auから他社へ乗り換えを検討する際に、機種代金が残っている不安から解約に踏み込めないできない人は多いです。
機種代金が残っていても他社へ乗り換えができるだけでなく、毎月の通信費を大幅に節約できます。
本記事では、auから他社へ乗り換えた後の残債の支払い方法や、手続きについて詳しく解説します。
auからの乗り換えなら楽天モバイルがおすすめです。
三木谷キャンペーンを利用すれば、最大14,000ポイントもらえます!
料金プランはワンプランで、月額3,000円台でデータ無制限。
auのデータ無制限プランの半額程度で利用できるので、データ通信量が多い人はauから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。
機種代金が残っていてもauから他社へ乗り換え可能!

機種代金が残っていても乗り換えができる理由については、以下のとおりです。
- 機種代金が残っていても乗り換えできる理由
- SIMロック解除をすればauの機種は他社でも使用可能
- 乗り換え後も機種代金の分割払いは継続される
注意点に気をつければ、機種代金が残ったままでも、他社への乗り換えも前向きに検討できます。
auの機種変更を自分で実施する場合も同じ考えた方です。
機種代金が残っていても乗り換えできる理由
auで購入した端末代金が残っていても、乗り換え後もauの契約が続くわけではありません。
理由は、月々の契約料金と端末本体の機種代金の支払いは、別々に契約・管理されるからです。
毎月のスマホ利用料金を抑えたいと考える人は、機種代金を払い終えていなくても、安心してauから他社へ乗り換えられます。
SIMロック解除をすればauの機種は他社でも使用可能
auで購入した端末は、SIMロック解除をすれば、乗り換え先の他社SIMカードと入れ替えて引き続き使用できます。
2021年9月24日以降に購入した機種は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。
2021年9月24日以前に購入した機種の場合、My auアプリからSIMロック解除の手続きができます。
SIMロック解除をしてからSIMを差し替えれば、端末の買い替え費用もかからず、他社サービスへの乗り換えが可能です。
乗り換え後も機種代金の分割払いは継続される
騎手代金を分割払いで契約している場合、他社への乗り換えでauを解約しても、毎月の分割支払いは続きます。
au契約時の支払い方法から変更をしなければ、解約後も同じ支払い方法で端末の残債が支払われます。

スマゴリ
残債の支払いが終わるまで、乗り換え先の利用料金と合わせて請求されるため、注意しましょう。
機種代金が残ったままauから乗り換える際の支払い方法

auから乗り換えた場合、機種代金の残債の支払い方法は、以下の3つがあります。
- 方法①:分割払いのまま支払い続ける
- 方法②:残債を一括で支払う
- 方法③:下取りプログラムを利用する
- 機種代金の残債を確認する方法
各方法のメリット・デメリットを知り、自分の状況に合った支払い方法を選びましょう。
方法①:分割払いのまま支払い続ける
au解約後も分割払いを継続すると、残っている機種代金は登録済みの方法で、毎月自動的に支払われます。
例えば、クレジットカードの分割払いをしていた場合、変更手続きが不要です。
スマホトクするプログラムに加入している場合は、購入から25ヶ月目に端末を返却すれば残債が免除されます。
残債が多い場合、乗り換えによって月々の通信費が高くなり、かえってデメリットになる点に注意しましょう。
方法②:残債を一括で支払う
機種代金の残りをauショップや電話・My auアプリから、一括支払いへの変更手続きができます。
残債が少額であれば、機種代金を清算しておくと、乗り換え先の利用料金のみで済みます。
auから乗り換える場合、auオンラインショップのクーポンが発行されるケースも。
ただし、金額によっては一括の支払いにまとまった金額が必要になるため、乗り換え前に確認しておきましょう。
- My auにログイン
- 「お支払い」を選択
- 「料金のお支払い」項目の「分割支払残額の確認・一括清算」を選択
- 手続きするau電話番号を選択し、「選択」を選択
- 一括清算する機種を選択し、「同意して次に進む」を選択
- 内容を確認の上、「この内容で申し込む」を選択
方法③:下取りプログラムを利用する
| キャンペーン名 | 下取りプログラム |
| 終了日 | 未定 |
| 条件 | 対象の端末を分割払いで購入 |
| 内容 | 下取りに出した端末の相当分をPontaポイントで還元 |
| 詳細 | 公式サイト |
下取りプログラムは、使用中の端末を下取りに出して、査定額を残債に充てれば支払いの負担を減らせます。
キャリアによっては、他社からの乗り換え特典として、期間限定の高額査定を行っていたり査定額相当のポイント還元をしたりしています。
機種代金の残債が高額でも、下取りプログラムやキャンペーンの利用で完済や、負担金の軽減も可能です。
auで分割払いの残り残債を確認する手順

