目次
@nifty光に1番お得に申し込めるのはココ!
@nifty光に1番お得に申し込みたいなら、代理店NNコミュニケーションズから手続きされることをおすすめします。
その理由は、NNコミュニケーションズから申し込めば、最大27,000円のキャッシュバックがもらえるからです!
公式サイトから申し込むとキャッシュバックがもらえるのが遅く、手続きも面倒なので注意してください。
他の窓口も調査してみましたが、オプションなしでもらえる代理店キャッシュバックの中では、NNコミュニケーションズが1番お得でした。
申し込み窓口 | キャッシュバック |
代理店NNコミュニケーションズ | 最大27,000円 |
代理店NEXT | 最大15,000円 |
代理店アウンカンパニー | 最大15,000円 |
公式ホームページ | 30,000円 |
代理店A | 最大20,000円 (※紹介者2名が条件) |
代理店NNコミュニケーションズの特徴
・オプションなし
・現金キャッシュバック
・最短2ヶ月で振り込み
・簡単手続き
.
光回線のキャッシュバックについて知りたい方は、以下のページでも解説していますので、参考にしてみてください。
フレッツ光から@nifty光に乗り換えるメリット
最大で1,980円も月額料金が安くなる
nifty光に変えて
すごく快適
ヽ(=´▽`=)ノ— 翁主樹(おうすき) あろえさん (@Aloenyan) September 6, 2016
@nifty光の料金体系をご紹介しましたが、NTT東日本や西日本が提供している「フレッツ光回線+プロバイダー」から乗り換えた場合にどれだけ安くなるのでしょうか。
.
もしも、@nifty光に乗り換えを行った場合は、戸建だと1,980円、マンションだと最大で1,617円もお得になってしまいます。
月額でこんなにお得になるのですから、大きなメリットと言えますよね。
工事費や違約金が不要
新しく回線を変えるとなると、初期費用がかかるのが嫌だと感じる方も多いのではないでしょうか。
新規契約の場合だと当然工事費がかかってしまうのですが、元々フレッツ光回線を利用していた方は、工事費が一切かかりません。
さらに、フレッツ光の違約金も取られず、乗り換えの際の手数料もかかりません。
初期費用を考えて新たな回線に変えるのを渋っている人もいるかもしれませんが、@niftyであればその心配はいりません。
auユーザーなら、セット割引も使える!
auスマホと@nifty光、組み合わせると月1200円割引なのでこれは大きい。ガスの月200円とは比べ物にならん。
— にやちゃん (@niyachan) July 11, 2017
nifty光,au割引考えれば安いな.
— Yoshiro Tagami (@wndws_) May 14, 2017
auのスマホをお持ちの方なら、@nifty光に申し込むことで、携帯とのセット割引を利用できるようになります。
なぜなら、@nifty光はKDDIと業務提携しているからです。
プランによっても割引額は異なりますが、最大毎月2,200円お得になります。
auのスマホをお持ちの方なら、通常より携帯代がかなり安くなるので、忘れずにセット割引の申請をされることをおすすめします。
最大27,000円のキャッシュバックをもらうならココ!!
フレッツ光よりお得に使えて、auユーザーにおすすめの@nifty光ですが、上でもお伝えした通り、公式サイトからより代理店からの申し込みが簡単でおすすめです。
最大27,000円のキャッシュバックを受け取るには、代理店NNコミュニケーションズからの申し込みが必要です。
代理店NNコミュニケーションズから申し込みをすれば、
・最大27,000円キャッシュバック
・オプションなし
・現金キャッシュバック
・最短2ヶ月で振り込み
・簡単手続き(電話で振込先情報を伝えるだけ!)
だからお得で安心です。
せっかく@nifty光に乗り換えるなら、最大27,000円のキャッシュバックをもらった方がお得になりますので、ぜひ代理店NNコミュニケーションズのキャンペーンを活用してくださいね♪
.
.
.
