「GMOとくとくBBとはどんなプロバイダなの?」
「GMOとくとくBBのキャッシュバックについて知りたい」
「GMOとくとくBBの各サービスの料金・通信速度を知りたい」
上記3つのような悩みをお持ちの方は、この記事を読むことで悩みを解決可能です。
この記事で得られるメリットは、主に以下の3つです。
・GMOとくとくBBとは何がお得なプロバイダか分かる
・GMOとくとくBBのキャッシュバック金額や受け取り方が分かる
・GMOとくとくBBの各サービスの料金・通信速度について理解できる
また、WiMAX2+・auひかり・ドコモ光のおすすめルーターについても解説しています。
あなたのお役に立てるかと思いますので、ぜひ必要な部分だけでもお読みください。
→【徹底調査】プロバイダのおすすめは?失敗しない選び方・注意点とは
目次
GMOとくとくBBとはキャッシュバックがお得なプロバイダ
GMOとくとくBBとは「キャッシュバックがお得なプロバイダ」です。
運営会社は東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社。
auひかりやドコモ光、WiMAXのプロバイダとして知られています。
また、キャッシュバック額はauひかりで最大61,000円です。
「契約するだけでお得」なプロバイダですよ。
GMOとくとくBBの料金プランを解説
この見出しでは、GMOとくとくBBの各サービスの料金プランを解説していきます。
・GMOとくとくBB WiMAX2+
・ドコモ光
・auひかり
上記3つをそれぞれ詳しく解説していきます。
まず、GMOとくとくBB WiMAX2+から見ていきましょう。
GMOとくとくBB WiMAX2+の料金プラン
GMOとくとくBB WiMAX2+の料金プランは、以下の表のとおりです。
ギガ放題プラン | 1~2か月目:3,969円 3か月目以降:4,688円 |
7GBプラン | 3,969円 |
GMOとくとくBB WiMAX2+の料金プランは「ギガ放題プラン」がおすすめです。
ギガ放題プランであれば、毎月のデータ容量が無制限になります。
ただし、直近3日間で10GB以上使用してしまうと、速度制限がかかってしまうため、注意が必要です。
また、ギガ放題プランは現在、月額料金割引キャンペーンにより1~2か月目は3,969円で利用可能。
この月額料金は業界の中でも安いほうなので、大変お得に契約することができますよ。
さらに、32,000円のキャッシュバックを受け取ることができるため、他社よりも実質月額料金が安くなっています。
「高額キャッシュバックがほしい方」や「毎月の出費をなるべく抑えたい」という方は、ぜひGMOとくとくBB WiMAX2+の利用をご検討ください。
ドコモ光の料金プラン
ドコモ光 1ギガの料金プランは、以下の表のとおりです。
戸建てタイプ | 5,720円 |
マンションタイプ | 4,400円 |
GMOとくとくBBのドコモ光は、ドコモのスマホセット割があるため、ドコモユーザーの方はお得に利用可能ですよ。
また、40,000円キャッシュバックキャンペーンも実施されているため、契約するだけでお得です。
「ドコモのスマホを利用中の方」や「高額キャッシュバックがほしい」という方は、ぜひGMOとくとくBB経由でドコモ光の利用をご検討ください。
auひかりの料金プラン
auひかりの料金プランは、以下の表のとおりです。
マンションV16プランの料金 | 開通月:0円 2~24か月目:2,860円 25か月目以降:4,730円 |
マンションギガプランの料金 | 開通月:0円 2~24か月目:3,135円 25か月目以降:5005円 |
マンションV8プランの料金 | 開通月:0円 2~24か月目:3,190円 25か月目以降:5,060円 |
ずっとギガ得プラン(戸建て) | 開通月:0円 2~36か月目:4,400円 37か月目以降:5,940円 |
ギガ得プラン(戸建て) | 開通月:0円 2~24か月目:4,510円 25か月目以降:6,270円 |
表中の月額料金には、工事費とauひかり電話の利用料金が含まれています。
また、最大61,000円キャッシュバックキャンペーンも実施しているため、かなりお得に契約可能ですよ。
