ギガを使いたい放題のプランを検討している人、キャリア選びに迷っている人に、おすすめのキャリア・格安SIMは10社あります。

ただし、「ギガ使いたい放題」には、特定のサービス利用時のみ無制限・速度制限時のみ無制限など、条件付きの場合も

自分が使うデータ容量や、よく利用するアプリ・サービスに合わせて選べば、快適にデータ通信を利用できます。

本記事では、ギガ使いたい放題のおすすめキャリア・格安SIMと、料金プランを選ぶ際の注意点を徹底的に解説します。

リーズナブルな価格でギガ使いたい放題のキャリアなら、楽天モバイルがおすすめ。

三木谷キャンペーンやiPhoneトク乗り換えキャンペーンなどを利用すれば、2万ポイント以上もらえる場合があります。

スマゴリ

特典のポイントでスマホ代を支払えば、数ヶ月間は実質無料で楽天モバイルを利用できます。

\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式サイトはこちら
目次 [ close ]
  1. ギガ使いたい放題のおすすめキャリア・格安SIM
    1. 楽天モバイル|データ無制限プランが3,278円
    2. povo|24時間データ使い放題が330円/回
    3. LINEMO|LINE使い放題でギガの消費なし
    4. au|使い放題MAX+ 5G/4GならNetflixなどエンタメサービスがお得
    5. ソフトバンク|ペイトク無制限でPayPayポイントが超貯まる
    6. mineo|通信速度で選べるマイそくは250円から
    7. ドコモ|ギガ使いたい放題ならドコモMAX
    8. リンクスメイト|ゲーマーのための格安SIMで月額165円から
    9. BIGLOBEモバイル|YoutubeやU-NEXTなど使いたい放題のオプションあり
    10. DTI SIM|毎日1.4ギガ使い切り3,190円
  2. データ無制限は4種類!ギガ使いたい放題を比較
    1. 料金プランがデータ通信無制限でギガ使いたい放題
    2. 特定のサービス利用が無制限(カウントフリー)
    3. 速度制限下でデータ通信が無制限
    4. 大容量プランでギガ使いたい放題
  3. ギガ使いたい放題はどれがいい?自分に合った格安SIMの選び方
    1. 1ヶ月のデータ使用量を把握する
    2. 普段よく使うサービスから選ぶ
    3. 通信速度の速さをもとにする
    4. エリアと通信品質を事前に確認する
    5. 実質料金で比較して最適なプランを選ぶ
  4. 目的別おすすめ!ギガ使いたい放題の格安SIM
    1. 動画・ゲームをたっぷり楽しみたい人向け
    2. コスパ重視で安く制限を使いたい人向け
    3. 家族みんなで無制限を使いたい人向け
    4. テザリングでも無制限で使いたい人向け
  5. 知っておくべき!ギガ使いたい放題の注意点とデメリット
    1. 無制限でも公平利用ポリシーで制限される場合がある
    2. エリアや時間帯による速度低下に注意する
    3. 速度制限時の実際の使用感を理解しておく
  6. 格安SIMのデータ通信無制限に関してよくある質問
    1. 無制限プランの格安SIMで5Gも使える?
    2. ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランの料金は?
    3. 通話無制限の格安SIMはどこがいい?
    4. 本当に無制限で使えるの?制限はない?
    5. 大容量プランと無制限プランはどっちがお得?
    6. データ通信のみでも無制限で使える?
    7. 500kbpsや1Mbpsの速度でも実用的?
  7. 格安SIMの無制限まとめ
  8. 格安スマホ・格安SIMのおすすめ記事

ギガ使いたい放題のおすすめキャリア・格安SIM

ギガ使いたい放題のおすすめキャリア・格安SIM

ギガ使いたい放題のおすすめキャリアや格安SIMは以下の10社です。

大手キャリアの月額料金を負担に感じたとき、携帯料金を比較して自分にスマホ代を見直しましょう。

正直スマホが実施したスマホ代の節約に関する独自調査によると、多くの人が料金プランの見直しや格安SIMへの変更によってスマホ代を見直したと回答しました。

楽天モバイル|データ無制限プランが3,278円

楽天モバイル

画像出典:楽天モバイル

料金プラン Rakuten 最強プラン
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
上限なし:3,278円
国内通話料金 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション
  • 留守番電話:無料
  • 割込通話/通話保留:無料
  • 国際SMS:無料
  • 通話転送:無料
  • SMS:無料
  • テザリング:無料 15分(標準)
  • 通話かけ放題:1,100円/月
  • 国際通話かけ放題:980円/月
店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
通信回線
  • 楽天回線
  • au回線(パートナー回線利用時)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 81.2Mbps
  • 平均アップロード速度: 24.65Mbps
  • ※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 口座振替
  • 代金引換
  • 楽天ポイント利用
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込

