ahamoで機種変更をしたい場合、ドコモショップでは手続きできないため、注意しましょう。
ahamoユーザーが自分で機種変更をするには、オンラインショップや中古販売店など、ドコモショップ以外の場所での購入・手続きが必要です。
例えば、楽天モバイルの料金プランを新規契約し、ahamoでスマホを購入するとコストを抑えられます。
本記事では、ahamoユーザーが機種変更する際に、スマホ端末のみを購入できる場所や機種変更の手順を解説します。
ahamoの機種変更を自分でやる3つの方法

ahamoでの機種変更を自分でする方法は、以下の3つです。
各方法は自分のタイミングで簡単にでき、店頭での手数料3,850円(税込)の節約も可能です。
ドコモオンラインショップから機種変更する
ドコモオンラインショップでの機種変更は、品揃えの豊富さと充実した割引キャンペーンを利用できる点に魅力があります。
ドコモオンラインショップでの手続き手順は、以下のとおりです。
- dアカウントでログインする
- 購入する機種を選ぶ
- 「機種変更」を選択する
- 支払い方法や配送先を指定する
店舗受け取りは最短当日、宅配便受け取りは最短2日で、購入した端末を受け取れます。
オンラインショップ利用時は、端末購入の頭金が必要ないのも、メリットのひとつです。
ahamo公式サイトで購入・機種変更する
ahamo公式サイトからでも、新しい端末の購入・機種変更が可能です。
「製品」ページで希望の端末を選び、「機種変更」を選択したあとは、ドコモオンラインショップで手続きを進めます。
ahamoユーザー限定の割引・特典はありませんが、ドコモオンラインショップで実施されているキャンペーンは利用できます。
支払い方法は、一括払い・分割払い(12~36回)から自由に選べるため、自分の予算に合わせて決めましょう。
SIMフリー端末を自分で用意してSIMを差し替える
SIMフリー端末を自分で用意すると、端末の選択肢が広がるため、価格面でのメリットが大きい方法です。
SIMフリー端末であれば、ahamoのSIMカードを挿し替えるだけで、すぐに端末を利用できます。
家電量販店・Apple Store・各メーカーの公式ショップ以外に、中古販売店も利用でき、自分の予算に合った選択ができます。

スマゴリ
ただし、キャリアのキャンペーンや割引プログラムは利用できないため、注意しましょう。
ahamoで機種変更する前に行う5つの準備

ahamoでの機種変更には、以下の5つの事前準備が必要です。
5つのポイントを確認して、機種変更時のトラブルを防ぎ、スムーズに手続きを進めましょう。
対応端末を確認
機種変更の前に、ahamoの対応端末を確認することが大切です。
ahamo公式サイトの「対応端末一覧」ページでは、キャリア・メーカーを選択するだけで、対応端末をチェックできます。
iPhoneは、iPhone 6s以降のモデルは対応していますが、Androidはahamo非対応の端末があります。
他社購入端末の場合、SIMロックがかかっているため、事前に購入元キャリアで解除しましょう。
機種変更に必要な書類
ahamoの機種変更では、以下の書類が必要です。
- パスキー端末設定
- 支払い情報
ドコモオンラインショップでの端末購入は、パスキー認証が必要になるため、事前に端末設定をしておきましょう。
- 「パスキー設定ページ」へアクセスする
- 「パスキー端末設定」を選択する
- ネットワーク暗証番号を入力する
- 本人確認をする(顔認証・指紋認証・PINコード・パターン認証など)
機種変更時の支払い方法は、クレジットカード払い・代金引換払い・電話料金合算払いの3つから選択できます。
事前に、支払い方法に合わせて、必要な口座・カード情報を用意してください。
dアカウントとクレジットカードの準備
機種変更時は、dアカウントとクレジットカード情報が必要です。
dアカウントの作成には、メールアドレスと携帯電話番号が必要で、ドコモショップまたはWebで手続きします。
クレジットカードは、「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)」対応のカードのみ利用できます。