インターネット利用するためには、これまで、回線を提供している会社とプロバイダ会社の両方と契約をする必要がありました。
それを、まとめて契約・支払いができるようになったのが@nifty光です。
それまでフレッツ光を利用していた方であれば、料金が安くなり、さらに、auのスマホを使っている人ならば「auセット割」の適用によってもっと安くすることができます。
でも、実際に乗り換える前にデメリットも知っておきたいですよね。
本当にお得なのか?通信速度に関しても気になるところです。
上では、メリットを中心にご紹介しましたが、ここからは、デメリットについても評判をご紹介しながら解説していきます。
口コミ・評判からわかる@nifty光のデメリットは?
@nifty光のサポート・対応が悪い
対応が悪いと評判
nifty光申し込んだわけだが、サポートの対応怪しすぎて不安だわ。
— frnf (@tontokotantan) September 17, 2016
NTT故障受付→NIFTY光サポート→NTT光故障受付センター→連絡待ちと、いい感じのたらい回し具合ですよー(・∀・)
— あきおS (@akio_s21) November 13, 2016
それにしてもnifty光のサポートの質悪過ぎダロ。
かけ直すと言ってかけ直してこないし、案内された電話番号はそもそも関係ないとこだったし、それに対して「間違えでした。こちらにかけてください」だけで謝りもしないとは(´・ω・`)— ほぼろ (@rhoboro) September 17, 2016
実際に、@nifty光を利用していて、会員サポートに問い合わせをしている人によると、あまり良い印象はないみたいです。
飽くまでも個人の感想に過ぎませんが、対応を褒めているような口コミは見つからなかったので、対応面に関してはお世辞にも良いとは言えそうもありません。
回線速度が遅い
nifty光遅すぎて本当に辛い
— frnf (@tontokotantan) February 1, 2017
nifty光の回線クソおかしい。なんでなんの対応もしないんだ…?
— takesasa@鞄鯖 (@takesasa_ff14) October 1, 2016
インターネット回線を選ぶ際に重要視したい点が回線速度ですよね。
月額料金がいくら安くても肝心のところがしっかりしていないと納得もいきません。
しかしながら、@nifty光は実際に利用している人から、そんな肝心な面を多くの人から突っ込まれてしまっています。
初めて光回線を変えたわけではなく、乗り換えたら遅くなったという評判も多く、他社と比べて遅いと感じている方もいました。
最大で1Gbpsの通信速度と案内されていますが、実際にはそうはならないようですね。
口コミにもあるように、10Mbpsになってしまうこともあるのだそうです。
これだと通信速度が遅いどころではなく、ほとんどつながらない状態になってしまいます。
2年縛りが発生してしまう
スマホやインターネット回線を申し込む際にネックとなってくるのが、2年縛りですが、@nifty光でもこの2年縛りが存在しています。
これがあることによって、簡単に乗り換えることができず、どれだけ契約をしてから回線が遅くてイライラが積もっていたとしても、違約金を払わなくては解約することができません。
解除手数料はどの期間に解約をしたとしても10,450円と一律ですが、それなりに大きな金額なので、慎重にならざるをえません。
.
@nifty光の料金プランを解説
それでは、まず気になる料金体系を見ていきましょう。
新規の場合
新規でインターネットサービスを契約する際にどうしても気になってしまうのが、初期費用ですよね。
これに関しては、ホームタイプとマンションタイプによって異なってくるのですが、それぞれ回線手数料が込みでホームタイプは19,800円、マンションタイプだと16,500円が必要になります。
しかしながら、一括でこの料金を払うのではなく、工事費に関しては24回の分割払いですが、24ケ月継続することで無料になります。
.
月額費用についても確認してみましょう。
開通月は料金がかからず、翌月から30か月間は割引期間として値引きされます。
そのため、最初の2年間の基本料金はホームタイプの場合5,060円、マンションタイプの場合3,828円です。
割引期間が終わるとホームタイプが5,720円、マンションタイプが4,378円となります。
さらに、auセット割を利用することによって、最大2,200円お得に利用することができる仕組みになっています。
.
フレッツ光から乗り換える場合
ここからは、現在フレッツ光を利用している方が@nifty光に変えた場合の料金について解説します。
@nifty光は、NTTの回線をそのまま利用するサービスなので、工事費や、乗り換え手数料も費用がかからず、無料で切り替えができます。
.
