高速かつ安定した通信を体験できます。

ソフトバンク回線のおすすめ格安SIM

ソフトバンク回線が使える格安SIMは以下のとおりです。

  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • mineo
  • HISモバイル
  • QTモバイル
  • NUROモバイル
  • エキサイトモバイル
  • b-mobile

ソフトバンク回線をフルパワーで活用する格安SIMのベストチョイスは「ワイモバイル」です。

ワイモバイルはソフトバンクの自社回線をそのまま利用できるため、混雑の心配がなく、高速かつ安定した通信を楽しめます。

格安SIMの端末取扱数を比較

格安SIMに乗り換える際に機種変更も考えている場合は、各格安SIMが提供する端末ラインナップを確認してみてください。

ただし、格安SIMではiPhoneの取り扱いが限られており、新しい機種の取り扱いはほとんどありません。

例外として、楽天モバイルは最新のiPhoneを取り扱っており、キャンペーン適用で実質数万円の割引で購入できます。

格安SIM用のiPhoneをどこで買うか迷ったら、楽天モバイルで購入しましょう。

口座振替対応の格安SIMを比較

クレジットカード限定の支払い方法が多い格安SIMですが、口座振替を希望する方も多くいます。

口座振替対応の格安SIMは以下のとおりです。

格安SIM口座振替
楽天モバイル
ワイモバイル
ahamo
LINEMO
UQモバイル
mineo×
IIjmio×
povo×
J:COMモバイル×
y.u mobile×
HISモバイル×
LIBMO×
イオンモバイル×
QTモバイル〇(BBIQ会員のみ)
BIC SIM×
DTI SIM×
NUROモバイル×
トーンモバイル×
エキサイトモバイル×
BIGLOBEモバイル〇(BIGLOBE会員かどうかによって条件が異なる)
NifMo×
日本通信SIM×
b-mobile×
リンクスメイト×
OCNモバイルONE×

光回線とのセット割でお得な格安SIMを比較

光回線とのセット割を活用することでスマホ代を削減できます

以下の表では、セット割対応の格安SIMとその割引額をまとめました。

格安SIM光回線の名称割引額
楽天モバイル
ワイモバイルSoftBank 光スマホ料金最大1,650円値引き
ahamo
LINEMO
UQモバイルauひかりスマホ料金1,100円値引き
mineoeo光ネット光回線料金330円値引き
IIjmioIIJmioひかり光回線料金660円値引き
povo
J:COMモバイル
y.u mobile
HISモバイル
LIBMO@T COMスマホ料金220円値引き
イオンモバイル
QTモバイルBBIQスマホ料金330円値引き
BIC SIMBIC光光回線料金660円値引き
DTI SIMDTI光光回線料金165円値引き
NUROモバイルNURO 光1年間スマホ料金最大1,100円値引き
トーンモバイル
エキサイトモバイル
BIGLOBEモバイルビッグローブ光スマホ料金220円値引き
NifMo@niftyスマホ料金220円値引き
日本通信SIM
b-mobile
リンクスメイト
OCNモバイルONEOCN光スマホ料金220円値引き
※金額は税込
※最新の情報は必ず 公式ウェブサイトでご確認ください

eSIM対応の格安SIMを比較検討

SIMカードではなくeSIMを選択する方は、eSIM対応の格安SIMを探しましょう。

eSIMを提供する格安SIMをまとめました。

格安SIMeSIM
楽天モバイル
ワイモバイル
ahamo
LINEMO
UQモバイル
mineo
IIjmio
povo
J:COMモバイル
y.u mobile×
HISモバイル
LIBMO×
イオンモバイル×
QTモバイル×
BIC SIM
DTI SIM×
NUROモバイル
トーンモバイル×
エキサイトモバイル×
BIGLOBEモバイル×
NifMo×
日本通信SIM
b-mobile〇(ドコモ回線の「Visitor SIM」のみ)
リンクスメイト
OCNモバイルONE

