スマホの故障はいつ起こるかわからないため、「持ち込みスマホあんしん保証」に加入するべきか迷う人もいます。

楽天モバイルの保証内容は、他キャリア同様の一般的な補償サービスと大きな違いはなく、加入が必須ではありません

保証の加入は不安を感じやすい人や長く同じ端末を使いたい人に向いていますが、故障時の自己負担に抵抗がない人は不要と判断するケースもあります。

本記事では、持ち込みスマホあんしん保証が必要か判断するために、補償内容や判断のポイントを解説します。

楽天モバイルのキャンペーンを利用すれば、楽天ポイントを大量にもらえます!

他社から乗り換えなら 三木谷キャンペーンで最大14,000ポイント
楽天モバイルを初めて契約するなら 一括購入もしくは24回分割払いで32,000円相当お得
iPhoneを購入するなら iPhoneを下取りに出すなど条件を満たすと最大17,000ポイント

iPhone 16の発売に伴い、楽天モバイルのiPhone 15が値下げされました!

楽天モバイルのキャンペーンをチェック 

楽天モバイルの持ち込みスマホあんしん保証とは?

楽天モバイルが提供する「持ち込みスマホあんしん保証」とは、楽天モバイルを契約する前から所有してるスマホに対して、回線開通と同時に入れる補償サービスです。

普通の補償サービスは「そのキャリアで買ったスマホ」に対して適用されるので、以前から所有しているスマホをカバーしてくれるサービスは珍しいです。

▼持ち込みスマホあんしん保証の概要▼
  • 月額715〜1,309円(機種によって異なる)で補償を受けられる
  • 破損、全損、水没時、修理ではなく同じ機種の新品と交換してくれる
  • 自己負担金6,600円 or 12,100円
  • 楽天モバイル加入時に所有しているスマホが保証対象となる

「持ち込みスマホ安心保証」は、楽天モバイルで「SIMのみ」の契約をした人が対象です。

例えば40,000円の機種を使っていて故障した場合、自己負担6,600円で新品機種を受け取れるので、3万円以上お得。

120,000円の機種を使っていたとしたら、自己負担は最大でも12,100円ですので、100,000円以上負担が軽くなる計算です。

MEMO:交換してもらえるのは年に2回までです。

対象機種は3段階に分かれている

本プランの保証対象の機種は「楽天回線対応製品」のみです。

一部のキャリア製品は対象外になりますが、他のほとんどの機種は対象です

月額715円、979円、1,309円の3段階に分けられており、保証金額もそれぞれの機種で決まっています。

楽天モバイルの持ち込みスマホあんしん保証の使い方は?

それほど複雑ではありませんが、持ち込みスマホあんしん保証の使い方を解説します。

持ち込みスマホあんしん保証の使い方
  1. 事前にサービスに加入しておく
  2. 【トラブル発生】Webから24時間お申し込み
  3. 2,3日後に交換品到着
  4. 故障機を送付する
  5. 自己負担金を払う
STEP1
事前にサービスに加入しておく

保証サービスなので、事前にサービスに加入しておく必要があります。

楽天モバイルの回線開通から30日以内に、オンラインで加入手続きをする必要があります。

STEP2
【トラブル発生】Webから24時間お申し込み

スマホにトラブルがあった場合、Webから申し込みます。

楽天モバイルのショップでも受付が可能ですが、その場で交換品を受け取れるわけではありません

また、故障の申し込みができるのは、サービス登録より31日目以降です。

STEP3
2,3日後に交換品到着

最短で2〜3日で自宅に交換品が届きます。

自宅以外でも、コンビニや指定の宅配ロッカーでも受け取れます

STEP4
故障機を送付する

交換品を受け取ってから14日以内に故障したスマホを送付します。

もし送付しなかった場合は、以下の違約金がかかるので注意です。

Android44,000〜143,000円
iPhone66,000円〜176,000円
※金額は税込、製品によって金額が異なります。
STEP5
自己負担金を払う