楽天モバイルは、使った分だけ利用料金が変動する従量制プランが魅力のキャリアです。

1ヶ月のデータ使用量が20GBを超えると、どれだけ使っても月額3,278円(税込)でデータ無制限の利用が可能

楽天モバイルが提供している料金プランは、以下のとおりです。

データ容量月額料金(初期費用は無料)
~3GB1,078円
3GB超~20GB2,178円
20GB超~無制限3,278円
※金額は税込

現在提供中のRakuten最強プランは、プラチナバンドを獲得したこともあり日本全国のほとんどのエリアで安定した高速データ通信が使えます

楽天と提携する回線網を活用しているため、つながりやすさも年々向上しています。

Rakuten Linkアプリを使えば、SMSや国内での通話料が無料で使い放題に。

日常的に電話を使う人こそコスパの良さを実感できます。

楽天モバイルへ乗り換えるなら、最大14,000の楽天ポイントがプレゼントされる三木谷キャンペーンの確認方法をチェックしましょう。

スマゴリ

通常の紹介キャンペーンよりお得で、楽天モバイルを契約して2ヶ月後から順次ポイントがもらえます。

\ 最大14,000ポイント獲得! /三木谷キャンペーン専用リンクはこちら
三木谷キャンペーンのポイント付与について

楽天モバイルに申し込んだ翌々月の月末から3ヶ月にわたって、期間限定の楽天ポイントが進呈されます。

条件は楽天モバイル申し込みの月末まで開通し、Rakuten Linkアプリででんわの発信をすること。

機種変更では利用できないものの、楽天モバイルの再契約では利用できます。

注意点

楽天モバイルに契約期間や解約金はありませんが、申込後すぐに解約するとポイントを全てもらえません。

利用を開始した翌月にすぐ解約しないようにし、最低でも3ヶ月は利用しましょう。

povo|24時間データ使い放題が330円/回

povo

画像出典:povo

料金プラン

基本料金0円

  • データ使い放題(24時間):330円/回
  • データ追加1GB(7日間):390円/回
  • データ追加3GB(30日間):990円/回
  • データ追加1GB(180日):1,260円/回
  • データ追加20GB(30日間):2,700円/回
  • データ追加60GB(90日間):6,490円/回
  • データ追加300GB(90日間):9,834円/回
  • データ使い放題(24回×12回分):9,834円/回
  • データ追加150GB(180日間):12,980円/回
  • データ追加120GB(365日間):21,600円/回
  • データ追加300GB(365日間):24,800円/回
  • データ追加360GB(365日間):26,400円
国内通話料金 22円/30秒
オプション
  • 5分以内通話かけ放題:550円
  • 通話かけ放題:1,650円
  • 留守番電話サービス:330円
  • DAZN使い放題パック(7日間):1,145円/回
通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 113.74Mbps
  • 平均アップロード速度: 17.82Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • ペイディ(口座振替/銀行振込/コンビニ払い)
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 音声SIMプラン
データSIMプラン
※金額は税込

povoは他のキャリアと異なり、基本料金0円のプランに自分の好きなトッピングを付けて利用するシステムが特徴です。

povoが提供しているデータ使い放題のトッピングは、24時間という制限があるものの当記事で紹介しているなかでは最安の330円(税込)でデータ通信が無制限で利用できます。

時間当たりのコスパが非常に高く、一時的にたくさん使いたい日や、出張・旅行でデータ通信が増えるなど、日によって通信料が異なる場合に最適です。

ワンコイン以下でデータ使い放題にできる手軽さも魅力。

トッピングは好きなタイミングで何度でも申し込めるため、必要なときだけ使いたい人にぴったりの選択肢です。

自分で好きなようにプランを組むことができるので、自由度の高い格安SIM(auのオンライン専用ブランド)です。

povo2.0アプリの申し込み手順
  1. 下記の「povo|新規・MNPの方はこちら!」のボタンをクリックしてインストール
  2. 「利用契約・プライバシーポリシー」を読み「初めての方はこちら」をクリック
  3. メールアドレスでアカウント登録
  4. 「SIMタイプ」と「契約タイプ」を選択して申し込み完了
基本料金0円から利用可能!/povo公式サイトはこちら

※アプリ取得画面に移行します

LINEMO|LINE使い放題でギガの消費なし

LINEMO

画像出典:LINEMO

料金プラン
  • LINEMOベストプラン:〜3GB 990円・〜10GB 2,090円
  • LINEMOベストプランV:〜30GB:2,970円

※時間帯により速度制御の場合あり ※通話料別(ベストプランのみ) ※オンライン専用 ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ) ※表記は基本料金

国内通話料金 22円/30秒
オプション
  • 通話準定額:550円/月※LINEMOベストプランVは追加料金なし

※一部対象外通話あり。5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)。

  • 通話定額:1,650円/月
  • 通話定額 for ベストプランV:1,100円/月
  • 持込端末保証 with AppleCare Services:950円~/月※新規受付停止中
  • 持込端末保証:715円/月
  • 留守電パック:220円/月
  • フィルタリング:無料
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 98.93Mbps
  • 平均アップロード速度: 14.91Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込

