モバイルルーターの中では、WiMAXが人気ですが、実はドコモもモバイルルーターのサービスを行っています。ドコモからもあまり宣伝がされていないので、知名度は低めですが、ドコモの携帯電話を契約している方にとっては気になるところですよね。
今回は、ドコモモバイルルーターの基礎知識からお得な情報まで幅広くお伝えします!ドコモ光について知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。→ドコモ光は遅い?ドコモユーザーは料金が本当にお得になるの?―ドコモ光完全ガイド―
目次
ドコモモバイルルーターって何?
そもそもモバイルルーターとは?
モバイルルーターとは、パソコンやタブレットなどの端末をwi-fi通信でインターネットに接続できる小さな通信機器のことです。
ポケットに入るぐらいの大きさなので「ポケット型Wi-Fi」と呼ばれることもあります。
モバイルルーターがあると外出先でも気軽にWi-Fi対応端末をネットにつなぐことができます。
工事なしで端末が届いたその日からインターネットを利用できるため、光回線を導入しにくい賃貸住宅やマンションにお住まいの方に人気があります。
ドコモの回線を使ったモバイルルーター
モバイルルーターの回線は、UQモバイルのWiMAX、ワイモバイル、自社でLTE回線を所有しているドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルから提供されています。
また、これらのモバイルルーターに契約する以外には、格安SIMとSIMフリーのモバイルルーター端末を合わせて利用するという方法もあります。
口コミ・評判からわかるドコモのモバイルルーターのメリットは?
実店舗も多くサポートが充実
ドコモのモバイルルーターは、ドコモショップの実店舗が多いため、対面で購入でき、故障や不明な時にもすぐにサポートを受けることができます。
モバイルルーターを利用するのが初めてという方や機器の設定などに自信がないという方にとって、この点はメリットと言えるでしょう。
エリアが広い
ドコモの回線は、全てのモバイル回線の中で最も対応範囲の広い回線で、現在ほぼ100%の人口地域をカバーしています。
WiMAXはまだ電波が入らないところも多く、特に都心から離れている地域は、カバーできていません。
使用されるエリアでWiMAXが使えない場合でもドコモのモバイルルーターが使えます。
ドコモのスマホとサービスが連携している
ドコモのスマートフォンを持っている場合は、データ通信のプランを追加すれば、すぐにモバイルルーターを使うことができます。
契約も携帯と支払いも一緒にでき、スマホとセットで、データ量もシェアできるので、ドコモのスマホを使っている方は便利に利用できます。
口コミ・評判からわかるドコモモバイルルーターのデメリットは?
料金が高すぎる
https://twitter.com/akutokunomusume/status/845494792708538368
ドコモのくっそ高い料金でモバイルルーター契約する阿呆なんているのかねぇ
— まっさーかー (@zyuuziro) October 19, 2016
ドコモのモバイルルーターのデメリットは、とにかく料金が高すぎることです。
どう考えてもWiMAXと契約した場合の2、3倍の料金を支払うことになってしまいます。
通信量はあまり使わないがテザリングできない、したくないという場合は、多少メリットがあるかもしれませんが、料金はどうしても割高になってしまうので、この一点だけでもあまりおすすめできません。
キャッシュバックがない
ドコモのモバイルルーターには、契約時にキャッシュバックなどの特典も特にありません。あまりお得感がないのもデメリットです。
WiMAXであれば、高額キャッシュバックを行っているところも多いので、新規契約するなら、WiMAXを利用した方が、断然お得になります。
速度制限がかかる場合がある
https://twitter.com/akutokunomusume/status/845496648696393728
docomoのモバイルルーター使っていて、普段はまったく使わないけど、いざという時に使うために毎月、使用料を支払っている。今回、入院したので久々に使ったら、7G超えて、速度制限。理不尽を感じる。1ヶ月じゃなくて、3ヶ月とかの単位にしてほしい。解約してWiMAXにする。
— Junji Sato (@theta777) January 14, 2016
以前は、3日で1GB以上使用すると制限がかかっていましたが、今は、この制限がなくなりました。
そのため、一般的な利用の仕方をしていれば、基本的には制限がないと考えて問題ありません。
しかし、ドコモの公式ホームページでは、3日間のデータ利用が特に多いお客様には速度制限をかけると記されているため、まれに制限がかかる場合があることは覚えておきましょう。
また、WiMAXの月間通信量無制限のプランがあるのに対して、ドコモには使い放題のプランがなく、通信量が決まったプランとなっています。
超過すると、通信制限がかかり、追加料金を支払わなければならなくなります。
.
