ドコモユーザーの中には、通信費を少しでも抑えたいと考え、 プラン変更のタイミングを見ている人もいるのではないでしょうか。

しかし、プラン変更のタイミングを間違えると、割引の適用外になったり月額料金が一時的に増えたりするなど、損をする可能性があります

ドコモでは、月途中での変更や特定の割引の扱いにルールがあるため、事前にしっかりと確認しておかなければなりません。

本記事では、ドコモのプラン変更に最適なタイミングや手続きの流れ、節約につながるコツや注意点まで詳しく解説します。

ドコモのプラン変更に最適なタイミング

ドコモのプラン変更に最適なタイミング

ドコモのプラン変更におすすめのタイミングは、以下の3つです。

プラン変更の時期によって、適用される料金が変わるため、不要な出費を減らすためにもタイミングには気をつけましょう。

ドコモのプラン変更は「即時適用」と「翌月適用」の2種類

ドコモでは、変更するプランによって、「即時適用」か「翌月適用」か変わります。

即時適用の場合は、手続きをした時点でプランが変更されますが、請求される料金はプランごとに異なるのが特徴です。

プラン変更によって、使用できるデータ容量も大きくなるため、早めに変更手続きをしても損はありません。

翌月適用の場合、変更時期による影響はないため、好きなタイミングで変更手続きできます。

プラン変更の申し込みをする際は、「即時適用」か「翌月適用」、どちらに当てはまるか確認しましょう。

注意:契約状況によってはこの限りではない可能性があるため、プラン変更前にチャットで問い合わせましょう。

家族割引やシェアパックを利用中の人におすすめの時期

家族割引やシェアパックを利用している場合は、「月末」に「全員が同じタイミング」での変更がおすすめです。

ただし、自分以外との料金プラン連携がある場合、変更のタイミングによって割引が適用されなくなるリスクがあります。

シェアパック利用時は、まずシェアパック代表者の回線を新プランへ変更してください。

家族間の通話が多い場合は、家族全員が同じタイミングでプラン変更すると安心です。

家族割引やシェアパックを利用中のユーザーは、家族全員のプラン変更を同じ月に済ませ、不必要な出費を防ぎましょう。

キャンペーン実施中なら早めに変更しよう

ドコモでは、定期的に実施しているキャンペーンの利用で、通常よりお得にプラン変更できます。

例えば「5G WELCOME割」では、5G対応機種の購入と指定プランへの申し込みで、機種代金が割引されます。

対象端末割引額
iPhone 16(128GB)44,000円
iPhone SE(第3世代)22,000円
Google Pixel 9a(128GB)39,457円
※金額は税込

利用可能なキャンペーン情報は、ドコモの公式サイトやMyドコモアプリでチェックできます。

スマゴリ

キャンペーンは、予告なく終了するため、機会を逃さないよう早めに手続きしましょう。

ドコモのプラン変更手続きの方法

ドコモのプラン変更手続きの方法

ドコモのプラン変更手続きの方法は、以下の4つです。

手続きごとに特徴が異なるため、自分に合った方法を選び、スムーズにプラン変更しましょう。

プラン変更と同時に端末を買い替えるなら、いつでもカエドキプログラムの機種変更の記事もチェックしてみてください。

ドコモオンラインショップでの変更手続き

オンラインは、「My docomo」へログイン後、時間帯を問わず簡単に変更手続きできる方法です。

オンライン手続きは待ち時間がなく、混雑を避けられて24時間いつでも手続きできるメリットがあります。

手続きの流れは、以下のとおりです。

オンライン手続き
  1. My docomoにdアカウントでログイン
  2. 「料金プラン・割引」のメニューを選択
  3. 「料金プラン変更」をタップ
  4. 希望の料金プランを選択
  5. 内容を確認して申し込み完了