ソフトバンクのサブブランドであるLINEMOは、LINEのデータ通信量がカウントフリーとなる「LINEギガフリー」が無料で利用できます。

LINEアプリのトーク利用はもちろんのこと、音声通話・ビデオ通話・データ容量の大きな画像・動画の送受信なども対象で、LINEの利用頻度が高い人におすすめ。

長時間LINE通話をする人や、高品質なソフトバンク回線を使いたい人にぴったり。

店舗はないオンライン専用プランですが、海外でも使えるなどメリットがあります。

スマゴリ

MNPワンストップ対応なので、他社からの乗り換えでMNP予約番号が必要ありません。

\LINEMOベストプランが実質半年間無料!/LINEMO公式サイトはこちら

au|使い放題MAX+ 5G/4GならNetflixなどエンタメサービスがお得

auオンラインショップ

画像出典:au

料金プラン
  • 使い放題MAX+ 5G/4G:7,458円
  • auマネ活プラン+ 5G/4G:8,778円〜

※他料金プランあり

国内通話料金 22円/30秒
オプション
  • 通話定額ライト2:880円(1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題)
  • 通話定額2:1,980円(国内通話が24時間かけ放題)

※一部かけ放題の対象外となる通話があります。

通信回線

au回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 116.51Mbps
  • 平均アップロード速度: 14.19Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込 ※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

auでは、使い放題MAX+やマネ活プラン+というデータ放題に対応した料金体系を提供しています。

月額7,458円(税込)から利用でき、Netflixなどのエンタメサービスとセットで契約も可能のため、動画の視聴が多い人におすすめです。

携帯会社のランキングによるとdocomoに次いで2位のシェア率を誇り、大手キャリアの高い通信品質でどこでも快適にインターネットを利用できます。

通信速度の速さに関しては評判が良く、上り(アップロード)・下り(ダウンロード)速度ともに格安SIMには負けません。

auひかりとのセット割もあり、通信料金を抑えたい人にもぴったりです。

\ Web限定キャンペーンあり! /au公式サイトはこちら

ソフトバンク|ペイトク無制限でPayPayポイントが超貯まる

ソフトバンクオンラインショップ

画像出典:ソフトバンク

料金プラン
  • ペイトク無制限
    ペイトク無制限+:9,625円
    ペイトク50:8,525円
    ペイトク30:7,425円
  • メリハリ無制限+:7,425円
  • ミニフィットプラン+
    1GBまで:3,278円
    2GBまで:4,378円
    3GBまで:5,478円
  • スマホデビュープラン+
    4GBライト:1,078円〜
    20GBベーシック:2,728円〜
国内通話料金 22円/30秒
オプション
  • 準定額オプション+:880円(1回5分以内国内通話無料)
  • 定額オプション+:1,980円(国内通話無料)
通信回線

ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 109.2Mbps
  • 平均アップロード速度: 18.1Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込

ソフトバンクは、PayPayユーザーにお得なペイトク無制限でギガ使いたい放題です。

PayPayと連携したキャンペーンを実施中で、ポイント還元でお得にポイントゲットのチャンス。

通信量の超過を気にせず使えるうえ、PayPayユーザーには特におすすめです。

光回線などとのセット割であるおうち割を利用すれば、月額料金が割引されます。

iPhone 16eを1ヶ月あたり実質負担額1円で利用できるなど、スマホの割引規制の追い風に対抗して安く利用できる方法を提供しています。

スマゴリ

大手キャリアでiPhone 16eを安く買うなら、ソフトバンクがおすすめです。

\ 新トクするサポートが超お得! /ソフトバンク公式サイトはこちら

mineo|通信速度で選べるマイそくは250円から

mineo

画像出典:mineo

料金プラン

マイピタ【音声通話+データ通信】

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

マイそく【音声通話+データ通信】

  • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
  • プレミアム(最大5Mbps):2,200円
  • ライト(最大300kbps):660円
  • スーパーライト(最大32kbps):250円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金 22円/30秒
オプション
  • 10分かけ放題:550円/月
  • 時間無制限かけ放題:1,210円/月
  • 家族割引:−55円

※デュアルタイプ3回線目以降は−165円

  • 複数回線割引:−55円
通信回線

ドコモ・au・ソフトバンク回線

通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 56.17Mbps
  • 平均アップロード速度: 14.15Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込

mineo「マイそく」プランは、スマホの使い方を把握している人や使い方がある程度決まっている人におすすめです。

1.5Mbpsなどの速度内なら、ギガ無制限で使えるのがmineoの大きな強み。

ただし、通信速度以外にも平日12:00~13:00までの間は通信速度が32kbpsまで下がる制限があります。

支払い方法はクレジットカード払い・口座振替の両方に対応しており、ドコモ・au・ソフトバンクの通信回線から選択可能。

平日日中の1時間と他キャリアとの代金差を考慮しても、速度制限付きとはいえ無制限プランとしては圧倒的な低価格を実現しています。

スマゴリ

エントリーコードを利用すればmineoの事務手数料は無料です。

\ 料金プランがお手頃! /mineo公式サイトはこちら

ドコモ|ギガ使いたい放題ならドコモMAX

ドコモオンラインショップ

画像出典:ドコモ公式サイト

料金プラン(税込)
  • ドコモMAX ポイ活:11,748円 
  • ドコモMAX
    〜1GB:5,698円
    1GB〜3GB:6,798円
    無制限:8,448円
  • はじめてスマホプラン(1GB):1,980円
  • U15初めてスマホプラン(5GB):1,980円
  • U15初めてスマホプラン(10GB):2,860円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • 5分通話無料オプション:880円
  • かけ放題オプション:1,980円
通信回線