「高額キャッシュバックをもらってお得に契約したい」という方は、ぜひGMOとくとくBB経由でauひかりの利用をご検討ください。
GMOとくとくBBの通信速度を解説
この見出しでは、GMOとくとくBBの通信速度を解説していきます。
・GMOとくとくBB WiMAX
・ドコモ光
・auひかり
上記の順番で見ていきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの通信速度
GMOとくとくBB WiMAXの各端末の通信速度は、以下の表のとおりです。
W06 | 下り最大速度:1.2Gbps 上り最大速度:75Mbps |
Speed Wi-Fi 5G X11 | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps |
WiMAX2+を利用する場合は「W06」がおすすめです。
対して、WiMAX+5Gを利用する場合は、最新機種の「Speed Wi-Fi 5G X11」がおすすめですよ。
下り最大速度がWiMAX史上最速の2.7Gbpsもでるため、いままでよりも高速な通信が期待できます。
「WiMAX+5Gの利用を迷っている」という方は、ぜひSpeed Wi-Fi 5G X11の利用をご検討ください。
ドコモ光の通信速度
ドコモ光の通信速度(実測値)は、以下の表のとおりです。
ドコモ光の実測値(GMOとくとくBB) | 下り:約262Mbps 上り:約216Mbps |
この実測値は他社に比べても速度が速く、通信も安定しています。
たとえば、ドコモ光のプロバイダの@niftyの実測値は、下り約172Mbps、上り約198Mbpsとなっています。
そのため「通信速度を重視している」という方は、GMOとくとくBB経由でドコモ光の利用がおすすめです。
また、後述で詳しく触れますが、v6プラスも無料で使うことができますよ。
auひかりの通信速度
auひかりの通信速度(平均速度)は、以下の表のとおりです。
auひかりの平均速度(GMOとくとくBB) | 約456Mbps |
GMOとくとくBBのauひかりでは、平均速度が約456Mbpsとかなり速くなっています。
同じauひかりのプロバイダである「BIGLOBE」の平均速度は、約381Mbps。
他社と比べても平均速度が速くなっているため、高速通信でインターネットを楽しむことができますよ。
「安定した高速通信を楽しみたい」という方は、ぜひGMOとくとくBB経由でauひかりの利用をご検討ください。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは受け取りにくいため注意
GMOとくとくBBの各サービスのキャッシュバックは受け取りにくいため、注意が必要です。
とくにGMOとくとくBB WiMAX2+。
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック受け取りは11か月後です。
また、メールで振込先口座を指定しなければならないため、多少手間がかかってしまいます。
「キャッシュバックを受け取り損ねた」などの事故が起こらないように、スマホのカレンダーなどに予定を組み込んでおきましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り時の注意点を解説した記事はこちらから
【キャッシュバック金額記載】GMOとくとくBBのサービス一覧
この見出しでは、キャッシュバック金額とともにGMOとくとくBBの各サービスを解説していきます。
・32,000円キャッシュバック!GMOとくとくBB WiMAX2+
・40,000円キャッシュバック!ドコモ光
・最大61,000円キャッシュバック!auひかり
上記3つのサービスをそれぞれひとつずつ詳しく解説していきます。
32,000円キャッシュバック!GMOとくとくBB WiMAX2+
まず、GMOとくとくBB WiMAX2+のサービス概要を見ていきましょう。
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
月額料金 | 1~2か月目:3,969円 3か月目以降:4,688円 |
契約期間内の実質料金 | 144,599円 |
おすすめモバイルルーター | W06 |
