また、メールアドレスの取得方法や設定方法、解約方法や、解約後にメールアドレスを残す方法も紹介しています。また、auひかりのプロバイダは7社ありますが、実はどこを選んでも月額料金は変わりません。
そのため、少しでもお得に利用するには、プロバイダ毎のサービス内容やキャッシュバックなど特典を比較し、条件のよいプロバイダと契約することが大切です。そこで、他のプロバイダとキャッシュバックを比較し一番お得なのはどこなのかも検証しています。ぜひ参考にしてみてください。
目次
au one netはおすすめできない!キャッシュバック額が1番大きいSo-netがおすすめ
auひかりに申し込む方は、「プロバイダをau one netにしようかな?」と検討されている人も多いと思いますが、結論から言うとau one netへの申し込みはおすすめできません。
なぜなら、au one netのプロバイダでauひかりに申し込んでも、キャッシュバックが全くもらえないからです。
まれにキャンペーンを行っている時期もありますが、もらえても最大10,000円です。
ですから、せっかくauひかりに申し込むなら、キャッシュバックをしっかりもらえるプロバイダを選ぶことをおすすめします。
プロバイダ名 | キャッシュバック額 | 違約金 |
★So-net | 最大52,000円 | なし |
BIGLOBE | 最大52,000円 | 2年以内の解約で2,000円 (マンションタイプ) |
@nifty | 最大52,000円 | なし |
@TCOM | 0円 | 6ヶ月以内の解約で違約金あり (ホーム標準プラン、マンションタイプ) |
Asahinet | 0円 | 6ヶ月以内の解約で違約金あり (ホーム標準プラン、マンションタイプ) |
DTI | 0円 | 6ヶ月以内の解約で違約金あり (ホーム標準プラン、マンションタイプ) |
au one net | 0円 | なし |
※代理店キャッシュバックを含む
キャッシュバックが1番高額なのはSo-net、BIGLOBE、@niftyです。
候補として挙がってくるは、この3つでしょう。
また、違約金も各プロバイダによって違うので注意が必要です。
これは、auひかりサービスとは別に、プロバイダ側に支払う違約金です。
確認しておいてください。
3つの中で迷ったら、So-netをおすすめします。
So-netなら、オプションやサポートも充実しており、違約金も0円となっているため、安心できますよ。
どのプロバイダを選んでも料金は変わらない
auひかりで選択可能なプロバイダは、7種類ありますが、どれを選んでも、月額料金は変わりません。
戸建てなら5,610円、マンションなら4,180円です。
(戸建ては1年目:5,610円、2年目:5,500円、3年目:5,390円です)
そのため、単純にキャッシュバックが高いプロバイダを選べば、それだけお得になるということ。
選ぶなら、1番キャッシュバックが高くて、違約金もかからないSo-netが1番おすすめです。
速度もSo-netなら安心
プロバイダによって変わってくるのが、速度です。
上では、キャッシュバックと違約金というポイントでSo-netをおすすめしましたが、「実際の速さはどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、So-netのプロバイダを使っている人の評判を調査してみました。
https://twitter.com/zoytter/status/908869655627841536
sonetのauひかりにすれば完璧
— sho@みかか何もわからん (@merusi11061) May 23, 2014
@sonet_official
最高の回線速度をありがとうso-nethttps://t.co/FdtpOkLBP1https://t.co/YrJjPL4oOS#ソネット— AS VAL (@NamelessSoldier) December 16, 2015
口コミを調べてみたところ、多くの方は、So-netの速度に満足されていることがわかりました。
また、So-netはauひかりのプロバイダの中でも大手で、インターネットの品質に関しては比較的安定していると言えそうです。
So-netなら無料サービスも充実している
プロバイダによって、サービスも少しずつ違っているので、確認しておきましょう。
下の表は各社が無料で行っているサービスをまとめた表です。
これを見ると、So-netはサービス面でも他社に比べて優れていることがわかります。
プロバイダ名 | サービス |
So-net | ・セキュリティソフト無料(12ケ月間) ・安心サポート無料(12ケ月) ・水回り・鍵などのトラブル対応無料(12ケ月) |
BIGLOBE | ― |
@nifty | ・サポート無料(1ヶ月) ・優待サービス |
@TCOM | ― |
Asahinet | ― |
DTI | ・開通月のインターネット料無料 |
