
「マンションで契約できるインターネットの種類は何があるの?」
「マンションでおすすめのインターネットを知りたい」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
マンションでインターネットを契約する場合、物件のインターネット対応状況や個別契約が可能かどうか事前に調べておくことが大切です。
そこでこの記事では、マンションでインターネットを契約できる物件の種類やマンションで契約可能なインターネットの種類を紹介しています。
マンションでおすすめのインターネットも数多く紹介していますので、マンションでインターネットの導入を検討されている方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください!
目次
マンションでインターネットを契約できる物件の種類
マンションでインターネットを契約できる物件は以下の3種類あります。
・インターネットが無料で使える物件
・インターネット&光ファイバー対応済みの物件
・インターネット設備が未導入の物件
これらの物件を以下より紹介していきますので、マンションでインターネットの導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!
インターネットが無料で使える物件
マンションによってはすでに部屋までインターネット回線が開通しており、入居すれば無料ですぐに使える物件が存在します。
インターネットがすでに導入されている物件では追加費用がかからず、自己負担なしで簡単にインターネットを楽しめます。
インターネットが無料で使える物件は、料金を抑えたい方やとりあえずネットが使えれば良い方におすすめです。
逆に通信速度を重視する方にはおすすめできません。
インターネット&光ファイバー対応済みの物件
マンションによっては、インターネットと光ファイバーに対応済みの物件があります。
こちらの物件では、部屋への配線工事を行えば光回線を利用可能です。
ただしインターネット対応だけの場合は建物内に配線されているわけでないので、利用を始めるまでに時間を要します。
光回線の工事も同様に開通工事に時間がかかる場合があります。
インターネット設備が未導入の物件
マンションによっては、インターネット設備が未導入の物件があります。
こちらの物件の場合で光回線の契約をする場合は、まず物件内での開通工事が必要です。
しかし、管理会社や大家さんの許可が出なければ開通工事はできません。
工事費もかかってしまうので、インターネット設備が未導入の物件ではポケット型Wi-Fiやホームルーターの利用がおすすめです。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターであれば工事不要ですぐにWi-Fiを使えますよ。
マンションで契約可能なインターネットは3種類
光回線 | ポケット型Wi-Fi | ホームルーター | |
開通工事 | ○ | × | × |
持ち運び | × | ○ | △(WiMAXのみ持ち運び可能) |
通信速度 | ◎ | ○ | ○ |
月額料金の相場 | 戸建て:5,000円〜 マンション:4,000円〜 | 3,000〜4,000円程度 | 3,000〜4,000円程度 |
マンションでは、上記表にある3種類のインターネットが利用可能です。
これらのインターネットを以下より詳しく紹介していきますので、マンションでインターネットの導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!
光回線
マンションタイプの光回線は、マンション全体での契約になる「VDSL方式」と個人で光回線を契約する「個別契約」が存在します。
VDSL方式の場合は物件全体での契約となるため、月額料金が安くなるというメリットがあります。
しかし、物件全体で回線を共有するので速度が遅くなりやすいです。
一方個別契約の場合は月額料金が高くなりますが、通信速度や通信の安定性はVDSL方式より優れています。
物件によっては個別契約ができないところもあるため、管理会社や大家さんに確認してみてください。
ポケット型Wi-Fi
ポケット型Wi-Fiの最大の特徴は、自宅だけでなく外出先でもWi-Fiに接続できる点です。
申し込みから数日程度で利用を始められますし、工事不要なのですぐにWi-Fiを使いたい方や光回線の開通工事ができない方におすすめです。
ポケット型Wi-Fiとして有名な「WiMAX+5G」は2022年2月に速度制限が撤廃されたため、データ容量を気にせずに使えますよ。
ホームルーター
ホームルーターは、自宅のコンセントに挿すだけでWi-Fiに接続できるモバイル回線サービスです。
ホームルーターは一般的にポケット型Wi-Fiよりも通信速度が速く、通信も安定しているといわれています。
また基本的に持ち運びはできませんが、WiMAXのホームルーターならコンセントさえあれば自宅以外でも利用可能です。
最新版!マンションでおすすめの光回線6選
auひかり | So-net光プラス | ドコモ光 | NURO光forマンション | ソフトバンク光 | So-net光minico | |
おすすめ申込窓口 | NNコミュニケーションズ | 公式サイト | GMOとくとくBB | 公式特設サイト | エヌズカンパニー | 公式サイト |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【マンション】 4,180円 | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):5,200円 G2Dプラン(2年契約):5,700円 G2Nプラン(契約期間なし):6,100円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):2,090〜2,750円 M2Dプラン(2年契約):2,530〜3,190円 M2プラン(契約期間なし):2,970〜3,630円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 | 戸建て:4,500円 マンション:3,400円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,758円 マンション:1,567円 | 戸建て:3,775円 マンション:2,565円 | 戸建て:5,024円 マンション:3,704円 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 G2Nプラン※2:6,292円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 M2プラン※2:1,821円 | 戸建て:4,315円 マンション:2,775円 | 戸建て:4,637円 マンション:3,537円 (※So-net光minicoは契約期間がないため、2年間の継続利用を前提とした料金を掲載) |
