光回線名 | キャンペーン内容+おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
eo光![]() | ・1年間月額料金大幅割引 ・工事費実質無料 ・最大10,000円分の商品券がもらえる ・au、UQモバイルのスマホセット割 | eo光公式サイト |
\1年間月額料金大幅割引!/
目次
eo光のメールサービスの機能を紹介
メールサービスは、機能が豊富で使いやすいため、これから使うという方も安心です。
まずは、eo光のメール機能についてご紹介します。
>eo光評判・口コミはこちら
Web メール機能
メールサービスというのだから、当然Webメールを利用することは可能です。
それでも、現在私たちが持っている端末はパソコンだけではありませんよね。
メールが来たら素早くチェックして返信したいところ。
eo光ならスマートフォンやタブレット、一般の携帯電話でもパソコンと同じようにメールチェックが可能です。
メールボックス容量は5GB
無料メールが使えるのは良いけど、すぐに容量がいっぱいになってしまう…。
他社の光回線でこんな悩みを抱えている人も少なくないでしょう。
特に仕事などで容量が大きいファイルをメールで受信することが多い人にとっては、不便に感じてしまいますよね。
そんな時でも安心なのが、eo光のメールサービスです。
保存容量は5GBで、保存期間も設けられていません。
eo光ならサポートも充実
当たり前のようにメールサービスって言っているけど、インターネット関連の初心者だから操作や設定がよく分からなくて……という方もいるのではないでしょうか。
eo光では、そういった「分からない」を解消するためにサポートが充実しています。
操作や設定だけでなく、インターネット接続の仕方などに関しても専門のスタッフが分かりやすく教えてくれますよ。
.
eo光メールサービス利用の流れを確認
eo光メールサービスを利用していくためには、簡単な初期設定が必要です。
そのために、個々で準備しなければならないもの、把握しておかなければいけない事項がいくつか存在します。
そうは言っても決して難しいものではなく、順番を守って行っていけば、誰でも簡単に行うことができます。
そのための流れを確認していきましょう。
1.登録証を準備する
eo光では最初に登録証が発行されます。
簡単に言ってしまえば契約書のようなもので、eo光を利用していく上で大切なIDやパスワードが記載されています。
もちろんメールサービスに関しても記載があり、メールソフトの設定を行っていくためには登録証を準備する必要があります。
eoかんたんメール設定
インターネット関連で初期設定を行うのって、中々大変ですよね。
特にパソコンの操作に慣れていない人が行うと、訳が分からなくなってしまったりもします。
そこでeo光では「eoかんたんメール設定」と呼ばれるメールアドレスの変更やメールソフトへの設定といったことを簡単に行うことができる便利なツールが存在します。
メールソフトを設定
ここでは、メールソフトの基本設定(アカウント設定)を行います。
今まで個々人でそれぞれのメールソフトを利用していたかと思います。
公式サイトではWindowsやMacで使われているメールソフトの他にも、PlayStation Vitaなどの設定方法に関しての紹介も行われています。
テストメールを送受信
最後に設定を行わった自身のメールアドレスが本当に正常に使われるのかのテストを行います。
そのために自身のメールアドレスへ送信と受信をそれぞれ行いましょう。
また、テストメールの送受信でエラーが表示されるなど、正常にテストメールが行えなかった場合、「メールソフト」の設定で誤りがなかったのかをもう一度確認しましょう。
.