au one net | ・セキュリティソフト無料(2ヶ月 ) |
ちなみにSo-netのセキュリティソフトは、本来550円/月、遠隔操作でトラブルを解決してもらえる安心サポートは330円/月、生活トラブルサポート(くらしのお守り)は495円/月なので、これだけでも月1,375円―合わせて16,500円分得することになります。
他のプロバイダでも無料サービスを提供しているところもありますが、So-netが一番充実した内容となっています。
代理店NNコミュニケーションズなら最大72,000円キャッシュバック
ご紹介したSo-netを選んだ場合のキャッシュバック額(最大72,000円)は代理店NNコミュニケーションズから申し込みした場合のものです。
公式ではキャッシュバックが0円になっているので、注意してください。
また、@nifty、BIGLOBEでも同じくキャッシュバックが66,000円になっています。
その他の代理店キャンペーンも調べてみましたが、NNコミュニケーションズが1番お得でした。
NNコミュニケーションズ以外に最大72,000円の高額キャッシュバックを行っているところもありますが、「オプション不要」と書いていながら、実は3つのオプション加入が求められるので、注意が必要です。
以下、代理店各社のキャッシュバック額と注意点です。
代理店名 | キャッシュバック額 | 注意点 |
代理店NNコミュニケーションズ | 最大72,000円 (電話なしで56,000円) | ― |
代理店A | 最大50,000円 | ・最大50,000円もらえるのは電話サービスに加入した場合 ・即日申し込みが必要 |
代理店B | 最大50,000円 | ・「オプション不要」と書いておきながら、実は3つのオプション加入が必要 |
代理店C | 最大48,000円 (電話なしで41,000円) | ― |
公式サイト | 45,000円 | ・9ヶ月後メール手続きが必要 |
代理店D | 43,000円 (電話なしで36,000円) | ― |
株式会社NNコミュニケーションズなら、
・最大72,000円キャッシュバック
・簡単手続き
・還元率100%
・最短1ヶ月で振り込み
だから安心でお得です。
auひかりに申し込むなら、代理店NNコミュニケーションズでSo-netのプロバイダを選ぶのが1番おすすめですよ。
![]() |
高速Wifiルーター+現金がもらえる特典も
NNコミュニケーションズでは、「キャッシュバック+ハイグレードWi-Fiルーター」キャンペーンも実施しています。
auひかりの高速通信サービス10Gのプランに対応している高速Wi-Fiルーターを台数限定で提供。
ビームフォーミング機能・中継機能など半パフォーマンスな製品なので、auひかりで10Gプランを契約する方や、Wi-Fiルーターが家にない方、より通信スピードを上げたい方におすすめです。
NNコミュニケーションズのキャッシュバック受け取り注意点
NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、簡単に受け取れますが、以下の点には注意しておいてください。
- 契約サービスを12ケ月継続利用すること
- キャッシュバック額は、申し込み時点で確定するので、電話オプションを申し込む際は、先に申し出ること
これさえ気を付けておけば、あとは担当者に電話で振込先口座を聞かれた際に答えればOKです。
また、キャッシュバック最大72,000円は、代理店からのキャッシュバックとプロバイダからのキャッシュバックを合わせた金額になっています。
それぞれ、別々に受け取ることになるので、プロバイダからのキャッシュバックについては、案内メールからの申請手続きが必要になります。
メールを見落とさないように、注意をしてください。
ですが、プロバイダからのキャッシュバック手続きについても、契約後に代理店から詳しく説明の案内が送られてくるので、心配いりませんよ。
.
.
au one netとは?
au one netは、auが提供するプロバイダサービスです。
auひかりのプロバイダとして広く利用されていますが、その他にもコミュファ光やフレッツ光とも組み合わせて使うことが可能です。
プロバイダについて知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
→【徹底調査】プロバイダのおすすめは?失敗しない選び方・注意点とは
また、auひかりと組み合わせて使うとauのポイント「WALLETポイント」が貯まるというメリットもあります。
auユーザーならスマートバリューの割引も受けられる
スマートバリュー割引とは、auキャリアのスマホの月額料金が最大2,200円割引になるサービスです。
au one netプロバイダとauスマホの両方を利用している方が対象になるので、対象の家族が多い方ほどお得。
au one netは、家族みんなでauスマホを使っている場合におすすめです。
.