ドコモモバイルルーターの料金を解説
ドコモのモバイルルーターの料金は、ドコモのサイトを見てもとてもわかりにくく、困っているという方もいるかもしれませんね。
そんな方々のための、以下ではドコモルーターの料金を解説していきます。
ドコモのスマホを使っている場合
ドコモのスマホを使っている場合は、下記のような料金になります。
・データプラン(ルーター)1,320円
・mopera Uシンプルプラン220円(プロバイダ料金のようなもの)
・シェアオプション550円(2台以上でパケットをシェアするために必要)
合わせて2,090円は最低モバイルルーターに対して使用料がかかってきます。
ただし、これに合わせてパケット料金がかかってきます。
家族向けのパケットパック料金
家族向けのパケットパックを使って、スマホとルーターでデータ量をシェアすることができます。
また、一人で2台の場合は「2台目プラス」というサービスもあり、これに加入すれば、ひとり用のデータプランを特別に2台でシェアすることができます。
.
ただし、ドコモのモバイルルーターは他社にく選べて明らかに高いと言えます。
ルーターがあれば動画も見ることもあるでしょうし、パソコンやタブレット端末など同時にたくさんの機器を繋げることもありますので、かなりのデータ量を必要とします。
5GB では足らないと思いますが、それでも6,500円以上はかかります。
容量無制限のWiMAXの方がギガ放題プランでも月4,413円ですので、ドコモの方がずいぶん高いです。
テザリングで十分?
ドコモのスマートフォンを持っていて同じデータをシェアするのならば、わざわざドコモのルーターを契約しなくても、携帯のテザリング機能でパソコンやタブレット端末をネットにつなげば解決します。
バッテリーがすぐなくなるなどのデメリットもありますが、モバイルルーターを持つだけで月額2,090円がかかるので、わざわざドコモのスマートフォンユーザーがドコモでモバイルルーターを契約する必要性はほとんどないでしょう。
サポートセンターの人ですらおすすめしていない
電話でドコモのサポートにルーターについて問い合わせてみました。
「ドコモのルーターを使いたい」というと、サポートセンターの方は残念そうにドコモのルーターはあまりおすすめしない旨をお伝えくださいました。
理由としては自宅でのネット回線代わりに毎日たくさん使いたい場合は無制限のプランはないし、容量が大きいプランは割高なことで使用目的を満たすことができないとのこと。
またタブレットやパソコンなど少しの利用したい場合はテザリングで十分なのに、月額料金がかかることを上げておられました。
結論としてはドコモユーザーでも使っている機種がテザリングに対応しておらず、他の機器の使用を考えている場合にしか使う意味がないようです。
モバイルルーターのみの契約の場合
モバイルルーターのみドコモで契約するのは料金が高額なので、さらにおすすめできません。
・データプラン(ルーター)1,320円
・mopera Uシンプルプラン220円(プロバイダ料金のようなもの)
あわせて、1,520円が基本料金です。
これに加えてデータパックを申し込まなければなりません。
ドコモのおすすめは「ウルトラLデータパック」(20GB)です。
プラス6,600円ですので、あわせて、8,120円の月額使用料がかかります。
WiMAXの倍の料金になり、データ量も制限があるので単独での契約はメリットがありません。
キャンペーン・キャッシュバックについて解説
ドコモのモバイルルーターのキャッシュバックなどのキャンペーンは特に行われていません。
キャッシュバック以外には、「月々サポート」としてモバイルルーターの購入代金を月々利用料金から割り引いてもらえるキャンペーンが行われており、実質端末機器代金が0円になります。
ただし、端末代実質無料のキャンペーンは他社でも行われているので、特別お得とは言えなさそうです。
ドコモのモバイルルーターの速度について解説
ドコモのモバイルルーターは高速