eSIM発行には手数料がかかる格安SIMが多い中、楽天モバイルは無料で提供しています。

格安SIM・格安スマホに乗り換えるデメリットや注意点

格安SIM・格安スマホに乗り換えるデメリットや注意点

格安SIMや格安スマホに乗り換えるデメリット・注意点は以下の5つです。

格安SIMの注意点
  • 大手キャリアに比べて通信速度が不安定な格安SIMもある
  • キャリアメールが使えない格安SIMも存在する
  • 実店舗を持たないオンライン専門の格安SIMも多くある
  • 自分で初期設定を手動で行う必要がある格安SIMもある
  • 最新のiPhoneを取り扱っていない格安SIMが大半である

大手キャリアに比べて通信速度が不安定な格安SIMもある

格安SIMは大手キャリアの回線を一部借りて運営しているため、最高通信速度は大手キャリアと同等です。

ただし、混雑時には回線の渋滞が起きやすいという注意点があります。

例えば、昼食時や夕方のラッシュアワーなど、多くの人がスマホを使用する時間帯は回線が混雑し、通信速度が低下する傾向があります。

しかし、動画視聴やSNS閲覧などの一般な使い方には十分な通信速度が保証されるため、安心してお使いいただけます。

キャリアメールが使えない格安SIMも存在する

大手キャリアが提供する以下のようなキャリアメールは、原則としてキャリアの解約と同時にアクセスできなくなります。

  • 「@docomo.ne.jp」
  • 「@ezweb.ne.jp」
  • 「@softbank.ne.jp」

つまり、格安SIMに乗り換えることで、今まで使っていたキャリアメールは使えなくなります。

この問題を克服するための2つの対策を提案します。

  • キャリアメールの引き継ぎサービスを活用する{月額330円(税込)}
  • 無料メールアドレスを取得する(Gmail、Yahoo!メールなど)