口コミ・評判からわかるau one netのメリットは?
速度が速い
会社がau one netで超早いから自分も同じのに乗り換える
— そけい (@ivesound_ex) February 11, 2017
ゴールデンタイムのau one netの速度です(100M/VDSL/マンションタイプ)https://t.co/VqsgZryApG
— みつごご (@mitsugogo) October 5, 2016
au one netの優れている点は、スピードが速いということです。
auひかりのインターネット自体、安定していて評判がいいのですが、フレッツ光など、その他の回線と組み合わせて利用しても、比較的安定した速度が期待できるようです。
「とにかく速いプロバイダがいい!」という方は、au one netを選択されるといいでしょう。
サポートが親切
携帯がauならauonenetがオススメかも 回線は安定してるし何よりサポートセンターがちゃんとサポートしてくれるw
— 我流@千反田 (@garyuu1986) May 25, 2016
サポートスタッフの対応が親切だということもau one netの評価されているポイントです。
ちなみに、au one netのサポート窓口は、auひかりと共通になっています。
auひかりの顧客満足度が高いのも、サポートセンターの対応があってこそのものだと考えられます。
また、auひかりに申し込みをされている方は、「インターネット回線の会社とプロバイダ会社、どっちに聞けばいいの?」と悩むことなく、1つの窓口でトータルサポートしてもらえるというメリットがあります。
違約金がない
違約金ないらしいから次のPはau one net
— たづ (@Kongari_Bug) December 19, 2016
多くの場合、解約時にはインターネット回線とプロバイダの両方に違約金を支払わなければなりませんが、au one netには、契約期間の縛りや違約金は一切ありません。
2社から同時に違約金を請求されると、かなり大きな額になることもあるので、プロバイダの違約金が0円というのは、ありがたいですね。
インターネット回線の違約金がない場合は、全く解約金を支払うことなく退会することが可能となります。
au one netでWALLETが貯まる
au one netを利用すると、利用額に応じてau独自のポイントである「WALLETポイント」が貯まります。
具体的には、1,000円ごとに10ポイント(10円分)が貯まります。貯まったポイントは、auサービスの支払いに充当したり、「au WALLETプリペイドカード」へチャージして全国の対称店舗(MasterCard(R)加盟店)やwebサイト(WebMoney加盟サイト)で利用することができます。
口座振替ができる
自動引き落としのため、口座振替をしたいという人もいるかと思います。
そこで、注意したいのが、手数料ですが、auonenetの場合は、手数料が無料となっています。
auひかりで選択できるプロバイダの中で、手数料が無料なのは、auonenetとDTIだけなので、この点はメリットと言えるでしょう。
クレジットカードでの引き落としの場合は、どのプロバイダを選んでも手数料はかかりませんが、クレジットカードを持っていない方にとっては、嬉しいポイントですね。
口コミ・評判からわかるau one netのデメリットは?
auひかり以外だと高い
フレッツ光auonenetだと税抜き7140円もすんの!?
— SIMアリス🐜 (@sima_risu_) 2017年2月14日
au one netのプロバイダは、auひかりの他にフレッツ光、コミュファ光にも対応可能です。
ただし、フレッツ光やコミュファ光と組み合わせる場合、インターネット回線の料金とプロバイダ料を別々に支払わなくてはならなくなり、月額のインターネット料金が割高になってしまいます。
プロバイダ独自の特典がない
au one net 契約だと特典が基本的にないことを考えると良くなるとも悪くなるとも言えないような。 https://t.co/R6YH1s7Hyr
— むら (@tokuyamamura) December 8, 2016
au one netのちょっぴり残念なポイントは、プロバイダサービス独自のキャンペーンを行っていないところです。
auひかりとセットにする場合、電話へ加入して、au one netを選ぶことで、10,000円分キャッシュバックしてもらえるというキャンペーンはありますが、他のプロバイダのキャンペーンに比べると見劣りしてしまうと言わざるを得ません。
auひかりを選ぶ場合は、auひかりのキャンペーンですでに大きな特典がありますが、それ以上にプロバイダの特典も欲しいという場合は、他のプロバイダを選んだ方がお得になります。
.