ドコモ回線

通信速度
  • 平均ダウンロード: 120.99Mbps
  • 平均アップロード: 13.04Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト

ドコモでは月額8,448円(税込)のドコモMAXで無制限プランが利用できます。

携帯会社のランキングによると、au・ソフトバンク・楽天モバイルを含めた4キャリアのなかでシェア率が一番高いです。

ドコモショップは全国に展開しており、携帯電話の申し込み手続きを対面で受けたい人に人気。

格安プランのahamo(30GB)やデータ容量が増量されるahamo大盛り(100GB)もあり、自分に合ったプランを選べます。

\ 対象機種が大幅割引!/ドコモ公式サイトはこちら

リンクスメイト|ゲーマーのための格安SIMで月額165円から

リンクスメイト

画像出典:リンクスメイト


料金プラン

【音声通話+SMS+データ通信】

  • 100MB:517円
  • 200MB:627円
  • 300MB:660円
  • 400MB:682円
  • 500MB:715円
  • 1GB:737円
  • 1TBまで設定可能

※データ通信のみは別料金

国内通話料金 22円/30秒
オプション
  • 10分かけ放題オプション:月額935円
  • ※10分以内無料、10分以降は11円/30秒
  • データ通信容量+100MB:88円/1回
  • データ通信容量+1GB:550円/1回
  • 追加容量チケットオプション(2枚):月額550円
  • 追加容量チケットオプション(10枚):月額2,200円

※チケット1枚につき1GB

通信回線

ドコモ回線

通信速度

平均ダウンロード速度: 46.12Mbps

平均アップロード速度: 8.56Mbps

※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • リンクスポイント
eSIM対応 対応あり
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込

大手ゲーム会社のCygamesの子会社が運営しているリンクスメイトは、カウントフリーオプションと呼ばれるオプションサービスが充実しています。

月額550円(税込)で加入すると、さまざまなゲームやSNSの通信量を90%以上OFFで利用可能

200種類以上のゲームに対応しており、加入すれば通信速度が低速モードになってもストレスなくゲームを楽しめます。

カウントフリーとなるコンテンツは200種類以上で随時更新もされているので、まずは公式ページをチェックしましょう。

カウントフリーオプションが人気の格安SIM! /リンクスメイト公式サイトはこちら

BIGLOBEモバイル|YoutubeやU-NEXTなど使いたい放題のオプションあり

BIGLOBEモバイル

画像出典:BIGLOBEモバイル

料金プラン

【音声通話SIM(電話+データ通信)】

  • プランS:1,078円
  • プランR:1,320円
  • プランM:1,870円

【データプラン(データ通信のみ)】

  • 3ギガプラン:990円
  • 6ギガプラン:1,595円
  • 12ギガプラン:2,970円
  • 20ギガプラン:4,950円
  • 30ギガプラン:7,425円
国内通話料金 22円/30秒 ※BIGLOBEでんわアプリからの発信は9.9円/30秒
オプション
  • 3分かけ放題・通話パック60:660円
  • 10分かけ放題・通話パック90:913円
通信回線 ドコモ・au回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 28.41Mbps
  • 平均アップロード速度: 9.11Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード 口座振替※データ通信専用SIMプランのみ
eSIM対応 対応なし
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込

BIGLOBEモバイルでは、YouTubeなど対象21サービスの通信量がノーカウントになる「エンタメフリー・オプション」を提供しています。

料金は、音声SIMプランの方であれば308円(税込)、データSIMであれば1,078円(税込)です。

対象サービスコンテンツ
動画配信サービスYouTube/ABEMA/U-NEXT/YouTube Kids
音楽・ラジオ配信サービスYouTube Music/Apple Music/SpotifyAWA/Amazon Music/LINE MUSICradikoらじる★らじる/dヒッツRecMusic/楽天ミュージック
電子書籍配信dマガジン/dブック/楽天マガジン/楽天Kobo
その他のアプリFacebook Messenger/au PAY マーケット

YouTubeなど動画や音楽のサブスクをよく利用するサービスがある人におすすめです。

エンタメフリー・オプションが最大2ヶ月無料! /BIGLOBEモバイル
公式サイトはこちら

DTI SIM|毎日1.4ギガ使い切り3,190円

DTI SIM

画像出典:DTI SIM

料金プラン 音声プラン※10分かけ放題付き
  • 1GB:1,485円
  • 4GB:1,650円
  • 8GB:1,980円
  • 16GB:2,240円
  • すごギガ(毎日1.4GBまで):3,960円

※データ通信のみは別料金

国内通話料金

10分以内:無料

10分超過した場合:11円/30秒

オプション
  • 容量チャージ(500MB):330円
  • 容量チャージ(1GB):550円
通信回線 ドコモ回線
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 4.86Mbps
  • 平均アップロード速度: 8.75Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 2025/08/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法 クレジットカード
eSIM対応 対応なし
詳細をチェック 公式サイト
※金額は税込