特徴 | ・32,000円キャッシュバックキャンペーン ・端末代無料 ・1~2か月目月額料金割引 |
GMOとくとくBB WiMAX2+では、32,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
さらに、1~2か月目は月額料金3,969円で利用可能。
この月額料金は他社と比べても安くなっており、契約期間内の実質料金で見ても安いほうです。
たとえば、同じWiMAXのプロバイダである「DTI WiMAX」の契約期間内の実質料金は146,773円。
そのため「少しでも出費を少なくしたい」という方は、GMOとくとくBB WiMAX2+の利用がおすすめです。
また、WiMAX2+のおすすめモバイルルーターである「W06」を無料で使うことができます。
端末代が無料なので、初期費用をかなり抑えることが可能ですよ。
「どうせならキャッシュバックをもらって契約したい方」や「初期費用を抑えて契約したい」という方は、ぜひGMOとくとくBB WiMAX2+の利用をご検討ください。
GMOとくとくBB WiMAX2+を徹底解説した記事はこちらから
40,000円キャッシュバック!ドコモ光
まず、ドコモ光のサービス概要を見ていきましょう。
戸建てタイプ月額料金 | 5,720円 |
マンションタイプ月額料金 | 4,400円 |
ドコモ光の実測値(GMOとくとくBB) | 下り:約262Mbps 上り:約216Mbps |
おすすめルーター | NEC Aterm WG2600HS |
v6プラス料金 | 無料 |
特徴 | ・40,000円キャッシュバックキャンペーン ・10,000円違約金負担 ・実測値が他社よりも速い ・ルーターが高性能 ・v6プラスに対応済み |
GMOとくとくBB経由でドコモ光に契約する最大のメリットは、40,000円のキャッシュバックと10,000円の違約金負担を受け取ることが出来る点です。
また、v6プラスに対応済みで、実測値が他社よりも速くなっています。
ドコモ光のルーター自体もとても高性能なので、安定した高速通信でインターネットを楽しむことが可能ですよ。
「高額キャッシュバックがほしい方」や「通信速度を重視している」という方は、ぜひGMOとくとくBB経由でドコモ光の利用をご検討ください。
ドコモ光×GMOとくとくBBについて徹底解説した記事はこちらから
最大61,000円キャッシュバック!auひかり
まず、auひかりのサービス概要を見ていきましょう。
マンションV16プランの料金 | 開通月:0円 2~24か月目:2,860円 25か月目以降:4,730円 |
マンションギガプランの料金 | 開通月:0円 2~24か月目:3,135円 25か月目以降:5005円 |
マンションV8プランの料金 | 開通月:0円 2~24か月目:3,190円 25か月目以降:5,060円 |
ずっとギガ得プランの料金(戸建て) | 開通月:0円 2~36か月目:4,400円 37か月目以降:5,940円 |
ギガ得プランの料金(戸建て) | 開通月:0円 2~24か月目:4,510円 25か月目以降:6,270円 |
auひかりの平均速度(GMOとくとくBB経由) | 約456Mbps |
おすすめルーター | ホームタイプ:BL1000HW マンションタイプ:WG1900HPーKP |
特徴 | ・最大61,000円キャッシュバックキャンペーン ・開通月は月額料金0円で利用可能 ・おすすめプロバイダはGMOとくとくBBではなく「NNコミュニケーションズ」 |
GMOとくとくBB経由でauひかりを契約する最も大きなメリットは「最大61,000円のキャッシュバックがもらえる」点です。
キャッシュバック金額がかなり高額なので、契約するだけでお得ですよ。
しかし、キャッシュバックが受け取りにくいため、注意が必要。
auひかりのプロバイダで最もおすすめなのは、キャッシュバックが受け取りやすい「NNコミュニケーションズ」です。
NNコミュニケーションズであれば、
・オプション加入不要
・最短翌月にキャッシュバック受け取り可能
・最大52,000円のキャッシュバック
上記の条件でキャッシュバックがもらえるため、「受け取り損ねた」などの事故に繋がる可能性が低いのです。