通信速度(実測値)※3 | 下り:430,07Mbps 上り:365,21Mbps | 下り:307,85Mbps 上り:224,45Mbps | 下り:287,56Mbps 上り:225,06Mbps | 下り:502,55Mbps 上り:439,07Mbps | 下り:312,4Mbps 上り:208,56Mbps | 参考データなし |
キャッシュバック額 | 最大66,000円 | 最大60,000円 | 20,000円 | 25,000円 | 最大37,000円 | - |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:1年間利用した場合の実質月額料金。
※3:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
ここでは、マンションでおすすめの光回線6社を紹介していきます。
・auユーザーなら「auひかり」
・auユーザーでauひかりがエリア外なら「So-net光プラス」
・ドコモユーザーなら「ドコモ光」一択
・ソフトバンクユーザーなら「NURO光forマンション」
・ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
・格安スマホユーザーなら「So-net光minico」
これらの光回線を以下より詳しく紹介していきますので、マンションでインターネットの導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!
auユーザーなら「auひかり」
おすすめ申込窓口 | NNコミュニケーションズ |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【マンション】 4,180円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,758円 マンション:1,567円 |
通信速度(実測値)※2 | 下り:430,07Mbps 上り:365,21Mbps |
キャッシュバック額 | 最大66,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
auユーザーには、auのスマホセット割が適用できる「auひかり」がおすすめです。
auのスマホセット割「auスマートバリュー」では、プランによって毎月最大1,100円の割引が適用可能です。
auスマートバリューは家族間で最大10回線まで適用できるので、家族でauひかりとauスマホを利用した場合大幅な通信費削減ができます。
またauひかりのキャッシュバックは最大66,000円と高額ですし、受取時期も翌月と早いのでお得に利用を始められますよ。
高額キャッシュバックを受け取りたいauユーザーは、ぜひauひかりの利用をご検討ください!
auユーザーでauひかりがエリア外なら「So-net光プラス」
おすすめ申込窓口 | 公式サイト |
月額料金 | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:3,775円 マンション:2,565円 |
通信速度(実測値)※2 | 下り:307,85Mbps 上り:224,45Mbps |
キャッシュバック額 | 最大60,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
auユーザーでauひかりがエリア外の方には、So-net光プラスがおすすめです。
So-net光プラスでもauのスマホセット割「auスマートバリュー」が適用可能なので、auユーザーはお得に利用できます。
So-net光プラスも家族間で最大10回線までauスマートバリューを適用できますので、家族で利用した場合はかなり通信費を削減可能です。
利用者のSo-net光プラスの評判・口コミでは、キャッシュバックが高額でスマホセット割も適用できるからお得という声を確認しています。
auひかりがエリア外で高額キャッシュバックを受け取りたいauユーザーは、ぜひSo-net光プラスの利用をご検討ください!
ドコモユーザーなら「ドコモ光」一択
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:5,024円 マンション:3,704円 |
通信速度(実測値)※2 | 下り:287,56Mbps 上り:225,06Mbps |
キャッシュバック額 | 20,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
ドコモユーザーには、ドコモのスマホセット割が唯一適用できる「ドコモ光」がおすすめです。
このスマホセット割を適用すれば、プランによって毎月最大1,100円の割引が適用されるためお得です。
ドコモのスマホセット割は家族間で最大20回線まで適用可能ですので、家族でドコモ光とドコモスマホを利用した場合かなり通信費を削減できますよ。
ドコモ光のキャッシュバックは、GMOとくとくBBから申し込めば最大額の20,000円を受け取れます。
スマホセット割もキャッシュバックもお得な光回線となっていますので、ドコモユーザーはぜひドコモ光の利用をご検討ください!