ドコモ回線を利用しているDTI SIMは、安定した通信速度に定評がある格安SIMです。

DTI SIMの無制限プランは「毎日1.4ギガまで」というデータ量の制限があります。

YouTubeでを480p(標準画質)で再生した場合は毎日約2時間の視聴が可能です。

動画やゲームはスキマ時間に少しだけ利用すれば、無制限プランの利用で困ることはありません。

格安SIMへの乗り換えを検討している方は、格安SIMのキャンペーンをチェックしてよりお得に契約しましょう。

DTI 光×SIMセット割で毎月お得! /DTI SIM公式サイトはこちら

データ無制限は4種類!ギガ使いたい放題を比較

データ無制限は以下の4種類に分けられます。

無制限プランと聞くと、データ通信が無制限のプランと考えがち。

ギガ使いたい放題といえばデータ通信が無制限ですが、「無制限プラン」はギガだけでなくオプションや通話などを無制限で利用できる場合も含みます。

格安SIMの比較で迷ったら、上記の違いを理解して無制限プランを選びましょう。

料金プランがデータ通信無制限でギガ使いたい放題

料金プランがデータ通信無制限でギガ使いたい放題の各社キャリアを比較しました。

キャリアプラン月額料金
ドコモドコモMAX8,448円※全ての割引適用後→5,148円
ソフトバンクメリハリ無制限+7,425円※全ての割引適用後→4,928円
au使い放題MAX+ 5G/4G7,458円※全ての割引適用後→4,928円
楽天モバイルRakuten最強プラン3,278円※家族割適用後→3,168円
povoデータ使い放題(24時間)※トッピング1回330円※購入から24時間限定
※金額は税込

ドコモ・au・ソフトバンクの基本料金はほぼ横ばいで、家族割などの各種割引を適用して平均約5,000円です。

3キャリアに対して、楽天モバイルのRakuten最強プランは月々の料金が安く、楽天モバイルの家族割である最強家族プログラムを適用すれば、最大3,168円(税込)で利用できます。

povoは必要なときだけ1回330円(税込)の無制限オプションを追加(トッピング)できるので、10回使えば楽天モバイルと同程度の月額料金で利用できる計算です。

いずれもeSIMにも対応しているので、メイン回線とのデュアルSIMや2台持ちにも利用できます。

特定のサービス利用が無制限(カウントフリー)

カウントフリーとは、特定のサービスであればどれだけ利用してもデータ量を消費しない機能のことです。

カウントフリー機能がある格安SIMは以下の4社です。

格安SIMオプション名対象サービス
LINEMOLINEギガフリーLINE
NUROモバイルNEOデータフリー、バリューデータフリーLINE、X、Instagramなど
リンクスメイトカウントフリーオプションゲームやSNS
BIGLOBEモバイルエンタメフリーオプションYouTube、Amazonプライムビデオなど
※金額は税込

LINEをギガフリーで使うならLINEMOかNUROモバイルがおすすめで、追加料金なしで利用できます

LINEに加えXやInstagramもギガフリーで使いたいなら、NUROモバイルのNEOデータフリーを選びましょう。

スマホでよくゲームをするならリンクスメイト、動画や音楽配信サービスの使いたい放題がいい人はBIGLOBEモバイルがおすすめです。

速度制限下でデータ通信が無制限

通信速度が制限された状態でデータ通信が無制限となるプランを提供している格安SIMもあります。

格安SIM料金プラン制限時の最大通信速度
mineoマイそくスーパーライト:32kbps
ライト:300kbps
スタンダード:1.5Mbps
プレミアム:3Mbps
UQモバイルコミコミプラン+、トクトクプラン1Mbps
ワイモバイル全プラン1Mbps
LIBMOなっとくプラン(ライト)200kbps
※金額は税込

mineoの「マイそく」プランは、月額料金が上がるほど通信速度が速くなります。

最大速度は3Mbpsまでですが、LINEやSNSを使うなどの日常使用では不便を感じないです。

UQモバイルとワイモバイルは、速度制限がかかると1Mbpsまで低下しますが、データ通信量は無制限で利用できます。

大容量プランでギガ使いたい放題

50GB以上の大容量プランなら、ほとんどギガ使いたい放題でスマホを使えます。

格安SIM月額料金データ容量
ahamo4,950円110GB
IIJmio3,900円55GB
イオンモバイル14,828円200GB
DTI SIM2,530円毎日1.4GBまで
※金額は税込