そのため「確実にキャッシュバックを受け取りたい」という方は、NNコミュニケーションズからauひかりのお申し込みをご検討ください。
auひかりのおすすめプロバイダ「NNコミュニケーションズ」徹底解説記事はこちらから
GMOとくとくBBの各サービスのキャッシュバック受け取り方を解説
この見出しでは、GMOとくとくBBの各サービスのキャッシュバック受け取り方を解説していきます。
・GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック受け取り方
・ドコモ光のキャッシュバック受け取り方
・auひかりのキャッシュバック受け取り方
上記の順番で詳しく解説していきます。
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック受け取り方
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック受け取りは、以下の手順で可能です。
【GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック受け取り方】
Step1:申し込みから11か月後にGMOドメインメールアドレスにメールが届く
Step2:メールの案内に沿って「BBnavi」で振込先口座を指定する
Step3:キャッシュバックが指定口座に振り込まれる
キャッシュバック申請手続きのメールは、申し込み時にGMOとくとくBBより付与された「〇〇@point.gmobb.jp」という形のメールアドレスに送られてきます。
普段使わないメールアドレスだと思いますので、契約した際は必ずメモしておきましょう。
また、手続きの締め切りはメール送信の翌月までです。
キャッシュバックを受け取るためにも、メールを確認したら早めに手続きすることをおすすめします。
ドコモ光のキャッシュバック受け取り方
ドコモ光のキャッシュバック受け取りは、以下の手順で可能です。
【ドコモ光のキャッシュバック受け取り方】
Step1:「GMOとくとくBBキャンペーンサイト」から申し込みをする
Step2:開通月から4か月目にGMOドメインアドレスに案内メールが届く
Step3:メールの案内に沿って振込先口座を指定
Step4:翌月末にキャッシュバックが指定口座に振り込まれる
こちらも同じく、GMOドメイン(@point.gmobb.jp)のメールアドレスにキャッシュバック申請手続きメールが届きます。
メールの受信設定を行ったり、メールアドレス自体を忘れないように気を付けましょう。
auひかりのキャッシュバック受け取り方
auひかりのキャッシュバック受け取りは、以下の手順で可能です。
【auひかりのキャッシュバック受け取り方】
Step1:「GMOとくとくBBキャンペーンサイト」よりauひかり電話とともに申し込み
Step2:開通月から11か月目にキャッシュバック申請手続きメールが届く
Step3:メールの案内に沿って振込先口座を指定
Step4:翌月末日にキャッシュバックが指定口座に振り込まれる
キャッシュバック申請手続きメールが届くのは「11か月後」です。
「手続きを忘れてキャッシュバックを受け取れなかった」などの事故が起きないように、必ずカレンダーなどにメモしておきましょう。
GMOとくとくBBの各サービスでおすすめのルーターを解説
この見出しでは、GMOとくとくBBの各サービスでおすすめのルーターを解説していきます。
・auひかり
・ドコモ光
・GMOとくとくBB WiMAX2+
上記の順番でそれぞれおすすめのルーターを解説していきます。
auひかりのおすすめルーター
auひかりのおすすめルーターは、ホームタイプとマンションタイプで異なります。
まず、ホームタイプのおすすめルーターから見ていきましょう。
ホームタイプの場合は「BL1000HW」
auひかりのホームタイプに契約する場合、ルーターは「BL1000HW」がおすすめです。
BL1000HWの特徴は、以下のとおりです。
・最大通信速度10Gbpsに対応
・11/ b/g/n/a/cと互換性がある
・au ホームゲートウェイ機能内臓
・USBストレージ機能搭載
BL1000HWの最も大きな特徴は、最大通信速度10Gbpsに対応している点。
auひかりのホーム10ギガ限定ではありますが、高速通信を楽しむことができます。
