auオンラインショップでは、注文後の変更やキャンセルを希望する場合、いくつかの注意点があります。

特に、au オンラインショップ キャンセルは、手続きのタイミングや商品状態によって可否が異なるため慎重に判断しましょう。

本記事では、au オンラインショップでのキャンセル方法や、返品時に気をつけたいポイントをわかりやすく解説します。

auオンラインショップのキャンセルは商品の発送前後で違う

auオンラインショップのキャンセルは商品の発送前後で違う

auオンラインショップでスマホを注文したあとに、以下の理由でキャンセルしたくなることがあります。

auオンラインショップのキャンセルは商品の発送前後で違う
  • 別のスマホが欲しくなった
  • スマホの色や容量を変えたくなった

「とりあえず予約しておいたけど、他のお店で在庫が見つかったからキャンセルしたい」というのもよくあるケースです。

auオンラインショップのキャンセルは商品が発送されたかどうかで、手続きが変わります。

商品の発送前ならキャンセル、発送後は返品扱い

結論、商品が発送される前ならキャンセル、発送されてしまった後は返品扱いになります。

キャンセルか返品期限料金
キャンセル商品の発送まで無料
返品サービス開始から8日以内返送料の負担

auオンラインショップでキャンセルする方法

auオンラインショップのキャンセルの方法

まず、auオンラインショップを使ったときに注文の流れを理解しておきましょう。

auオンラインショップのキャンセルの方法
  1. auオンラインショップで商品を注文
  2. 受付完了メールの受信
  3. 審査
  4. 商品の発送(発送メールの受信)
  5. 到着

新規、機種変更、乗り換えのときで、微妙に違うところがありますが、大きな流れは変わりません。

4の商品の発送に間に合うかどうかで、キャンセルの方法が変わります。

【商品発送前】のキャンセルは注文履歴から(予約、本申込み後のキャンセル)

商品発送前のキャンセルの手順
  1. auオンラインショップの右上にあるカートのマークをクリック
  2. 「ご注文内容の確認・変更・取消」を選択
  3. 「機種変更」の場合はau IDでログイン、「新規・他社からの乗り換え」なら注文番号を入力
  4. 注文状況が確認できるページでキャンセルの手続きを行う

商品がまだ発送されていないときは、auオンラインショップのカート→「ご注文内容の確認・変更・取消」からキャンセルできます。

「機種変更」の場合はau IDでログイン、「新規・他社からの乗り換え」なら注文番号を入力することで、注文状況を確認できます。

注文した商品のステータスが「注文受付」の期間のみ、ここからキャンセルできます。

「注文受付」以外のステータス(「登録済」「登録準備中」など)の状況でキャンセルボタンが出ないときは、auのお客様センターへ確認しましょう。

【auお客様さまセンター】

  • 一般電話から:フリーコール 0077-7-111 (無料)
  • au電話から:局番なし 157 (無料)

発送前であればキャンセル料はかかりません

またキャンセル後は再度オンラインショップで注文することもできます。

「登録準備中」の状態が長いのは審査に時間がかかっているのは、審査落ちの可能性が高いです。

【発送後】は返品扱いになり未開封品のみキャンセル可

返品の条件
  • 商品到着から8日以内かつ未開封品のみ返品可
  • オプション品は出荷日から9日以内
  • 返品にかかる費用はユーザー負担
  • 既に使った分の通信費は日割りで請求される

商品が発送されたあとは、注文のキャンセルができず、返品対応になります。

特に注意したいのが未開封のものしか返品を受け付けてもらえないことです。

発送後に商品をキャンセルしたい場合は、絶対に商品を開封してはいけません。

返品にかかる送料はユーザーの負担になるので注意しましょう。

返品の手続きはauお客様センターへ電話で行います。

auお客様センター
  • 一般電話から:フリーコール 0077-7-111 (無料)
  • au電話から:局番なし 157 (無料)

「8日間キャンセル」は電波が入りにくいときだけ使える

「8日間キャンセル」は電波が入りにくいときだけ使える
「8日間キャンセル」は電波が入りにくいときだけ使える
  • 適用できるのは「電波が入りにくいとき」
  • 新規契約、または異なる通信方式の機種変更
  • 8日以内にお客様センターへ申告する

ここまでは買ったスマホのキャンセル(返品)についての説明でした。

しかし、場合によっては、auとの契約自体をキャンセルしたいときもあるかもしれません。

大手キャリアでスマホの契約をするとき、スマホの購入と通信サービスを初期解除できる「確認措置」が認められています。

クーリングオフのような制度なのですが、ユーザーの一方的な理由ではキャンセルできないところに、大きな違いがあります。

auでは「8日間キャンセル」と言われているこの制度のポイントをまとめておきます。

条件1:自宅で電波が入りにくいとき

8日間キャンセルはユーザーの都合でできるわけではなく、自宅の電波が繋がりにくいときに限って、認められています。

条件2:新規契約、または異なる通信方式の機種変更のみ

新規でauを契約するとき、または4G→5Gなど、異なる通信方式の機種変更をするときが対象です。

「使ってみたけど電波が入らなかった」ときに、8日間キャンセルが使えるということですね。

8日以内にお客様センターへ申し出をする

上の2つの条件を満たしたとき、オンラインショップで契約した人は、8日以内(申し込み当日を含む)にお客様センターへ申告してください。

auでは自宅の電波の入りが悪いとき「電波サポート24」というサービスが無料で使えます。

問い合わせをすると、24時間以内に担当からサポートの電話があり、希望すれば専門スタッフが自宅に訪問してチェックしてくれます。

電波サポート24の訪問を受けると、それから8日間がキャンセル申し出の期間になります。

注意:乗り換えの場合で8日間キャンセルを使うと、移転元の契約に戻れないことがあります。

その場合、移転元(もしくは他社)と改めて契約し直す必要があり、手続きが複雑になります。

乗り換えでキャンセルをするときは、事前に移転元に確認をしておくことをおすすめします。

また、戻るときにかかる費用はユーザーの負担になります。

まとめ:キャンセル後の注文もオンラインショップがおすすめ

まとめ:キャンセル後の注文もオンラインショップがおすすめ
  • 発送前ならオンラインショップからキャンセル
  • 発送後なら電話で返品手続き(8日以内)
  • 電波が入らなくてauとの契約を解除したいときも、8日以内に連絡

auオンラインショップでスマホを買ったときのキャンセルは、商品が発送される前と後で、手続きが大きく変わります。

時間が経つほど、手続きが面倒になりお金もかかります。

キャンセルはしないに越したことはありませんが、もしする場合は、早めの手続きがおすすめです。

またキャンセル後の再注文もオンラインショップを使うことをおすすめします。

キャンセルしたとき、ショップだと気まずい感じになりますが、オンラインショップならそんなことはありません。

auのおすすめ記事

auオンラインショップの機種変更クーポン
auオンラインショップの機種変更クーポン6選【2025年8月最新】
auの機種変更で使えるキャンペーン
【2025年7月最新】auの機種変更キャンペーン情報!iPhoneとAndroidをお得に購入する方法を紹介
au Certifiedの評判
【意外な穴場】au Certified(認定中古品)の評判は?中古iPhoneを購入したい人必見