交換品を発送した月の翌月の月額料金と一緒に自己負担金(6,600円 or 12,100円)を支払いましょう

特にうれしいのは「Webで申し込み可能」という部分です。

スマゴリ

これまでの補償サービスでは、スマホが故障しても「ショップに行く時間がない!」と言って、同じスマホを使い続けている人が多くいました。

ちなみに持ち込みスマホあんしん保証は、機種変更した場合もWebから手続きすると引き続き保証を受けられます。

楽天モバイルの持ち込みスマホあんしん保証の注意点

楽天モバイルの持ち込みスマホあんしん保証の注意点を2つ紹介します。

楽天モバイルの持ち込みスマホあんしん保証の注意点

2つとも、事前に知っておかないといざという時に「聞いてなかったよ!」と思うポイントなので要チェックです。

同じ機種が用意できない可能性は高い

楽天モバイルの持ち込みスマホあんしん保証は、同じ機種が用意できない可能性は高いです。

あくまで一例であり、在庫の状況や機種等により異なる場合がございます。

同一機種のご用意がない場合、楽天モバイルが指定した同等ランクの機種との交換となります。

本サービスは、スマホにトラブルがあった時に、同じ機種の新品を用意するというサービスですが、上記の文言は「全く同じ機種が用意できないこともあるので、その時はこちらで機種を決めます」ということです。

ひょっとすると、自分の希望でない機種を提示されて「これしか用意できません」と言われる可能性もあります

本サービスを利用する場合、この部分を理解しておきましょう。

盗難と紛失は補償の対象外なので注意

楽天モバイルの「持ち込みスマホあんしん保証」は、破損、全損、水没などが対象ですが、盗難と紛失は対象外です。

要するに「どんなに壊れていてもいいけど、本体がないとダメ」です。

交換品を受け取ってから14日以内に故障スマホを返送しないと違約金がかかることからもそれは分かります。

正直、盗難や紛失も故障と同じくらい心配なので保証してもらいたいのですが、迷惑行為(紛失したとウソをついて保証サービスを申し込む)防止のために仕方ないと言えます。

楽天モバイルの他の保証サービスとの違いは?

楽天モバイルには他にも、上記の保証サービスがあります。

2つとの違いは、楽天モバイルで買ってないスマホでも加入できる点です。

以下で2サービスとの違いを紹介しますが、持ち込みスマホを使いたい場合はほぼ「持ち込みスマホあんしん保証」一択になります。

楽天モバイルでスマホを買う場合は以下2サービスを使うことになります。

スマホ交換保証プラスとの違いは?

「スマホ交換保証プラス」は楽天モバイルのベースとなる保証サービスです。

月額が715円、故障、全損など6,600円で新品と交換可能など、共通点が多いです。

スマホ交換保証プラスは「iPhoneは対象外」「盗難、紛失も対応している」点が持ち込みスマホあんしん保証との違いです。

故障紛失保証 with AppleCare Servicesとの違いは?

楽天モバイルでiPhoneを買うと「故障紛失保証 with AppleCare Services」という保証サービスに入れます。

基本的にAppleが提供するAppleCareと同じで、保証金を月額か一括で払います。

トラブル発生時に以下の自己負担額を払うと、新品と交換が可能です。

画面修理3,700円
画面修理以外12,900円
※金額は税込、自然故障の場合は無償、送料無料

楽天モバイルでiPhoneを購入したら加入できますが、持ち込みのスマホであれば、本記事で紹介している「持ち込みスマホあんしん保証」を使うことになります。

持ち込みスマホあんしん保証に加入すると安心

持ち込みスマホあんしん保証に加入しておくと、スマホが故障したとき6,600円か12,100円で新品と交換してもらえるのは助かります。

一方で、せっかく安い楽天モバイルの料金に715円〜1,309円上乗せされるのは避けたいところ。

このような保証サービスって、絶妙な金額で設定されているので、故障する確率(スマホユーザーの3分の1が故障経験ありとのこと)、月額、自己負担金がとてもバランスがいいです。

どちらにしても未来は分からないので、自分の性格に合わせて加入するかしないかを選ぶと、後悔が少ないです。

楽天モバイルのおすすめ記事

楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングはいつ?
楽天モバイルへの乗り換えタイミングはいつがベスト?月末がお得な理由と手順を徹底解説
楽天モバイルのクーポンコードまとめ
【2025年8月最新】楽天モバイルのクーポンコードを徹底紹介!併用できるかも解説
楽天モバイルの評判や口コミをチェック
【2025年8月最新】楽天モバイルの評判は?実際の口コミやデメリットを解説
楽天モバイルの審査は厳しい?
楽天モバイルの審査は厳しい?落ちる原因や通るコツを解説