特に無料メールアドレスは、キャリアや端末の種類に関係なく自由に使える優秀な選択肢です。

キャリアメールの引き継ぎは便利ですが、月額料金がかかるため、コスト面での注意が必要です。

実店舗を持たないオンライン専門の格安SIMも多くある

格安SIMは大手キャリアと比べて実店舗の数が少ない場合が多く、特にブランドによっては1店舗も展開されていない場合もあります。

初期設定やデータ移行など、スタッフのサポートに慣れている人は実店舗の少なさを大きな欠点と感じるかもしれません。

しかし、初期設定やデータ移行の難易度は低く、不明な点はチャットや電話でオペレーターに相談できるため、安心してお使いいただけます。

店舗の存在が必須の場合は、ワイモバイルやUQモバイル、楽天モバイルなどの店舗網が広い格安SIMがおすすめです。

自分で初期設定を手動で行う必要がある格安SIMもある

実店舗のない格安SIMを選ぶ場合、契約手続きや初期設定は自分自身で行う必要があります。

そのため、以下のような最低限度の技術知識が必要となり、それを欠点と感じる方も多くいます。

  • インターネットで検索が可能なこと
  • 設定アプリの操作が可能なこと

。とは言いながら、契約は申し込みページの手順に従って進めるだけで、初期設定は公式ウェブサイトやSIMカード同梱のマニュアルに手順が記載されています。

普段スマホを使っている方であれば、問題なく設定できる程度の難易度ですので、ぜひ挑戦してみてください。

また、1人では不安な場合には、格安SIMへ乗り換える手順を参考にしてください。

最新のiPhoneを取り扱っていない格安SIMが大半である

格安SIMは大手キャリアと比べて、端末のラインナップが少ないことが多く、特に端末販売を行っていないブランドもあります。

また、端末販売を行っている格安SIMでも、Android中心のラインナップが多く、iPhoneの取り扱いは限られています。

格安SIMに乗り換える機会にiPhoneに機種変更を検討している方にとっては大きな欠点です。

唯一の例外として、楽天モバイルは最新のiPhoneを取り扱っており、最新モデルを希望する方にはおすすめです。

なお、楽天モバイルにはiPhone購入者向けの魅力的なキャンペーンが多く、興味がある方はぜひ公式ウェブサイトをチェックしてください。

格安SIM・格安スマホに乗り換えるメリット

格安SIM・格安スマホに乗り換えるメリット

格安SIMまたは格安スマホに乗り換える場合のメリットは以下の5つです。

格安SIMのメリット
  • 大手キャリアを超える1ヶ月当たりの値段の低さ
  • 自分にぴったりのプランを自由に選べる
  • 格安スマホとのセット申し込みが可能
  • お得なキャンペーンを最大限度に活用できる
  • 各格安SIM独自のサービスを体験できる

大手キャリアを超える1ヶ月当たりの値段の値段の低さ

格安SIMの最大の利点は、大手キャリアに比べて1ヶ月当たりの値段が安いことです。

携帯料金は毎月の固定費ですから、1ヶ月当たりの値段が安くなることは非常に重要です。

契約するプランやデータ容量によって異なりますが、格安SIMを選ぶことで大手キャリアの1ヶ月当たりの値段を半額以下に抑えることも可能です。

例えば、以下は大手キャリア3社と楽天モバイルの料金プランの一部を比較した表です。

キャリア名1ヶ月あたりのデータ容量1ヶ月当たりの値段
ドコモ30GB2,970円(ahamo)
無制限8,448円(ドコモMAX)
au3GB2,178円(スマホミニプラン+ 5G/4G)
無制限7,458円(使い放題MAX+ 5G/4G)
ソフトバンク3GB2,178円(スマフィットプラン+)
無制限7,425円(メリハリ無制限+)
楽天モバイル3GB1,078円
無制限3,278円
※金額は税込
※最新の情報は必ず 公式ウェブサイトでご確認ください

