「ドコモ光のプロバイダのおすすめはどこ?」
「ドコモ光×GMOとくとくBBの評判・口コミって実際どう?」
「ドコモ光×GMOとくとくBBのルーターはどれがおすすめ?」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は良いですが、契約する前に自分の目で確かめておかないと不安ですよね。
そこでこの記事では、まずドコモ光プロバイダのおすすめを紹介し、その後にドコモ光×GMOとくとくBBの評判・口コミから分かるメリット・デメリットを紹介していきます。
ドコモ光×GMOとくとくBBでレンタルできる高性能Wi-Fiルーターのおすすめも紹介しています。
GMOとくとくBBの利用を検討されている方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください!
光回線名 | キャンペーン内容+おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
ドコモ光(代理店GMOとくとくBB) ![]() | ・現金35,000円のキャッシュバック ・他社からの解約違約金15,000円キャッシュバック ・10ギガプランお申し込みで追加10,000円キャッシュバック(総額最大60,000円) ・v6プラス対応高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル ・モバイルWi-Fiルーターが最大3ヶ月無料 ・インターネット安心セキュリティサービスが1年間無料 ・「ドコモ光専用無料訪問サポート」が無料 | ドコモ光×GMO公式サイト |
\現金最大60,000円キャッシュバックがお得!/
目次
【2023年】ドコモ光プロバイダのおすすめは「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB | @nifty | ぷらら | DTI | エディオンネット | 楽天ブロードバンド | ドコモnet | BIGLOBE | アンドライン | タイガースネット | BBエキサイト | hi-ho | SIS | ic-net | SYNAPSE | @ネスク | TiKiTiKi | COARA | OCN | @TCOM | TNC | ASAHIネット | WAKWAK | @ちゃんぷるネット | |
実測値※1 | 下り:287,56Mbps 上り:225,06Mbps | 下り:213,98Mbps 上り:222,5Mbps | 下り:277,66Mbps 上り:205,68Mbps | 下り:244,81Mbps 上り:213,11Mbps | 下り:226,05Mbps 上り:169,6Mbps | 下り:158,96Mbps 上り:163,25Mbps | 下り:308,59Mbps 上り:239,07Mbps | 下り:302,16Mbps 上り:193,13Mbps | 下り:208,88Mbps 上り:195,03Mbps | 下り:254,99Mbps 上り:223,05Mbps | 下り:215,89Mbps 上り:177,91Mbps | 下り:127,24Mbps 上り:161,24Mbps | 下り:197,91Mbps 上り:265,44Mbps | 下り:196,32Mbps 上り:157,19Mbps | 下り:290,56Mbps 上り:156,57Mbps | 下り:220Mbps 上り:159,26Mbps | 下り:277,6Mbps 上り:149,1Mbps | 下り:106,86Mbps 上り:100,73Mbps | 下り:264,97Mbps 上り:193,54Mbps | 下り:277,44Mbps 上り:202,69Mbps | 下り:354,29Mbps 上り:252,53Mbps | 下り:277,86Mbps 上り:229,01Mbps | 下り:216,46Mbps 上り:160,17Mbps | 参考データなし |
タイプ | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | B | B | B | B | B | B |
v6プラス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
Wi-Fiルーターレンタル | 無料 | レンタルなし | レンタルなし | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 無料 | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 無料 | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 | 無料 |
セキュリティソフト | 12ヶ月間無料 | 12ヶ月無料 | 24ヶ月無料 | なし | なし | 12ヶ月無料 | 12ヶ月無料 | 12ヶ月無料 | 12ヶ月無料 | 永年無料 | 36ヶ月無料 | 12ヶ月無料 | 永年無料 | 永年無料 | なし | なし | なし | なし | 12ヶ月無料 | 12ヶ月無料 | 12ヶ月無料 | なし | なし | なし |
10ギガ対応 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
(※:2023年12月時点の情報です。
※1:実測値参考元:みんなのネット回線速度)
上記表はドコモ光プロバイダ24社を比較したもので、この中で最もおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBの特徴は以下の4つです。
・オプション不要!無条件で最大60,000円キャッシュバック
・他社プロバイダよりも通信速度が速い
・高性能Wi-Fiルーターのレンタル&セキュリティソフト無料
・ドコモでんきの同時申し込みが可能
これらの特徴を以下より紹介していきますので、ドコモ光のプロバイダ選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
オプション不要!無条件で最大60,000円キャッシュバック
ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込めば、有料オプション不要で35,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックを有料オプション不要で35,000円もらえるのは当サイト限定です。
他社プロバイダの場合は受け取り方が複雑だったり、適用条件が難しかったりします。
GMOとくとくBBなら適用条件は簡単で、受け取り方もシンプルです。
受け取り忘れの心配はほぼないため安心です。
さらに乗り換えなら、他社約金還元特典で15,000円、10ギガプラン申し込みで10,000円キャッシュバックが増額してもらえます。
合わせれば最大60,000円のキャッシュバックを受け取れますよ!