eo光のメールセキュリティ対策
近年、ウイルスやサーバー攻撃など、インターネット関連での犯罪が増加傾向にあります。これらは決して他人ごとではなく、インターネットを利用している限りは、被害者になり得るかもしれません。
そこでパソコン1台に対してセキュリティソフトをダウンロードしておくことは当たり前となっています。
eo光のメールサービスでも万が一の場合に備えて、さまざまなセキュリティ対策を行うことができます。
ウイルスバスター クラウド 月額版 for eo
ウイルス対策ソフトの中でも、特に人気のあるウイルスバスター。
eo光では1ライセンスにつき、月額462円(税抜き)で取得することが可能です。
また一度ダウンロードをしてしまえば、契約期間中は随時アップデートされるため、いつでも最新版を利用することができます。
そしてマルチデバイスという名の通り、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどの端末にも対応しており、1つのライセンスで3つの端末までインストール可能です。
メールウイルスチェックサービス
最近ではメール機能も普及してきたこともあり、メールでのウイルス被害も増えています。
具体的には、知らないメールアドレスからユーザーが気になるような文言を書いて、添付されているURLへとクリックされるのです。
すぐに気が付けばいいのですが、知らずのうちに被害に遭っていることも少なくありません。
これを防いでくれるのがメールウイルスチェックサービスです。
これは、ユーザーのメールボックスへとウィルスメールが届く前にサーバーでチェックを行い、ウイルスに侵されている添付ファイルなどを検知し削除します。
1メールアドレスにつき、月額220円で利用可能です。
メール盗聴防止サービス
メールはプライバシーに関わるものであり、他人に見られることはないと思っている人も多いのではないでしょうか。
しかしながら、ハッキングなどの手法によって、他人のパソコンの中身を覗くことは難しいことではありません。
ただし、それは暗号化されていない場合の話です。メール盗聴防止サービスでは、メール送受信の通信を暗号化するSSL方式を使って、万が一通信を盗聴されてしまった場合でも、メール中身の不正な閲覧を防止してくれます。
迷惑メールチェックサービス
最近怪しいサイトからのメールが多くて困っている。
どこから入手したか分からないけど、日に日にその量は増してしまって、どうにかしたい。
迷惑メールチェックサービスでは、受信したメールをサーバーが自動的に迷惑メールかどうかの判断をしてくれます。
もしもその可能性が高い場合は、メールの件名に「MEIWAKU」と付けてくれるため、間違えて開いてしまうことを防いでくれます。
かんたん迷惑メール拒否設定
いくら迷惑メールを振り分けてくれても、不要なメールを受信することはストレスにも繋がりますよね。
そんな場合はかんたん迷惑メール拒否設定を使用しましょう。
あらかじめ準備されている強度「弱」「中」「強」を選択設定するだけで簡単に迷惑メールを拒否することができます。
.
eo光でメールアドレスの追加・変更
仕事・プライベート・趣味など、メールを使い分けている人もいるでしょう。
そうなると、ひとつのメールアドレスだけでは物足りないということもありますよね。
色々なメールソフトを使うのは便利ですが、同じ機能で統一させたいという人もいるはずです。
eo光ではそんな人でも簡単にメールアドレスの追加・変更を行うことができます。
メールアドレスを追加
パソコンでメールを使っていると、家族共有の人だと特に区別がつかなくて困りますよね。
また一人で使っている場合でも仕事用・プライベート用と使い分けたいと考えている人もいるでしょう。
eo光のメールサービスでは最大で4つまでメールアドレスを追加することが可能です(1メールアドレスにつき月額220円)。
追加方法は簡単で、マイページにログインするだけで簡単に行えます。
メールアドレスを変更
メールアドレスの変更に関しては「eoかんたんメール設定」で行うことができます。
しかしながら、中にはそのようなツールをわざわざダウンロードしたくないという考えの人もいるでしょう。
そんな場合は、マイページログイン画面より必要事項を入力し、eoマイページにログインします。
そこから「ご契約紗ービスの照会/変更」をクリックし、メールサービスの「詳細」欄を押すと手続きを行うことができます。
メールエイリアス
メールアドレスを追加する場合、基本的にはメールボックスも新しく追加されます。
ただし一人で使っている場合や、複数のメールボックスを使い分けるのは面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。
今のメールアドレスは残しておきたいけれど、他のメールアドレスも同じメールボックスで使いたい。
そんなことを考えている人に便利なのが、メールエイリアスです。
利用料金は無料で、メールソフトの設定を変更するだけで簡単に使うことが可能です。
.