また、IEEE802.11axの超高速規格を有しているため、ルーターのスペックだけ見てもかなり高性能となっています。
auひかりのホームタイプに契約する際は、ぜひBL1000HWを利用して高速通信をお楽しみください。
マンションタイプの場合は「WG1900HPーKP」
auひかりのマンションタイプに契約する場合、ルーターは「WG1900HP-KP」がおすすめです。
WG1900HP-KPは、auひかりからレンタルできる外付け無線LANルーターです。
マンションタイプのもともとのルーターは「BL900HW」。
BL900HWは、高速通信が期待できる無線規格である「11ac」に対応していません。
また、BL900HWの最大通信速度は600Mbpsまでとなっています。
しかし、QG1900HP-KPであれば「11ac」に対応済みで、さらなる高速通信が期待できるのです。
そのため「通信速度を最重要視している」という方は、WG1900HP-KPの利用をおすすめします。
ドコモ光のおすすめルーターは「NEC Aterm WG2600HS」
ドコモ光に契約する場合、ルーターは「NEC Aterm WG2600HS」がおすすめです。
NEC Aterm WG2600HSの特徴は、以下のとおりです。
・最大通信速度1733Mbps
・最大同時接続台数18台
・通信の安定性が高い
NEC Aterm WG2600HSは、NECの技術「ハイパワーシステム」を搭載しているため、通信の安定性がバツグンです。
そのため「通信の安定性を重視している」という方には、NEC Aterm WG2600HSの利用をおすすめします。
しかし、おすすめとはいったものの、ドコモ光がレンタルしているルーターは正直どれも高性能です。
単純な性能面だけでルーターを選ぶ場合は、NEC Aterm WG2600HSがおすすめですよ。
GMOとくとくBB WiMAX2+のおすすめルーターは「W06」
GMOとくとくBB WiMAX2+のおすすめルーターは「W06」です。
W06の特徴は、以下のとおりです。
・最大通信速度1,237Mbps
・au LTE回線に対応
・バッテリー時間が540分
W06はWiMAX2+回線とauLTE回線を併用した際に、最大通信速度が1,237Mbpsになります。
この通信速度はWiMAX2+史上最速となっており、高速通信でインターネットを楽しむことが可能です。
また、バッテリー時間が540分(9時間)となっているため、外出先でも安心して利用することができます。
GMOとくとくBB WiMAX2+に契約する際は、ぜひW06の利用をご検討ください。
評判・口コミから分かるGMOとくとくBBのメリット
この見出しでは、評判・口コミから分かるGMOとくとくBBのメリットを解説していきます。
今回解説するGMOとくとくBBのメリットは、以下の4つです。
・月額料金が安い!端末代も無料
・キャッシュバックが高額
・「auスマートバリューmine」が使える
・20日以内ならキャンセル可能
上から順番にひとつずつ詳しく解説していきます。
月額料金が安い!端末代も無料
かじった程度だけどとくとくBBがなんだかんだでトータル1番安いっぽいなー
— ナユ (@nayucolony) September 23, 2015
ちなみにマンションで1番安いプロバイダはGMOとくとくbbかBBエキサイト
とくとくBBは俺も使ってるけど普通に10Mbps~30Mbpsでるからおすすめよ— 우애 (@m8oakl) February 19, 2016
GMOとくとくBBの一番のメリットは、月額料金が安い点。
さらに、端末(ルーター)代も無料なので、お得に契約することができますよ。
「毎月の出費を抑えたい方」や「初期費用を抑えて契約したい」という方は、ぜひGMOとくとくBBの利用をご検討ください。
キャッシュバックが高額
GMOとくとくBBは27000円のキャッシュバックをとりました。キャッシュバックないとインターネット申し込まない病です😋😋🍒
— そみーた|Temple Brideブログ運営&3児ママ (@toystorywagaya) July 11, 2021
WiMAXをとくとくbbでキャッシュバック+スマートバリューで割引…これやな!!