他社プロバイダよりも通信速度が速い
プロバイダ名 | 平均速度(実測値※1) |
GMOとくとくBB | 下り:287,56Mbps 上り:225,06Mbps |
@nifty | 下り:213,98Mbps 上り:222,5Mbps |
ぷらら | 下り:277,66Mbps 上り:205,68Mbps |
DTI | 下り:244,81Mbps 上り:213,11Mbps |
エディオンネット | 下り:226,05Mbps 上り:169,6Mbps |
(※:2023年12月時点の情報です。
※1:実測値参考元:みんなのネット回線速度)
GMOとくとくBBは他社プロバイダよりも通信速度が速いため、高速通信を楽しみたい方におすすめです。
GMOとくとくBBよりも実測値が速いプロバイダは存在しますが、他のキャンペーンやサービスを考慮するとGMOとくとくBBのほうがお得です。
快適な高速通信でオンラインゲームを楽しみたい方は、ぜひドコモ光プロバイダはGMOとくとくBBを選択してみてください!
高性能Wi-Fiルーターのレンタル&セキュリティソフト無料
GMOとくとくBBのお得ポイント | ・高性能Wi-Fiルーターのレンタル料金が無料 ・セキュリティソフトが1年間無料 ・訪問サポート1回無料 |
GMOとくとくBBはキャッシュバックだけでなく、他のキャンペーンもお得です。
具体的には高性能Wi-Fiルーターレンタルが無料だったり、セキュリティソフトが1年間無料で使えたりします。
他社の場合は、ルーターレンタル料金やセキュリティソフトのオプション料金が発生します。
しかしGMOとくとくBBなら無料で使えるため、ランニングコストを削ることが可能です。
インターネットの知識がない方でも訪問サポートが1回無料でついているので安心ですよ。
専門スタッフがルーターやその他の設定を代行してくれます!
ドコモでんきの同時申し込みが可能
ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込む際には、同時にドコモでんきの申し込みも可能です。
ネットとでんきをまとめることで料金が安くなるので、通信費や電気代を安くしたい方はドコモ光の申し込みだけでなく、ドコモでんきの申し込みもぜひご検討ください!
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ?受け取り方を紹介
キャッシュバック受取時期 | 開通月の翌月末、5ヶ月目 |
キャッシュバック受取方法 | 【キャッシュバック】【他社違約金負担】 Step1:開通月から3ヶ月目までに違約金明細の写真を提出する Step2:開通月から4ヶ月目に届く案内メールで振込先を指定する Step3:翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる |
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックは開通から5ヶ月目に最大60,000円を受け取れます。
キャッシュバックは手続きが必要なので、注意してください!
案内メールが届くのに申し込みから期間が開くので、リマインダー機能などを活用するのがおすすめです。
評判・口コミからわかるドコモ光×GMOとくとくBBに契約するメリット
ここでは、評判・口コミからわかるドコモ光×GMOとくとくBBに契約するメリットを8つ紹介していきます。
・オプション不要の35,000円+15,000円+10,000円キャッシュバックがもらえる
・通信速度向上に期待ができる「v6プラス」に対応済み
・タイプAだから月額料金が安い
・ドコモのスマホセット割が適用可能
・セキュリティソフトが1年間無料
・高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルが可能
・訪問サポートがあるから安心
・開通までの最大3ヶ月Wi-Fiルーターのレンタルが可能
これらの評判・口コミから分かるメリットを以下より深掘りしていきますので、GMOとくとくBBの利用を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!