ドコモのモバイルルーターは速さをウリにしています。
2017年3月9日よりPREMIUM4Gで受信最大682Mbpsの提供が始まりました。
まだ一部の地域だけですが、どんどんエリアが拡大していくことでしょう。
PREMIUM4GはドコモのXi(クロッシィ)と名付けられたLTE回線の次世代4Gの規格で、キャリアアグリケーションという方法で速度を速くすることができています。
LTEの150Mbpsに対して、当初速さが265MbpsだったPREMIUM4Gですが、300、370とどんどん速度をあげ、現在では682Mbpsに至っています。
ただ、PREMIUM4Gのエリアも全てをカバーしているわけではなく、そうでない場合はLTEの速度(150Mbps )になります。
理論上の最速ですので、現実的にこれほど速度がでているわけではありません。
しかし、ドコモのモバイルルーターの速度は速い方だと言えるでしょう。
データ容量を超えると速度制限がかかる
以前は3日で1GB以上使用すると通信制限がかかっていましたが、規制は撤廃されました。
ただし、ドコモの場合は、月間データ量の無制限プランがなく、契約しているデータ量を超えると速度制限がかかってしまいます。
そうするととても遅くなってしまい、ネットを使えない状態になります。
追加料金を支払ってデータ量を一時的に増やすか、月が変わるまで我慢しなければなりません。
ドコモのモバイルルーターが使えるエリアは?
ドコモのモバイルルーターが使えるエリアは、ドコモのスマートフォンが使える場所と同じです。
カバー率は、他社に比べても非常に広く、現在もエリアは拡大されています。
WiMAXのモバイルルーターは建物の中に弱く、エリア内でも繋がらなくなることがありますが、ドコモのモバイルルーターは、そのような心配はなく、建物内でもしっかり繋がります。
ドコモのモバイルルーター対応端末は?
2017年4月の時点で、5機種の製品がドコモの公式HPに出ています。
・Wi-Fi STATION N-01J
PREMIUM4Gの682Mbpsに、唯一対応している最新機種です。
・Wi-Fi STATION HW-01H
2016年6月29日発売。大容量バッテリーで、長時間使える上にスマホやタブレットに充電もできます。PREMIUM 4G 370Mbps
・Wi-Fi STATION N-01H
2016年2月17日発売。LTEアンテナ内蔵クレードルで、電波の届きにくい室内でも快適に通信出来るのが特徴です。PREMIUM 4G 370Mbps対応。
・Wi-Fi STATION HW-02G
2015年2月18日発売。PREMIUM4G 262.5Mbps対応。
・Wi-Fi STATION L-01G
2015年3月25日発売。PREMIUM4G 262.5Mbps対応。大容量バッテリー。
端末購入サポート
WiMAXでは、プロバイダによっては、最新端末を無料でもらえるところもありますが、ドコモでは完全無料のキャンペーンが行われていません。
ただし、「端末購入サポート」という制度があり、2年の定期契約をすることで、お得に端末が手に入ります。
ただし、ドコモの対応機種は現在のところ以下の3種類になっています。古い機種ばかりで最新機種はサポートされていません。
問い合わせたところ、N-01は、実質0円、L-01 とHW-02Gは端末代金0円に月々サポートで更に毎月540円基本料金から割り引かれるので2年で12,960円お得になるそうです。(2017年4月現在)
速度のことを考えれば新しい機種を選んだ方がいいですが、最新機種は機種代金がかかります。
「月々サポート」という料金設定で機種代金を多少は割引してもらえますが、全額サポートしてもらえるわけではありませんので、旧型でもいいから、お得に端末を手に入れたいという方は、検討されてもいいかもしれません。
ただし、端末購入サポートを受けると1年間の契約の縛りができてしまいます。
1年以内に解約すると以下のような解除料がかかってしまいます。
.