またGMOとくとくBBから申し込むと、同時にドコモでんきの申し込みも可能です。
ネットとでんきをドコモにまとめたい方は、そちらも一緒にチェックしてみてください!
ソフトバンクユーザーなら「NURO光forマンション」
おすすめ申込窓口 | 公式特設サイト |
月額料金 | 【戸建て】 G2Tプラン(3年契約):5,200円 G2Dプラン(2年契約):5,700円 G2Nプラン(契約期間なし):6,100円 【マンション】 M2Tプラン(3年契約):2,090〜2,750円 M2Dプラン(2年契約):2,530〜3,190円 M2プラン(契約期間なし):2,970〜3,630円 |
実質月額料金※1 | 【戸建て】 G2Tプラン:4,041円 G2Dプラン:3,962円 G2Nプラン※2:6,292円 【マンション】 M2Tプラン:2,147円 M2Dプラン:2,285円 M2プラン※2:1,821円 |
通信速度(実測値)※3 | 下り:502,55Mbps 上り:439,07Mbps |
キャッシュバック額 | 25,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:1年間利用した場合の実質月額料金。
※3:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
ソフトバンクユーザーには、ソフトバンクスマホのセット割が適用できる「NURO光forマンション」がおすすめです。
このスマホセット割は家族間で最大10回線まで適用可能ですので、家族でNURO光とソフトバンクスマホを利用すれば毎月かなりの通信費を削減できます。
NURO光は通常時の月額料金も安いので、毎月の出費を抑えながらお得に利用可能です。
またNURO光forマンションのキャッシュバックは、公式特設サイトから申し込めば25,000円受け取れます。
高額キャッシュバックがほしいソフトバンクユーザーは、ぜひNURO光forマンションの利用をご検討ください!
ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
おすすめ申込窓口 | エヌズカンパニー |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:4,315円 マンション:2,775円 |
通信速度(実測値)※2 | 下り:312,4Mbps 上り:208,56Mbps |
キャッシュバック額 | 最大37,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーには、ソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光もNURO光と同様に、ソフトバンクスマホのセット割が適用できるためお得です。
家族で最大10回線まで適用できますので、家族でソフトバンク光・スマホを利用した場合はかなり通信費を削減できますよ。
またソフトバンク光のキャッシュバックは最大37,000円と高額なので、高額キャッシュバックを受け取りたい方にもおすすめです。
NURO光がエリア外で高額キャッシュバックを受け取りたいソフトバンクユーザーは、ぜひソフトバンク光の利用をご検討ください!
格安スマホユーザーなら「So-net光minico」
おすすめ申込窓口 | 公式サイト |
月額料金 | 戸建て:4,500円 マンション:3,400円 |
実質月額料金※1 | 戸建て:4,637円 マンション:3,537円 (※So-net光minicoは契約期間がないため、2年間の継続利用を前提とした料金を掲載) |
通信速度(実測値)※2 | 参考データなし |
キャッシュバック額 | - |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
スマホセット割が適用できない格安スマホを利用中の方には、So-net光minicoがおすすめです。
So-net光minicoは元々の月額料金が安いため、スマホセット割がなくてもお得に利用できます。
光回線の料金相場は戸建てで5,500円〜、マンションで4,400円〜なので、So-net光minicoは相場よりも約1,000円安いです。
2年間の継続利用を前提とした場合、格安スマホユーザーがSo-net光minicoを利用すれば、約24,000円の通信費を削減できます。
So-net光minicoの評判・口コミでも「元々の月額料金が安いからお得に利用できる」という声を確認しています。
スマホセット割が適用できない格安スマホをお使いの方は、ぜひSo-net光minicoの利用をご検討ください!