auで分割払いの残り残債を確認する手順は、以下の3ステップです。
4桁の暗証番号を入力します。
1日3回間違えると翌日まで利用できなくなるので、暗証番号を覚えていない人は「暗証番号をお忘れの方」をチェックしましょう。

「料金内訳」タブの「端末機器代金」の項目で確認できます。

機種代金が残ったままauから乗り換える際の注意点

auから他社へ乗り換える際には、いくつかの注意点があります。
注意点を事前に確認しておけば、乗り換え後のトラブルを防げます。
注意点①:各種割引特典が終了する可能性がある
auを解約すると、家族割やauスマートバリュー(auひかりなど自宅インターネット回線とのセット割)などの各種割引特典が終了する可能性があります。
例えば、家族で複数回線契約していて一人だけ解約した場合でも、残りの家族の料金プランにも影響が出るケースがあります。
割引特典が終了した場合の費用負担への影響を確認し、家族全体でお得となる選択をしましょう。
注意点②:auのメールアドレスの利用は月額330円になる
解約後も、auが提供するメールアドレス(@ezweb.ne.jp/@au.com)を継続して利用する場合は、月額330円(税込)の支払いが必要です。
自分の持っているメールアドレスの使用状況を考慮し、auのメールアドレスを継続して使うかどうか検討しましょう。
継続してauのメールアドレスを利用する場合は、解約時に「メールお預かりサービス」の申し込みが必要です。
auのメールアドレスを継続しない場合は、自分の連絡先をGmailやYahoo!メールなど他のメールサービスへ変更しておきましょう。
注意点③:乗り換え時にかかる費用
他社へ乗り換える際のauへのMNP転出手数料は無料ですが、乗り換え先のキャリアと契約する際には、一般的に契約事務手数料が必要です。
多くのキャリアでは3,850円(税込)が標準的な金額ですが、オンライン契約やキャンペーンの際に無料となる場合もあります。

スマゴリ
契約事務手数料に加えて、SIMカード発行費用などが発生する場合もあるため、乗り換えによる月々の節約額と初期費用を事前に確認しましょう。
注意点④:解約金は原則発生しない
2019年10月の改正電気通信事業法施行以降、2年縛りの違約金は原則として発生しません。
ただし、特定のキャンペーンや割引を適用している場合は、個別の条件による解約金が発生する可能性がありますので、My auアプリで解約金の有無を確認しましょう。
多くの場合はタイミングを選ばずに解約できるため、自分にとってベストなタイミングで乗り換えられます。
auから各社へ乗り換えた際の費用と特典を比較

auから他社へ乗り換える際は、各キャリアの費用や特典を事前に理解しておきましょう。
auから乗り換えを検討するときは、携帯料金を比較してください。
| キャリア | キャンペーンの例 |
|---|---|
| 楽天モバイル | 乗り換え+初めての申込みで対象機種購入で最大40,000円相当お得 |
| UQモバイル | ※主なキャンペーンはauからの乗り換えの場合は対象外です |
| ドコモ | 「5G WELCOME割」対象の5Gスマートフォン購入で最大44,000割引 |
| ソフトバンク | 「オンラインショップ割」オンラインショップで対象機種購入で最大43,872円割引 |
楽天モバイル