月々サポート
端末購入サポート以外にも、月々サポートという割引があります。とてもわかりにくいのですが、携帯の端末料金を安くするという意味合いで、月額料金の基本料金から割引をしてくれます。
ただし、割引額は端末によって違い、定期的に変更されています。
詳しくは、こちらのページをご確認ください。
ドコモモバイルルーターのセキュリティサービスは?
モバイルルーターは、持ち歩くことから、固定のインターネット回線に比べて危険なイメージがあるかもしれませんが、最近のモバイルルーターには、WPA2(AES)という暗号化技術が採用されています。
これは、未だに解読された例はないという強固な暗号方式です。
ドコモのモバイルルーターでも当然採用されていますので、不正にアクセスされることはまずないでしょう。
ドコモのモバイルルーターの問い合わせ方法は?
ドコモへの問い合わせ方法には、電話とメールの2つがあります。
ドコモルーターについてわからないことがあれば、以下の窓口に問い合わせをしてみるといいでしょう。
その他、メールでも問い合わせをすることができます。
.
ドコモモバイルルーターの解約について解説
契約期間は?
ドコモのモバイルルーター定期契約の契約期間は、一般的なプランの場合2年間で、2年ごとに自動更新されます。
そのため、更新月以外で解約すると、違約金がかかります。
定期契約のないプランもありますが定期契約ありのデータプランが月額1,320円に対して、定期契約なしの場合は2,970円になりかなり割高です。
すぐに解約する予定ならば、定期契約なしのプランを選んでおいて使ってみるのもいいかもしれません。
・端末購入サポートの解約
2年契約と別に端末購入サポートで端末を購入する際に割引を受けていると、1年間の縛りができます。途中で解約すると解除料がかかりますので注意しましょう。
違約金は?
2年契約の定期契約のプランを選んでいる場合、更新月以外で解約すると違約金がかかります。違約金は10,450円です。
端末購入サポートをしていて、1年以内に解約する場合は解除料を支払わなければなりません。端末ごとに解除料は違うのですが、端末料金の半額ほどとなっています。
解約方法は?
ドコモルーターの解約は、webからの手続き、もしくは店舗からの手続きで行います。
webからの手続きは、マイページの「解約」の項目から進めることができます。
ルーターを返却する必要がある場合は、案内されますので、指定の宛先に郵送するか、お近くの店舗に届ければOKです。
格安SIMでもモバイルルーターが利用できる
ドコモのモバイルルーターを契約するのは割高ですが、格安SIM(MVNO)と組み合わせて、SIMフリーのモバイルルーターを利用すれば、コストを抑えることができます。
MVNO(仮想移動体通信事業者)はドコモやauなどの携帯会社の回線を借り、その回線を使ったサービスを展開しています。
このMVNOが昨今流行している「格安SIM」と呼ばれているものです。
ドコモの回線を使っているMVNOは多数あり、そこで格安SIMを契約してモバイルルーターを使えば、ドコモでモバイルルーターを契約するのと同じ使い方をすることができます。
ドコモ回線を利用したMVNOなら高速LTEに対応していて、ドコモと同じくらい広いエリアで使うことができ建物内でも電波が途切れません。(ただし、ドコモと全く同じ条件とはならないケースもあります)
格安SIMにも多くの会社が参入しており様々なプランがありますが、モバイルルーターとして利用する場合、無制限の容量を使えるプランがあるものを選んだ方が快適に利用できるでしょう。
おすすめ格安SIM
SIMフリーのモバイルルーターと格安SIMを合わせて利用したいという方のために、ドコモ回線を利用したおすすめの格安SIMについてもご紹介しておきましょう。
楽天モバイル
楽天モバイルもドコモの回線を使っているMVNOです。
料金はデータSIMのベーシックプランだとデータSIMで525円、通話SIMだと1,250円です。
3.1GBプランだと音声つきで1,600円なので、ドコモなどのプランと比較すると格段にお安くなります。速度も下り最大265.5 Mbpsと高速なので安心です。
また、最低利用期間などの縛りがなく、いつでもプラン変更や解約ができることで手軽に始められます。音声通話付きだと12ヶ月の最低利用期間がありますが、データSIMプランだと最低利用期間も解約手数料もありません。