.
au one netが使えるエリアは?
au one netが使えるエリアは、組み合わせる回線に応じた地域になります。
auひかりの場合、マンションタイプなら、全国に対応しており、戸建てタイプは、関西(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県)・中部エリア(岐阜県、愛知県、静岡県、三重県)以外に対応しています。
詳しくは、こちらのページから、検索すれば、お住まいの地域で、au one netが利用可能かどうか確認することができます。
また、組み合わせ可能な回線サービスもチェックすることもできますよ。
.
au one netの料金は?
auひかり×au one netの場合
au one netの料金は、インターネット回線をauひかりにした場合、無料です。
というのも、auひかりのサービスの中にプロバイダ料が含まれているからです。
ちなみにauひかりの回線で別のプロバイダを選択した場合も、auひかりの月額料金に変わりはありません。
auひかりの料金は、以下の通りです。
.
フレッツ光やコミュファ光を選んだ場合
フレッツ光やコミュファ光の回線にau one netを組み合わせて使う場合、プロバイダ料は、1,970円です。
しかし、この場合、回線サービス側にもサービス使用料を支払わなくてはいけなくなるため、月額の料金は高くなってしまいます。
au one netのプロバイダを使いたいという人は、auひかりを選んだ方がお得に利用できるでしょう。
.
※NTT東日本フレッツ 光ネクストギガファミリー・スマートタイプ2年契約、コミュファ光1Gプランの場合
au one netだとメールはどうなる?
au one netに乗り換えをする場合、これまで使っていたプロバイダのメールアドレスは、利用できなくなるので、注意しましょう。
以前のメールアドレスを残したい場合は、月額数百円でメール機能だけ使える場合もあるので、各プロバイダに問い合わせてみてください。
au one net WEBメールとは?
au one netを契約すると、プロバイダメールのアドレスを1つ無料で取得できます。
auひかりに契約されている場合は5個まで無料で取得可能です。
メールボックスの容量は5GB・メールの保存期間は無制限と、使い勝手のよいメールサービスです。
転送機能も標準装備されており、3つの転送先まで無料で指定できます。
さらに、 au one net WEBメールも利用可能です。
au one net WEBメールは、インターネットにつなげばどこからでもアクセスできるのが魅力。
さまざまなデバイスで受信したメールを確認できます。
メールアドレスの取得は、公式サイトから行うことができます。
au one net解約後メールアドレスを残す方法
また、au one netを解約した場合、付与されたメールアドレスが使えなくなります。
継続して利用したい場合は、「ミニミニコース」(550円/月)というメールのみ使える最小限のプランを契約するのがおすすめです。
メールの設定方法
メールの設定方法は、Windows・Mac・iphone・Andoroidなどの利用端末によって方法が異なります。
詳しくは、公式ページで紹介されていますので、参考にしてみてください。
メールサービスの注意点
メールアドレスを追加する場合、1メールアドレスにつき275円/月かかります。
メールアドレスを変更する場合も、1回につき別途330円必要な点に注意しましょう。
なお、メールアドレスは、「…@~.auone-net.jp」となり、@以降は変更できませんので、その点は理解した上で利用されることをおすすめします。
au one netの速度は?
au one netの速度は、契約するプランによっても違いますが、最大1Gbpsです。
これは、インターネットを利用した動画視聴やオンラインゲームなどをよくされる方でも安心して利用できる速さで、実際利用されている方の多くは、「速くなった!」と満足されています。
対応しているプロバイダであるフレッツ光・auひかり・コミュファ光は、いずれも速度に関して評判のいい回線ですが、特にauひかりは、速さに定評があるようです。
速さを重視したい方には、auひかりをおすすめします。
au one netのセキュリティ対策ソフトは?