家族名義のクレジットカードを利用したい人は、ドコモショップでの手続きが必要です。
名義人と契約者の関係を証明する書類・同意書など、必要な書類を揃えてから来店しましょう。
データバックのアップ
機種変更前は、万が一のトラブルに備えて、データバックアップを取っておくと安心です。
iPhoneは、iCloudを利用するのが最も簡単で、「設定」画面からバックアップを実行できます。
Androidは、Googleアカウントと連携し、同じく「設定」画面からバックアップを実行してください。
写真・動画など容量の大きいデータは、GoogleフォトやAmazon Photosなど、「クラウドストレージサービス」の利用がおすすめです。
下取りサービスの活用
キャンペーン名 | 下取りプログラム |
終了日 | 未定 |
条件 |
|
内容 |
下取り端末に応じてdポイントを進呈 |
詳細をチェック | 公式サイト |
新しい端末の購入費用を抑えるには、下取りサービスを活用しましょう。
ahamoの下取りプログラムでは、端末の状態に合わせて還元されるdポイントは、以下のとおりです。
端末(256GBの場合) | 還元ポイント |
---|---|
iPhone 15 | 21,600~72,000円 |
iPhone 13 | 11,700~39,000円 |
Galaxy S24 Ultra | 9,900~89,000円 |
手続きは郵送のみで、以下の手順で進めます。
- 端末購入と同時に下取りを申し込む
- 送付用キットを受け取る
- 初期化済の端末・申込書を入れ、ポストに投函する
下取りプログラムの利用は、新しい端末の購入時に限定されるため、注意が必要です。
不備なく手続きが完了すれば、検品終了翌日に、一括でdポイントを受け取れます。
ahamoの機種変更のやり方

ahamoでの機種変更手順は、以下の4つです。
手順どおりに進めれば、30分程度で新しい端末の利用を開始できます。
1.SIMカードを正しく取り付ける
SIMカードが届いたら、まずは新しい端末に正しく取り付けていきましょう。
端末側面または、上部にあるSIMトレイを付属のピンや細長いクリップなどで押し出します。
SIMカードは、切り欠きの向きを必ず確認し、金属面を下にしてからトレイにセットしてください。
トレイを元の位置に戻し、カチッと音がするまで差し込めば、物理SIMの取付は完了です。
eSIMの場合は、クイック転送または再発行で、機種変更を進めましょう。
2.発信テストで回線接続を確認する
SIMカードの挿入後は、発信テストを行います。
端末から「111」に発信して、正常に回線が開通したかを確認してください。
発信後は着信があり、「ただいま着信試験を行っております。」のガイダンスが流れてくれば、接続テストは完了です。
3.iPhone・Android別:データ移行
新端末へのデータ移行は、機種によって手順が異なるため、注意しましょう。
- iPhoneのデータ移行
- Androidのデータ移行
自分が利用する端末の手順を確認し、データ移行を進めてください。
iPhoneからiPhoneへの移行は、「クイックスタート」機能が便利です。
新しいiPhoneの電源を入れ、古いiPhoneの近くに置くと、自動的にスタートします。
うまくいかない場合は、古いiPhoneのWi-Fi・Bluetooth機能が、両方ともオンになっているかを確認してください。
ただし、データ移行が完了するまで端末を利用できないため、時間に余裕があるタイミングでの実行がおすすめです。
Androidのデータ移行は、「Googleアカウント」を利用します。
古い端末でGoogleにバックアップを取り、新しい端末でデータ復元をすると、簡単にデータが移行できます。
Android同士の場合、ワイヤレスまたは、ケーブルでのデータ移行も可能です。
端末によっては、メーカー独自の転送アプリ(SmartSwitchなど)を利用したデータ移行もできます。
4.初期設定を完了して使いはじめる
データ移行後は、新端末の初期設定が必要です。
- セキュリティ設定(顔認証・指紋認証・パスコード認証など)
- Wi-Fi接続設定