工事不要で契約可能!マンションでおすすめのインターネット3選
WiMAX | ドコモhome5G | ソフトバンクAir | |
おすすめ申し込み先 | GMOとくとくBB | アイ・ティー・エックス | エヌズカンパニー |
月額料金 | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 | 4,950円 | 5,368円 |
実質月額料金※1 | 乗り換え時:3,796円 新規契約時:3,991円 | 4,670円 (ドコモhome5Gに契約期間はないため、2年間の継続利用を前提とした料金を算出) | 4,255円(エヌズカンパニーに契約期間はないため、2年間の継続利用を前提とした料金を算出) |
通信速度(実測値※2) | 下り:60,38Mbps 上り:8,48Mbps (X11の場合) | 下り:204,57Mbps 上り:22,44Mbps | 下り:55,44Mbps 上り:6,87Mbps |
キャッシュバック額 | 乗り換え時:20,000円 新規契約時:13,000円 | 10,000円 | 30,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
ここでは、マンションで利用できるおすすめの工事不要インターネットを3社紹介します。
・実質料金の安さ重視なら「GMOとくとくBB WiMAX」
・工事不要で通信速度重視なら「ドコモhome5G」
・ホームルーターで料金の安さ重視なら「ソフトバンクAir」
これらのインターネットを以下より紹介していきますので、工事不要でインターネットを導入したい方はぜひ参考にしてみてください!
実質料金の安さ重視なら「GMOとくとくBB WiMAX」
おすすめ申し込み先 | GMOとくとくBB |
月額料金 | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
実質月額料金※1 | 乗り換え時:3,796円 新規契約時:3,991円 |
通信速度(実測値※2) | 下り:60,38Mbps 上り:8,48Mbps (X11の場合) |
キャッシュバック額 | 乗り換え時:20,000円 新規契約時:13,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
モバイルルーター・ホームルーターなら、実質料金の安い「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAX+5Gプロバイダを比較しても実質料金が最安級です。
また利用者のGMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミでは、キャッシュバックを含めた実質料金が安いからお得という声もあがっています。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック額は乗り換え時に20,000円、新規契約時に13,000円もらえるのでお得ですよ。
キャッシュバック額自体もWiMAXプロバイダの中で高額なほうなので、高額キャッシュバックをもらってお得に契約したい方におすすめです!
工事不要で通信速度重視なら「ドコモhome5G」
おすすめ申し込み先 | アイ・ティー・エックス |
月額料金 | 4,950円 |
実質月額料金※1 | 4,670円 (ドコモhome5Gに契約期間はないため、2年間の継続利用を前提とした料金を算出) |
通信速度(実測値※2) | 下り:204,57Mbps 上り:22,44Mbps |
キャッシュバック額 | 10,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
工事不要でインターネットを導入したい方で、通信速度を重視する場合は「ドコモhome5G」がおすすめです。
ドコモhome5Gの実測値は「みんなのネット回線速度」を参考にすると、下り200Mbpsを超えているため、光回線並みの高速通信が可能なことがわかります。
現状数あるホームルーターの中で最も高速通信できる可能性が高いです。
またドコモhome5Gのキャンペーンで、代理店「アイ・ティー・エックス」から申し込んだ方を対象にキャッシュバック10,000円が実施されています。
速度が速いのはもちろんキャッシュバックもお得なので、工事不要でインターネットを導入したい方は、ぜひ「ドコモhome5G」の利用をご検討ください!
ホームルーターで料金の安さ重視なら「ソフトバンクAir」
おすすめ申し込み先 | エヌズカンパニー |
月額料金 | 5,368円 |
実質月額料金※1 | 4,255円(エヌズカンパニーに契約期間はないため、2年間の継続利用を前提とした料金を算出) |
通信速度(実測値※2) | 下り:55,44Mbps 上り:6,87Mbps |
キャッシュバック額 | 30,000円 |
(※2022年7月時点の情報です。
※1:実質月額料金=(契約期間×月額料金)+(契約事務手数料-キャッシュバック)÷契約期間
※2:実測値参考元→みんなのネット回線速度)
工事不要でインターネットを導入したい方で、料金の安さを重視するなら「ソフトバンクAir」がおすすめです。
ソフトバンクAirを代理店「エヌズカンパニー」から申し込むと、30,000円のキャッシュバックがもらえるためお得です。
このキャッシュバックを含めた実質料金は4,255円と安いので、料金の安さを重視する方はエヌズカンパニーからのお申し込みをおすすめします!
マンションでインターネットを契約する際の注意点
ここでは、マンションでインターネットを契約する際の注意点を3つ紹介します。
・マンションがVDSL方式だと100Mbpsしかでなくて遅いと感じることも
・インターネット完備のマンションでは光回線を個別契約できない可能性がある
・インターネット無料の賃貸ではセキュリティ対策が甘いこともある
これらの注意点を以下より深堀りしていきますので、マンションでインターネット契約を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!