手頃な価格で大容量使える格安SIMといえばahamoです。

ahamoの乗り換えキャンペーンを利用すればdポイントをもらえるのでお得。

イオンモバイルは一見すると月額料金が高く見えますが、家族でデータ容量をシェアする前提です。

家族全員分のスマホ代と考えれば、コスパがいい格安SIMと言えます。

ギガ使いたい放題はどれがいい?自分に合った格安SIMの選び方

ギガ使いたい放題・データ無制限プランの選び方は以下の3つです。

格安SIMのキャンペーンを利用して大手キャリアや今使っているスマホから乗り換えましょう。

ポイント還元やキャッシュバックなどお得な特典がもらえます。

1ヶ月のデータ使用量を把握する

1か月あたりのデータ使用量をチェックし、自分の使用スタイルを把握しましょう。

WiFiに接続せず、4Gや5G通信が多い人はデータ無制限プランや大容量プランがおすすめです。

容量の目安として、1ヶ月で20GB以上使うならギガ使いたい放題や大容量プランが適しています。

逆にWiFiに接続してスマホを使うことが多いなら、データ無制限プランでなくてもOK。

1ヶ月のデータ使用量が少ないのにデータ無制限プランを選ぶと、月々の料金が割高になります。

スマホのデータ消費量を確認すれば、自分に最適な料金プランを選べます。

普段よく使うサービスから選ぶ

動画の視聴やSNS、ゲームなど、日頃の使い方に合ったプランを選択しましょう。

データ無制限プランには特定サービスのギガを消費せず利用できるものがあります。

格安SIM対象サービス
LINEMOLINE
NUROモバイルLINE、X、Instagramなどの主要SNS
リンクスメイトゲームや主要SNS
BIGLOBEモバイルYouTube、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Shopifyなどの動画・音楽配信サービス
※金額は税込

たとえばLINEMOはLINEのギガを消費しないので、WiFiに接続しなくてもLINEトークなどが使いたい放題です。

通信速度の速さをもとにする

通信速度の速さから格安SIMを選びましょう。

ギガ使いたい放題の格安SIMには、速度制限下でデータ無制限になる場合があります。

格安SIM制限時の最大通信速度
mineoスーパーライト:32kbps
ライト:300kbps
スタンダード:1.5Mbps
プレミアム:3Mbps
UQモバイル1Mbps
ワイモバイル1Mbps
LIBMO200kbps
※金額は税込

Wi-Fiに接続せずスマホを使うことが多い人は通信速度が遅いと不便です。

通信速度の目安をチェックし、スマホの使い方に応じて料金プランを選びましょう。

利用用途推奨速度(ダウンロード)
動画の視聴SD 360p:0.7Mbps
SD 480p:1.1Mbps
HD 720p:2.5Mbps
HD 1080p:5Mbps
4K UHD:20Mbps
LINEやメールの利用1〜10Mbps
インターネット検索5〜10Mbps
オンライン会議10〜30Mbps
オンラインゲーム30〜100Mbps
参考:YouTubeヘルプUQモバイル

エリアと通信品質を事前に確認する

契約前には、自分の住んでいるエリアで通信が安定しているかチェックしましょう。

電波の届きやすさや接続の安定性は、回線の種類や対応エリアによって差があります

通信品質が悪いと速度が出なかったり、動画視聴や通話に支障が出る可能性も。

格安SIMを選ぶ際は、公式サイトなどで対応エリアと品質をしっかり確認してください。

実質料金で比較して最適なプランを選ぶ

プランを比較する際は、月額の基本料金だけでなく実質的な合計支払い額にも注目が必要です。

格安SIMは大手キャリアの半額以下で利用できることがあります。

キャンペーンや割引を含めて、長期的なコスパを重視した選択が重要です。

料金の安さに惹かれても、使い勝手が悪いと満足度が下がってしまいます。

スマゴリ

実質料金を総合的に比較し、自分の使い方に合った最適なプランを選びましょう。

目的別おすすめ!ギガ使いたい放題の格安SIM

「ギガ使いたい放題」といっても、その目的によって最適なサービスは異なります。

利用スタイルに合わせたおすすめの格安SIMや大手キャリアのデータ無制限プランをご紹介します。

目的別おすすめ!ギガ使いたい放題の格安SIM
  • 動画・ゲームをたっぷり楽しみたい人向け
  • コスパ重視で安く制限を使いたい人向け
  • 家族みんなで無制限を使いたい人向け
  • テザリングでも無制限で使いたい人向け

動画・ゲームをたっぷり楽しみたい人向け

動画視聴やオンラインゲームは、安定した高速通信が不可欠です。

データ無制限を謳うプランでも、通信速度や安定性が不足していると快適に利用できません。

時間帯による速度低下が少ない、大手キャリアの回線を直接利用するプランや、実測値が安定しているサービスを選ぶことが重要です。

高画質動画やオンラインゲームをストレスなく楽しむなら、通信品質の安定したプランを選びましょう。

コスパ重視で安く制限を使いたい人向け

とにかく安くデータ無制限を利用したい方には、特定の条件付きで無制限になるプランや、低速ながらも使い放題になるプランが選択肢です。

完全な高速無制限ではないものの、日常使いには十分な場合が多く、月額料金を大幅に抑えられます。

料金を最優先するなら、利用シーンを限定した「実質無制限プラン」も検討しましょう。

家族みんなで無制限を使いたい人向け

家族で複数回線を利用している場合、大手キャリアの家族割引やデータシェアプランを活用しましょう。

一人あたりの料金を抑えつつ、データ無制限に近い環境を構築できること場合も。

格安SIMでは家族割引が少ない傾向にありますが、楽天モバイルのように単体で安価なプランを選ぶことで、結果的に家族全体の通信費を抑えることも可能です。

家族全体の通信費を考慮し、割引やデータシェアの有無を確認しましょう。

テザリングでも無制限で使いたい人向け

スマートフォンをWi-Fiルーター代わりに使うテザリングは、外出先でPCやタブレットをインターネットに接続する際に非常に便利です。

データ無制限プランでも、テザリングには別途容量制限があったり、有料だったりする場合があります。

テザリングを頻繁に利用するなら、テザリングにも容量制限がない、または大容量のプランを選びましょう。

格安SIMテザリング
楽天モバイル追加申し込みなし、無制限で利用可能
UQモバイル追加申し込みなし、無制限で利用可能
BIGLOBEモバイル追加申し込みなし、無制限で利用可能
リンクスメイト追加申し込みなし、無制限で利用可能