月末の夜間に手続きしても、内容がすぐに適用されるため、プラン変更のタイミングを逃しにくい点も魅力です。

パソコンが苦手な人でも、画面の指示に従って進めるだけで、簡単に変更手続きができます。

ドコモショップ(店舗)での変更手続き

対面での手続きを希望する人には、ドコモショップの利用がおすすめです。

ショップスタッフが相談に乗ってくれるため、知識がない人や高齢者でも安心して手続きできます。

ドコモショップ来店時に必要なものは、以下の3点です。

ドコモショップでの手続き
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • (代理人が来店する場合)委任状と代理人の身分証明書
  • dアカウントのID・パスワード(ない場合は登録しておく)

わからない点にもその場で回答してもらえますが、ショップが混雑していると待ち時間が長くなるため、来店予約をしておきましょう。

待ち時間が短縮でき、ショップ側もスムーズに案内や手続きができます。

電話での変更手続き

ドコモでは、電話でのプラン変更も可能で、忙しくて店舗への来店時間が取れない人にも、おすすめの方法です。

ドコモインフォメーションセンター
  • 「151」(一般電話は0120-800-000)
  • 24時間対応

音声ガイダンスに従って番号を押していくと、手続きが完了します。

電話での変更手続きでは、契約者電話番号とネットワーク暗証番号が必要なため、事前に準備しておきましょう。

My docomoアプリを使った簡単プラン変更方法

「My docomoアプリ」を使った変更は、操作がシンプルで、初めての変更手続きでも迷わず進められます。

アプリでのプラン変更手順は、以下のとおりです。

My docomoアプリでの方法
  1. My docomoアプリを起動
  2. dアカウントでログイン
  3. 下部メニューから「料金」をタップ
  4. 「料金プラン」をタップ
  5. 「料金プラン変更」を選択
  6. 希望のプランを選んで申し込み

My docomoアプリの利用は、場所や時間を問わず、いつでも手続きできる点にメリットがあります。

プラン変更で失敗しないための4つの注意点

プラン変更で失敗しないための4つの注意点

プラン変更で失敗しないための注意点は、以下の4つです。

注意点を事前に確認し、慎重に検討してから手続きを進めましょう。

ドコモ料金プラン変更は月の途中でも日割り計算されない

ドコモのプラン変更は、月の途中でも料金が日割り計算されず、手続きをした月は旧プランまたは新プランのいずれの料金が適用されます。

適用される料金は、変更前後のプランによって異なるため、変更前に確認しておきましょう。

シェアパック代表の人は先に代表回線を変更しておく

シェアパックを利用している場合、まず代表回線の変更が必要です。

代表回線と子回線の変更順序を間違えると、シェアパックから外れ、単独のデータプランとして扱われます。

例えば、家族4人でシェアパックを利用している場合、代表者以外が先にプラン変更をすると代表者だけシェアパックの特典が受けられなくなります。

代表回線と子回線を同時に変更手続きすると、全員が継続して特典を受けられるため、シェアパック利用者は順序を間違えないよう注意しましょう。

プラン変更後のキャンセルはできない

ドコモのプラン変更後は、キャンセルができないため、内容をよく確認してから手続きを完了させましょう。

元のプランに戻したい場合、新プラン適用の翌月以降に、改めて変更手続きをしなければなりません。

プラン変更前には、以下の点を十分に確認しましょう。

プラン変更前に確認
  • 新プランの月額料金
  • データ容量は十分か
  • 家族割引などの割引サービスへの影響
  • オプションサービスの継続可否

スマゴリ

プラン変更前にシミュレーションツールを活用し、変更後の料金を事前確認するのがおすすめです。

家族割引に影響するプラン変更は要注意

一部のプラン変更は、家族割引などの割引サービスに影響するため、注意が必要です。

例えば、ahamoでは「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割/home 5Gセット割」が利用できません。

家族4人がドコモユーザーの場合、ahamoに変更した1人は、家族割引や家族間の無料通話特典の対象外です。

家族で利用している場合、プラン変更前の確認点は、以下のとおりです。

家族で利用している人は確認
  • 家族割引への影響
  • 家族間通話の料金変化
  • シェアパックなど家族で共有しているサービスへの影響

1人だけ安いプランに変更しても、家族全体で割高になるケースもあるため、事前の料金シミュレーションで最適なプランを検討しましょう。

ドコモのプラン変更に関するよくある質問

ドコモのプラン変更について、よくある質問は以下の4つです。

不明点を事前に確認して、プラン変更をスムーズに進めましょう。

ドコモのプラン変更は即日でできない?