大手キャリアの料金プランを眺めると、わずか3GBの小容量でも5千円以上もの1ヶ月当たりの値段を支払う必要があります。

その一方、楽天モバイルの料金プランを見ると、同じ3GBで約千円と大手キャリアと比べて驚くほど安いことが明らかです。

月々の携帯料金を抑えるためには、大手キャリアから格安SIMに乗り換えることが非常に効果的な方法です。

自分にぴったりのプランを自由に選べる

格安SIMは大手キャリアと比べて料金プランのバリエーションが豊富なため、自分にぴったりのプランを自由に選べることが大きな利点です。

大手キャリアにおいて「中間のプランがないため無制限を選ぶ」というのは、金銭的に無駄と言えます。

その一方で、格安SIMはデータ容量ごとにプランが細かく分かれています。このため、自分にぴったりのプランを自由に選択することができます。

格安スマホとのセット申し込みが可能

一部の格安SIMでは、大手キャリアのように端末の販売も行っています。したがって、回線契約とセットで購入することも可能です。

なお、格安SIMには「格安スマホ」と呼ばれるコスパの高い端末が多く揃っており、これも大きな利点です。

特に以下のような格安SIMではキャンペーンが頻繁に開催されています。これを活用すればさらに安く端末を手に入れることができます。

  • IIJmio
  • LIBMO
  • イオンモバイル

格安SIMは、1ヶ月当たりの値段と端末代金の両方を節約できるため、家計をサポートできます。

お得なキャンペーンを最大限度に活用できる

格安SIMには多様なキャンペーンが用意されています。これらを活用することで携帯料金をさらにお得にできるのも大きな利点です。

格安SIMで行われているキャンペーンは、大きく分けて主に以下の4種類に分類されます。

格安SIMで行われているキャンペーンは、主に以下の4つのカテゴリに大別されます。

  • 基本料金の割引
  • オプション料金の割引
  • 端末代金の割引
  • 現金キャッシュバック、ポイント還元

このような魅力的なキャンペーンを活用することで、携帯料金をさらにお得にできるのが格安SIMの大きな利点です。

乗り換え先に迷っている方は、格安SIMのキャンペーン比較を参考にして検討してみてください。

各格安SIM独自のサービスを体験できる

格安SIMには、大手キャリアが持っていない独創的なサービスを提供しているブランドが多くあります。

その中でも本記事で推奨するのは、特定のアプリを使用する時にデータ容量が無制限になる「カウントフリーオプション」です。

カウントフリーオプションは格安SIMで提供されています。以下に対象アプリを整理しましたのでご覧ください。

格安SIM対象アプリオプション料金
LINEMOLINE0円
NUROモバイルLINE、Twitter、Instagram、TikTok0円
BIGLOBEモバイルYouTube、ABEMA、U-NEXT、Apple Musicほか308円
リンクスメイトゲームを中心に200種類以上550円
※金額は税込

格安SIMの比較に関してよくある質問

格安SIMの比較に関してよくある質問は以下の5つです。

格安SIMの比較に関してよくある質問
  • 格安SIMの電波が悪いのはなぜですか?
  • 格安SIMで一番繋がりやすいキャリアはどこですか?
  • 格安SIMにして困ることはありますか?
  • 格安SIMが届くまでスマホを使えないのはなぜですか?
  • SIMカードとeSIMどちらがいいですか?

格安SIMを検討中に気になる疑問に回答しているので、ぜひ最後まで目を通しておくことをお勧めします。

そもそも「格安SIM(MVNO)」や「格安スマホ」とは?

そもそも「格安SIM (MVNO) 」や「格安スマホ」について知らない人のために、次に示す2つポイントから説明していきます。

  • 大手キャリアに通信回線を借りている
  • 大手キャリアのサブブランドも格安SIMに分類できる

この最低限の知識があれば、豊富な格安SIMのなかから自分に最適なブランドを見つけるための鍵を握ることができます。

大手キャリアに通信回線を借りている

格安SIMとは、大手キャリア(MNO)の通信回線の一部を借りることで運営している回線事業者 (MVNO) が提供している低コストのSIMカードのことです。

格安スマホとは、単に安価なスマートフォンのことを指したり、「格安SIM」や「MVNO」と同じ意味で使用されることもあります。

格安SIM・MVNO・格安スマホは、すべて大手キャリアに比べて格安で使えるスマートフォンやプランの総称と捉えることができます。

格安SIMは自社回線を持たないことで設備投資やメンテナンスコストを削減し、大手キャリアよりも低コストでサービスを提供しています。

他にもオンライン限定の手続きや広告費の削減など、多岐にわたる取り組みにより低価格を実現しています。

大手キャリアの高品質な回線を安価で利用できる格安SIMは、近年家計の節約術として大きく脚光を浴びています。

大手キャリアのサブブランドも格安SIMに分類できる

自社回線を使用している点で前述の定義と異なるものの、次に示すような大手キャリアのサブブランドも、広義の「格安SIM」に分類することができます。

  • ahamo|ドコモのオンライン専用プラン
  • povo|auのオンライン専用プラン
  • LINEMO|ソフトバンクのオンライン専用プラン
  • UQモバイル|auのサブブランド
  • ワイモバイル|ソフトバンクのサブブランド

格安SIMが大手キャリアから通信回線の「一部を借りている」のに対し、サブブランドは大手キャリアの回線をそのまま利用しています。

詳しくは後述しますが、格安SIMは大手キャリア回線の「一部」を借りているため、回線が混雑しやすい傾向があります。

一方で、大手キャリアのサブブランドは格安SIMの欠点を受けない点が大きな強みです。

通信品質、1ヶ月当たりの値段、およびサービス内容を総合的に見ると、サブブランドは大手キャリアと格安SIMのちょうど中間のようなポジションに位置づけられています。

格安SIMの電波が悪いのはなぜですか?