マンションがVDSL方式だと100Mbpsしかでなくて遅いと感じることも
マンションの配線方式が「VDSL方式」だと最大通信速度が100Mbpsに制限されるため、速度が遅いと感じることがあります。
しかし、最新のルーターを使用したりIPv6接続を利用したりすれば、下り70〜90Mbps程度の速度を出すことが可能です。
70〜90Mbps程度出ていれば、高画質の動画視聴やZOOMなどは快適に行えます。
VDSL方式で速度が遅いと感じている場合は、ルーターの買い替えやIPv6接続対応の光回線に乗り換えるなどの対策をしましょう。
本記事でも紹介しているauひかりやドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラスはIPV6接続に対応しているので、乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
インターネット完備のマンションでは光回線を個別契約できない可能性がある
インターネット完備のマンションでは、光回線を個別契約できない可能性があります。
具体的には「大和ハウス」や「レオパレス」では個別契約できないケースが多いです。
インターネット完備のマンションで速度が遅かったり通信が安定しなかったりしても、乗り換えができないと不便ですよね。
この場合他社光回線を利用できないので、引っ越しをするか工事不要で高速通信が可能な「ドコモhome5G」の利用をおすすめします。
インターネット無料の賃貸ではセキュリティ対策が甘いこともある
インターネット無料の賃貸では、セキュリティ対策が甘いことがあります。
セキュリティが十分という物件も、セキュリティが甘いと感じる物件もあるので、契約前にセキュリティがどうなっているか確認しておきましょう。
自分でセキュリティを強化する方法としては、OSを最新版にすることやセキュリティソフトを導入すること、パスワードを複雑にするなどが挙げられます。
セキュリティソフトは導入にお金がかかりますが、不安な方は導入を検討してみてください。
インターネット無料の物件はインターネットヘビーユーザーにはおすすめしない
インターネット無料の物件は、インターネットのヘビーユーザーにはおすすめできません。
インターネット無料の物件では速度が遅く感じることがあるため、オンラインゲームやデータ容量の大きい通信を行う際にストレスを感じる可能性が高いです。
逆に普通画質の動画視聴やテレワークなどは、インターネット無料の物件でも快適に行える可能性が高いです。
オンラインゲームを快適に遊びたい方は、インターネット無料の物件ではなく個別契約できる物件の選択をおすすめします。
マンションのインターネット契約に関するよくある質問
ここでは、マンションのインターネット契約に関する2つのよくある質問に回答していきます。
・賃貸で光回線の工事をする場合はどうすればいいの?
・マンションのインターネットが遅いときはどうすればいいの?
これらの悩みをお持ちの方は、ぜひ以下の内容を参考にしてみてください!
賃貸で光回線の工事をする場合はどうすればいいの?
賃貸で光回線の工事をする場合は、まず管理会社や大家さんに開通工事が可能かどうか確認してください。
管理会社や大家さんの許可が降りれば光回線の開通ができますし、降りなければ光回線の開通工事はできません。
まだ引っ越し前の方は、事前に光回線の開通工事をしてもいいか確認しておくことをおすすめします。
マンションのインターネットが遅いときはどうすればいいの?
マンションのインターネットが遅いときは、以下の方法を試してみてください。
マンションのインターネットが遅いときの対策方法 | ・IPv6プラス対応の光回線に乗り換える ・接続機器(ルーターやパソコン、スマホなど)の再起動をする ・プランの最大通信速度を確認する ・通信障害が起きていないか確認する |
IPv6を導入すれば、前述のとおり速度が改善する可能性があります。
また接続機器の再起動をするだけでも速度が改善する可能性がありますので、まずは再起動を試してみてください。
まとめ
マンションでインターネットを契約する際は、本記事でも解説したとおり物件がどのマンションタイプなのかを把握しておきましょう。
インターネット完備のマンションはインターネットライトユーザーにはおすすめですが、ヘビーユーザーにはおすすめしません。
オンラインゲームやデータ容量の大きい通信をメインに行う方は、光回線の個別契約が可能なマンションへの引っ越しをおすすめします。
おすすめのインターネットは本記事で紹介しているとおりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!