オプション不要の35,000円キャッシュバックがもらえる
ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込めば、前述のとおりオプション不要で35,000円のキャッシュバックがもらえます。
オプション不要で35,000円のキャッシュバックが受け取れるのは当サイト限定です。
当サイト以外から申し込みをすると、有料オプションへの加入が必須となるため注意が必要です。
さらに乗り換えなら他社違約金負担として15,000円、10ギガプランの申し込みなら+10,000円キャッシュバックが増額されますよ。
合わせて最大60,000円のキャッシュバックがもらえるのでお得になります!
通信速度向上に期待ができる「v6プラス」に対応済み
GMOとくとくBBは最新の接続方式「v6プラス」に対応しているため、高速通信に期待ができます。
ドコモ光の全プロバイダがv6プラスに対応しているわけではないので、通信速度を重視する方にはGMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBの実測値は前述したとおり、全プロバイダの中でトップクラスに速くなっていますよ。
タイプAだから月額料金が安い
タイプA | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
タイプB | 戸建て:5,920円 マンション:4,600円 |
ドコモ光プロバイダには、タイプAとタイプBのプロバイダが存在します。
タイプAとタイプBの違いは月額料金で、タイプAのほうが月額料金が安いです。
GMOとくとくBBはタイプAに属しているため、タイプBのプロバイダを選ぶより毎月200円安く利用できます。
またドコモ光の料金はプロバイダ料金込みなので、回線とは別にプロバイダ料金を支払う必要はありませんよ。
ドコモのスマホセット割が適用可能
ドコモのプラン名 | 割引額 |
・5Gギガホ ・ギガホ ・5Gギガライト/ギガライト(〜5GB、〜7GB) | 毎月1,100円割引 |
・5Gギガライト/ギガライト(〜3GB) | 毎月550円割引 |
ドコモ光は、ドコモのスマホセット割が唯一適用可能です。
割引対象のドコモプランは上記表のとおりで、毎月最大1,100円割引が適用されます。
このセット割は家族間で最大20回線まで適用できるため、家族でドコモ光とドコモスマホを利用すれば毎月大幅な通信費削減が可能です。
ドコモユーザーは、ドコモ光を最もお得に利用できますよ。
セキュリティソフトが1年間無料
ドコモ光×GMOとくとくBBでは、セキュリティソフト「マカフィーマルチアクセス」が1年間無料で利用できます。
このセキュリティソフトは通常月額料金550円なので、実質6,600円分お得です。
セキュリティソフトの導入を検討されている方にとって、まず無料で試せる点は大きなメリットですね。
高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルが可能
機種名 | 特徴 |
WSR-2533DHP3(BUFFALO) | ・さまざまな角度や向きから接続可能 ・たくさんの端末を繋ぎたい方におすすめ |
Aterm WG2600HS(NEC) | ・電波強度が高い ・接続の安定性を重視する方におすすめ |
WRC-2533GST2(ELECOM) | ・夜間にランプの点滅が気にならない ・消費電力が少ないため、電気代を節約したい方におすすめ |
ドコモ光×GMOとくとくBBでは、上記表にある高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタル可能です。
他社の場合はWi-Fiルーターレンタル料金をとられることが多いです。
無料レンタルできる点はGMOとくとくBBのメリットといえます。
家族でたくさん端末を繋ぎたい方には「WSR-2533DHP3(BUFFALO)」がおすすめで、通信の安定性を重視する方には「Aterm WG2600HS(NEC)」がおすすめです!