フレッツ光から、@nifty光に乗り換えをする場合、基本的には工事費が必要ありませんが、契約プランに変更がある場合は工事が必要になり、工事費がかかります。
こちらの表は、フレッツ光の回線品目や@nifty光のプランを変更する際にかかる金額です。
プランの変更を検討されている方はチェックしてみてください。
.
そして最後に既にフレッツ光をご利用中の方の月額料金ですが、特に新規契約の場合と変わりはありません。
もちろん、auのスマホを使っていれば、auセット割が適用されます。
.
プロバイダーコース
NTT東日本や西日本が提供しているフレッツ光回線を利用した他社のインターネットサービスを使っている場合でも、プロバイダーだけ@niftyにすることもできます。
このコース(プロバイダコース)の場合、月額料金はそれぞれ、ホームタイプだと1,100円、マンションタイプの場合は月々1,045円に加えて、各業者の光回線月額利用料での利用が可能です。
転用ってどうなの?フレッツ光と何が違う?
「@nifty光」と「@nifty光ライフ with フレッツ」との違いは?
まず、@nifty光ライフwithフレッツとは、NTT東日本や西日本が提供する光ファイバー回線を利用した高速インターネットのことを言います。
つまり、回線提供者がNTTですが、インターネットプロバイダはニフティが行っています。
それに対して@nifty光は、NTTの回線をニフティが借りて、インターネットプロバイダーとセットにして提供しているという点で違いがあります。
セットにすることで、料金が一括になり、管理がしやすいという利点があります。
転用する際の注意点は?
フレッツ光回線から@nifty光へと変更するためには「転用承諾番号」という専用の番号をNTTから取得する必要があります。
この手続きに関しては利用するユーザーが行わなければいけません。
名前は違いますが、スマホを他社に乗り換える際に番号をそのまま利用できるMNPの手続きをする際に、予約番号が必要になりますが、これと同じイメージを持っておけば問題ありません。
しかしながら、この転用承諾番号がなければ、転用手続きができないため注意が必要です。
@nifty光の提供エリアは?
自分が住んでいるエリアで、インターネットサービスが全く使えないなんてこと、「さぁ契約しよう」という時にわかるとちょっとショックですよね。
そんなことにならないためにも、事前に@nifty光の提供エリアを確認しておきましょう。
.
公式サイト上では、電話番号と郵便番号を入力するだけで、提供エリアなのかを確認することができます。
最近は、固定電話をお持ちではない家庭も少なくありませんが、Googleマップなどで、近くの建物(コンビニなど)を検索してそこに書かれている電話番号を入力すれば、確かな情報を得ることができます。
@niftyの格安スマホnifmoって?
@nifty光が気になっている人の中には、同会社が提供している格安スマホ「nifmo」について気になっている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、nifmoの詳細についても解説しておきます。
料金はどれくらい?
※上の画像は公式ページより引用
実際に月々の料金がどれだけ安くなるのか、公式サイトで料金プランのシミュレーションを行うことができます。
因みにSIMカードのみの利用で、音声通話対応のデータ通信プランを13GBに設定した場合だと、月額料金がなんと、3,850円で済んでしまいます。
@niftyの接続サービスに加入している場合、nifmoの月額料金が200円割引されるサービスがあります。
割引の対象となる@niftyの接続サービス
- @nifty光
- @nifty光プロバイダーコース
- @nifty光ライフwithフレッツ
- @nifty光withフレッツ
- @nifty auひかり
- @niftyコミュファ光
- @nifty withドコモ光
- ADSL接続サービス
- Bフレッツコース
- フレッツ・ADSL(スペシャルコースを含む)
※NifMoの「音声通話対応SIMカード スタートプラン」と「1.1GBプラン」は対象外になります。
最新機種が格安で買える
長年愛用したスマホの画面が割れてしまって、そろそろ変え時…でも、最近の新機種って本体料金も高いからどうしよう…ということありますよね。
一括で払うわけではありませんが、月々の料金にそれが上乗せされるって考えたら、中古で安いものを買おうかなと考える人も多いのではないでしょうか。
Nifmoの格安スマホであれば、新品の最新機種を格安料金で購入することができます。
更には有名メーカーが提供しているものばかりですので、性能面でも安心ですよね。
nifmoであればSIMカードも豊富
格安スマホを提供している会社の中でも2年連続で顧客満足度第1位を誇るnifmoであれば、利用に応じたSIMカードを選ぶことができるため、月額料金をお得にできちゃいます。
インターネットを中心に使いたい人であれば「データ通信専用SIM」、LINEなどのSMSを中心に使いたい人であれば「SMS対応SIM」、音声通話も必要でMNPによる乗り換えをしたい人であれば「音声通話対応SIM」と、自身のスマホ利用目的に応じて選ぶことが可能です。
@nifty光のキャンペーンやキャッシュバックは?