知っておくべき!ギガ使いたい放題の注意点とデメリット

「ギガ使いたい放題」や「データ無制限」という言葉は非常に魅力的ですが、契約する前に知っておくべき注意点やデメリットも存在します。

目的別おすすめ!ギガ使いたい放題の格安SIM
  • 無制限でも公平利用ポリシーで制限される場合がある
  • エリアや時間帯による速度低下に注意する
  • 速度制限時の実際の使用感を理解しておく

これらの点を理解しておくことで、契約後の後悔を防ぎ、自分に最適なプランを見つけることができるでしょう。

無制限でも公平利用ポリシーで制限される場合がある

多くの格安SIMや大手キャリアのデータ無制限プランには、「公平利用ポリシー」や「ネットワーク混雑回避のための速度制限」が設けられています。

特定のユーザーが短期間に極端に大量のデータ通信を行うことで、ネットワーク全体が混雑し、他のユーザーの通信品質が低下するのを防ぐためのものです。

ポケット型Wi-FiのWiMAXでも同じようなポリシーがあります。

具体的には、以下のような場合に速度制限の対象(無制限の対象外)となる可能性があります。

  • 短期間に大容量のデータ通信を行った場合
  • P2Pファイル共有など、ネットワークに過度な負荷をかける通信を行った場合
  • 利用規約に反する不正な利用があった場合

制限時の速度や期間はキャリアやプランによって異なりますが、一般的には数日間、極端に低速になる場合も。

完全に無制限でどんな使い方をしても制限されないわけではないことを理解しましょう。

エリアや時間帯による速度低下に注意する

データ無制限プランを契約しても、実際の通信速度は利用するエリアや時間帯によって大きく変動する可能性があります。

格安SIM(MVNO)は大手キャリアの回線を借りてサービス提供しているため、回線が混雑しやすい時間帯には速度が低下しやすい傾向があります。

具体的に速度が低下しやすい時間帯や場所、理由は以下の通りです。

  • 昼休み時間帯(12時〜13時頃):多くの人がスマートフォンを利用するため、回線が混雑する
  • 夕方から夜間(18時〜23時頃):帰宅後の動画視聴やゲームなどで利用者が増える
  • 通勤・通学時間帯:電車内など、人が密集する場所では電波が届きにくくなったり、回線が混雑したりする
  • イベント会場や観光地:一時的に利用者が集中するため、速度が低下しやすい
  • 建物内や地下:電波が届きにくく、速度が出にくい

無制限だからといって常に高速通信が保証されるわけではなく、利用する場所や時間帯によっては、期待する速度が出ない可能性があることを念頭に置いておきましょう。

スマゴリ

楽天モバイルはエリア外になるとパートナー回線のau回線に変わる場合があります。

速度制限時の実際の使用感を理解しておく

通信速度が低下した際に、どの程度のことができて、何が快適に利用できないのかを事前に把握しておくことが大切です。

一般的に、通信速度が1Mbps(メガビーピーエス)や300kbps(キロビーピーエス)といった低速になった場合の使用感以下のとおりです。

速度快適に利用できるストレスを感じやすい
1Mbps・LINEやメールの送受信
・SNS閲覧(画像少なめ)
・音楽ストリーミング(低〜中音質)
・YouTube(低画質:360p程度)
・SNSで動画が自動再生されると読み込みに時間がかかる
・YouTube(720p以上)
・アプリや画像のダウンロード
・TikTok(読み込みに数秒かかる)
300kbps・テキスト中心のLINEやメール
・ニュースサイト閲覧(画像少なめ)
・InstagramやX(旧Twitter)
・音楽ストリーミング(中音質以上)
・YouTube(低画質でも再生困難)
・オンライン会議やゲーム通信

特に、動画視聴やオンラインゲームを頻繁に利用する方は、速度制限時の影響を大きく受けます。

自身の利用スタイルと照らし合わせて検討しましょう。低速時でもストレスなく利用できるかどうかが、プラン選びの重要な判断基準です。

格安SIMのデータ通信無制限に関してよくある質問

格安SIMのデータ通信無制限に関してよくある質問と回答をまとめました。

格安SIMのデータ通信無制限に関するよくある質問
  • 無制限プランの格安SIMで5Gも使える?
  • ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランの料金は?
  • 通話無制限の格安SIMはどこがいい?
  • 本当に無制限で使えるの?制限はない?
  • 大容量プランと無制限プランはどっちがお得?
  • データ通信のみでも無制限で使える?
  • 500kbpsや1Mbpsの速度でも実用的?

無制限プランの格安SIMで5Gも使える?

格安SIMでも5G対応の無制限プランを用意している会社は実際にあります。

ただし利用にはいくつかの条件があり、対応エリアや5G対応端末の確認が必要です。

通信が混雑する時間帯には速度制限がかかることもあり、容量無制限とはいえ公平な利用が求められます。

データ通信が本当に快適かどうかは、利用環境によって変わることを理解しておきましょう。

ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランの料金は?