- Bluetooth機器のペアリング
メールやLINEなど、重要なアプリには再ログインして、すぐ使用できるようにしましょう。
最後に、ディスプレイの明るさやフォントサイズなど、自分が使いやすいようにカスタマイズして完了です。
ahamoの機種変更を自分でする際の注意点

ahamoでの機種変更を自分でする際、注意すべき点は以下の4つです。
トラブルなく機種変更手続きを進められるよう、事前に注意点を確認しておきましょう。
ドコモからahamoへの移行はプラン変更と機種変更を別で行う必要がある
ドコモのプランからahamoへ移行する際は、プラン変更と機種変更を別々に進める必要があります。
ahamo公式サイトで、料金プランの変更手続きを済ませてから、ドコモオンラインショップで端末を購入してください。
ドコモからahamoへ変更する際、事前申し込みや不要なサービスがないか、忘れずに手続きしましょう。
店頭手続きは3,850円の手数料がかかる
ahamoで機種変更をする際、ドコモオンラインショップの利用で、手数料が無料になります。
ドコモショップでの手続きには、3,850円(税込)の事務手数料が発生しますが、オンラインショップには手数料がかかりません。
店舗へ行く時間が省けるうえに、手数料も節約できるため、オンラインショップでの機種変更は選択といえます。
オンラインでの手続きに不安がある人は、ahamo公式サイトの「よくある質問」ページ・ドコモのチャットボット機能の利用も可能です。
eSIM契約者はクイック転送・再発行の正しい手順を把握しておく
eSIM契約者が機種変更をする場合、eSIMの転送、または再発行が必要です。
eSIMクイック転送
iPhoneからiPhoneへ機種変更する際は、eSIMのクイック転送が利用できます。
- 新しいiPhoneの「設定」画面から「モバイル通信プランを追加」を選択する
- 転送するモバイル通信プランを選択する
- 古いiPhoneの画面表示に従い、転送作業を完了させる
- 新しいiPhoneで「モバイル通信プランの設定を完了する」をタップする
- キャリアのWebページで転送手続きを進める
クイック転送機能の利用は、iOSのバージョンが16以降かつ、iPhone 11以降のモデルが条件です。
Android eSIM転送
ドコモで購入したeSIM搭載のPixelシリーズ、またはeSIM搭載のGalaxyシリーズでは、Android eSIM転送が利用可能です。
条件を満たしている場合、以下の手順で転送を進めてください。
- 2台とも、Bluetoothをオンにする
- 新しい端末に表示されたQRコードを、古い端末で読む
- 古い端末でPINコードを入力する
- 新しい端末で「変換して転送」をタップする
eSIM転送には、Android 14以降が必要であるため、事前にアップデートしておきましょう。
再発行
eSIMが転送できない場合は、再発行手続きが必要です。
- dアカウントで、ahamoアプリまたは手続きサイトへログインする
- 「その他の手続き」を選択する
- 「eSIM発行・再発行のお手続き」を選択する
- eSIM情報を入力して、注文を完了させる
手続き後、新しい端末でのeSIMダウンロードが完了すると、ネットワークに接続できます。
他社端末購入時はSIMロック解除が必要
他社で購入した端末をahamoで使用するには、SIMロック解除が必要な場合があります。
ただし、2021年10月以降に発売された端末は、SIMフリーとなったため、ahamoでも利用できます。
2021年9月以前に購入した端末は、SIMロックがかかっているため、購入元キャリアのマイページやショップでの解除手続きが必要です。
ahamo機種変更を自分でする際のトラブルと対処法

ahamoでの機種変更でよくあるトラブルは、以下の4つです。
対処法を確認して、トラブル発生時に慌てず解決できるようにしましょう。
SIMが認識されない場合
SIMが認識されない場合の対処法は、以下の2つです。
- SIMカードが正しく挿入されているか確認する
- 端末を再起動する
SIMカードの向きや切り欠きの位置を確認してから、カチッと音がするまでSIMトレイを押し込んでください。