訪問サポートがあるから安心
ドコモ光×GMOとくとくBBには、訪問サポートが1回無料でついています。
Wi-Fi接続やルーターの設定方法がわからない方でも、訪問サポートを使えば専門スタッフがサポートしてくれるため安心ですよ。
開通までの最大3ヶ月Wi-Fiルーターのレンタルが可能
ドコモ光×GMOとくとくBBでは、開通までの最大3ヶ月間モバイルルーターを無料でレンタルしてくれます。
光回線の開通までの期間は大体戸建てで1〜2ヶ月、マンションで2週間くらいです。
開通までの期間にネットが使えないと困る方にとって、モバイルルーターを3ヶ月無料でレンタルしてくれる点は大きなメリットといえます。
モバイルルーターのレンタルをしたい方は、ドコモ光の申し込み後にGMOとくとくBBからかかってくる電話で申し込みをしてみてください。
評判・口コミからわかるドコモ光×GMOとくとくBBの注意点
ここでは、評判・口コミからわかるドコモ光×GMOとくとくBBの注意点を2つ紹介していきます。
・IPv4接続への切り替えは電話で申請が必要
・違約金負担キャッシュバック受け取りが最短5ヶ月後になる
これらの注意点を以下より詳しく紹介していきますので、GMOとくとくBBの利用を検討されている方は契約前に読んでみてください!
IPv4接続への切り替えは電話で申請が必要
IPv4接続からIPv6への切り替えはオンラインでできますが、IPv6からIPv4への切り替えは電話での申請が必要です。
訳あってIPv6からIPv4へ切り替えたい場合は、必ず電話での申請が必要なのでご注意ください。
違約金負担キャッシュバック受け取りが最短5ヶ月後になる
GMOとくとくBBのキャッシュバック案内メールは開通月を含む4ヶ月後に届きますが、キャッシュバックの受け取り自体は最短5ヶ月後になります。
またキャッシュバック案内メールは普段使っているメールアドレスではなく、プロバイダ登録時に発行した「基本メールアドレス」に届きます。
案内メール返信後すぐにキャッシュバックを受け取れるわけではない点と、普段使っていないメールアドレスにメールが届く点にはご注意ください。
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度は遅い?実測値を他社と比較
プロバイダ名 | 平均速度(実測値※1) |
GMOとくとくBB | 下り:287,56Mbps 上り:225,06Mbps |
@nifty | 下り:213,98Mbps 上り:222,5Mbps |
ぷらら | 下り:277,66Mbps 上り:205,68Mbps |
DTI | 下り:244,81Mbps 上り:213,11Mbps |
エディオンネット | 下り:226,05Mbps 上り:169,6Mbps |
(※:2023年12月時点の情報です。
※1:実測値参考元:みんなのネット回線速度)
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度(実測値)は速いです。
上記表に加え、GMOとくとくBB公式ページで公開されている実測値は下り350,51Mbps、上り306,43Mbpsとかなり高速です。
GMOとくとくBBは特に通信速度に力を入れているため、今後も通信速度向上に期待ができます。
快適な高速通信でインターネットを楽しみたい方にはGMOとくとくBBがおすすめです!
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度が遅い時に確認すること
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度が遅い時に確認すること | ・接続機器(ルーターやパソコン、スマホ)の再起動をする ・ルーターのファームウェアを最新にする ・LANケーブルが「CAT5e」以上が確認する ・周辺機器の干渉がないか確認する ・通信障害が起きていないか確認する |
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度が遅い時は、まず接続機器(ルーターやパソコン、スマホ)の再起動をしてみてください。
再起動をするだけで繋がりやすくなり、速度が改善する可能性があります。
またLANケーブルのカテゴリが5e以下だったり、周辺機器の干渉があったりする場合は速度が落ちることがあります。
LANケーブルの規格が古い場合は買い替えを検討しましょう。
ドコモ光の速度が遅い、もしくは繋がらない場合は回線自体で通信障害が起きている可能性があります。
通信障害は「ドコモ光公式ページ」で確認できます。
ドコモ光×GMOとくとくBBのルーターを比較!おすすめを紹介
機種名 | 最大通信速度 | 有線LANポート | 特徴 |
WSR-2533DHP3(BUFFALO) | 1,7Gbps | 4つ | ・さまざまな角度や向きから接続可能 ・たくさんの端末を繋ぎたい方におすすめ |