au one netでは、「安心ネットセキュリティ」というオプションサービスが提供されています。
このサービスの機能としては、ウイルス・スペイウェア・フィッシング詐欺の対策、迷惑メール遮断、webサイトの安全性評価、ペアレンタルコントロール(子ども向けのアクセス制限機能)があり、Windows、Mac、Andoroidの端末に3台まで導入できます。
料金は330円/月ですが、初月は無料で利用することができ、さらにauひかりユーザーなら、最大2ヶ月無料で利用することができます。
なお、以前は、無料のセキュリティチェックやウイルスバスターのオプションプランも提供されていましたが、現在はサービスを終了しています。
au one netのサポートは?
au one netのサポートは、親切&丁寧なことで有名ですが、オプションプランのサポートサービスも充実しています。
まず、月額550円でパソコンに関するお悩みを解決してもらえる「安心トータルサポート」というプランがあります。
これは、電話と遠隔操作でパソコントラブルに対応してもらえるオプションサービス。
365日年中無休で、受付時間も9:00~23:00なので、突然トラブルが発生した時も安心です。
また、「かけつけ設定サポート」という訪問サポートサービスもあります。
これは、専門のスタッフが自宅まで来て、配線や接続設定を行ってくれるというものです。
料金は、作業内容によって変わりますが、有線接続設定の場合初回7,480円、無線LANの接続設定の場合、初回10,450円となっています。
「自分では、設定や接続は難しそう……」という方は、利用するといいでしょう。
引っ越しするときの手続きは?
引越しをする際の手続きや工事については、au one netのプロバイダと合わせてどのインターネット回線 を利用するかによって異なります。
auひかりを利用する場合と、その他の場合について解説しますので、確認してみてください。
auひかりで引っ越しする場合
auひかりの場合は、インターネット回線とプロバイダがセットになっているサービスのため、auひかりの「お引越し情報入力フォーム」から連絡をするだけでOKです。
ただし、auひかりの場合、プロバイダ自体を解約する必要はありませんが、再度工事が必要になるため、初期費用が必要になります。
引用元:https://www.au.com/support/service/internet/procedure/contract/move/auhikari/
auひかり以外で引っ越しする場合
auひかり以外のインターネット回線と合わせて、au one netを利用する場合、基本的にプロバイダ側への手続きは、webで完了し、違約金や再契約などが求められることはありません。
手続きは、こちらのページから行うことができます。
ただし、インターネット回線の会社(フレッツ光・コミュファ光)には、別途手続きを行う必要があります。
インターネット回線側では、引っ越しに伴って開通費用などが発生する可能性がありますので、お使いの事業者に問い合わせをしてみましょう。
また、引っ越し先での利用には申し込みから1ヶ月程度かかることもありますので、できるだけ早く手続きを済ませておきましょう。
問い合わせ方法
何か困ったことがあった時に頼りにしたいのが、サポート窓口ですよね。
au one netのサポート窓口には、電話とメールの2つがあります。
au one netでは、相談内容によってサポート窓口の電話番号が異なりますので、自分の聞きたい内容に合った窓口に問い合わせしてみましょう。
年中無休で受付してもらえるので、もしもの時も安心ですよ。
また、電話の場合、つながらないこともあるようなので、契約中の方は「電話サポート予約」というサービスを利用するといいでしょう。
「電話サポート予約」は、専用の画面から、予約することで、サポートセンターから指定の日時に折り返し電話をしてもらえるというものです。
※受付時間9:00~20:00(年中無休)
※受付時間9:00~23:00(年中無休)電話サービス接続・設定・故障:0077-7101
※24時間受付(年中無休)
※24時間受付(年中無休)
※受付時間:9:00~20:00(年中無休)
au one netのモバイル専用コース
なんとっ?! WiMAX、au one netでも提供しているのかっ?! auケータイ持ってたら・・・・うおっ?! 安くなる?! ふごぉーっ!!!