押し込んだ後も認識されない場合は、SIMピンでのトレイ掃除や端末の再起動も有効です。
各方法でも解決しなければ、ahamoに連絡して、SIMカードの不良がないか確認してもらいましょう。
開通手続きができない場合
開通手続きでエラーが出る場合の対処法は、以下の3つです。
- Wi-Fi環境下で手続きする
- アカウントのログイン情報を確認する
- 別のブラウザを使用する
開通手続きの際は、通信環境が良い場所に移動するか、Wi-Fi接続でエラーが発生しにくいです。
dアカウントのIDやパスワードを確認し、間違えていればリセットしてから手続きしましょう。
ブラウザのキャッシュクリアや、別のブラウザからの手続きもおすすめです。
データ移行に失敗した場合
データ移行でのトラブルには、以下2つの対処法が有効です。
- 容量を確保する
- iCloudやGoogleのログイン情報を確認する
容量が不足している場合は、不要なアプリやファイルを削除しましょう。
バックアップを取っているiCloud・Googleアカウントのパスワードを再確認し、ログインし直すのも一つの方法です。
データ移行がなかなか進まない場合は、一度にすべてを実行しようとせず、重要なデータから順に進めましょう。
電話・通信ができない場合
ahamoの回線開通後も通信できない場合、以下の2つを試してください。
- 機内モードのオンオフ・再起動をする
- APN設定・プロファイルを確認する
機内モードのオンオフを繰り返したり、端末を再起動したりして、ネットワークに再接続しましょう。
利用端末がAndroidであればAPN設定、iPhoneであればプロファイルが間違えていないかの確認も大切です。
上記でも解決しない場合は、ネットワーク設定を一度リセットするか、ahamoのサポートに相談しましょう。
ahamoの機種変更を自分でやるときによくある質問と回答
ahamoでの機種変更に関する、よくある質問は以下の3つです。
ahamoでの機種変更手続きを安心して進められるよう、疑問点は事前に解決しておきましょう。
ahamo機種変更はAppleストアで購入したiPhoneもできますか?
Appleストアで購入したiPhoneは、ahamoでそのまま利用可能です。
Appleストアで販売しているiPhoneは、すべてSIMフリーのため、ahamoのSIMカードを差し替えるだけで使用できます。
ただし、5G通信の利用には、iPhone 12以降のモデルが必要となるため、注意しましょう。
Appleストアでも端末の下取りに対応しており、購入時に利用すると、端末購入代金を抑えられます。
ahamo機種変更は店頭とオンラインはどっちがお得?
ahamo機種変更は、オンラインがお得です。
店頭での手続きには、3,850円(税込)の事務手数料がかかりますが、オンラインでは無料です。
店舗の営業時間を気にせず、24時間いつでも手続きができ、オンライン限定のキャンペーンも利用できます。
操作に不安があっても、ahamo公式サイトの「よくある質問」ページ・チャットボット機能を使用すれば、手続きをサポートしてもらえます。
ahamo機種変更におすすめのキャンペーンは?
ahamoでの機種変更時は、「機種変更特典」と「下取りプログラム」の利用がおすすめです。
機種変更特典は、対象機種の購入で、端末代金の割引やdポイント還元が受けられます。
新しい端末の購入時に、古い端末を下取りに出すと、iPhoneは最大119,000ポイント・Androidは最大109,000ポイントが還元されてお得です。
キャンペーンは併用できるケースもあるため、公式サイトで最新情報を確認しましょう。
まとめ:ahamoの機種変更は自分ですれば手数料を節約できる!
ahamoでの機種変更は、オンラインで手続きが完結し、店頭手数料3,850円の節約もできる便利な方法です。
特典や下取りプログラムの活用で、よりお得に新しい端末を手に入れられます。
ショップに行く時間がない人やサポートなく手続きを進められる人におすすめです。
機種変更前の準備から実際の手順、トラブル対処法を事前に確認し、ahamoでの機種変更をお得に進めましょう。