— Lyz (@CHEMiCAL_HaPPY) February 24, 2017
GMOとくとくBBは他社に比べてキャッシュバック金額が大きい点が特徴です。
・「GMOとくとくBB WiMAX2+」→32,000円キャッシュバック
・「GMOとくとくBB×ドコモ光」→40,000円キャッシュバック
・「GMOとくとくBB×auひかり」→最大61,000円キャッシュバック
GMOとくとくBBの各サービスでは、上記のようにキャッシュバックを受け取ることができます。
そのため、契約するだけでお得なサービスとなっていますよ。
「auスマートバリューmine」が使える
WiMAXを選ぶときは、「auスマートバリューmine」に、対応しているかをチェックします。
なぜなら、auのスマホで対象のプランやサービスを利用すると、スマホの月額料金が最大1000円割引されるから。
対応しているのは、Broad WiMAXやGMOとくとくBB WiMAX、Smafi WiMAX、BIGLOBE WiMAXなどですね。
— まな太郎 (@manataro_blog) May 4, 2020
今月末でnifty WiMAXの縛りが消えるから、BIGLOBE WiMAX 2+ に乗り換えようか。ハイスピード
モード無料だし、auスマートバリュー mineで1000円割引だし。エリア内なら速度は早くなるかもしれないし。いいコトだらけだ。GMOとくとくBBでもいいか。— ともひろ (@500tomohiro) February 3, 2014
auのスマートフォンをご利用中の方は「auスマートバリューmine」が適用されます。
auスマートバリューmineでは、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引。
そのため、auユーザーの方は他の方よりも毎月の出費を抑えることができますよ。
20日以内ならキャンセル可能
GMOとくとくBBは申し込みから20日以内ならキャンセルすることができます。
もし「速度が遅いな」と感じた場合、20日以内ならキャンセルすることができるため、安心です。
評判・口コミから分かるGMOとくとくBBのデメリット
この見出しでは、評判・口コミから分かるGMOとくとくBBのデメリットを解説していきます。
今回解説するGMOとくとくBBのデメリットは、以下の4つです。
・2年縛りで違約金が高い
・通信速度にさまざまな意見がある
・クレジットカード払いにしか対応していない
・サポートの評判が悪い
上記の順番でそれぞれひとつずつ詳しく解説していきます。
2年縛りで違約金が高い
GMOとくとくBB WiMAX2+は、2年縛りで違約金が高いため注意が必要です。
もし、2年以内に解約をしてしまった場合、違約金として27,280円の請求をされてしまいます。
そのため、GMOとくとくBB WiMAX2+を利用する際は、2年以上の利用を前提として契約することをおすすめします。
通信速度にさまざまな意見がある
この時間でも とくとくBB は安いくせに速いなw pic.twitter.com/LlR2aqjOTH
— ぶっち - Lv44.718 (@buccimoni) April 18, 2015
GMOとくとくbb wx01 WiMax2+ ギガ放題 無制限で契約したのに!! 速度遅すぎ!! ストレス満載!!!!!
— CC (@YNaomiS1) February 16, 2017
GMOとくとくBB WiMAX2+の速度は、ネット上で賛否両論でした。
とはいえ、利用しているエリアによって通信速度は異なります。
また「通信速度を重要視している」という場合、最新サービスのGMOとくとくBB WiMAX+5Gの利用をおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gであれば、最大通信速度が2.7Gbpsとなっているのです。
そのため、いまの環境でもより高速通信でインターネットを楽しむことができる可能性が高いです。
通信速度を重視している方は、ぜひGMOとくとくBB WiMAX+5Gの利用をご検討ください。
クレジットカード払いにしか対応していない
@Ripple_apple いや、ネットのとくとくBBってとこだったと思う。支払いクレカだけだけど
— ヤ丼 (@yugiotko) May 15, 2014
GMOとくとくBBの支払方法は、クレジットカードのみです。
口座振替には対応していないため、ご注意ください。
「クレジットカードを持っていない」という方は、他のサービスの利用をおすすめします。
サポートの評判が悪い
GMOとくとくBB、サポート悪し。電源がつかない初期不良のルーターが届いたのでサポートに連絡したらauショップに行って交換との指示。しかしauでは対応していないと言われた。結局、GMOが間違っていたが謝罪の言葉が無く、態度が悪かった。