画像出典:楽天モバイル
| 料金プラン | Rakuten 最強プラン 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 上限なし:3,278円 |
| 国内通話料金 | 22円/30秒 Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料 |
| オプション(月額) |
|
| 店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
| 通信回線 |
|
| 通信速度 |
|
| 支払い方法 |
|
| eSIM対応 | 〇 |
| 詳細 | 公式サイト |
楽天モバイルは、月額3,278円(税込)でギガ使いたい放題です。
他社からの乗り換えキャンペーンとして、最大40,000円相当のポイント還元が受けられる可能性があります。
データ使用量が少ない場合、月額1,078円(税込)から利用できるプランがあり、コスト重視の人に適しています。
楽天モバイルに乗り換えるなら、三木谷キャンペーンを活用してください。
最大14,000ポイント還元されるキャンペーンで、端末購入時に使えるキャンペーンと併用すれば30,000ポイント以上もらえる場合があります。
関連記事:三木谷キャンペーンの確認方法を完全解説!確実にポイントを受け取る方法をチェック
UQモバイル
| 料金プラン |
|
| 国内通話料金 | 22円/30秒 |
| オプション(月額) |
|
| 通信回線 |
au回線 |
| 通信速度 |
|
| 支払い方法 |
|
| eSIM対応 | 〇 |
| 詳細 | 公式サイト |
※金額は税込 ※最新の情報は必ず公式サイトで確認してください
UQモバイルはauのサブブランドで、auと同じ回線を使用しているため通信品質が安定しています。
月額料金は2,365円~3,465円程度と、auと比べて安くなるケースが多く、乗り換えを検討する価値があります。
auのサブブランドのため、auからの乗り換えで端末を購入しても、キャンペーンがほぼ対象外となる点は注意が必要です。
auからUQモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーンは少ないので、乗り換え後にUQモバイルのクーポンを利用しましょう。
povo

画像出典:povo
| 料金プラン |
基本料金0円
|
| 国内通話料金 | 22円/30秒 |
| オプション(月額) |
|
| 通信回線 |
au回線 |
| 通信速度 |
|
| 支払い方法 |
|
| eSIM対応 | 〇 |
| 詳細 | 音声SIMプラン データSIMプラン |
auのオンライン専用プランであるpovoは、月額0円から利用できる格安SIMです。
トッピングにより、スマホの使用状況に応じて必要な分だけギガを購入できます。
オプションもトッピングで購入できるため、無駄がありません。
※アプリ取得画面に移行します
機種代金が残ったままauから乗り換えるタイミング

機種代金が残ったままauから他社へ乗り換えるのには、最適なタイミングがあります。
乗り換えるのに最適なタイミングを知るためのポイントを解説します。
機種代金の支払いが残り6ヶ月以下になったとき
機種代金の分割払いの支払いが残り6ヶ月分以下になったタイミングは、乗り換えに適しています。
残債の負担が少なくなっているため一括返済も検討しやすいうえに、端末を2年近く使用しているので、新しい端末への買い替えを検討する時期でもあります。
残債が少ない状態だと、コスト負担の面で新しい端末購入もしやすく、よりお得なキャンペーンが活用しやすい傾向です。
月末の乗り換えで基本料金を節約できる
月の途中で解約・乗り換えをしても、auの基本料金は日割り計算されないため、乗り換えの手続きは月末に行うのがおすすめです。
乗り換えが月初であっても月末であっても月額料金の全額がかかってしまうため、月初に乗り換えた場合、1ヶ月分の料金を支払っても数日しか使えません。
月末に乗り換えの手続きをすれば、無駄な基本料金の支払いを避けられ、解約月の基本料金を最大限活用できます。
キャンペーン時期を狙って乗り換える
各キャリアは定期的に乗り換えキャンペーンを実施しているため、キャンペーン時期を狙って乗り換えるのも賢い選択です。
3月・9月の決算期や年末年始には大型キャンペーンが実施されることが多いため、特にお得になりやすい時期です。
楽天モバイルなどは、不定期に「三木谷キャンペーン(三木谷社長からの紹介キャンペーン)」など大型還元を実施する場合があります。

スマゴリ
乗り換えを検討している人はこまめにキャンペーン情報をチェックし、還元額が大きい時期を狙って乗り換えましょう。
機種変更プログラムを活用する
auの「スマホトクするプログラム」などを利用している場合、プログラムの条件を満たすタイミングで乗り換えを検討しましょう。
多くの場合、24回の分割払いのうち13回目以降に特典が適用され、残りの支払いが免除されたり大幅に減額されたりする可能性があります。
自分が利用中のプログラムを最大限活用できるタイミングで乗り換えれば、機種代金の負担を大きく軽減できます。
機種代金が残ったままSIMのみauから乗り換える5つの手順