— Takumi/see (@takumi_see) February 10, 2011
使用回線:UQ WiMAX プロバイダ:au one net 下り回線 速度:11.50Mbps (1.438MByte/sec) 測定品質:92.7 上り回線 速度:2.824Mbps (353.0kByte/sec) 測定品質:89.9
— ねこ@雲の上に行きたい ฅ•ω•ฅ (@neko_neko_0404) August 24, 2012
au one netのモバイル専用コース(550円/月)は、auのモバイル通信(3G)に対応した接続サービスです。
具体的には、WimaxやPocketWINなどのデータ通信端末や対応携帯電話から電波を送り、パソコンやゲーム機やタブレットなどのWifi対応機器をインターネットに接続させることができるというサービスになります。
引用元:https://www.au.com/internet/auonenet/mobile/auonenet-mobile/service/
速度は、WiMAXのエリア内なら下り最大13.3M、上り最大10.2M、3G対応エリアなら下り最大3.1M、上り最大1.8M。au one netの快適なインターネットを外出先でも利用することができます。
公衆無線LAN サービスとは?
au one netでは、外出先でもインターネットを利用したいという方向けにオプションとして、公衆無線LANサービスが提供されています。
月額398円で、駅や空港、飲食店内など全国にある公衆無線LANアクセスポイントを利用することができます。ノートパソコンやスマートフォンの他、携帯ゲーム機やデジタルカメラでも利用することができ、様々な場面で活躍します。
WiMAXなどのモバイル通信機器を持つ予定はないけれど、気軽に出先でインターネットを利用したいという方にはおすすめです。
.
.
au one netの解約方法は?
au one netの解約方法についても事前に確認しておきましょう。
契約期間や違約金は?
au one netのプロバイダ自体は、契約期間の定めがないため、いつやめても違約金は発生しません。
ただし、日割り計算はしてもらえないので、解約申請をした月の月額は全額支払う必要があるということは理解しておきましょう。
また、プロバイダの違約金は発生しなくても、インターネット回線の違約金は発生する可能性がありますので、注意が必要です。
例えばauひかりの一番安いプラン(ずっとギガ得プラン)の場合、契約期間が3年で、違約金が16,500円。
また、フレッツ光で、「にねん割」プランを適用している場合は、違約金が戸建て10,450円、マンションなら1,650円発生します。
コミュファ光の通常プランの場合は、違約金が29,700円となっています。
この他にも、テレビオプションの解約や撤去工事などに伴い、料金が発生するケースがあります。
契約内容によって、解約時に必要になる金額は異なりますので、お使いのサービスを提供している会社に問い合わせをしてみましょう。
au one netの解約方法
au one netの解約手続きは、電話もしくはwebから行うことができます。
webからの申請は、パソコン・スマートフォンのどちらからでも可能で、「お客さまサポート」にログイン後、「契約の確認・変更」から「契約内容を確認/変更する」の項目を選択して、行うことができます。
解約の電話番号やwebページの詳細は、以下の通りです。
※上の番号が利用できない場合0120-22-0077
※受付時間9:00~20:00(年中無休)
au one net解約の注意点
au one netを解約する際は本人確認がスムーズに行われるよう「契約電話番号(連絡先電話番号)」「契約名義」「住所等」をあらかじめ確認しておくのがおすすめです。
解約の連絡は、本人以外に家族なども行えます。
なお、au one netを解約する際、モデムを借りている場合は返却が必要です。
撤去工事費がかかる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
また、au one netが提供していた「…@~.auone-net.jp」のメールサービスは、解約と同時に使えなくなりますので、注意してください。
まとめ
今回は、auひかりのプロバイダとして、シェアが広がっている「au one net」について詳しく解説しました。
au one netは、速度に関する評判がよく、安心できるプロバイダであると言えそうです。
ただし、auひかりを利用する場合は、キャンペーンによるキャッシュバックが少ないので、別のプロバイダを選んだ方がお得になります。
お得さを重視するなら、以下のサイトからSo-netのプロバイダでauひかりに申し込みをされることをおすすめします。
最大50,000円のキャッシュバックを行っているのでお得に契約できますよ。
当サイトでは、au one net以外のプロバイダについても順次公開していきますので、ぜひ、参考にしてみてください。
auひかりの口コミ・評判を知りたい人はこちら auひかりの評判や高額キャッシュバック情報をまとめています。 | auひかりのキャッシュバックについてはこちら auひかりのお得なキャッシュバックキャンペーンについて解説しています。 |
auひかりの代理店についてはこちら auひかりのおすすめ代理店を比較して紹介しています。 | auひかりへの乗り換えについてはこちら auひかりへの乗り換えについて解説しています。 |