Aterm WG2600HS(NEC) | 1,7Gbps | 4つ | ・電波強度が高い ・接続の安定性を重視する方におすすめ |
WRC-2533GST2(ELECOM) | 1,7Gbps | 4つ | ・夜間にランプの点滅が気にならない ・消費電力が少ないため、電気代を節約したい方におすすめ |
上記表は、ドコモ光×GMOとくとくBBの無線LANルーターを比較したものです。
ドコモ光×GMOとくとくBBでレンタルできる無線LANルーターはどれも高性能なので、正直どれを選んでも問題ありません。
強いていうならば、家族でたくさんの端末を繋ぎたいなら「WSR-2533DHP3(BUFFALO)」、単身で通信の安定性を求めるなら「Aterm WG2600HS(NEC)」がおすすめです。
ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ
ここでは、ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れを紹介していきます。
【ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ】
Step1:「GMOとくとくBB公式ページ」にアクセスし、右上の「お申し込み」を選択
Step2:案内に沿って必要な情報を入力して申し込みをする
Step3:GMOとくとくBBから申し込み内容の確認の電話がくる
Step4:電話時にキャッシュバック振込先を指定する
Step5:開通工事をする
Step6:開通工事が終わったら接続機器の初期設定をして利用開始
Step7:開通から3ヶ月目までに違約金明細の写真を提出する
Step8:開通月を含む4ヶ月後に届く「キャッシュバック案内メール」をチェックする
Step9:メールを開いて振込先口座を指定する
Step10:振込先口座指定後の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる
「キャッシュバック案内メール」は前述のとおり、GMOとくとくBB入会時に発行した「基本メールアドレス(GMOドメイン)」に届きます。
普段使わないメールアドレスだと思いますので、メールのチェック漏れだけご注意ください。
ドコモ光×GMOとくとくBBに関するよくある質問
ここでは、ドコモ光×GMOとくとくBBに関する4つのよくある質問に回答していきます。
・ドコモ光にプロバイダは不要なの?
・ドコモ光のプロバイダ変更方法を教えて
・ドコモ光の解約方法を教えて
・ドコモ光×GMOとくとくBBの問い合わせ先を教えて
これらの悩みをお持ちの方は、ぜひ以下の内容を参考にしてみてください!
ドコモ光にプロバイダは不要なの?
ドコモ光の料金にプロバイダ料金も含まれているせいで、プロバイダとの契約が不要とお考えの方も多いかと思いますが、プロバイダは必須です。
ドコモ光だけでなく、どの光回線でもプロバイダは必須になります。
ドコモ光のプロバイダ変更方法を教えて
ドコモ光のプロバイダ変更は、お近くのドコモショップか「ドコモインフォメーションセンター」に電話することで可能です。
ドコモインフォメーションセンターのお問い合わせ先は以下のとおりです。
ドコモインフォメーションセンター | |
電話番号 | ・0120-800−000(一般電話などから) ・151(ドコモの携帯電話から) |
受付時間 | 9:00〜20:00 |
ドコモ光の解約方法を教えて
ドコモ光の解約は、お近くのドコモショップか「ドコモインフォメーションセンター」に電話することで可能です。
ドコモインフォメーションセンターのお問い合わせ先は以下のとおりです。
ドコモインフォメーションセンター | |
電話番号 | ・0120-800−000(一般電話などから) ・151(ドコモの携帯電話から) |
受付時間 | 9:00〜20:00 |
ドコモ光×GMOとくとくBBの問い合わせ先を教えて
ドコモ光×GMOとくとくBBのお問い合わせ先は以下のとおりです。
GMOとくとくBBお客様センター | |
電話番号 | 0570-045-109 |
受付時間 | 平日10:00〜19:00(技術関連のサポートのみ年中無休) |
メールでの問い合わせ先 | メールの問い合わせ先はこちら |
まとめ
ドコモ光×GMOとくとくBBは高額キャッシュバックを簡単に受け取りたい方におすすめです。
キャッシュバックの適用条件は簡単ですし、受け取り方もシンプルなのでほぼ確実に35,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。
キャッシュバックとは別で乗り換えなら違約金負担として15,000円、10ギガプランの申し込みなら10,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルや、セキュリティソフト1年間無料の特典もお得です。
キャッシュバックを含めキャンペーンがお得なプロバイダを選びたい方には、GMOとくとくBBがおすすめです!