eo光のメールサービスではその他にも便利な使い方が満載
eo光が提供しているメールサービスは他社が提供しているそれとは違い、ユーザーから高い評価を得ています。
もちろんこれまでにご紹介してきた機能が利用できることはもちろんですが、プラスαの価値を提供しています。
分かりやすく言えばかゆい場所に手が届いてくれるのが、eo光のメールサービスなのです。
具体的にどのような使い方ができるのか、確認してきましょう。
メールを自動的に転送
eo光ではパソコン以外でも設定すれば、タブレットやスマートフォンでも閲覧が可能になるとお伝えしました。
それでは他のパソコンでもメールを確認する方法はないのでしょうか。
それが転送機能です。
eoのメールボックスに届いたものを会社のアドレスやプライベートのアドレスへと自動転送設定しておけば、外出先でもすぐに内容を確認することができます。
特にメールの返信を迅速に行わなければいけない状況下に置かれている人には、便利な機能ですよね。
メールボックスの容量を追加
eo光の基本的なメールボックスの容量は200MBです。
容量の大きいファイルを送受信する人にとっては物足りなく感じますよね。
そんな人でも、eo光では無料でメールボックスの容量を5GBまで変更することが可能なので安心です。
また初期設定のメール保存期間は60日間ですが、こちらに関しても設定で無制限まで変更することが可能です。
メールボックスのメールをパソコンに保存
メールボックスの容量が5GBでは物足りない!と感じる人いるのではないでしょうか。
確かに毎日のように大容量のメールを送受信していたら、容量が足りなくなることがあっても珍しいことではありません。
そんな場合、それらを削除して空き容量を作るか、他のメールソフトでメールをパソコンのローカルフォルダーに受信させることもできます。
メールボックスの容量が超過する前に設定してみてくださいね。
.
eo光でメールを送受信できない理由と対処法
インターネット関連のサービスを利用していると、トラブルはつきものです。
しかしながら、それらのほとんどには理由があり、そのことを理解することによって解決することができます。
そしてメールが送受信できない原因や対処方法は、その状況によってさまざま。
ここでは代表的な例を3つご紹介して、対処法を伝授します。
他社のメールアドレスが受信できない
eo光のメールサービスを使っている人からのメールやeo光のサービス情報などのメールに関しては送受信できるけど、他社のメールアドレスを送受信することができない。
状況によっては、こんなことが起こり得ます。
考えられる原因としては、迷惑メール/ウイルス感染防止対策により送信が制限されていることが考えられます。
こんな時は、サブミッションポートの設定を変更してみてください。
添付ファイルの付きメールが送信できない
通常のメールに関しては問題なく送受信することができるのにも関わらず、添付ファイルに限ってメールを送信することができない。
実際にこのようなトラブルは、日常生活中において1度は経験するでしょう。
この原因として考えられるのは、添付ファイルを含んだメールの容量が100MBを超えているということです。
送受信可能なメールの容量は1通100MBと制限が設けられています。
また送信時にはヘッダーなどが追加されるため、ギリギリの容量では送信できないこともあります。
この場合は添付ファイルを分割するか、他のメールソフトを使って送信することをおすすめします。
セキュリティソフトなどの利用後に送信できない
インターネット回線は非常に複雑であり、緻密なものでもあります。
そのため、何かしらの影響が出てしまった場合は、サービスをストップする可能性も考えられます。
そのひとつの理由として考えられるのがセキュリティソフト関連です。
それらに搭載されている機能によって、メールの送受信に影響を与えることも少なくありません。
その場合は、使用中のセキュリティソフトを提供している企業へと問い合わせをしてみましょう。
急に送受信できなくなった
メールソフトを利用していて、急に使えなくなったということは、何かしらのトラブルが起きています。
インターネットへの接続不良以外であれば、メールソフトのパスワード設定が消えている、もしくはアカウント設定が破損していることが考えられます。
この場合、もう一度メールパスワードの入力をする必要があります。
それでも解決しないときは、一度メールアカウントを削除してから、再度新規の設定を行いましょう。
.