楽天ポイントが貯まったり、使えたりするのも便利なので、楽天サービスをよく利用しているという方にもおすすめできます。
mineo(マイネオ)
Mineoは最近CM広告にも力を入れ始めいるため、知っているという方も多いのではないでしょうか。
一番容量の大きい20GBなら2,178円。
ドコモだと20GBで9,240円なので、なんと7,000円以上もお得に利用することができます。
顧客満足度No.1のサービスでもあり、安心できますし、最低利用期間や違約金もないので、気軽に利用することができますよ。
ドコモの回線を使用したモバイルルーター
スマモバ
ドコモの回線を使った格安SIMとモバイルルーターの端末がセットで提供されているのが「スマモバ」です。
スマモバは、スマートモバイルコミニュケーションズ株式会社が運営するサービスで、MVNOでドコモの高速LTE回線を使っています。
スマモバの容量無制限の「LTE使い放題プラン」は、SIMカードのみで月額3,480円、ルーターとセットでは、36ヶ月間は3,980円です。
容量無制限プラン以外にも25GBプランや夜間使い放題のナイトプランや深夜から夕方まで使い放題のプレミアムプランがあり、生活スタイルに合わせたプランを選択することができます。
ちなみにWiMAXならこちらがおすすめ!
ここまで、ドコモのモバイルルーターについて書きましたが、おすすめはやはりWiMAXです。
メリットは、何より容量無制限で使えるということ。
パソコン、タブレット、スマートフォン、そしてアップルTV、ゲーム機器など同時に繋いで利用することも可能で、動画も比較的快適に見ることができます。
また持ち運びができるので、お出かけ先でも使うことができて便利です。
ドコものルーターに比べるとエリアが狭いというところは難点ですが、WiMAXがつながる地域のお住まいの方なら、WiMAXの方が料金も安く、お得に利用できるためおすすめです。
WiMAXでは、自分の好きなプロバイダを選んで契約することができます。
各プロバイダでは独自の料金設定を行っている他、お得なキャッシュバックキャンペーンや機器の無料提供など独自の特典を展開しているので、料金やキャンペーンをチェックしてサービスを選ぶことをおすすめします。
以下、おすすめのWiMAXのモバイルルーターのサービスを提供しているプロバイダなどの業者をご紹介します。
PEPABO WiMAX
PEBABO WiMAX(ペパボワイマックス)は、GMOから提供されているWiMAXサービスで、選べる3つのコースがあることが特徴です。
.
・契約2年縛り
・事務手数料3,000円
・端末料金0円
・通常プランの場合月額654円でギガ放題に変更。月ごとに切替OK!
・ギガ放題が3,609円、2年間(終了後は4,849円)
WiMAXならギガ放題がやっぱり必要ですね。2年間月額料金が安いのでお得です。
So-net WiMAX2+
大手プロバイダのSo-netもWiMAXのサービスをやっています。
料金は、以下の通りです。
.
また、今現在端末でW03を選んだ場合、格安でインターネットを利用することができます。
W03はちょっと古い機種ですが、お得にWiMAXサービスを利用したいという方は検討されるといいでしょう。
.
引用:https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/w03_cp/
BIGLOBE WiMAX2+
BIGLOBE WiMAX2+は料金がわかりやすく、キャッシュバックもお得なのでおすすめです。
月額料金は4,378円、キャッシュバックは5,000円となっています。
.
月額料金は、BIGLOBE会員であるかどうかによって若干変わってきます。
BIGLOBEの会員登録は無料でできるので、加入しておくといいでしょう。
.
・契約は1年更新
・事務手数料3,300円
・端末料金21,120円
ドコモのモバイルルーターについて、ご紹介いたしました。
結論としては、ドコモのモバイルルーターは、通信は良いものの高すぎるため、あまりおすすめできません。
WiMAXや格安SIMでのモバイルルーターの使用を検討した方がいいでしょう。