auから他社へSIMのみ乗り換える際の、具体的な手順を5ステップで解説します。
乗り換え手続きは、ほぼオンラインで完結し、事前に必要な情報を集めておけばよりスムーズです。
1:機種の対応状況とSIMロック解除の確認
乗り換え先で現在の端末が使えるかを確認することが手続きの第一歩で、乗り換え先のキャリア公式サイトで「動作確認済み端末」をチェックしましょう。
2021年9月24日以降にauで購入した端末は、基本的にSIMロックがかかっていないため、そのまま使用できます。
2021年9月24日以前に購入した端末の場合は、My auアプリからSIMロック解除の手続きをしておきましょう。
2:乗り換え先の選定と申し込み方法
料金プランや通信品質、各割引キャンペーンなどを比較し、自分に合った乗り換え先を選びます。
オンラインでの申し込みなら24時間いつでも手続きでき、店頭よりも事務手数料が安くなる可能性があります。
楽天モバイルやUQモバイルなどは、オンラインで乗り換えの手続きが完結するので便利です。
申し込み時には、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーなど)と、クレジットカードなどの支払い情報を用意しておくとスムーズです。
3:MNP予約番号の取得方法
auからMNP(携帯電話番号ポータビリティ)予約番号を取得する必要があり、My auアプリや電話(局番なし157)、auショップで取得可能です。
MNP予約番号の有効期限は15日間なので、取得後は速やかに乗り換え手続きを完了させましょう。
4:乗り換え手続きの完了とデータ移行方法
乗り換え先でMNP予約番号を使って申し込みを行い、SIMカードが届いたら端末に挿入して初期設定を行います。
LINEやSNSアカウント、写真などのデータは事前にバックアップしておきましょう。
GoogleドライブやiCloudなどのクラウドサービスを利用すると、データ移行がスムーズに行えます。
5:auでの解約手続きと残債の支払い確認
MNP転入の手続きが完了すると、au回線は自動的に解約され、auのSIMカードは使えなくなります。
機種代金の残債はMy auアプリで把握し、分割払いを継続する場合は、支払いに使用しているクレジットカードが有効であるかを確認します。
解約月の最終請求は、日割り計算されないため、月額料金の全額が請求されます。
機種代金が残ったままauから乗り換えする際によくある質問
機種代金が残った状態で他社へ乗り換える際の手続きについて、多くの人が持つ疑問に答えます。
気になる疑問点を解消し、安心して乗り換え手続きを進めましょう。
au解約後は端末を返却しないといけないの?
端末を分割払いで購入した場合、解約後も端末はあなたのもので返却する必要はありません。
端末を使用し続けるか下取りに出すか自由に決められますが、「スマホトクするプログラム」を利用している場合は返却した方がお得になる可能性があります。
自分の利用しているキャンペーンやプログラムが不明な場合は、事前にauショップで確認しましょう。
auでの機種代金の残りは一括現金で支払える?
auでの機種代金の残債は一括払いが可能で、auショップで現金一括払いができるほか、My auアプリからクレジットカードで一括払いもできます。
一括払いを希望する場合は、auショップか電話(局番なし157)で相談するとスムーズで、一括払いにすればauへの支払いが完了し、乗り換え先と重複して支払う必要がなくなります。
乗り換え手続きにかかる期間はどのくらい?
オンラインでの乗り換え手続きは、最短で1~3日程度で完了するケースが多い傾向です。
MNP予約番号の取得は即日可能、乗り換え先への申し込みはオンラインなら30分程度で完了し、SIMカードの配送に1~2日かかるため、全体では2~3日程度です。
急ぎの場合は、乗り換え先のキャリアの店舗で契約すれば、即日開通できる場合もあります。
分割払いが残っている途中で名義変更できる?
分割払いが残っている途中で、auの名義変更はできません。
分割払いが完了、もしくは一括精算により残債がなくなったタイミングで名義変更できます。
機種代金が残っていても乗り換えを検討しよう
auで機種代金が残っている状態でも、他社へ乗り換えられます。
残債の支払いは、分割払いを継続するか一括精算するかの二択です。
端末代金が高く大きな出費を避けたいなら、乗り換え後も分割払いを継続してください。
他社へ乗り換え後に二重で支払うのを避けるなら、一括精算で機種代金を支払いましょう。