結論、ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランの料金は以下のとおりです。

キャリアプラン名通常月額料金(税込)
ドコモドコモMAX8,448円
au使い放題MAX+ 5G/4G7,458円
ソフトバンクメリハリ無制限+7,425円
※金額は税込

楽天モバイルの無制限プランが月額3,278円(税込)であるため、大手キャリアの無制限プランは約2倍以上の価格差があります。

ただし楽天モバイルではAndroid端末の取り扱いが少ないので、欲しい端末も一緒にチェックするのが大切です。

通話無制限の格安SIMはどこがいい?

オプションを追加すると通話無制限で利用できる格安SIMのうち、おすすめなのはオプション料金が安いahamoです。

格安SIMオプション名月額料金
ahamoかけ放題オプション1,100円
ワイモバイルスーパーだれとでも定額+1,870円
mineo時間無制限かけ放題1,210円
IIJmioかけ放題+1,400円
イオンモバイルフルかけ放題1,650円
OCNモバイルONE完全かけ放題1,430円
日本通信SIM通話かけ放題1,200円〜
HISモバイル完全かけ放題1,480円
BIC SIMかけ放題+1,400円
y.u mobile無制限かけ放題1,400円
QTmobile無制限かけ放題1,600円
※価格は全て税込み

オプションではなく、アプリを利用すれば通話無制限になる格安SIMは以下の2つです。

格安SIMアプリ名
楽天モバイルRakuten Link
LINEMOLINE

LINEMOの場合は多くの方が使い慣れているLINEアプリを利用しますが、楽天モバイルの場合は通話のたびに専用アプリ「Rakuten Link」を開く必要があります。

本人確認書類を準備し基本情報を入力し、上記の格安SIMに申し込みましょう。

疑問があれば、SNSの口コミや公式サイトの最新情報をチェックしてください。

本当に無制限で使えるの?制限はない?

無制限と表記される格安SIMでも、実際には速度や利用条件に制限がある場合があります。

たとえば、短時間に大量通信を行うと、国内回線の安定性維持や繋がらない問題を起こさないため速度制限がかかることがあります

テザリングのデータ上限や、混雑時間帯の通信速度低下にも注意が必要です。

基本的に通話が無制限プランであっても、一部は専用アプリ経由や特定の条件があることが多いです。

契約前には、料金や制限内容をしっかり比較し、自分の使い方に合った格安SIMを選びましょう。

大容量プランと無制限プランはどっちがお得?

大容量プランと無制限プランは、月に使うデータ量によって最適な選択が異なります。

毎月の使用量が50GB前後と決まっている方には、コストを抑えられる大容量プランがコスパ良好です。

一方、動画視聴やテザリングなどで常に多くのデータを使う方には、無制限プランが安心です。

無制限はコストが高めな傾向があるため、過去の使用量を比較して選びましょう。

GB単位での無駄な支出を防ぎ、最適なプラン選びで賢く通信費を管理することが大切です。

データ通信のみでも無制限で使える?

音声通話なしのデータ通信専用SIMでも、無制限プランを選べるサービスがあります。

主にタブレットやモバイルWiFiルーター、自宅回線代わりに使われるケースが多いです。

ただし、音声通話が必要な場合は別のSIMやプランを組み合わせる必要があります。

費用は比較的手頃ですが、選択肢が少ないため、自分の利用目的に合ったSIMを選びましょう。

500kbpsや1Mbpsの速度でも実用的?

500kbpsや1Mbpsは低速に分類されますが、使い方によっては十分実用的な速度です。

LINEや地図アプリ、音楽ストリーミングは比較的快適に使えます。

1Mbpsあれば標準画質の動画視聴も可能ですが、HD動画やオンライン・Webゲームは難しいでしょう。

パケットロスが起きることも考えられ、多くの格安SIMでは、速度制限後に500kbpsや1Mbpsとなるケースが多いです。

格安SIMの無制限まとめ

格安SIMの無制限プランには、自分の利用したいギガ使用量によって無制限となるプランや、LINE・YouTube・音楽ストリーミングなどよく利用するサービスが無制限となるカウントフリーなど、様々なタイプがあります。

データ放題やLINE・YouTubeのカウントフリーなど、使い方に合ったプランを比較して選択しましょう。

自分のスマホ利用にマッチするプランやキャリアを見つけられれば、大手キャリアが提供する無制限プランよりかなり維持費を抑えられます。

当記事で紹介したプランを参考に、容量や使用するサービスを吟味して自分に最適なプランを探してみてください。

格安スマホ・格安SIMのおすすめ記事

おすすめの格安SIMを徹底比較
格安SIM24社を徹底比較!速度・無制限プランなど目的別に紹介
格安SIMキャンペーン
【2025年8月最新】格安SIMキャンペーン23選!お得に契約する方法を紹介
携帯料金を比較
携帯料金を徹底比較!スマホ代を安くしたいならどこがいいか解説
携帯会社ランキング
【2025年最新】携帯会社ランキング|大手キャリアと格安SIMを目的別に比較