— カンカンデリ (@pa8pa9) April 28, 2015
UQWiMAXなら、DMOとくとくBBが一番安いよー
(おいらも契約してるけどサポートに期待しないなら問題ないよー)— すずみやはやや@原神、甘雨使いw (@suzumiya_h) December 5, 2016
GMOとくとくBBのサポート対応は「態度が悪い」という評判・口コミをいくつか確認しています。
サポート窓口が混雑していて、電話が繋がらないという場合もあります。
そのため「サポート対応が丁寧なサービスを利用したい」という方は、他のサービスの利用を検討したほうがいいでしょう。
GMOとくとくBBの各サービスの解約方法を解説
この見出しでは、GMOとくとくBBの各サービスの解約方法を解説していきます。
・GMOとくとくBB WiMAX2+
・ドコモ光
・auひかり
上記の順番で解約方法を見ていきましょう。
GMOとくとくBB WiMAX2+の解約方法
GMOとくとくBB WiMAX2+の解約は、以下の手順で可能です。
【GMOとくとくBB WiMAX2+の解約方法】
Step1:「BBnavi」にログイン
Step2:「サービス・オプションの削除解約」→最下部の「解約」をクリック
Step3:注意事項にチェックを入れて「解約」をクリック
ドコモ光の解約方法
ドコモ光の解約は、
・ドコモインフォメーションセンターへ電話
・ドコモショップで手続きをする
上記2つの方法で可能です。
【ドコモインフォメーションセンターの連絡先】
電話番号 | ドコモのスマホの場合:151 それ以外:0120-800-000 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
auひかりの解約方法
auひかりの解約は、以下の手順で可能です。
【auひかりの解約手順】
Step1:「BBnavi」にログイン
Step2:ご利用中のサービスから「auひかり」を選択
Step3:解約するプランを選択
Step4:「その他のお手続き」より解約
GMOとくとくBBに関するよくある質問
この見出しでは、GMOとくとくBBに関するよくある質問に回答していきます。
この記事で回答するよくある質問は、以下の4つです。
・GMOとくとくBBの「BBnavi」へのログイン方法を教えてほしい
・GMOとくとくBBの「基本メールアドレス」ってなに?
・GMOとくとくBBの「安心セキュリティ」の解約方法を教えて
・ドコモ光×GMOとくとくBBの「v6プラス」の料金を教えて
上記の順番でそれぞれひとつずつ詳しく解説していきます。
GMOとくとくBBの「BBnavi」へのログイン方法を教えてほしい
「BBnavi」へのログインは、下記より可能です。
また、BBnaviへのログイン時には「会員ID」もしくは「GMO ID」と、パスワードを入力する必要があります。
もし、IDとパスワードを忘れてしまった場合は、上記リンクより会員IDの確認をすることができるため、お試しください。
GMOとくとくBBの「基本メールアドレス」ってなに?
GMOとくとくBBの「基本メールアドレス」とは、入会時に発行したGMOドメインのメールアドレスです。
入会から1週間後程度に送られてくる「登録証」に記載されているため、ご確認ください。
GMOとくとくBBの「安心セキュリティ」の解約方法を教えて
GMOとくとくBBの「安心セキュリティ」の解約は、以下の手順で可能です。
【GMOとくとくBBの安心セキュリティの解約方法】
Step1:「BBnavi」にログイン
Step2:「その他の接続サービス」を選択
Step3:「セキュリティオプション削除」を選択
Step4:「安心セキュリティ」の削除ボタンをクリック
Step5:解約月を選択して「申し込み」を選択
ドコモ光×GMOとくとくBBの「v6プラス」の料金を教えて
ドコモ光×GMOとくとくBBの「v6プラス」は、無料で利用可能です。
というのも、ドコモ光から「v6プラス」に対応したルーターを無料レンタルするだけだからです。
ドコモ光を利用する際は、v6プラスに対応したルーターをレンタルするようにしましょう。
まとめ
この記事では、GMOとくとくBBの各サービスについて解説してきました。
おさらいとして、GMOとくとくBBの各サービスのキャッシュバック金額を表にまとめました。
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 32,000円キャッシュバック |
auひかり | 最大61,000円キャッシュバック |
ドコモ光 | 40,000円キャッシュバック 10,000円違約金負担 |
GMOとくとくBBの各サービスのキャッシュバックは高額です。
そのため、他社よりも安く、お得に契約することができます。
「どうせならお得に契約したい」という方は、ぜひGMOとくとくBBの各サービスの利用をご検討ください。