格安SIMは電波が悪いという誤解を持っている人は多いですが、実際には大手キャリアと同じく安定した繋がりを提供しています。

本記事でも詳しく解説したように、格安SIMは大手キャリアの回線をレンタルしているため、大手キャリアと電波状況は同等に優れているのです。

例えばドコモの回線を使っている格安SIMの場合、電波状況はドコモと完全に同等になります。

格安SIMはリーズナブルな1ヶ月当たりの値段でありながら、大手キャリアと遜色ない使い心地を提供しています。

格安SIMの電波状況に不安を持っていた方は、安心して乗り換えをご検討ください。

格安SIMで一番繋がりやすい回線はどこですか?

格安SIMは大手キャリアの回線をレンタルしているため、繋がりやすさも大手キャリアの回線と同等に優れています。

ドコモ、au、ソフトバンクはいずれも全国広範囲のエリアをカバーしています。

特に5G対応の格安SIMのエリアはまだまだ限定的です。

4G回線の繋がりやすさはどのキャリアも大差ありません。

格安SIMにして困ることはありますか?

格安SIMの価格はリーズナブルなな1ヶ月当たりの値段です。

しかし、そうでありながら大手キャリアとほとんど変わらない使い心地を体感できます。

格安SIMには「格安SIMや格安スマホに乗り換える欠点」で紹介した次に示すように事実的な弱点も存在するのです。

  • 大手キャリアより通信速度が安定しない場合がある
  • 一部の格安SIMではキャリアメールが利用不可
  • 実店舗を持たない格安SIMも存在する
  • 自分で初期設定を行う必要がある
  • 最新のiPhoneを取り扱っていない格安SIMが多く存在する

格安SIMに乗り換えた後で困らないように、いま一度欠点を確認しておくことを推奨します。

格安SIMが届くまでスマホを使えないのはなぜですか?

乗り換え先の格安SIMが届くまでの間は、乗り換え元の回線を利用し、今までどおりスマートフォンを使用し続けることができます。

乗り換え先の格安SIMが届き、開通手続きを行った時点で、初めて乗り換え元の解約が完了するためです。

格安SIMが届くまでスマートフォンが使えない事態にはならないため、安心して申し込みを行いましょう。

SIMカードとeSIMどちらがいいですか?

結論としてはどちらでもよいのですが、SIMカードとeSIMには向き不向きがあります。

eSIMの利点と欠点を以下にピックアップして整理しているので、まずは目を通して確認しましょう。

eSIMのメリットeSIMのデメリット
紛失や破損のリスクがゼロ
申し込みから開通までがスピーディー
デュアルSIMを設定できる
設定が難しいと感じるユーザーもいる
機種変更時にはeSIMの再発行が必要
eSIM対応機種が必須

以上のことから、eSIMはスマートフォンの操作に慣れており、乗り換え手続きをスムーズに行いたい方にとっては最適な選択肢です。

特に急ぎでなかったりこだわりがない方は、従来のSIMカードで問題なく利用できます。

格安SIMの比較まとめ

格安SIMは種類が多種多様であるため、どれに決定するのか大変な選択ですが、大手キャリアより1ヶ月当たりの値段を大幅に節約する絶好のチャンスです。

格安SIMの比較で迷ったら楽天モバイルがおすすめ。

月額3,000円台でデータ容量無制限で利用できます。

プラチナバンドを獲得したため通信速度が改善されました。

通信速度が比較的はやく料金が安い楽天モバイルに乗り換えましょう。

格安スマホ・格安SIMのおすすめ記事

格安SIMキャンペーン
【2025年10月最新】格安SIMキャンペーン23選!お得に契約する方法を紹介
データ通信が無制限のおすすめ格安SIM
ギガ使いたい放題ならどこがいい?データ無制限の格安SIMや大手キャリアを紹介!
携帯料金を比較
携帯料金を徹底比較!スマホ代を安くしたいならどこがいいか解説
携帯会社ランキング
【2025年最新】携帯会社ランキング|大手キャリアと格安SIMを目的別に比較