auセット割の条件や料金は?
auユーザーの方は、@nifty光に加入することによって、auセット割が適用され、月々の利用料金が最大2,200円もお得になります。
auのスマホや4G LTEタブレット、au携帯をネットと同時に利用することが条件で、更に、決められた料金プランに加入していることが必須なため、注意が必要です。
申し込み方法は、電話、インターネットの両方で行うことができます。
その際にau携帯電話契約情報が必要になるため、忘れずに用意してください。
申し込んだ翌月より、auセット割が適用になります。
キャッシュバックキャンペーン
最近主流になってきている利用者にとって嬉しいキャッシュバックキャンペーンですが、残念ながら、2022年8月現在では公式サイト上で確認しても行われていないようです。
「キャッシュバックが欲しい」という方は、auひかりやNURO光、softbank光を選ぶといいでしょう。
スピードは遅くなったりしない?
利用されているご家庭の環境や契約している料金プランによっても違ってきますが、@nifty光の回線速度は上り下りで最大1Gbps。
しかしながら、実際に利用している人の口コミを確認してみると、安定性に欠けていて、スピードも他社のインターネットサービスと比べると遅いというのが現状のようです。
テレビサービスはどうなっちゃうの?
フレッツテレビとひかりtvの違いは?
どちらもアンテナを不要とするフレッツ光を利用した映像サービスですが、大きな違いのひとつとしてチャンネル数が挙げられます。
ひかりTVが80チャンネルなのに対してフレッツテレビは280チャンネルと圧倒的な差があります。
ただし、フレッツテレビは提供エリアが比較的狭いのが難点と言えます。
対するひかりTVは光を使えれば利用可能で、カラオケやビデオサービスが充実しているため、フレッツテレビが使えない地域でも利用することが可能です。
BSやCSに対応していないという難点もありますが、他のテレビサービスが使えない地域の方には魅力的ですよね。
転用なら、これまでのテレビサービスは継続できる?
基本的にはフレッツ光から光コラボレーションの@nifty光に転用していても、解約していなければ、引き続き利用することが可能です。
また、利用料金に関しても特に変わることはありません。
@nifty光にすると電話はどうなる?
電話料金は?
@nifty光を利用することによって光IP電話サービスのひかり電話を使うことができます。
その気になるお値段は、全国どこへ掛けても3分で8.8円の通話料で利用が可能になり、最大で90%もお得になります。
更には、月額基本料金も550円と安く、一般の固定電話と比べても年間で10,000円以上もお得になり、毎月の家計を大幅に節約することが可能です。
電話番号は変わるの?
これだけ、月額料金も安くなるのであれば、専用のダイヤルや電話機を用意する必要があると思いがちですが、ひかり電話であれば、電話番号だけでなく電話機も今まで使っていたものをそのまま利用することができます。
@nifty光の工事は?
工事費はどれくらい?
今までフレッツ光を利用していた方が、@nifty光に乗り換えるのであれば、工事費や契約手数料といった初期費用は一切かかりません。
ただし、フレッツ光のコースを変更する場合は、工事が必要になるため初期費用が10,560円必要になります。
フレッツ光以外の回線から、@nifty光に乗り換えをする場合は、回線契約料2,200円の他、工事費として、ホームタイプが19,800円、マンションタイプなら16,500円が請求されますが、24ケ月継続すれば実質無料となっています。
引越しすることになったら?