ドコモのプラン変更は、即日適用されないケースもあるため、確認しておく必要があります。

例えば6月15日に変更手続きをした場合、変更申し込み完了は即日でも、新プランの反映は7月1日からです。

月の途中での切り替えはできないため、急いでいる場合でも翌月まで待つ必要があります。

プラン変更の申し込み状況は、「My docomo」のほか、メールやSMSからでも確認できます。

プラン変更で月額料金はいつから変わる?

ドコモのプラン変更による月額料金の変動は、申し込み月の翌月からです。

プラン変更後の請求
  1. 4月中にプラン変更の手続きをする
  2. 4月分は旧プラン/新プランどちらかの料金が請求される
  3. 5月1日から新プランが適用される
  4. 5月分の料金から新プランの金額が請求される

ただし、一部プランは即時適用されるため、月額料金もすぐに変わります。

月額料金の詳細は、プラン変更の翌月に「My docomo」でチェックしましょう。

ドコモでは子回線のプラン変更をオンラインでもできる?

ドコモでは、子回線のプラン変更も、オンラインで手続き可能です。

シェアパックや家族割引を利用していても、「My docomo」から子回線のプラン変更ができます。

オンラインで子回線のプラン変更をする際の流れは、以下のとおりです。

子回線のプラン変更の手順
  1. My docomoにログイン
  2. 「ご契約内容・手続き」を選択
  3. 「複数回線をご契約の方」から対象の電話番号を選択
  4. 「料金プラン・割引」から「料金プラン変更」を選択
  5. 希望のプランを選んで申し込み

子回線利用者のdアカウントから変更手続きできるため、代表者が全員分の手続きをする必要はありません。

子回線のプラン変更もオンラインで簡単にできるなど、家族間で都合の良いタイミングで手続きできるメリットがあります。

ドコモの料金プランを変更すると家族間の通話料は変わる?

料金プランの変更によって、家族間の通話料が変わる場合があり、該当ケースは以下のとおりです。

通話料が変わるケース
  • 家族の一部がahamoに変更した場合
  • 家族割引の対象外プランに変更した場合
  • 家族間の無料通話特典がないプランに変更した場合

家族間で頻繁に通話する場合は、プラン変更後の通話料についても確認が必要です。

通話料を安くするために、LINE通話などの無料通話アプリの活用を検討するとよいでしょう。

まとめ|ドコモのプラン変更はベストな時期に手続きしよう!

ドコモのプラン変更は、タイミングを見極めると、今よりもお得な月額料にできます。

新プランの適用時期は、「即日」または「翌月」の2種類があるため、変更前に確認しておくと安心です。

家族割引やシェアパックを利用している場合は、代表回線を先に変更しましょう。

プラン変更の順序を間違えると、割引の適用外になる可能性があるため、注意が必要です。

ドコモのプラン変更は、一度申し込むとキャンセルできないため、内容をよく確認してから手続きしてください。

自分にとって、ベストなタイミングでプランを変更して、スマホ料金を節約しましょう。

ドコモのおすすめ記事

ドコモのキャンペーン最新情報
【2025年9月最新】ドコモの機種変更キャンペーンまとめ|割引額や特典内容を解説
ドコモでeSIMに変更する方法
ドコモでeSIMに切り替える方法!新規契約や他社からの乗り換えも
ドコモオンラインショップのクーポン
【2025年9月】ドコモオンラインショップの機種変更クーポン7選!入手方法をチェック
いつでもカエドキプログラムの機種変更をわかりやすく解説!返却タイミングも一緒にチェック
いつでもカエドキプログラムの機種変更をわかりやすく解説!返却タイミングも一緒にチェック
ahamoからドコモの別プランに戻る方
ahamoからドコモの別プランに戻る方法!戻す理由もチェック