eo光のメールパスワードが分からなくなったときの対処法
インターネットが普及した近年において、個人のパスワード管理をするのは大変ですよね。
すべてのサイトで同じパスワードを使用していたら、その情報が漏れてしまって一大事になんてことにもなりかねません。
それ故に、別々で設定したパスワードを忘れてしまうこともしばしば。
eo光メールアドレスのパスワードは、契約時に同封されている登録証で確認することができます。
それでも問題が解決しない場合の対処方法やアドレス変更時・追加時の発ワードについて解説します。
変更したメールパスワードを忘れた時
契約時に登録証に記載されているパスワード。
これをずっと使わなければいけないということではありません。
パスワードに関しては、個々人で自由に設定することが可能です。
それでも、変更したパスワードは自分で管理する必要があります。
それを忘れてしまった場合は、初期化しなければいけません。
メールパスワードの初期化は、マイページから行うことができます。
メールアドレスを追加した時
登録証に記載されているメールパスワードは、契約時のメールアドレスのものです。
しかしながら、eo光では最大で4つのメールアドレスを追加することが可能だとお伝えしました。
それらに関してのパスワードは何を使用すればいいのでしょうか。
これに関しては、メールアドレスを追加した後のパスワードも登録証の初期パスワードでログインすることができます。
メールアドレスを変更した時
メールアドレスは、他のメールソフトと同様、自由にカスタマイズが可能です。
中にメールアドレスを変更したらパスワードが使えなくなってしまうのでは?と思っている人もいるかもしれませんが、変更前のパスワードが引き継がれます。
登録証を紛失した
さまざまな状況において、初期パスワードを保存しておくことは、万が一の場合に大切なことです。
それでもこれらが記載されている登録証を紛失してしまったという人もいるでしょう。
そんな場合はマイページより登録証を「確認/ダウンロード」することが可能です。
ただし、マイページのIDやパスワードを知っていたらの場合に限ります。
それ以外の場合は郵送で再発行する必要があります。
電話で申し込むことが可能なので、eoサポートダイヤルまで問い合わせをしてみてくださいね。
.
eo光メールサービスに関する疑問を解決
普段はそこまで疑問に感じることはありませんが、使い続けていくうちに「こういう時はどうなの?」といった疑問がわき上がってくることもあるでしょう。
そうした疑問を解決するために、いくつかの質問をピックアップして解説していきます。
eo光を解約してアドレスを残すor移行することは可能?
他者が提供しているメールサービスと比較しても使いやすいといった声が多数ある、eo光。中には光回線としての契約は終了させたいと考えているけど、メールサービスは引き続き利用し続けていきたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
いわゆる「アドレス残し」と呼ばれる行為ですが、eo光ではこれができません。
そのため解約した後にアドレスとISP機能を他社に移行するといったことも対応不可です。
Windows10へ更新した場合、メールの再設定は必要?
2017年現在、Windowsが提供している最新のバージョンはWindows10です。
古いデバイスを利用している人の中には、まだ最新のバージョンにアップデートしていない人もいるでしょう。
もしもWindows10へと更新した場合、メールの再設定は必要なのでしょうか。
答えはユーザーのネット環境などにもよるため、一概に言うことはできません。
どうしても分からない場合は、サポートダイヤルなどで確認してみることをおすすめします。
メール設定のPOPとIMAPの違いは?
eo光のメールサービスを詳細に確認していくと、POPとIMAPという言葉に出会います。
これらは受信メールサーバーのことを指しており、2つのうちどちらかを自由に選択することができます。
どういった違いがあるのか見ていきましょう。ちなみに複数の端末からメールを確認したい場合は、IMAPでの設定をおすすめします。
POP設定
メールサーバーに受信したメールを残しておきたくない場合、メールサーバーに受信したメールをパソコンなどの端末にダウンロードするPOP設定を選択します。
これに関しては、基本的に一度ダウンロードしたメールはサーバー上から削除されてしまうため、他の端末から閲覧することができません。
ただし、設定次第ではメールサーバーのメールを削除しないこともできます。
IMAP設定
メールをパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどさまざまな端末からも閲覧したい場合は、IMAP設定を選択します。
どの端末からも同じメールを確認することができ、フォルダー分け・未読・既読を行うことも可能です。
.
まとめ
今回は、eo光が提供しているメールサービスに関してご紹介しました。
Webメールとしての機能はもちろんのこと、セキュリティ対策も簡単に行うことができるなど他社の同サービスと比較しても優れています。
ただし、他社の光回線に乗り換えた場合などは、アドレス残しができないため注意が必要です。
細かな設定に関してもマイページなどで簡単に行うことができ、初心者にとっても安心です。
eo光をご利用の際は、是非使ってみてくださいね。