まずは、引っ越し先でも現在利用中のプランが適用されるのかどうかを、公式サイト上にて提供エリアの確認をしましょう。
もしもそのまま移転させたい場合はインターネット上にて手続きを行うことができます。
ここで注意をしたいのが、提供エリアに関してです。
NTT東日本や西日本内での引っ越しに関しては問題ないのですが、エリアを跨いだ際の手続きに関しては現在利用している回線を廃止し、移転先で新たに契約を結び直す必要があります。
@nifty光のセキュリティソフトってどう?
@nifty光では、光ファイバーと同時に申し込むことで「常時安全セキュリティ24」というセキュリティソフトが最大で3か月間無料で利用可能になります。
世界的に実績のあるセキュリティソフトとして知られる「カスペルスキー」や「シマンテック」の技術を採用しているため、パソコンだけでなくご利用中のスマホまでウイルス対策をしてくれます。
また、一般的に知られているセキュリティソフトと言えば、面倒な手続きを経て利用可能になるため、更新を忘れてウイルスに犯されてしまうなんて話も少なくないですよね。
その点、「常時安全セキュリティ24」であれば、更新手続きが一切不要で半永久的に使い続けることが可能なため安心です。
@nifty光でパソコンやipadが借りられるって本当!?
@niftyレンタルサービス
今まで使っていたパソコンやタブレットを修理に出しているけど、仕事などで短期間の間だけ必要になるなんて困ったケースもあったりしますよね。
新しく買い替えるまでもないけど、インターネットカフェを利用するのも持ち歩けないため不便に感じてしまいます。
そこで@nifty光では最新のパソコンやタブレットをレンタルできるサービスを始めています。
長期保証もついていて、それが気に入ったらそのまま買取もできるため非常に便利なサービスです。
利用料金はどれくらい?
最低利用期間といった縛りがありますが、パソコン1台につき月々2,840円で利用することが可能です。
残念ながら、2017年2月時点でタブレットのレンタルは行っていませんが、過去の情報から見ても、パソコンと同等の料金で利用できます。
.
@nifty光の解約について解説
@nifty光の契約期間は?
@nifty光へ乗り換えた場合は、乗り換え月と翌月からの2年間が契約期間として設けられています。
また、2年間の満了後には自動更新されるため、解約を考える際には注意が必要です。
違約金は取られる?
契約期間内に解約をした場合には、解除手数料として10,450円が発生してしまいます。
もしも、この手数料を払いたくないのであれば、2年毎に訪れる契約更新月で解約の手続きを行う必要があります。
また、工事の残債が残っている場合には一括支払いとなりますので注意が必要です。
解約月の月額料金も日割り計算されず、まるまる1か月分全額支払いとなりますので解約するタイミングには気を付けましょう。
解約方法は?
@nifty光を解約した場合は、Webサイト上に設けられている会員サポートページより手続きを行うことができます。
他社のサービスでは、電話で手続きをしなければいけない場合がほとんどです。
解約を受け付けている窓口になかなか電話がつながらないということもよくある話ですが、@niftyはその点インターネットから解約できるので安心ですね。
また、電話での解約も可能です。
インターネットからの手続きが面倒な場合は、以下の@nifty光カスタマーサービスへ電話してください。
@nifty光カスタマーサービスデスク
電話番号:0120-32-2210(10:00~19:00・年中無休)
※携帯電話・PHSからは03-5860-7600へ
なお、手続きの際は「解除」ではなく「解約」するよう注意が必要です。
解除と解約はよく似ている言葉ではありますが、意味がずいぶんと違います。
解約:@niftyに登録した情報を消去して利用を停止すること(完全に関係がなくなる)
解除の手続きをした場合、@niftyからの案内メールが引き続き届きます。
新しくプロバイダと契約する際、@niftyを選択すると契約をし直す手続きが省けますが、他にメリットはありません。
他の光回線やプロバイダに乗り換えるのであれば、解約しておくことをおすすめします。
今回は、@nifty光について解説しました。
料金やキャッシュバック・速度の面で他の回線より優れているとは言えなさそうです。
しかし、@nifty光は長年プロバイダを使ってきたという方や@niftyのプロバイダにこだわりがある方にはいいかもしれませんね。
当サイトでは、その他の光回線のサービスについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。